パスワードを忘れた? アカウント作成
4286 story
サイエンス

地球温暖化で流通革命 45

ストーリー by Oliver
良い面も見てみよう 部門より

84p 曰く、 "本家よりMercury Newsの記事によると、地球温暖化で北極の氷が溶けることにより北極圏の北西航路(カナダ側)・北東航路(ロシア側)の商業利用が数年中にも可能になるという。例えば北東航路が利用可能になると、アジア~ヨーロッパ間の航路はパナマ運河経由に比べて6800マイルの短縮、ホーン岬経由に比べると11800マイルの短縮になり、物流に大きな変革をもたらす。もっとも、航路として使えるのは夏季の2~3ヶ月に限られ(ということは下手すると氷に閉ざされるということか)、実用には少々リスキーかもしれない。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by KAMUI (3084) on 2002年11月11日 19時34分 (#198574) 日記
    まずはマイルで書かれてもピンとこないので。

    6,800マイル = 10,943.24km
    11,800マイル = 18,989.74km

    それはさて置き,この航路が通れる程に氷が溶けてるとしたら
    「物流に変革」なんて喜んでる場合と違うのではないかと。

    例えば国家水没の危機が言われるツバル [embassy-avenue.jp]をはじめとする
    国家への影響ってどれくらいなんだろ?


    #勿論,長期的に見れば日本だって影響受けるだろうし。
    • by Anonymous Coward on 2002年11月11日 19時41分 (#198578)
      6,800マイル = 10,943.24km
      11,800マイル = 18,989.74km
      ”陸上”での1マイルなら上記でOKだと思いますが、
      とりあえず”海上”での話なので1マイル=1852mと
      したほうがいいのではないでしょうか。

      #会社から仕事をしているフリの真っ最中なのでAC
      親コメント
    • >それはさて置き,この航路が通れる程に氷が溶けてるとしたら
      >「物流に変革」なんて喜んでる場合と違うのではないかと。
      世界の盟主を気取っている某国からして真面目に対策する気が薄いようなので、結局どうこう出来なかった時の為にその状況をどう有効活用すれば良いのかを考える事も重要では無いかと。

      親コメント
      • by boo (899) on 2002年11月11日 19時47分 (#198583) 日記
        温暖化が進んで一年中この航路が利用できるようになる。

        この航路を積極的に利用すべくロシアがシベリア北岸に港湾工業都市を大々的に作り始める。

        ますます温暖化が進む。

        # こわい考えになってしまった。
        --
        あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
        親コメント
        • by 11c (6985) on 2002年11月11日 23時27分 (#198705)
          ツンドラが溶けて、ぐずぐずの低湿地が大量に出現するような気もしますが。
          その場合、氷の上に建っている既存インフラの再編が先決でしょう。

          私が思ったのは、「不凍港が増えて、これでロシアが南進する動機がなくなるな」ってなことでしたが、最早南進の動機自体がどれだけあるか…
          親コメント
        • ちょっと前にNHKで北のフロントラインなる話
          をやっていて、結論を言うとロシアの石油を北極
          経由でアメリカ本土に運ぶつーものだったんだけ
          ど文字通りこの計画、冷戦時代には不可能だった
          んですね。
      • 北極航路の研究は日本でもここ [sof.or.jp]でしてました。
        金だしてるのは日本財団 [nippon-foundation.or.jp]です。
        --
        // wasser //
        親コメント
    • 本家って、USAのサイトですよね。良くも悪くも。
      一応、温暖化は起こらないことになっているのでは?

      こういった、現実に認識できる変化に対し、どのような解釈を行うのか(こじつけるのか)。。。
      興味が尽きません。
      親コメント
    • >国家への影響ってどれくらいなんだろ?
       たしかに影響が出る国はあるんだろうが、米国人の知ったことぢゃないね。
  • by Anonymous Coward on 2002年11月11日 21時34分 (#198626)
    光栄の大航海時代で、北極圏航路を無理矢理通って日本まで
    航海したことを思い出した…。
    北海道が見え始めた頃に遭難しちゃったけど(笑

    それはともかく、ここ100年の温暖化は文明活動のせいではなく、
    小氷期の終了によるものなんじゃないのかな、という疑問がある。
    太陽黒点の記録を見ればわかると思うけど、明治前期頃までは
    太陽活動の静穏期で、それ故小氷期になっていたという説。

    そもそも、数千年のスパンで見れば今ぐらいの温暖な時期は何度も
    あったのだし、数万年で見ればもっと温暖だった時期すらあるわけで。
    今の温暖化が二酸化炭素のせいとはちょっと信じられない…。

    まぁ、ツバルが水没するとか、文明生活に支障が起きるから、
    放置できない問題ではあるけどね。
    でも、二酸化炭素だけ注目して、真の原因を見誤ってるのだとしたら、
    かなりヤバいんじゃないかと思う…。
    • >二酸化炭素
      代換フロンも強烈な温室効果ガスとなってますしね。
      親コメント
      • >二酸化炭素
        代換フロンも強烈な温室効果ガスとなってますしね。

        温暖化ガスと言えば水蒸気、メタンも。

        前に牛のゲップがメタンのソースとかいわれてたこともあったけど、あれはどうなったんだろう。最近だと、シベリアなどの永久凍土での森林火災のあとに地中から出てくるとか、海洋中のメタンハイドレートが溶けて大気中に放出されてるとかいう話もあるが、どれがどれだけ効いてるかはさっぱりわかってない。

        --
        // wasser //
        親コメント
  • 地球の大部分が水没して、どこでも船で行けるようになったりしそうで怖いです。
     地球の気候変動は、ごくありふれたものだと思うのですが、今の温暖化は、過去の気候変動と比べて、どれだけ激しいものなのでしょうか?
    • by deleted user (9994) on 2002年11月11日 19時50分 (#198585) 日記
      18世紀末の産業革命を境に二酸化炭素量が増大し、急激に暖かくなってきているようです。

      http://www.ricoh.co.jp/ecology/ecotoday/03/source/m1.html [ricoh.co.jp]
      http://www.epcc.pref.osaka.jp/apec/jpn/earth/global_warming/what.htm [osaka.jp]
      http://www.env.go.jp/earth/cop3/kanren/kaisetu/4.html [env.go.jp]

      ちなみに北極の氷が溶けてもさほど海面には上昇しませんが、南極の氷が溶けたら大変な事になります。

      http://cocofree.com/iwatekozou/eco17.html [cocofree.com]
      親コメント
      • by pee02674 (7296) on 2002年11月11日 20時05分 (#198596) 日記
         南極の氷が溶けたら大変な事になります。
         http://cocofree.com/iwatekozou/eco17.html [cocofree.com]

        地殻はマントル層に浮いているわけですが、
        南極大陸は、氷の重みによってかなり沈んでいます。
        南極の氷が無くなったら、荷重を失った南極大陸が浮上。
        想像もできないほどの体積の水が押しやられ、低地を沈める。

        南極大陸の隆起まで計算に入っているのかどうか知りませんが
        入ってないとしたら、海面上昇は60mをさらに上回るってことで。
        親コメント
        •  日本の沿岸地帯から大きな川に沿って、かなり部分が水没してしますますね。そうなったら社会を維持できるかどうかの瀬戸際のような気もします。
           10mあがるだけでも、水没する被害は、かなり出そうですね。
          親コメント
          • by qst (2019) on 2002年11月11日 20時42分 (#198611)
            > 日本の沿岸地帯から大きな川に沿って

            日本の沿岸には原発が多数ありますよね。
            それらは影響を受けないのでしょうか??
            ヒトは逃げられますが、原発は動かせないと思うので

            # かなりやば~い気がするのですが...
            親コメント
            • by Technobose (6861) on 2002年11月11日 20時55分 (#198616) 日記
              ># かなりやば~い気がするのですが

               そういえば、今までこういう指摘ってあまりきいたことがないような気がします。重要な指摘だと思います。
               でも、原発が水没したらどうなるのかしら。近辺の水域が放射性物質の熱で温泉化したりして。遠い将来ウラン温泉とか、プルトニウム温泉(オイ(--;))とか観光名所になっていたらやだなぁ。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                原発が水没することは重大な問題ですが、
                水辺の水域(海域)の水温がこの為に上昇することは少ないです。
                なぜなら、現在でも原子炉の冷却水の冷却に海水の汲み上げているからです。
              • by Anonymous Coward
                水は放射線を遮ります。
                いざとなったらコンクリで固めて水没させればOK。
                不安がる奴は不安がるだろうけどね。
              • by albireo (7374) on 2002年11月11日 21時41分 (#198629) 日記
                >なぜなら、現在でも原子炉の冷却水の冷却に海水の汲み上げているからです。

                何の理由にもなっていません。
                もし稼動状態のまま水没すれば(そして連鎖反応は継続するとすれば)電力として外に取り出されていた分のエネルギーも熱として消費されて水温はかなり上昇します。
                連鎖反応が停止していれば放射性物質の自然崩壊による水温上昇は稼動中の温排水に比べればわずかなものです。

                水温上昇以外にいろいろ問題は出るでしょうが割愛。
                --
                うじゃうじゃ
                親コメント
              • もし稼動状態のまま水没すれば(そして連鎖反応は継続するとすれば)電力として外に取り出されていた分のエネルギーも熱として消費されて水温はかなり上昇します。


                温暖化による水没なら、原発を止めるくらいの余裕は十分すぎるほどあるような気がするが…
              • やぁ、それはバビロンプロジェクトですね。
              • by ksada (4435) on 2002年11月12日 1時11分 (#198813)
                >> 水辺の水域(海域)の水温がこの為に上昇することは少ないです。
                >> なぜなら、現在でも原子炉の冷却水の冷却に海水の汲み上げているからです。

                冷却水を汲み上げているから水位は上昇しないと読んでしまった。
                どんなポンプ使っとんねん。
                親コメント
              • by harako (114) on 2002年11月12日 1時37分 (#198840)
                なぜなら、現在でも原子炉の冷却水の冷却に海水の汲み上げているからです。

                高校1年の頃、広瀬 隆 [interq.or.jp]の「危険な話」(か「眠れない話」)を読んだときに、ケイ素を含んだ海水を冷却水につかっているため、くみ上げパイプ内に脆性破壊がおきて危ないとかなんとか書いてあったような。

                それはそれで問題のような気がするが、現在は改善されているのだろうか...

                ちょうど実家の近くに六ヶ所村核燃料サイクル施設が建設される/されないでもめていたときなので、当時はすごく関心をもってたなぁ。

                親コメント
              • >原発を止めるくらいの余裕は十分すぎるほどあるような気がするが…

                わかってますよ。
                稼動していようが止まっていようが温排水は根拠にならないと書いただけですが。
                --
                うじゃうじゃ
                親コメント
              • 「水没したとしても」という話をしただけであって、水没するかどうかは無視してます。
                --
                うじゃうじゃ
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                チェルノブイリの事故原発はコンクリで固めたんだけど、
                放射線での劣化でわずか10年程度でボロボロになってるんじゃなかったっけ?

                水が放射線を遮るとしても、水没した放射性物質が溶出したり、微細粒子として漏洩したりすると「不安」どころの騒ぎじゃないよなぁ。

                どこが OKなんだ?
              • もし稼動状態のまま水没すれば(そして連鎖反応は継続するとすれば)電力として外に取り出されていた分のエネルギーも熱として消費されて水温はかなり上昇します。

                稼動状態の原子力発電の熱効率は33~36% [jnc.go.jp]程度なので、元々発生する熱の6

        • こういう断面図 [goo.ne.jp]を見る限り、
          例えば1000m隆起したとしても氷が全部溶けたことによる影響のほうが大きそうですがどうなんでしょ。
          #それでも+20mや30mはいく?
          --
          Team Slashdot Japan Orca部もよろ
          親コメント
          • 上部マントルの平均密度は、約3.30g/cm3だそうです。
            マントルの密度は水の3倍程度ですから、逆数にして約3割。
            氷が溶けてできる水の全体積の、約3割り増しの体積が隆起する計算になります。
            ま、全部溶けたら、単純に18mほど加算ってことで。
            親コメント
    • by imo (5135) on 2002年11月11日 20時43分 (#198613)
      しょせんは説なわけで。
      CO2による温暖化説は原子力推進が根本にあるし、仮定すら怪しいわな。

      このあたり [sanshiro.ne.jp]なら両論書いてるからいいか。
      実際のところは誰にもわからんですよ。

      これはなんだろ? [asahi-net.or.jp]
      逆に怪しすぎます。 ^^;
      親コメント
      • 例え説でしかなかったとしてもCO2による地球温暖化は可能性としては否定できないわけで、(今は減る方向にあるのかな?)年々増加しつつあるCO2の排出をこのままほったらかしにしておくわけにはいかないでしょう。

        環境問題の大半は、「ちょっとぐらい...このでかい地球に比べれば」という考えが原因であって、CO2の場合も全くこれに当てはまります。
        どんな些細なことでも地球温暖化に限らずこういった環境問題にはできるだけ(あるいは少しでも)気を配るべきだと思います。
        たとえ、それが原子力推進のために仕組まれたものであったとしても。

        # 自分も環境問題について大した取り組みはしてませんし、
        # いつもいつも環境問題に気を配っているわけではありませんが、
        # しかし、気がついたらその場で気をつけるようにしています。
        --
        // Give me chocolates!
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >しょせんは説なわけで。

        そういわれても国土がじわじわ沈没していく現実があったりするんだわな。ツバルとかで。
        • Re:温暖化説 (スコア:2, 興味深い)

          by pao (4208) on 2002年11月12日 7時49分 (#198934) ホームページ
           温暖化は事実ですが、それがCO2によるものとは証明されていないという話では?
           地球人類の観測史上、エネルギーの消費が減ったこともなければCO2の排出が減ったこともないんですから。
          #熱はエネルギーの墓場。
          親コメント
    • by octnovdec (10922) on 2002年11月11日 22時05分 (#198641)
      それよりも水に浸かって禿が目立つのが怖い私。
      ...あれと「ぽすとまん」で見事にこけたのはケビン
      ...(スペイシーではない)
      親コメント
  • by rsato (1724) on 2002年11月11日 20時02分 (#198593) 日記
    船旅が好きなものとしては、貨客船が就航したらぜひ乗ってみたい.少々の凍結なら砕氷機能をつけた船を用いれば大丈夫でしょう.ドイツとフィンランドを結ぶフェリーなどにも例があるようです.
    --
    佐藤亮一 in Frankfurt Germany
  • 北極航路が使えればスエズ運河の重要性が多少落ちそうですね。
    • by Anonymous Coward on 2002年11月11日 21時09分 (#198620)
      スエズ運河もですが、マラッカ海峡を通らなくて済むというのはかなりインパクト大きいかと。
      水深が浅いので、通れる船の喫水が制限されるとか、航路に限りがあるのでスケジューリングが難しいとか、最近では海賊行為も多いので保険料高いとか、色々問題があるので。
      まあ、ヨーロッパ航路の貨物船だけでなく中東航路のタンカーもたくさんあるので、マラッカ海峡の重要性が全く無くなる訳ではありませんが。
      親コメント
  • 船の航行が可能になるちゅうことは、各国の海軍も、「不審船」も行き来できるわけで。(もちろん氷に閉ざされていても潜水艦などあるのでしょうが)不便であることに意味があったってことも…。

    #今CSで「紺碧の…」「旭日の…」とかやってるので、何となく(笑)
    • なるほど。 (スコア:2, 参考になる)

      by Wildcat (2067) on 2002年11月12日 3時09分 (#198879) 日記
      つまり温暖化は100年以上前から不凍港を欲していたロシアの仕業ということですか。(ちが
      --
      (´д`;)
      親コメント
    • by rsato (1724) on 2002年11月12日 6時15分 (#198915) 日記
      なるものが成立するようになる.ロシア(ソ連)とアメリカ・カナダが互いに北極海を通じた隣人であることを再認識するようになる.まさに「雪解け」ですね.
      --
      佐藤亮一 in Frankfurt Germany
      親コメント
    • 日本にとっては大した差は無いでしょう。
      冬も仕事をする必要が出てくる程度のことでは?

      安全保障上大変なのはロシアの方だね。
    • 海抜0m地帯が水没(およびそ大多数の平野での海岸線の後退)するわけですから、首都機能の目の前まで不信船が入ってこれるわけですか。
      まず、わが国では海に面した場所に首都機能があるので移転が手始めですな。
      # 幕張お台場あたりは当然水没だろうなあ。
      # 湯河原まで後退するのはいつか?とか
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...