パスワードを忘れた? アカウント作成
4295 story

組み込みUNIX雑誌『Embedded UNIX』創刊 45

ストーリー by wakatono
マニア向け-or-NOT? 部門より

業界関係者M曰く、"CQ出版(株)より,組み込みUNIXを扱った季刊誌『Embedded UNIX』が創刊された.特集として,組み込み機器を開発するうえで重要となるクロス開発環境の構築や,NetBSDの組み込みでの使用などが取り上げられているほか,SourceForgeの記事が掲載されるなど,/.的にも関連のある内容になっている.
 しかし,少し前までは企業や大学の研究室にしかなかったUNIXが,いまやTransCubeコクーンZaurusなど,情報家電機器に続々と搭載されつつあるというのには感慨深いものがある.はたして組み込みUNIXはITRONの牙城を崩すことができるのか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Joga (8113) on 2002年11月13日 10時43分 (#199797)
    > はたして組み込みUNIXはITRONの牙城を崩すことができるのか?

    組込みやってる人にしてみると、ITRONと組込みUNIXが対立するものとは捉えてないんじゃないかな?
    適材適所、ということで。
    現に、組込みLinuxコンソーシアムのEmblix [emblix.org]にはITRONに絡んでる会社 [tron.org]がごろごろしてるし。
    • なにも考えずにUnix (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年11月13日 12時15分 (#199857)
      ZAURUSも前のOSでは非力なプロセッサと少ないメモリーで
      あれだけのことができたのに、Linuxにしたら
      「memory32Mでは足りない」とか言われてしまってますね。
      基準としては自分のデスクトップとかサーバーの環境が
      そのまま移せないとないとunix好きな人はだめなんでしょう。
      リアルタイム、省電力、省メモリー、8bitCPUの縛りの少ない
      サーバー・通信系組み込みの需要が増えているのはわかりますが。
      「Windowsでサーバーが走っていると、見慣れたGUIでめでたい」
      というのと同レベルの考えだと思います。
      親コメント
      • やっぱ、共有ライブラリとかがデカいのよね。

        カーネルはたいしたことないけど、このへんの付帯物が大きい。
        スクリプト言語もshだけでなくて、awkやtclが欲しいし
        ちょっといじりだすとperlも欲しい、
        いっそのことrubyもやってみたいという感じでね。

        Linuxもlibc5の頃は結構軽かったのに、libc6(glibc2)入れたとたん、かなり太ったなと感じました。
        ま、スレッド対応とかでいろいろあったんでしょうけど。

        busyboxだったか、軽いライブラリもあることはあるんですけどねぇ。

        P.S
        先日買ったWindowsCE 2.0機を32MBのオンメモリで使っているのだが、
        思った以上にいろいろできるのに驚いていたり(^^;;;;
        親コメント
      • たしかにリソース的制約の厳しい環境では,ITRONの優位性が崩れることは ないと思います.が,昨今,その前提条件が崩れつつあるのではないかと.

        携帯機器に32ビットCPUと64Mバイトメモリを載せることが,非
    • 組込みやってる人にしてみると、ITRONと組込みUNIXが対立するものとは捉えてないんじゃないかな?
      適材適所、ということで。
      その通りですね。しっかり住み分けできてます。
      今でもコストとか消費電力とかの制約でハードウェアリソースの制約が厳しいものはよくあるし。4bitや8bitすらあります。(もっとも、ここまでくるとUnixどころかITRONすら無理なこともありますが)

      もし、組込みUnixと競合するとすれば、WindowsCE [microsoft.com]系の組込みWindowsじゃないかと思います。
      親コメント
      • ITRONでの対応が難しかった領域に組込みUNIXが 場所を見つけて住みはじめたといったところだと思います。 WindowsCEもそこを狙って、結局その中で組込みUNIXと 住み分けましたね。
    • ITRON他組み込み系OSと組み込みLinuxは対立するものじゃないと思います。
      ただ、ハードウェアのリソース制約がゆるくなってくるとともに、ソフトウェアが大規模化してくると、ITRON他組み込み系OSは苦しいです。
      残念ながら優秀なソフト屋さん(ハード屋もそうですが)ばかりではないので、WindowsやLinuxにあるようなメ
  • by ichiro (3148) on 2002年11月13日 1時14分 (#199551) 日記
    Embedded Linux Journalも 廃刊したばかり [linuxjournal.com]という御時世に。
    • by Anonymous Coward
      PDAの未来を切り開くためには、/.er達だけでも毎月買って組み込みUNIXを支えるべきなんです。
      組み込みが(ハードの)素人にも分かるようにしなきゃ。

      # 自分はMac信者なのでAC
      # と思ったけど、Mac OS XはUnixベースなのでID
      # と思ったけど、胸を張ってこのセリフを言えるわけではないのでAC
    • by Anonymous Coward
      組み込み系は、むしろ日本のほうがいいのかも。
      Interface とか今だに生き残ってますし。
      月刊とか欲張ったことをしなければ、一定のパイはあるでしょう。
      • by Anonymous Coward
        というか、Embedded UNIX自体がInterfaceの増刊です。
        もちInterfaceもCQ出版なんで、組み込み系の一社独占は変わらず?
      • by Anonymous Coward
        いつのまにかCQ出版が運営にはいってる組み込みの展示会のMST [jasa.or.jp]も
        今年から名前がEmbedded Technology2002 [jasa.or.jp]とかになってるし...
        CQ出版は組み込みにかなりいれこんできてるようですね.
        でもいったいどれくらい売れるのやら...(5千部?1万部?)
        • by Pooh (4850) on 2002年11月13日 14時40分 (#199979)
          CQ出版を買収して10年ぐらい立ち腐れにすれば、外貨獲得能力のある技術者が減少して日本政府は崩壊するんじゃないかなー?
          そういう意味では、経営難になったときには銀行より先に保護すべき会社だと思うけれど。
          親コメント
          • by Joga (8113) on 2002年11月13日 14時48分 (#199985)
            > CQ出版を買収して10年ぐらい立ち腐れにすれば、

            3年ぐらい経つと「CQもうだめぽ」ということで、新しい出版社ができるのでは?
            #いくらなんだって、この業界まぬけ揃いなわけじゃないだろうし。

            > 外貨獲得能力のある技術者が減少して日本政府は崩壊するんじゃないかなー?

            日本経済ではなくて?
            親コメント
            • by moonbear (4602) on 2002年11月13日 21時30分 (#200172)
              CQ出版の名前にもなっているCQ誌(CQ Ham Radio誌)は,だいぶ前からもうダメだといわれつつも何とか毎月でていますね.このままアマチュア無線が衰退してCQ誌がなくなっても,たぶんCQ出版は大丈夫でしょうが,やっぱり社名が変わるのかなあ.

              # 昔は毎月読んでたんだけど…
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                CQ出版の雑誌(ムック)って、新しい名前のものは別冊とか季刊とか隔月刊とかででてるうちは結構いいんだけど、月刊になってくるあたりからあからさまにレベルが下がっちゃうのが・・・・。
                もちょっと隔月刊でもいいから内容を維持してほしいと思いません??
              • by Anonymous Coward
                まあ、ラジオ技術社なんてのもまだありますし

                #オフトピ
                それをいったら「富士ソリューション社」「日本ソリューションズ社」とか..
          • (+1; すばらしい洞察)
        • by wanwan (45) on 2002年11月13日 10時41分 (#199792)
          CQ出版の書籍はモノクロページが多いから、1万部程度で十分元が取れるんじゃないでしょうか?

          実際、あそこの出版社が一番堅実なような気がする。
           
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >CQ出版の書籍はモノクロページが多いから、
            黒と赤がベース、確かに黒は多いが
            トラ技もそうだが他でも色使いは同じだね。
        • by Dentom (9064) on 2002年11月13日 13時49分 (#199932)
          この前、CQ出版に行ったんだけど、意外に小さいスペースで
          地味にやってたんでビクーリ。場所も巣鴨の駅前という、
          これまた地味な場所だったし。
          どちらかというと地味に堅実にやりますっつう会社だから
          部数が少なくても、それなりにやってけるんだと思いますよ。
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      毎号集めて組み立てるあれなら続くと思うのですが
      創刊号はガワ付で特別定価280円です。
    • by Anonymous Coward
      ちうか、記事書ける人がどれだけいるのやら。
      雑誌としてやっていけるかなぁ。
      • by moonbear (4602) on 2002年11月13日 21時35分 (#200174)
        組み込み関連の研究会やシンポジウムに行くと,インターフェース誌の編集担当の方(場合によっては編集長さん)が目を光らせています.ネタだけじゃなくてめぼしい執筆者をチェックしているのでしょう.
        親コメント
  • by Kow (2603) on 2002年11月13日 4時00分 (#199643) ホームページ 日記
    ATベアボーンでコンシューマもどきを作ろうと思ってたからグッドタイミング。
    OSはやっぱEmbedix(だっけ?)でしょ。
    っていうかEmbedixがぜんぜんわからないからザウルス買って勉強しなくちゃ。
  • by Anonymous Coward on 2002年11月13日 10時49分 (#199804)
    TRONはアメリカの横やりに負けず、日本のメーカが育ててきた基盤技術です。 日本が、組み込み系・メカトロニクスという産業分野で、欧米やアジア諸国に対して優位を保っている一つの要因でさえあるといって良いでしょう。安易にその優位点を明け渡すような方向に賛同するのはいかがなものかと…

    UNIXコミュニティーメンバーが多いであろう /.JP で組み込みUNIXが好意的に受け止められるのは理解できますが、 対TRONで組み込みUNIXを応援するのは、TRON についてある程度知って、両者の特質を十分考慮してからでも遅くはないでしょう。

    #仕事中なのでAC
    • by Anonymous Coward on 2002年11月13日 12時53分 (#199881)
      最近は互換性の無さからITRONの優位も崩れつつあるので、 このあたりで仕様だけでなく互換性を持たせるとともに 機能も強化していく必要があると思います。
      親コメント
    • > 両者の特質を十分考慮してからでも遅くはないでしょう。

      両者の特質の違いを生かして、LinuxとITRONを組み合わせる [google.co.jp]のも流行のようです。
      親コメント
      • 今のところまったく生かせていません。 むしろ改悪?

        関係者なのでAC

        • >今のところまったく生かせていません。むしろ改悪?
          >
          >関係者なのでAC

          だったら、何の関係者くらいかはちゃんと言うか、すべての
          プロジェクトについてのレビューくらいはするかのどっちかやっとけ。
          #unix
          • おっとすみません、Linux on ITRONです。 まだまだこれからといった所で、 現状組合わせた効果は無いといって良いと思います。 今後はどのような用途を見つけられるかによって 変わると思います。
    • >安易にその優位点を明け渡すような方向に賛同するのはいかがなものかと

      特定技術の囲い込みでしか維持できないような優位性などドブに捨ててしまえ。
      むしろ日本の優位性などなくなるくらい世界中でITRONが使われた方がいいじゃないか。(適材適所でね)
  • by cooper (4658) on 2002年11月13日 11時06分 (#199820) 日記
    で開発とかやりました。といっても、デーモンプロセスでネットワークからコマンドを受け付けて、デバイスを制御するといった程度ですけどね。open して ioctl して write して…みたいな。ハード製造と移植はもちろん外注です。

    クロス環境は i386 で、できあがったバイナリを FlashROM に書き込んでテストするんですが、なにせログはコンソールにしか吐けないのが困りました。syslog で転送するってのもありなのかもしれませんが…

    組み込み屋じゃない人間がたまにこんな開発をすると、普段いかに恵まれたデバッグ環境にいるかということをしみじみと実感しますね。
    --

    -- cooper

    • Re:NetBSD/SH3 (スコア:3, 参考になる)

      by Joga (8113) on 2002年11月13日 11時29分 (#199831)
      > クロス環境は i386 で、できあがったバイナリを FlashROM に書き込んでテストするんですが、
      > なにせログはコンソールにしか吐けないのが困りました。
      > syslog で転送するってのもありなのかもしれませんが…
      >
      > 組み込み屋じゃない人間がたまにこんな開発をすると、
      > 普段いかに恵まれたデバッグ環境にいるかということをしみじみと実感しますね。

      組込み屋でも、普通はもっとましな環境でやります…
      いくらなんでも開発効率悪いもん。
      最低でもROMモニタくらい使うし、ちょっとお金があるとROMエミュレータやJTAGなんかを使うと思う。
      いっぱいお金があるとICE使ったり。

      実際のデバッグで苦労するのは、割込みが絡むと挙動が変わるとか、
      あるタイミングでDMAが動かないとか、そんなとこだと思う。
      そうなるとロジアナやオシロで見ないとわかんなかったりなので、つらいところ。
      親コメント
      • Re:NetBSD/SH3 (スコア:2, 参考になる)

        by cooper (4658) on 2002年11月13日 12時11分 (#199855) 日記
        > 実際のデバッグで苦労するのは、割込みが絡むと挙動が変わるとか、
        > あるタイミングでDMAが動かないとか、そんなとこだと思う。

        ビンゴ。実際、ioctl で叩きすぎる(そもそもこれがマズイ)と、希望する動作にならないというのがありました。手の出しようがなくて、ハードを開発した会社まで行って現地デバッグ。オシロやらなにやら知らない機材でいろいろいじくり倒すのをボ~ッと眺めながら、朝までかかったのを覚えてます。でも意外と楽しいですね。

        # 旅行者が旅先を評するのと同じ :-)
        --

        -- cooper

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年11月13日 13時18分 (#199905)
    ってこれ
    今までのInterfaceから記事を抜き出して
    手直ししたものなのではないかと。

    このところのInterfaceはほぼ「組み込み」雑誌の側面が
    強かったし、いままで「組み込み」な人には
    目新しいものでもないのではないかしら。

    何となく 新発売の SH評価ボードのプロモーション雑誌
    のような気がするのは私だけでしょうか。

    # でもきっと買うのでAC
    # さらにInterface毎月買ってるのでAC
    # 組み込みオヤジなのでAC
    • >のところのInterfaceはほぼ「組み込み」雑誌の側面が >強かったし、

      そもそも定期発行するまえの季刊?の時代から「マイクロプロセッサ」が特集記事だったりしましたし、通信系の記事やリアルタイムOS、汎用バスなどの記事も繰り返し特集されてきましたものね。
      ソフトウェア技術者の読者のほうが多いような気がするんで、そのうち分家が本家を食うかも。

      #根拠は示せないのでツッコミ歓迎(^^;
      親コメント
  • 朝一で本屋飛び込んで買ってきました。
    個人的にはbusyBoxが面白かったですね。
    次出るのは2/15ですか。
    その間に情勢がガラっと変わりそうな気もしますが(笑)
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...