パスワードを忘れた? アカウント作成
4315 story

原子力電池、研究中 87

ストーリー by Oliver
原発とは違うので融解しない 部門より

SIA 曰く、 "zdnetの記事によると、今後の電子機器の小型化の波の中で、決して馬鹿にならなかった「バッテリー」の軽量化・大容量化に向けた研究が進められているが 最近カナダのARCでは天然ガス対応の電池が、そしてコーネル大学では原子力電池が実用化に向けて研究が進められているという。
PDAなり携帯電話なりノーパソなり何らかのネット接続可の電子機器を持ちながら電池の容量不足に泣かされてきた面々には福音かもしれないが、原子力電池のメルトダウンをつい心配してしまうのはあるいはお節介なのかもしれない。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Cowboy (6205) on 2002年11月15日 3時22分 (#200794)
    記事を斜め読みした範囲ではこれは同位元素の自然な崩壊を利用して
    エネルギーを取り出すもので核分裂の連鎖反応を使用した
    ふつーの原発とはまた違うもののようですな。
    (ボイジャーとかに搭載されている電池の親戚)

    なので制御不能になってメルトダウン、という事態はあんまり心配しなくてもよさげ
    • by Anonymous Coward on 2002年11月15日 4時09分 (#200800)
      でも内部の放射性物質を取りだして汚染し放題のような。
      この問題があるから一般向けの製品にはならないでしょう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年11月15日 11時09分 (#200876)
      昔、プルトニウム238の崩壊熱を使ったペースメーカーがありました。 結局使われなくなり、現在ほとんど全てがリチウム-ヨウ素電池な わけですが。 電池といっても熱電対を使ってその場で発電しているので、 微弱な電力を常に必要としつづける用途に適しています。 半導体はクロックを上げれば消費電力が増えるので、情報機器 には極めて不向きでしょう。
      親コメント
  • 数年後のスラド (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年11月15日 6時39分 (#200817)
    原子力電池の健康被害の報告相次ぐ
    Anonymous Coward による 200x年11月15日 3時06分 の投稿,
    歴史は何度も繰り返す 部門より.

    AC 曰く、 "ZD-NETの記事によると、最近の携帯機器で多く用いられる原子力電池からの放射能漏れによる健康被害の報告が相次いでいるそうだ。
    業界は人体には影響が少ないと主張し続けているが本当の所はどうだろう?

    ( もっと読む… | 158 / 239 コメント )
  • by sameshima (10060) on 2002年11月15日 8時04分 (#200828) 日記
    昔(0x20年前)、電池バラバラにして
    取り出した炭素棒で"溶接ごっこ"をしていました。
    「開けちゃいけません!」って書いてあると
    開けちゃうもんね。
  • 問題があるとすれば (スコア:2, すばらしい洞察)

    by take0m (4948) on 2002年11月15日 8時26分 (#200831) 日記
    廃棄するときと、飲み込んだ時くらいじゃないですかね。

    廃棄によって、容器が破壊されることはよくあることだと思います。買ったばかりで廃棄されると、まだまだベータ線を出し続けられることになりますから、人里から離れていたとしても、あまり良いことはないような気がします。

    小型機器ほど問題となるのが、こどもが飲み込んだりするときじゃないでしょうかね。放射線の線源でもポケットに入れといて被爆って話を何度か聞きましたし。遮蔽が完全じゃない場合には、長時間の近距離からの被爆で、何らかの被害が出るかもしれません。

    そういうことを想定すると(アメリカは訴訟社会ですから・・・)作ることは比較的簡単でも、販売するのはかなり大変なんじゃないのかと思います。
    • アメリカの方は知らないのですが、
      日本ではもちろんこんなのを売ったらダメですね。
      電池をちゃんと分けて捨てる人は少ないし、
      社会にそういう分類廃棄する仕組みや教育が遅れている。
      --
      他力本願。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年11月15日 12時23分 (#200906)
      放射線源が恐いのは、目に見えないのと化学的に効率良く分離できない事です。だから封止が壊れると人体に摂取されるのを防ぐのが難しく、摂取されてしまうとひたすら希釈して排出されるのを待つしかありません。その間中人体は危険にさらされ続けます。放射性同位元素の取扱が法律で厳しく規制されているのはそういった理由によります。

      1987 年にブラジルで起こった事故 [nbc-med.org] (スクラップ置場の機械から盗み出されたアイソトープで重度被曝ぞろぞろ) なんてのもあります。

      親コメント
  • by keybordist (3572) on 2002年11月15日 4時15分 (#200803) 日記

    ベータ線自体が幾ら、数ミリ程度の厚さのプラスチック版で遮蔽できるとはいえ、
    完全を求めたら、相当な厚さになるだろうし、
    すんなり携帯できるサイズになるかは、ちょっと疑問。
    というか、遮蔽が失敗したら、モバイル機器の大半は、一発でお釈迦だろうし・・・

    パッケージに、 「放射線対策の施されていない機器では使用しないでください。」
    とか書くのだろうか?

  • 「はい、ロボの動力は原子力です。」

    # だからどうした。

  • こういうの [impress.co.jp] みていると、多分「放射線漏れ」事故が発生するでしょうね。

    他にも水源地に携帯電話を落とすとか、
    リサイクルで貴金属を取り出す処理業者で炉に蓄積された放射性物質が臨界に達するとか
    • by mexon (9705) on 2002年11月15日 9時18分 (#200842)
      >放射性物質が臨界に達するとか
      タレこみ文にもメルトダウンとかありましたが,「核分裂性物質」をつかうとはどこにも書いてないような.
      「放射性」=「核分裂性」ではありませんよ.念のため.

      百歩譲って核分裂性物質を使うのだとしても,臨界可能なほど高品位なものを使うわけがないと思いますが.
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年11月15日 15時14分 (#200957)
        元記事によるとニッケルの同位体を使用するようですね。
        これなら絶対に臨界は起こりえませんね。

        遮蔽の問題ですが、ニッケル63はβマイナス崩壊100%でエネルギーは 最大でも70keV程度なので1mm程度の遮蔽版で十分でしょう。

        廃棄の問題は普通の有害物質と同様だと思います。最近は半導体に 砒素を使っていたりするのだから。
        体内に取り込まれたら危険という点では代わりありませんし、どれくらい危険かは体内のどこにどれだけの間蓄積するかによって変わります。
        放射性物質だからといって必ずしも体内に蓄積されるというわけではありません。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2002年11月15日 16時32分 (#200974)
          例えば 1μW のエネルギーを供給する為のアイソトープが事故で人体に入ったとして、排出の半減期が n 日で体重が W kg とすると、被曝量は 90*n/W mGy (Gy = J/kg) 程度になります。これは体内で一様に分布した場合で、ムラがあれば局所的にはもっと大きな値になります。生体への影響は Gy ではなく生体感受性を掛けた値 (>1 です) で評価しますが、これが時折聞く Sv という単位です。

          そうすると上の例では 90*n/W mSv 以上の被曝をする事になって、ところで放射線取扱業務従事者に許されている被曝量ですら 50mSv/年 (今はもっと少ないのかな?) なのですがこれを多いと考えるか少ないと考えるか。

          わたしだったらこれなら太陽電池とコンデンサを使いますねぇ。
          親コメント
        • 放射性元素の危険性は、化学毒性とはかなり違いますので、
          そのあたりを混同した言い方はやめていただきたいです。

          >廃棄の問題は普通の有害物質と同様だと思います。

          放射性元素の廃棄規定は通常の非放射性元素の廃棄規定とは
          比べ物にならない厳しさですが・・・、何を根拠に
          「普通の有害物質と同じ」とおっしゃるのでしょう?

          >最近は半導体に砒素を使っていたりするのだから。

          GaAs(ガリウム-ヒ素半導体)のことですか?
          そっちの方がむしろ古いしマイナーですが(汗)。
          #しかも、非常に高価なので、廃棄される製品は数が存在しないし、
          #廃棄の時は毒性化合物として指定された方法で廃棄されますが。
          #・・・もちろん、そうしなかったら罰せられますし。

          半導体で使用する基板の構成元素や不純物は共有結合で結びつくので、
          それこそ結晶構造を分解しない限りは外部に溶出しませんね。

          >体内に取り込まれたら危険という点では代わりありませんし、
          >どれくらい危険かは体内のどこにどれだけの間蓄積するかによって
          >変わります。

          ある種の放射性元素は、体内に取り込まれなくても身近にあるだけで
          危険ですので、その点を明記しないのはどうかと(汗)。
          #ニッケル同位体に限定すれば問題ない、と言うなら、そう
          #限定して書くべきですね。

          >放射性物質だからといって必ずしも体内に蓄積されるというわけではありません。

          これはその通り。
          #ただ、Niって人体に必須の微量元素ではなかったでしたっけ?
          ここ [geocities.co.jp]とかに可能性は示唆されていますね。
          こっち [gokkun.com]だと、細胞の形成に必須とか書いてますし。
          --
          ---- redbrick
          親コメント
      • はい、ご指摘ありがとうございます。
        一応後半は妄想ネタではありますが....(^_^;;)

        まあ、電池は現在でも、分別リサイクルでしょうし、こんな電池パックが実際に登場したらそれなりのリサイクルルートを作るでしょうから、こういう問題は起きないとは思いますが..
        親コメント
  • 核燃料取扱主任者免状の提示が必要ですとか、
    輸送容器の個別承認が追い付かずン十年後まで予約済です
    とかいわれそうなんですけど。
    安全対策もさることながら、法整備をなんとかしてください。>国会のみなさま
    • by Anonymous Coward on 2002年11月15日 13時52分 (#200936)
      > 輸送容器の個別承認が追い付かずン十年後まで予約済です

      大丈夫ですよ。
      管理体制は必要に応じて幾らでも柔軟になりますから。
      承認を得るために必要なデータを改竄させて、迅速に供給されます。
      親コメント
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...