パスワードを忘れた? アカウント作成
4461 story

「亜鉛のひげ」に気をつけろ 31

ストーリー by Oliver
ナノマシンではない 部門より

naka64 曰く、 "過日のタレコミ文中にtypoを見つけたので再提出させて頂きます。お許し下さい。 -- 前々から有名な話だったらしいのだが、とりあえず日経IT Proから:フリーアクセスなどの床材料の亜鉛メッキから細かい針状物質(ウィスカ)が発生し、それが筐体内に入り込んで回路をショートさせることが原因のシステム障害があちこちで起きている。聞いてみればなるほどの話だが、対策は結構面倒。日経NE Online(無料の登録が必要)によれば、内装材の交換が必要になる。JEITAが今年1月に注意報を出しているほか、IBM日立でも注意を促す告知を出している。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • わりい (スコア:2, 興味深い)

    by bugbird (4706) on 2002年12月05日 22時33分 (#212767) ホームページ 日記

    ウィスカーってさ、1970年の半ば から電気通信技術者にとって絶縁 不良の原因として注目されてたり してたりするんですが

    なんでいまさら?

    --
    --- Toshiboumi bugbird Ohta
    • Re:わりい (スコア:3, すばらしい洞察)

      by char (1245) on 2002年12月05日 22時38分 (#212769) ホームページ 日記
      なんでいまさら?
      まだタレコまれていなかったからだろうな。
      --
      char *A;
      モータースポーツ部 [slashdot.jp]
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        たしかに、1970年代には /.J は存在しなかったし、タレコミも不可能だったわけだ。

        こんど、「万有引力が発見された」とかってタレコミしてみようかな。

        • by Anonymous Coward
          >こんど、「万有引力が発見された」とかってタレコミしてみようかな。

          タレコミにはちゃんと「前々から有名な話だったらしい」とある。
          ここしばらくの間に複数の箇所で注意を喚起する告知が出ている
          という主旨のタレコミなんだから、何をか云わん。
        • by Anonymous Coward
          お前ら素直にbugbirdの博識を褒め称えてやれよ
    • Re:わりい (スコア:2, 興味深い)

      by naka64 (4590) on 2002年12月05日 22時39分 (#212771) 日記
      床材料にフリーアクセスタイプのものを使おうとするときに、強度を確保しようとしてカナモノに走ったのが災いしたらしいですね。
      親コメント
      • by tuneo (2938) on 2002年12月06日 12時39分 (#213025) ホームページ 日記
        >強度を確保しようとしてカナモノに走った
        強度・成形性の良さ・コストの安さなどを考えると、
        カナモノは決して悪い選択ではないです。

        カナモノでも亜鉛とか錫めっきの鉄とかでなければ問題無いのですよね。
        この場合のめっきは間違いなく鉄鋼の防錆が目的ですから、
        ウィスカが出て問題になるならお金をケチらずアルミにすればよいと思います。
        親コメント
    • Re:わりい (スコア:2, 参考になる)

      by SteppingWind (2654) on 2002年12月06日 0時29分 (#212836)

      絶縁不良の原因としてウィスカーが有るのは分かっていても, ウィスカーが成長する条件ってのが明確になっていないってことじゃないでしょうか?

      ウィスカーの物性や高強度材料として意図的にウィスカーを生成させる条件についてはいろいろと論文が有るみたいですが, 日常的な環境でウィスカーが出来る条件はあまり調べられていないと思います. まあ, ある程度の量をまとめなきゃ話にならない機械屋的感覚かもしれないのですが.

      親コメント
      • > ウィスカーが成長する条件ってのが明確になっていない

        そうなんでしょうね。だから構造物自体の取り替えしか対策が無い....って事になってしまうのでしょう。条件が分かれば、そちらからの対策もあるでしょうから。
        親コメント
    • Re:わりい (スコア:2, 興味深い)

      by terasawawawa (6534) on 2002年12月06日 9時41分 (#212940) 日記
      昔のノウハウが、徐々に忘れられてしまって、再度問題になる ってのは、あっちゃいけないけど、ありえる話ですね。 電気系は、回路のモジュール化とか、CAD化とかが進んだために 昔は、設計時に気をつけなくちゃいけなかったことを、気にする必要が減ってしまったように思います。 少し前、どっかの記事で、 高周波回路のノイズ対策がダメで歩留りの悪い工場で、打ち合わせ中に「ちゃんとノイズ対策ができる技術者はいるのか?」 と言ったら、工場長が出てきた・・・ なんて冗談みたいな話を読んだことがあります。
      親コメント
      • by wakky (6757) on 2002年12月06日 10時42分 (#212965) ホームページ
        >昔のノウハウが、徐々に忘れられてしまって
        コンタクトZも、そんな感じのようです。
        コンタクトZは、鍵穴の潤滑にも使われていたそうです。
        親コメント
        • by pz00 (10663) on 2002年12月07日 16時28分 (#213860)
          オフトピックですが、先日HDDを買うべくPCショップに行ったら、接点回復材として鉛筆の芯を売っていました。
          説明書みたいなものと一緒にビニール袋に入って、鉛筆よりかなり高かったような。
          ネタに買っておけばよかったかなぁ。

          ちなみに商品名が「コンタクトZ」になっていたかどうかまでは確認していません。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          コンタクトZてWebmasterのやつ?
    • by KAMUI (3084) on 2002年12月05日 22時56分 (#212777) 日記
      秘密戦隊ゴレンジャー [super-sentai.net]のエピソードで
      ウィスカーって名前の「鉄」が出る回があった記憶が・・・

      因むと青筋仮面でした>敵怪人

      #CMはさんで新幹線と競争してたな(笑)
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        因むと青筋仮面でした>敵怪人

        #CMはさんで新幹線と競争してたな(笑)

        新幹線と競争したのは機関車仮面ではありませんか?

        • by KAMUI (3084) on 2002年12月06日 20時22分 (#213340) 日記
          新幹線と競争したのは機関車仮面ではありませんか?
          記憶だけだとアレなので補完の為にぐぐってみました。

          青筋仮面は人間を錆びさせる?「サビルタンS」など
          変な毒物を使う怪人で,「ハシルタンV」という毒を使った
          毒吹き矢でゴレンジャーを狙いましたが
          その吹き矢を自分に刺すというミスをして突っ走ってます(笑)

          治療薬が無かったらしく,毒の効果を取り除く手段として
          血液交換までしてたし(^_^;
          親コメント
    • by bushidoh (12670) on 2002年12月06日 12時26分 (#213021)
      それは原因が分からなかったからだと思う。

      "過去にも色々な予想がされたが、定説となるものはなかった。現在では主原因はめっき時の析出めっき膜の内部応力であると言われている。"

      と "フリーアクセスフロア工業会" による情報に書かれている。
      親コメント
    • 「1970年代と比べて IC のピン・ピッチとかが狭くなって、ウイスカによる絶縁不良が発生しやすくなったため、"いまさら" またクローズアップされた」、んじゃないかな。

      DIP-16 ならピン同士のすき間が 1.6mm くらい、TQFP-144 だとすき間が 0.22mm くらい。

      # 100mil ピッチだった DIP パッケージの頃は、ハードの不具合修正が楽だったなー。

      --
      -- コンテンツをご利用になったお客様が被った損失について、一切責任を負わないものとします。
      親コメント
  • 補遺 (スコア:2, 参考になる)

    by naka64 (4590) on 2002年12月06日 6時24分 (#212911) 日記
    フリーアクセスフロア工業会 [free-access-floor.jp]でも会員企業に対し文書 [jeita.or.jp]を出しています。参考までに。
    • by ku-chin (12406) on 2002年12月06日 10時24分 (#212954) 日記
      ここで問題になっている処理って、表面が赤・緑みたいな虹色に なっている物ですよね。(クロメート処理と言うみたい)
      この色って、結構パソコン内部のネジとかブラケットで、 見かけるような気がするのですが、
      大丈夫だろうか。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        どこにそんなこと書いてありましたか?
        問題なのは電気亜鉛メッキだと読めますが。
        クロメートは処理の一種なので関係ありません。

        パソコン内部では、どちらかというとどぶ漬けの鋼板(溶融亜鉛メッキ)が多いみたい。
        • by bushidoh (12670) on 2002年12月06日 16時08分 (#213162)
          いえいえ、問題となっているのは電気めっき全部です。スズなども電気めっきしたら問題です。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            なるほど。なので無電解ニッケルメッキなら有効なんですね。
            でも高くなりそう(笑
  • by Anonymous Coward on 2002年12月06日 10時46分 (#212968)
     すいません、某データセンター(もちフリーアクセス)の中で
    ずーっとサーバ相手に働いているのですが、このウィスカって
    奴は、人間が吸い込んだら体に影響あるんでしょうか。なんか
    肺につきささったままになりそうで怖い。。
    • by SteppingWind (2654) on 2002年12月06日 11時59分 (#213009)

      ウィスカーを吸い込んだらアスベストと同じように簡単には出てこないと思います. しかし, 通常は量が極めて少ないので健康に影響が出ることは無いと考えて問題ないでしょう.

      電子機器で問題になってしまうのはμ単位で細くても長い(と言っても数mm未満のことが大部分です)欠陥のない単結晶であるため配線パターン間でのブリッジを確実に起こしてしまうとか, 先端部での電界強度が上がるために絶縁破壊を起こしやすいためとかが有ります.

      ウィスカーの生成原因についての簡単な説明は例えばここ [kanagawa.jp]にありますが, 私が学生時代に授業で聞いた話だと古代エジプトの埋蔵品にこのウィスカーが出来ていたそうです. 1cmかそこら成長するのに何千年もかかったわけですね.

      親コメント
    • by beer_drinker (8316) on 2002年12月06日 11時29分 (#212991)
      私も健康被害のほうが気になるな。アスベストみたいに肺がんを誘発したりしないのだろうか?
      親コメント
    • by foota (10594) on 2002年12月06日 11時41分 (#212998) 日記

      亜鉛不足
      [health.ne.jp]の現代人にはむしろ好影響だったりして(^^;
      親コメント
  • 10年以上前に、海底ケーブルが「猫のひげ」でショートするという話を聞いたことがありますが、同じような現象なんでしょうか?
    検索しても見つけられなかったので、識者の回答求む...
    --
    -------- tear straight across --------
  • by Anonymous Coward on 2002年12月06日 0時50分 (#212852)
    そんなウイスカーが成長する環境条件ならばその前にICのpinにウイスカ-ができてリークが起こるような気がするが、、、、、
    • by otiak (11469) on 2002年12月06日 11時56分 (#213007) 日記
      床下の環境条件と装置内の環境条件って結構違うんじゃないですかねぇ。
      材料も違うでしょうし。

      あと、ICのpinよりは、装置の筐体の構造部材のウィスカのほうを
      よく耳にするような気もしますけど、どうなんでしょう。
      ICのpinってのも結構ウィスカで問題でてるもんなんでしょうか。
      親コメント
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...