パスワードを忘れた? アカウント作成
4483 story

「失敗から学ぼう」と新学会が設立 116

ストーリー by Oliver
なかったことにしてしまわない会 部門より

nachtliche_stunde 曰く、 "朝日新聞から。「失敗から得た教訓を広く伝え、事故や災害の未然防止に役立てよう」と、「失敗学会」が設立されたそうです。しかし、「失敗から得た教訓を広く伝え、事故や災害の未然防止に役立てよう」というのも「生産活動には失敗は付き物。チャレンジ精神をつぶさずに、失敗から学ぼう」というのも、あまりに当たり前すぎてわざわざ学会作る必要があるのかね、と個人的に思ったりもしたのですが、結局それができている人(団体etc.)が少ないから設立に至ったんでしょう。偉そうなことを書いたタレコミ人も、失敗はお友達です。人のことを言えた立場じゃないですね(^^;"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 最大の教訓 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年12月09日 17時41分 (#214720)
    「学会の設立が失敗だった」
    という成果を残す。

    に、1000カノッサ。
  • 動かないコンピュータ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by asukaibito (7656) on 2002年12月09日 20時27分 (#214829) ホームページ
    私が日経コンピュータ読み始めたきっかけがまさに失敗経験集の動かないコンピュータ [nikkeibp.co.jp]の連載を読みたいが為だったりします。これは、結構役に立つと思っています。

    # そういえば、日経ビジネスでも「敗軍の将、兵を語る」というのをやっていますが、こちらの方はあまり学ぶべき失敗談になっていなかったりしますね....(敗軍の将が客観的に兵を語るのは難しいと...)

    • どっちも「誰も自分が失敗したことを認識していない」という点で同じだと思います。
      失敗から学ぶ以前に、自分が失敗したことを自覚させることがどれだけ大変か (- -;;;;;;
      #昔の勤務先で、間違っている図面を「俺は間違ってない!」とガンと言い張って、一向に手直してくれない上司にどれだけ泣かされたか.....。
      親コメント
  • 失敗学参考書 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年12月10日 0時01分 (#214924)

    こちらではあまりご存じない人が多いようですね.機械工学系の人間(大学より企業の人間)には結構信奉者も多いのですが.

    失敗学について分かりやすい本が出ています.ハードウェアでも,ソフトウェアでもかまわないのですが,「設計」業務に関わる方はぜひご一読を御勧めします.

    失敗学のすすめ [amazon.co.jp]

    この本もすばらしいのですが,機会があったら畑村氏の講演を聴いていただきたい.機械系設計者向けのイベント等でよく講演をされています.一度講演を聴くとがらりと印象が変わると思いますよ.

  • by Joga (8113) on 2002年12月09日 17時45分 (#214726)
    これ、かなり良いことだと思うんだが、なんで「変なもの」セクションなんだ?
    失敗は成功のマザー、というだろうに。

    > 「失敗から学ぼう」というのも、あまりに当たり前すぎてわざわざ学会作る必要があるのかね、
    > と個人的に思ったりもしたのですが、結局それができている人(団体etc.)が少ないから設立に至ったんでしょう。

    記事からではわからないけど、広く失敗事例を集めて研究し、
    失敗に至った原因を公開することによって、別の事業での失敗を防ごう、という趣旨なんだと思う。
    他社(etc.)での失敗の事例なんてなかなか入ってこないからね。
    わりと最近、「失敗データベース」を構築する、という話があったと思うが、それに絡んだ話なのかもね。
    • by kyle (3923) on 2002年12月09日 18時04分 (#214753) 日記
      これ、かなり良いことだと思うんだが、なんで「変なもの」セクションなんだ?

      世の中、かなり良いことはたくさんあるものの、だからといって即学会にする人はあまりいないからだと思います。

      # 早寝早起き学会、読みやすいコーディング学会、犯人逮捕に協力学会 etc, etc ...

      親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2002年12月09日 18時41分 (#214787)

      日本の組織では失敗なんて言うこと自体がノモンハンの昔から「変なこと」視されてますからね.

      どこから見ても明らかな失敗でも, 「雨降って地固まる」とか「膿を出した」とか言って評価するのが正しいレトリックなんだそうです.

      親コメント
      • by KAMUI (3084) on 2002年12月09日 19時17分 (#214802) 日記
        21世紀を迎えた現在に至っても
        この部分においては 1000年前と大差無いのです。

        「失敗した」「失敗するかも」など「失敗」という言葉を発する行為自体が
        「失敗する事を望んでいる」=「失敗を願って呪詛を行った」と同義と見なされる。

        これからの季節,「落ちる」「滑る」「転ぶ」が
        禁句なお宅も結構あるのと違います?(^_^;
        親コメント
    • 設立準備の時の話 [asahi.com]では臨界事故やH2ロケットが例として挙がっています。
      是非とも役立つデータベースに育って欲しいものです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年12月09日 18時24分 (#214769)
        つか、失敗事例なんて沢山あつまるのか?

        国政でも企業経営でも「失敗でした」と当事者が認めなければ取り扱えないんじゃないかな。
        例えば「H2ロケットが失敗だ」と議論を始めたときに、関係各所から横やりが入って「失敗ではない。名誉毀損だ。」とかツッこまれたらどうすんだろ。
        親コメント
        • 仮にたくさん集まっても不完全なものにしかならないと思いますよ

          企業内の失敗なんてほとんど門外不出が普通でしょうし(失敗隠しということではなく、開発段階の失敗なんて、研究データとして外部に出さないはず)、所詮は当事者がデータベース化する意思がなけりゃ意味がない

          それとも、この学会、実は研究データ目当てとか?
          --


          (_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2002年12月09日 21時15分 (#214858)
            御意

            失敗のデータが重要だと思ってる企業は外に出さないだろうし、重要性を認識していない企業ならこの学会には参加しない。
            どちらにしても出てこない。
            という結果になりそうな予感

            親コメント
          • by SHNSK (10099) on 2002年12月09日 22時31分 (#214888)
            会長の先生とは面識があるのですが,既に様々なメーカから大量にデータを集めていたはずです.

            当事者がデータベース化しなければならない,データベース化した上で有効に活用するにもノウハウが必要である,といったKMの話を熱心にされていた記憶があります.
            先輩は「うさんくさい」と言って嫌っていましたが僕自身は話しがおもしろいので好きでした.
            親コメント
        • >つか、失敗事例なんて沢山あつまるのか?
          そのときには満を持して失敗事例のねつ造を…

          # 本気でねつ造がありそうな気がしてきた…
          親コメント
    • 語感にこもるばかばかしさ。
      そういうものを「今更立ち上げる」というくだらなさ。

      当事者たちもその雰囲気を楽しんでるんだと思うし、
      そういうものへの親しみを込めて「変なもの」なんだと
      思いまっせ。

      そういうことを説明してる自分自身がバカバカしくなりますが、
      なんか、「説明せんとわからないんじゃないだろうか」などと
      妙な不安があり....

      おれ自身としちゃあ、ダメダメなものを「学会」という権威付けで
      こけおどすしょうもない現場をいくつも見てきたので
      最初見たときイヤな感じがしたけど、
      ここにそういう不粋はないでしょ。

      「クリスマスに監視カメラ撮影」なんかよりよっぽどいいわい。

      #ひとこと多い?
      親コメント
      • > 語感にこもるばかばかしさ。
        > そういうものを「今更立ち上げる」というくだらなさ。

        語感にばかばかしさを感じるかもしれないが、決してばかばかしいものではないし、
        「今更立ち上げる」というわけではないはず。

        この投稿 [srad.jp]が大いに参考になると思うけど、誤解してる人ってすっごく多いと思う。
        失敗事例を集めて楽しもう、という話では全然ないのよ。
        設立主旨 [shippai.org]を読んでみると、まともに学問を構築しようとしてるのがわかると思うよ。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年12月10日 12時53分 (#215090)
      失敗原因の根本的解明の、その精度や深さ(?)を高めようってことじゃないですかね。

      「なんで今更こんな仕様が出てくるの?無理に決まってるじゃん。」
      「**がバカだからです」

      #こいういう極端な例がどれだけあるかは知りませんが・・・

      上記の例でいえば、これを単なる個人の能力の無さに結論付けるなら簡単ですね。
      しかし、じゃあバカな**に任せたその上司の判断や組織のシステムは正しく機能していたのか?
      バカな**がバカさ加減を発揮する以前にミスの萌芽はなかったのか?
      あるいは、もっと根本的に他のファクターがあったのか?

      追究すればキリが無いだろうと思うけど、分野を問わずいろんなケースに共通するファクターが見つかるとしたら、それはそれで失敗を防ぐ有効な対策のための材料になりますね。

      そーいうのを研究するんだと思うが。

      #有効かどうかはわかんないけど
      親コメント
  • by hushan2 (6727) on 2002年12月09日 17時47分 (#214730) ホームページ 日記
    Webは、以下みたい。

    http://www.shippai.org/index.php
    [shippai.org]

    「失敗の本質」(岩波)という有名な書物は、「参考出版物」としては
    上がってない模様(^^;;;)
  • 定番かと (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2002年12月09日 17時56分 (#214741)
    定番かと思いますが、この学会においてまず議論していただきたいのは、なんといってもこの日本という国の立法府や行政府のやらかした失敗について、というのが、誰しも思っていることではないかと。いや、失敗じゃなくて「陰謀」だから相手にできないのかな、この学会じゃ。
    • 常套句は (スコア:1, 興味深い)

      by ta98 (10561) on 2002年12月09日 23時35分 (#214912) ホームページ
      国は失敗と言いません。「見解の相違」と言います。失敗は存在しないのです。だから責任とる必要がない。この学会に入って考える人もいないのでは?

      #小物に陰謀企てる度胸はない。
      親コメント
  • by Gamma8 (10685) on 2002年12月09日 18時20分 (#214764) 日記
    学会も何もQC活動こそが、まさにこの学会のやろうとしてることと同じなんでないの?

    学者がごたごたやるより、失敗した当の本人たちが改善活動やれば済む話の様な気もする
    --


    (_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
    • by nekopon (1483) on 2002年12月09日 18時54分 (#214795) 日記
      当の本人たちがやればすむんじゃないの?

      それだと組織間での失敗の共有がされず、車輪の再発明ならぬ失敗の再発見がそこかしこで行われてしまって非効率でそ、とかいう話と聞きますが。

      # それと他の人もコメントしているとおり、失敗を失敗と認めない状況を改善することがもう一つの目的とか。……擁護するつもりはありませんが

      親コメント
      • by Gamma8 (10685) on 2002年12月09日 20時25分 (#214828) 日記
        組織間て言ったところで、他社と共有していいとも思えませんけどね

        前のいた職場は全社のQCの結果はデータベース化されて、誰でもアクセス可だったんで、共有云々は当たり前の前提だと思っていましたけど

        そもそもが、そんなものは、各社でやるべきであって、学会の指示でやるようなもんでもないし、自己改善のできない連中では何やっても失敗はなくならないと思いますが?
        --


        (_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
        親コメント
        • by imo (5135) on 2002年12月09日 22時10分 (#214880)
          全部が全部、他社と共有する必要もないし、他社と共有して全くいいことないかといえばそうとも言えないでしょう。

          そんな一辺倒な考え方からの脱却をQCのテーマにしてみるといいかもしんない。
          親コメント
    • by ikemo (901) on 2002年12月09日 19時32分 (#214806)
      大規模にやるから意味があるんじゃないかな。

      「失敗事例のうち90%は上と下との意思疎通が不十分」とか、
      数字で出されると、駄目な上司を説得する材料になりそうだし。
      # 自分は今のところ困ってないけど(^^;)
      親コメント
    • いやQCってのは失敗をどうこうするんじゃなくて、今あるものをより良くする、または無いものを作る方だから。

      勿論その途中でトライアンドエラーはあるけどね。
      親コメント
  • by tada (5086) on 2002年12月09日 18時49分 (#214791)
    畑村会長についてはasahi.comの「ひと [asahi.com]」に紹介があります。

    数年前に、定年退官前の畑村先生の失敗学の授業を受けました。
    印象的だったのは、畑村先生が監督の学生実験での失敗談で、
    それって学生が死んでてもおかしくないじゃん、というくらいの
    失敗(というかほとんど事故?)だったので、
    第一印象は「こいつやばいんじゃない?」でした(笑)
    • by Anonymous Coward on 2002年12月09日 21時24分 (#214865)
      失敗は実体験が重要らしいですから、「こいつやばいんじゃない?」って感覚を体験させる授業だったのでしょう、きっと。:)
      失敗学については、少し前から日本経済新聞のWebページで連載されていますね。
      bizplus.nikkei.co.jp/colm/
      親コメント
  • 笑っちゃいけない [geocities.co.jp]
    #リンクにガンガルも入れておけって感じだが…

    1商品が成功するとたいてい変な物が出るが…
    この発想自身データベースに入れて欲しいなぁ [srad.jp]
    学会の人は当然データーベースチックしているのでしょうね。 [jst.go.jp]
  • マーフィーの法則ですか?
    --
    (´д`;)
  • 以前から早稲田を中心に ADIC という組織があったのに、ここは活動停止か?  最近の災害・事故に関連するリスト [ocn.ne.jp] などは有用だと思われるのに、 リンク切ればっかり。 せっかく事例データベースとか構築してたのに、 継続しないなら意味無いや。 失敗学会の方は災害情報センターの失敗を教訓に、 ちゃんと活動を続けて欲しい

    とりあえず、ここのデータをパクって整備すればすぐに立派なデータベースが・・・

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...