パスワードを忘れた? アカウント作成
4667 story

JR北海道:GPSで列車制御へ 74

ストーリー by Oliver
幽霊列車 部門より

Anonymous Coward曰く、"JR北海道が、人工衛星を用いて列車を制御するシステムの開発を始める、と北海道新聞が伝えている。これにより、信号機やケーブル、標識などの設備が不要となり、大幅なコスト削減が図られる。また、運転手の人為的ミスの可能性が減殺され、安全性の向上が期待される。実用化は10~20年後。このシステムを利用すると、たとえば、特急列車が、複線区間で対面車線を用いて追い越しすることなどが可能となるという。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ddts (10995) on 2003年01月05日 14時07分 (#230411) 日記
    元本職ですが....

    昔からGPSを列車制御に利用しては、という意見があるんですが、
    フェールセーフ性をどう確保するかですよね。
    今の鉄道の信号システムは極度にフェールセーフを重視してて、
    制御は全部負論理(常時加圧)になっています。だから、レールが
    折れたりケーブルが切れたりすると信号が赤になって列車を止め
    る方向に作用するわけです

    で、GPSを使った場合ってどうなんでしょう。車両側・衛星側に
    ウォッチドッグタイマを各所に仕込んで、一定時間以上通信が
    できなかったら一斉に列車を止めるとか、そういう方法を取る
    んでしょうね、多分。

    でも、単線特殊自動閉塞なんかでも問題になるんだけど、イニ
    シャル状態からシステムを起動する場合(システムリセット発
    生)とか、そういう場合に、通信不能な列車がいたら、システム
    からその列車の情報が抜けてしまって怖いことになるような気が
    します。
    • >折れたりケーブルが切れたりすると信号が赤になって列車を止める

      たしかにGPSじゃ、天の事情(^^;しか判らないわけで、
      地べたで生じる多くのトラブルは(微弱電流な方式と違って)検知不能っすね。

      あとGPSといえば、米軍がオイタをするとき(笑)に精度が落とされる、とかの面倒も
      あるんじゃなかったでしたっけ。

      >ウォッチドッグタイマを各所に仕込んで、一定時間以上通信が
      >できなかったら一斉に列車を止めるとか、そういう方法を取る

      それだけじゃ足りないでしょうね。結局鉄道が地べたを走るものである以上、
      地べたの状態を知る手段が無いと…。「一切不要」ってのは無理が有るような。

      あと、信号機は無くせても、これはGPSを使うかどうかとは関係ない問題でしょうし。

      >(システムリセット発生)とか、そういう場合に、通信不能な列車がいたら、

      「北海道」と聞いて、「ならばOSは滅多に落ちないLinuxを使うのだな?」と一瞬思ってしまったのでG7(^^;

      「広い北海道で線路を維持するためには、保守経費の圧縮」とのことですが、
      その結果として、現代日本人として(^^;許せる最低限の品質を下回ってくれたりはしないことを祈ります。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年01月06日 12時22分 (#230673)
        攻撃目標周辺のみGPSの精度を落すことができるので、
        仮に月末に戦争が起こっても日本でのGPSの精度は変わらないんじゃあないかな。

        数年前に実験してたよ。

        あと、ディファレンシャルGPSなど、
        民間ベースでGPSの精度をあげる技術もあるしね。
        親コメント
  • by wadatch (6649) on 2003年01月05日 13時54分 (#230408) 日記
    GPS電波が届かない時ってどうするんでしょうか?
    トンネルの中とか。
    あとは、複線区間とか、数メートルの位置差になるわけだし、難しそうですね。

    # JR貨物は機関車にGPS積んでるそうです [nifty.com]。
    # (上記リンクはここのサイト [nifty.com]の一部です。)
  • これかな。 (スコア:2, 参考になる)

    by karasu (5537) on 2003年01月05日 13時59分 (#230410)
    略図しかないけど、おそらく コレ(JR総研) [rtri.or.jp]かと。
    閉塞信号機も無くなるのかぁ。
    確かにコストダウンになりそうですね。
    • by brake-handle (5065) on 2003年01月05日 15時22分 (#230428)

      図を見たところ、ATS-Pに移動閉塞を組み合わせたもののようです。列車位置はGPSではなく地上局との無線伝送ですが...

      地上設備は確かに削れそうですが、問題は運転士の負担ですね。地方路線はよく分かりませんが、都市鉄道だと運転士は信号位置、現示、制限区間、勾配などから描き出した理想的なランカーブが頭に入っているそうです(自分が運転していなくても分かる [asahi-net.or.jp]そうです)。

      このうち、特に効いてくるのが信号現示です。これを頼りに先行列車の速度を測り、自分の列車もそれに合わせるようにすれば、乗り心地はよいし、無駄な力行や制動もしなくて済む、きわめて優れた取扱が可能です。逆に、東急では田園都市線のATC導入にともなってATC常用を一段制動化したことがありました。しかし、先行列車の速度が読めないため、ギクシャクした取扱が増えて運転士などから苦情が相次ぎ、結局やめてしまったそうです。

      速度パタンを見る限り、これもやはり一段制動を使うんでしょうかね。交換駅の停車ぐらいなら使えそうですが、例えば札幌周辺とかは厳しいかも知れません。

      親コメント
      • > このうち、特に効いてくるのが信号現示です。これを頼りに先行列車の速度を測り、
        > 自分の列車もそれに合わせるようにすれば、乗り心地はよいし、
        > 無駄な力行や制動もしなくて済む、きわめて優れた取扱が可能です。

        ここまでやるんだったら、ついでにTASC [google.co.jp]を導入するんじゃない?
        まあ、現段階では人間が制御したほうが乗りごごちはよさそうだが。

        #目黒線のTASCは、小雨の日なんかだとよく失敗してるのだが・・
        親コメント
      • >>東急では

        お前、北海道の列車密度知ってるのかと小一時間....
        理屈こねる前に現実をよく把握しる!

        道東出身のAC
        • by brake-handle (5065) on 2003年01月05日 18時06分 (#230474)

          列車密度は絶対距離単位で考えてはいけません。軌道回路単位で考えるものです。

          地方では軌道回路長は長く(km単位になるものもある)、片や都市では100mを割るものもあります。したがって、北海道で10分毎というのは多くの軌道回路上に列車が在線していることを表します。閉塞の問題を考えれば、地方も都市部とあまり変わりません(むしろ多段CS-ATCを有効利用するために、都市の方が密度が少ないことすらある)。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2003年01月06日 0時28分 (#230565)
            brake-handleの最初の趣旨は
            軌道回路長が短くてスムーズな運転が出来ないから不評だったということだっただろ。それで運転は大変ってなサブジェクトだったわけで。

            それに対して道東のACは、北海道は軌道回路長が長いからスムーズな運転どうこうなんてことはへ理屈だってな論旨。

            brake-handleの反論は彼(女)の理解力欠如を表してますな。
            親コメント
  • 中小国 [yahoo.co.jp]: 津軽半島にある駅
    JT [sphere.ne.jp]: Joyful Trainの頭文字、欧風客車やお座敷列車などのイベントトレイ ンの総称
    マルロ [sphere.ne.jp]: 高速化改造に対応でき ないため北海道に封じ込められた車両
  • by 335 (4199) on 2003年01月05日 13時02分 (#230397) 日記
    今たまたまGPS clockのこと調べてました////
    そんな謹賀新年です。

    特急、追い越さなくていいです。恐いかも、、
    って新幹線はぎんぎんやってるんだっけ。
    • by Anonymous Coward
      こだまやなすの、たにがわ等は「各駅停車の超特急」ですから。
      ひかりも新大阪~博多間各駅に停まるやつあるし。

      昔「ひだま」とか「ひぞみ」という呼び名があったような。
  • by Anonymous Coward on 2003年01月05日 13時06分 (#230398)
    そのためには線路を複線から単線並列に(すればよい|しなければならない)んじゃ?
    • by nori2 (6018) on 2003年01月05日 17時42分 (#230466)
      フランスの新幹線TGVは、はじめから単線並列になってい
      ます。別にGPSなんかに頼らなくても、反対側の線路を
      使った追い越しできるよ。なんか、費用対効果があうんかな。
      --
      ------ nori2
      親コメント
    • by ddts (10995) on 2003年01月05日 23時18分 (#230547) 日記
      数年前にNIFTY FTRAINで話題になったところですが、今回言って
      いるような用途に使える(現に使われてそうな)単線並列というと、

      ・関門トンネル(門司-下関)
      ・東海道本線(垂井-関ヶ原)

      あたりしか思いうかばないですね。
      西大津-近江塩津も不可能ではないですが、連動駅間単位でしか
      切り返れないし、山陽新幹線は確かATC更新の時に双方向運転機
      能を撤去したと思うので...

      追い越しできない単線並列なら他にも沢山ありますね。最近だと

      ・桜島線(西九条-ユニバーサルシティー)

      でしょうか。


      しかし/.で鉄ネタをこんなにしていいんだろうか
      親コメント
    • 複々線まで引けないところは上下共用線いれて三線式に
      って、ますますコスト高になるから駄目だ…。

      #まあ季節によっては特急の追い越し待ちで延々待たされることもあり…と。
      #長距離を走るものほど遅れる…。
  • by Anonymous Coward on 2003年01月05日 13時37分 (#230403)
    >たとえば、特急列車が、複線区間で対面車線を用いて追い越しすることなどが可能となるという。"
    >
    これ読んで 思わず電車でD [nifty.com]ができるっ!と思った人、手ぇあげて♪
  • by brake-handle (5065) on 2003年01月05日 15時37分 (#230432)

    まさか、中小国から北へ入る車両全てにGPSが必須なんてことになるんでしょうかね? JTなどは大変な目に遭うような...

    昔のマルロの反対で、道内禁止車両が続出とか?

  • by Li on (9067) on 2003年01月06日 0時25分 (#230564) 日記
    10年後から20年後の実用を目指しているとなると、 日本独自の次世代GPSをおおよそ2012年から2017年の間に打ち上げる予定 [nasda.go.jp] のようですから、それとちょうど一致しているのかな?

    まぁ、googleで10分程度でわかった事なので詳しいことはわからないのですが・・・。
  • by yasuchiyo (11756) on 2003年01月06日 7時38分 (#230608) 日記
    ソース失念で申し訳ありませんが、
    鉄道の保安って、機械的ないし有線でつながってないものは許さないってぐらいガチガチにコンサバ志向だったと思うのですが。

    新技術が入らないことはないでしょうが、10~20年後とはいえシステムの根幹部分に無線を使うなんて選択が本当になされるか、興味深いもんです。
  • 雨がちょっと降った程度ですぐ壊れる某M線の信号機を何とかしてほしい…
  • by Anonymous Coward on 2003年01月05日 13時49分 (#230407)
    「電車」のトピックってあった方がよくないですか??

    #鉄っちゃんではないのでAC
    • しかもここだとPCに絡んだ話になってないとあまり意味がないような・・・

      あとそうやって要求があるたびにポンポン増やして行くと
      やがてトピックが膨らんでしまってフォントを小さくして
      別フレームに縦長にリンクをずらーっと並べなければならなく
      なってしまい、気づいた頃にはまるで某巨大掲示板のように・・・

      # でもそれはそれで面白いかも知れないな (を
      --
      (´д`;)
      親コメント
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...