パスワードを忘れた? アカウント作成
4851 story

確定申告オンライ……ん!? 37

ストーリー by yoosee
いずれは全てがオンラインに? 部門より

float 曰く、 " 日経の記事によると、 国税庁のウェブページから確定申告に提出する書類を オンラインで作成でき、印刷すればそのまま正規の書類として 提出できるサービスが始まったらしい。 提出そのものは従来同様、税務署に持ち込むか、郵送する必要がある。 昨年度は「下書き用」として利用できたシステムが、 一歩前進した格好だ。 "

新聞の紙面紹介欄には「ホームページで確定申告」と あったために、おっちょこちょいなタレコミ子は 「住基ネットID+HTTPSで確定申告もネットでできるのか?」と 胸を躍らせたが、残念ながらそこまでは至っていない。 もっとも 「早ければ来年度スタートするネットでの申告『電子申告』を先取りした取り組み」 とのことなので、来年度には期待したい。

奇しくも今日、私は以前のバイト先から源泉徴収票を受けとった。 試しにこれを元に作成してみたが、源泉徴収税額とその内書き、 支払者の「氏名又は名称」の記述など、注意書きをよく確認しないと いけない点こそあるものの、特に問題なく作成できた。 技術的には、Java servlet/Apache/Linuxを使っている模様。

参考までに、 今年の確定申告期間は2月17日(月)から3月17日(月)だが、 還付申告はそれ以前でも受け付けてくれる。 例年、締め切り間際は混むのでお早めに。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年01月30日 5時09分 (#246688)
    早くも ウェブアプリ開発の鉄則31カ条 [mainichi.co.jp]
    「アドレスバーは信頼の基点、隠してはならない」など、セキュリティー確保のためのポイントを語った。
    鉄則①に反してますなあ。右クリックも禁止されてるし。
  • んーーー OCR... (スコア:3, 参考になる)

    by wa_ (9583) on 2003年01月30日 9時06分 (#246733)
    確か去年の申告から OCR システムが導入されたんですよねぇ...
     
    そんなシステム導入する費用があったなら、さっさと電子申告を整備して欲しかったというのが、
    毎年この時期書類記入だけで1日は取られてしまう(形式的)自営業者のぼやきだったりします。

    計算間違いに気を遣う以上に、数字の記入のしかたに気を遣うのはなんだか本末転倒と感じたり。(苦笑)

    このニュースに関しては報じられたときに早合点して国税庁の Web をチェックしにいったけど、
    説明書きを読んでおもいっきり落胆してしまいました。

    国税庁の言い分としては誤差率が
        お役人の書類誤読+誤パンチ>>OCR の読取りエラー
    ってことなんでしょうけど、それだったら
        OCR の読取りエラー>>>>>>電子申告
    なんだから、よっぽど経費節減になるとおもうんだけどなぁ。

    といっても電子申告の環境を整えられない人・使えない人もいる (むしろそっちが大多数)
    な現状では仕方ないのでしょうけど。
    • まったく同意見。金の使い方間違ってる。以前ヤンキースに行った松井選手をゲストにむかえて実験してたはずだがどうなったんだろ、電子申告。

      > といっても電子申告の環境を整えられない人・使えない人もいる (むしろそっちが大多数) な現状では仕方ないのでしょうけど

      そういう方は税理士に、雇ってる経理さんに泣き付いてもらいましょ。私は何もかも1人でやってるのでそんなこと出来ませんが(汗)
      親コメント
    • 手書きOCR読取りエラー>.(1).>プリンタOCR読取りエラー>.(2).>電子申告
      ですよね。
      (1)(2)それぞれに、いくつの>が入るのかはわかりませんが、すくなくとも進歩の方向に向かっているのでは?
      親コメント
    • by marupeke (6599) on 2003年01月30日 16時46分 (#247186) 日記
      確か去年の申告から OCR システムが導入されたんですよねぇ...

      んで、たしか去年の申告でも会場では専用端末から 打ち出した OCR の用紙を提出しましたよね。

      まったく、この1年間いったい何に…

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >といっても電子申告の環境を整えられない人・使えない人もいる (むしろそっちが大多数)

      電子申告の方が簡単! 速い! この機会にPC購入と常時接続環境導入で
      内需拡大だ、というわけにはいかないのかなあ。

      # ここ数年はずっと電子申告 in US
      # こっちだと全員申告だから影響度が違うか
    • by Anonymous Coward

      昨年手書きでOCRの読取率が非常に悪かったので、慌てて 今回のプリントアウトする仕組みを作ったのだろうと推測。

      OCRの存在価値が無くなるので、電子申告システムを来年は意地でも 稼動させないだろうと邪推。


      つかプリントアウトさせるより、プログラムを配布してFDにデータ吐き出させろよ。
      そうまでしてOCR使いたいか?>国税庁

  • by Anonymous Coward on 2003年01月30日 8時54分 (#246725)
    このシステム、印刷する際にプリンタのメーカーを指定しないといけない
    ようです。印字不能領域がプリンタ機種によって異なるので、その調整を
    しているようです。 ところが、どのメーカーのプリンタなら対応しているのかが
    わかりません。
    最終ステップの印刷段階まで進めば、機種一覧を見ることができるようですが、
    延々、入力して、最後の最後に自分の持っているプリンタが対応外だった・・・
    となると悲しい。
    サイトのどこかに対応プリンタ一覧が掲載されていないかと探してみたのですが、
    私には見つけることができませんでした。
    どなたか対応プリンタ一覧を見つけた方はいらっしゃいませんか?
    • ……なはずです。あまりご心配なく。
      某団体経由で各プリンタメーカに調査依頼が出ていた
      ようですが、 ほとんど問題無かったようです(伝聞調)

      # 去年は家のPCじゃAcrobatなんて重くて使えなかった
      # のに、入力結果がPDFだったので激しく鬱でした。
      # 今年はちゃんと申請に使えるからまだましだけど。
  • by nayuta (1257) on 2003年01月30日 11時15分 (#246872)
    国税電子申告・納税システムホームページ [nta.go.jp]なるものがすでにあります。

    Q&A [nta.go.jp]の3に、電子申告等はいつから利用できるのですか。 [nta.go.jp]というのがあるのですが、平成15年度からの運用をめざして(は)いるそうです。
    平成12年度にテストしてましたから、個人的にはがんばった方ではないかと思うのですが・・・。
    --
    ---------- ------ ISHII Nayuta
  • 還付申告は (スコア:2, 参考になる)

    by user-key (12079) on 2003年01月30日 23時31分 (#247565)
    還付申告は5年前までの申告が出来るので [nta.go.jp]、逆の言い方をすれば、確定申告の時期が終わってからでも良いです。私は大概、確定申告の時期が済んでからマイペースで行っています。
  • by nisi (6390) on 2003年01月30日 9時18分 (#246742) 日記
    ちゃんとJavaScript ONにして、SSL対応のブラウザ
    で見たのに画面内に文字が入ってなくて使えないよー

    もしかして特定のブラウザ専用ですか?
    --
    taka4
  • by nayuta (1257) on 2003年01月30日 11時07分 (#246862)
    何でこのタレコミのタイトルに+1(おもしろおかしい)できないんだ~。

    # ごめんなさい余計なものつけてくれていいです・・・ついね・・・。
    --
    ---------- ------ ISHII Nayuta
  • 生年月日、平成14年12月31日は選択できるのに平成15年1月1日以降が選択できないのは…ナゼ?
    --

    ----------------------------------------
    You can't always get what you want...
    • Re:生まれたばかりで… (スコア:2, すばらしい洞察)

      by float (7805) on 2003年01月30日 12時08分 (#246929) ホームページ 日記
      今回の確定申告は平成14年1月1日~平成14年12月31日までの
      所得に対するものなので、平成15年1月1日に誕生した人は
      その期間に存在し得ないからです。
      親コメント
      • >今回の確定申告は平成14年1月1日~平成14年12月31日までの
        >所得に対するものなので、平成15年1月1日に誕生した人は
        >その期間に存在し得ないからです。

        民法では出生以前でも相続権が認められていたはず。
        もし平成14年1月1日~平成14年12月31日に生まれて、
        その間に相続した財産で医療還付を受けよ
        • by u1p (2709) on 2003年01月30日 13時49分 (#247045) 日記
          >>平成15年1月1日に誕生した人は

          > もし平成14年1月1日~平成14年12月31日に生まれて、
          親コメント
        • 胎児の相続権 (スコア:2, 参考になる)

          by tor_sh (1309) on 2003年01月30日 14時45分 (#247098)
          民法886条 胎児の相続権 ですね。

          1. 胎児は、相続については、既に生まれたものとみなす。
          2. 前項の規定は、胎児が死体で生まれたときは、これを適用しない。

          と、いうことで出生してなくても相続は可能です。
          親コメント
        • by BNI (13271) on 2003年01月30日 17時44分 (#247237)
          うろ覚えですが。

          1.相続権は出生の時に享有する。
            胎児に認められた相続権は厳密には「被相続人の死亡時に遡って相続権を主張できる」権利にすぎない。
            したがって、胎児のままでは相続はありえない。
            (ちなみに、死産の場合は上記の権利は失われる)

          2.1.を措いても、相続それ自体は、所得税の対象ではない。
            相続財産を譲渡等した場合には当該所得には所得税が発生するが、
            出生前の胎児は所有権を有さず、財産の処分をそもそもなしえない。
            従って、胎児に所得税が発生することはありえないので、例えば医療費控除の問題もありえない。

          …こんなところだったと思うのですが、識者のツッコミを待つ。

          --
          We are the keepers of the sacred words "ni"!
          親コメント
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...