パスワードを忘れた? アカウント作成
4949 story

アジア版リナックス開発を経産省が後押し 225

ストーリー by yourCat
お手並み拝見 部門より

複数のタレコミの中からRyuzi Kambe 曰く、 "2003年2月5日の日本経済新聞・朝刊一面によると、オープンソースを支援すると発言してきた経済産業省が、その支援をアジア版リナックスの開発というより具体的なかたちで後押しするそうです。NIKKEI NETの記事で省かれている部分を補足すると;

  • 基本設計の中核は無料公開
  • UIなど周辺部分は企業が独自開発し、有料で販売可能、サポート業務もビジネス・チャンス
  • 改良版リナックスを広くアジアに普及させれば、応用ソフトの開発・販売でも主導権を握りやすくなる
  • 日中韓のほかタイ、台湾、シンガポールなどが参加し、三月にタイで産官学のシンポジウムを開催、日本から東芝、シャープ、ターボリナックス、早稲田大学、青山学院大学の研究者・技術者が参加
  • 経産省はネットに情報交換サイト「アジア・コミュニティー」を設け開発を支援

など。名称、リリースの方法、情報交換サイトのなりゆき、参加企業、公共機関への導入の有無など、なかなか行き先に注目が集まる動きではないでしょうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年02月09日 18時08分 (#254808)
    たとえばフォントとか。CJKをぜんぶ含むUnicodeフォントは、いまのところ(オープンソースでは)存在しません。kochi と baekmuk と arphic を組み合わせても、微妙なデザインポリシーの差のため、統一されたフォントとはなりません。

    字体が違う部分は、中国語版、日本語版、韓国語版を作るより仕方がないでしょうけど。そういや、OpenTypeって、ひとつのコードポイントに複数のグリフを割り当てることができるって本当?

    ほか、CJK全対応入力メソッドとか、Omega (多言語 TeX) への援助とか。

    言い尽くされてきたことではありますが、もし関係者がこのコメントをご覧になっていたら、考慮していただけたらと思います。

    • 言い尽くされてるということは全然無いと思います。

      ちゃんとまとめていかないと。

      補足すれば、過去には既にCJKTをサポートする入力方式のEgg や多言語組み版のOmegaには援助があり、有効に開発や情報交換が進んだと思います。

      もし、ここらへんが重要だと考える方がいれば、事実を踏まえて、そういうことがいいことだと応援してもらいたいものです。
      親コメント
    • 無料で自由に使える訳ではない。そもそもフォントはオープンソース。
      親コメント
  • by Yggdra (14017) on 2003年02月09日 21時23分 (#254932)
    ハイビジョン、TRON、ISDN、デジタル放送、3G携帯……国が支援してきたものの大部分が失敗してしまったか、あるいは失敗しようとしている、という指摘 [rieti.go.jp]がある。

    本当にいいものなら国がお金を出さなくても発展するはずだし、そうでないものなら、いくらお金を出して支援しても発展するはずがない。

    本当に必要なのは税金の投入なのか?
    • 足を引っ張らないでいてくれたら十分だわな。
      親コメント
    • Σのような元々計画性がなかった計画はともかく、他の計画の失敗はその後の経済・産業政策の失策とそれぞれのプロジェクトを支えた主体の政治力の無さが主因であり、国が進めたから云々というのとは違うと思うのですが。

      # 但し、地上波の強引なデジタル移行は無意味どころか有害なので反対ですが。

      特にハイビジョンの破棄は(主に「著作権」ビジネスを巡る意図からの)強引なデジタル移行が主因であり、技術投資自体は十分効果を上げていると思いますよ。ハイビジョンで築いたインフラ技術の多くがデジタル放送に受け継がれていますよ。

      3G携帯(FOMAの事ですよね?)については、高額な課金をふっかける殿様商法が今でも通用すると思ったNTTドコモと言う一企業の判断の甘さがユーザを獲得できなかった原因で、それの影響がヨーロッパの3G携帯市場にも出ていると思いますし、
      大都市圏以外の通信インフラの状況やIP網ベースの通信の信頼性の「相対的な低さ」(無保証性)を考えると、インフラとしてのISDNは失敗してないと思うのですが。

      そういう意味では税金を管理している集団(政府など)が適切にスポンサーになって暴走を抑えることは却って必要ではないかと思いますが。

      私は逆に社会的な通信インフラと言う意味でのxDSLの不安定さや民営化してから安全性が低下しているJRやリストラに励んで基礎研究や開発を軽んじていきあたりばったりになっている各メーカのように、インフラを私企業だけで賄うことで経済原理が働いて地味な部分が切り捨てられ、結果インフラの本来の機能を喪失する方に非常な危険性を感じるのですが。

      親コメント
  • Not i18n? (スコア:2, 興味深い)

    by Artane. (1042) on 2003年02月09日 16時56分 (#254757) ホームページ 日記
    このタレコミのリンクだけだと最終的な事はわかないのですが、
    このプロジェクトは何処かでできたアプリをi18nしていくとかいう単純な事だけではなくて、
    カーネルをi18n化するとか、GNU/Linux OS環境全体のi18n化やマルチプラットホーム化を促進し、必要ならばアジア圏固有の基本アプリを開発して独自のディストリビューションを構築しつつ、
    キラーアプリや特注ソフトやSIで各企業には稼いで貰うと言う事なのでしょうか?

    多分、数年先にはプラットホームの主流がia32からix86-64やia64,PPC(?)のどれかに移行して行くでしょうから、その時の東アジア圏でのデファクトスタンダードをアメリカのウィンテル連合に掴まれないようにするのが狙いなんでしょうか?

    狙いとする戦略は明白なので歓迎しなければいけないんでしょうが、日本がでしゃばり過ぎると他の国が乗らなくてぽしゃってしまうような危うい予感もしますね。
    まぁ、etlの実績とか考えると杞憂だと思いますが、政治レベルでどうなることやら…

    • 案外、HITACHI sh5でPCに代わるものを作ろうという話だったりして。

      図体はでかいけど、箱を空けてみると中身は高々B5サイズのボードだけとか...

      親コメント
      • PlayStation2 の プロセッサ関連はかなり純国産な香りがしましたが、
        PlayStation3 は プロセッサ+その他諸々は IBM に丸投げと聞きました。

        wintel 連合はともかく intel には勝てないでしょう。
        実際 国内メーカは、組込とか今までになかった分野での
        LSI開発に力を注いでいますし。
        親コメント
        • ただ、今は組込み向けとしか思われていないMIPSやARMだって、昔はNEWSやAcornのようにワークステーションやPCとして使われていたんですよね(Acornは一時期使っていた)。冗談でいいから、sh3/4/5が載ったPCは見てみたいな...

          本当に作ったら、Intelが怒ってXScaleでつぶしにかかったりして(笑)

          親コメント
          • >今は組込み向けとしか思われていないMIPSやARMだって、昔はNEWSやAcornのようにワークステーションやPCとして使われていた
            任天堂が64bitCPUに移行するときに、MIPSの64bitを載せると聞いたときには唖然としましたねぇ。まだUNIX WSですら、64bitCPUを搭載していたのは、SGIとDECくらいだったし。
            ン千万円のSGI WSと同じ性能のものが数万円で買えるとなると、凄いことになるぞ!と興奮したものですが....。

            >sh3/4/5が載ったPCは見てみたいな...
            これは?
            http://www.cqpub.co.jp/eda/CqREEK/SH4PCI.HTM [cqpub.co.jp]
            親コメント
        • by bushidoh (12670) on 2003年02月09日 20時46分 (#254915)
          > PlayStation2 の プロセッサ関連はかなり純国産な香り

          えー、設計したのは米国の個人だって会見してたよ。ソニーが東芝に設備投資して作らせただけ。
          親コメント
      • 確かにSHでPC(ってよりは個人用WSだわな)を組む可能性はありますが、元々日立はAll in One嗜好が強いし、高速化した時に消費電力の面で大丈夫なのかな?と言う問題があるような…

        # そのあたりは台湾の方が強くなってるかもしれない。

        特に、PCやオフコンの世界では、既存の資源の移行と言う問題がある上にアジア以外との連係の問題もあるので、SH系が主流になるかどうかは怪しいですが、現状のUnixベースのオープンソース環境をベースにするなら、ソフトの多くが共用できるので、一昔前のMIPSや68000やSPARCの地位は行けるかも知れません:-)

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年02月09日 17時11分 (#254763)
    多国語版歴史年表学習ソフトとか入れたら一発で解散かもしれない。
  • 名前は (スコア:2, おもしろおかしい)

    by j3259 (7093) on 2003年02月09日 17時16分 (#254765) ホームページ 日記
    dainihonLinux に決定。
  • シグマ計画? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by postel (13941) on 2003年02月09日 17時46分 (#254785)
    思わずこの文章 [wakwak.com](下のほう)とこの文章 [pro.or.jp]がフラッシュバックしました. 歴史は繰り返す?
  • 関係者として解説。

    タイトルのアジア版リナックスは、事実ではありません。誤解だと思います。

    記事の中のシンポジウムは開催します。ASEANに日中韓台です。
    企業参加は製品等のデモとしてで、中心は各地域でのフリーソフトウェアの取り組みと、協力についてです。
  • by YF19 (12943) on 2003年02月09日 17時22分 (#254767) 日記
    カーネルもアジア製で囲い込もうって腹なのかいな?

    つか、オープンって言ってる割には、日本製ソースコードで囲い込んでしまいたいって意図が見える気がする
  • 踊る、日経 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2003年02月09日 17時37分 (#254775)
    アジア版リナックスの部分は大嘘だね。オープンソースの開発者を
    支援する動きとも違う。アジア地域でのITインフラ面支援のために
    何が有効かということで、オープンソースで支援、協力していく
    ことがベストだろうということ以上の動きではない。そもそも
    アジア地域は連帯するということだけが当面の目標だろ。

    日経が先走るのか、日経が踊らされてるのかどっちなんだ?
  • by ikemo (901) on 2003年02月09日 18時02分 (#254800)
    >UIなど周辺部分は企業が独自開発し、有料で販売可能、サポート業務もビジネス・チャンス
    正確には「画面の使い勝手など周辺部分は…」ですが、
    GTK+, Qtのようなものでしょうか?それならちょっと困ります。
    相互運用性が保たれるか、革新的なインターフェースが出来るならいいのですが…。
  • by bushidoh (12670) on 2003年02月09日 19時14分 (#254859)
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030130/1/
    日本で初めての職業別スキル・スタンダード,ITSSを活かせ

    とかく,経済産業省の施策というだけで「眉につば付ける」人が多いのは確かだ。「Σ(シグマ)計画」の失敗など,記者自身もこれまでの経済産業省の施策にはあまり良い印象は持っていない。しかし,今回のITSSについては,IT業界にとってとても良いことだと率直に思う。利権がからむわけでもないし,利用するのに料金が発生するわけでもない。純粋に利用したい人だけが利用すればいいのである。
  • by Anonymous Coward on 2003年02月09日 21時28分 (#254934)
    お国のこういった発言は非常にありがたいです。
    こういった、お墨付き的なものがあるのとないのとでは、
    上のほうの人の反応が全然違ってきます。

    現に、今まではオープンソースに対して非常に冷たい
    態度をとってきた社内のお偉い方々が、先日の発表以降
    態度を改めオープンソース推進派になっちゃってます。

    #いろいろまずそうなのでAC
  • by harux (9573) on 2003年02月09日 21時39分 (#254942) ホームページ 日記
    経産省は、結局、最後は、Linux版のプロプラのソフトウエアの開発・販売に結びつけようとしているのか、そうでないのか、それが問題ですな。

    プロプラに向かうのだったら、オープンソース派としては、あまり評価できないなー。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...