パスワードを忘れた? アカウント作成
5042 story

大学向け事務システムを無償公開へ 52

ストーリー by GetSet
吉と出るか凶と出るか 部門より

ncube2曰く、"NTTコムウエアのニュースリリースによると、現在早稲田大学・NEC・NTTコムウエアが開発中のLinux・PostgreSQL・PHPベースの大学向け事務システムを殆ど全部のソースコード付きで無償公開することにしたそうだ。このシステムには教学・財務・人事等から構成されるとのことで、後は自分でカスタマイズするなり、どこぞのベンダーに構築して貰うなり勝手にせい、ということのようだ。
確か何年か前にオープンソースの偉い人の「製材所のプログラムは無理でも」というようなのを読んだ記憶があるが、これといい、医師会のレセプトシステムといい、ビヤホールのシステムといい、結構出てくるものだ。
あー、ところでそこのキミキミ、これをクラックして単位取り放題などという行動に走らないように。"

利用する大学から改善の状況や要望をフィードバックしてもらい、機能拡充した次期バージョンを構築し公開するというサイクルを回していく、というのが狙いのようだ。興味深い試みだが、どう動いていくだろうか?
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 要望っても (スコア:3, 参考になる)

    by YF19 (12943) on 2003年02月20日 11時21分 (#263191) 日記
    改善や要望集めても、それぞれに特化するだけの様な気がするんですが?(^^;

    カスタマイズ可能な単一のパッケージソフト群に仕上げるならともかく、システム単位で汎用性持たせても、焦点のぼやけた、どっちらけなシロモノになる様な?

    ま、大学に絞り込むと、案外、どこも同じ構成のシステムで何とかなっちゃうのかもしれませんが
  • 大学だけ? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by 37A (12754) on 2003年02月20日 11時08分 (#263187) ホームページ 日記
    元記事のニュースリリースを読むと
    「全国の大学に」
    となっているけど、大学じゃない場合は公開してくれないのかなぁ

    どういう実装しているのかとか、個人的に興味があって見て見たいんだけど。

    なんたって
    「私たちのネットワークオペレーティングは完璧です!」(だったっけ?)
    ってテレビでCMしてたくらいの会社だからねぇ。どこがどう完璧なのか見たいなぁ…
    --

    ----------------------------------------
    You can't always get what you want...
  • by SteppingWind (2654) on 2003年02月20日 13時45分 (#263327)

    しかし, 公開するってことは競合他社からも評価されるってことなんで, 下手なコード満載なシステムだったら実績どころか格好の突っ込みどころになっちゃうと思います. それでも公開するとしたら, よっぽどコード品質に自信があるのか... 個人的には最近やっている仕事で, 人様に見せられるようなコードを扱っていないもので. 世間から少なくとも15年は遅れているようなのばっかり. お客さんに顔向け出来ない.

    それとも, まあこれは下衆の勘ぐりなのですが, 要求仕様に相応する費用を出さない顧客にデベロッパが切れて, それならオープンソースにするからそっちで勝手にやってみい, なんてことになったんだったりして. これも自分の技術に相応の自信がなければできない手なんですが, うまくやると顧客からの信頼・評価が上がって, 以降の交渉がスムーズに進むことがあります.

    • > 格好の突っ込みどころになっちゃう

      正面切ってツッコめる企業があるんですかね。そっちの方が興味津々。

      まぁ部署によるのかもしれないけど、コムウェアはずいぶんとオープンソースを意識しているみたいです。コムウェアだけじゃなくて、多くのSIベンダーが「(ライセンスとか
      • by Anonymous Coward on 2003年02月20日 17時03分 (#263480)
        ソースコードの綺麗汚い以前に、隠蔽によるセキュリティ向上を 指向しているところが「あーあ」ですな。
        親コメント
        • 分かんないよ、それは。暗号関連はパテントあるかもしれないし、そこの部分だけ外部のコンポーネント使ってるかもしれないし。
      • 色々なコメントで誤解が多いようですが、今回の件は決してオープンソースを志向してはいないのでは? 共有物に貢献して足場を固め、その世界でインテグレーションで食っていく自信があれば今回の件はもっち違う方法をとっているのでは。
        コア部分が秘匿され単
      • >コムウェアはずいぶんとオープンソースを意識しているみたいです。
        まあ、コムウェア自身はほとんど何もしませんけど。
      • >正面切ってツッコめる企業があるんですかね。そっちの方が興味津々。

        某社の社員が書いたスパゲッティなプログラムをまともに直すという仕事を
        受けたことがありますが、二度とああいう仕事はすまいと思いました。
        脳みそもス
    • 実は通産省or総務省or文部省への「できたら公開するよ」の持ち込み企画で、開発費は国から出ているとかあったりして。(e-Japanやら産業再生法やらでIT関係に金が出るとか、役所の方から「いいアイデアない?」なんてもちかけられるのが良くあるから)
  • by gram (10641) on 2003年02月20日 11時54分 (#263216)
    実際に大学側で導入するにしても、ハードも調達しなきゃならない、その大学に合わせて仕様を検討し、カスタマイズしなきゃならない点を考えると、初期構築から学生やらに任せるには難しいわけで、「どこぞのベンダーに構築して貰うなり」というのが最初のステップだと思います。
    そうなると、通常は実績のあるNTTコムウェアに話が行きますね。
    広告効果を考えたら、うまい営業方法だと思います。

    多少、余所のベンダーに取られたとしても、十分食っていける分は稼げるという判断なのでしょう。
    • by Anonymous Coward
      でもウチの大学は学内のシステムを大学院生とか教授とかが自主開発してますよ。そこそこ人材がいればできるんじゃないですかね。
      • by Anonymous Coward
        そういう場合、過剰に機能満載されたり、運用に支障をきたすような「仕様」を突き通されるケースがままあって、使いやすい物とは限らないのが実情です。
        作る人が立場が偉くて、知識及び技術が過去で停止しているような場合とか…
        # 理科大時代、まさにそういう状態で困ったのでAC
        • by imo (5135) on 2003年02月21日 0時47分 (#263879)
          >そういう場合、

          院生や教授が作ったからそうなったわけではありません。
          使う人自身が作らないかぎり、別に院生や教授が作らなくても同じことです。
            #使う人自身が作ったとしてもままならないというのに ^^;
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          バリバリ実務向けのものを作るだけじゃ大学の先生的には業績になんないから、どうしても実験的な要素が入っちゃうでしょう。最終的には業者がきちんと仕上げる形に誘導していかないと、まともにメンテが続くとも思えないし、利口な方法じゃないと思うです。
          • by Anonymous Coward
            んー、そんなもの入ってないっすよ。実務に使うモノは実務に使うモノと割り切って作ってるみたいだし。大勢の学生や教員がそのシステム使ってるし。その教授は別に自分の実績にしてるわけでもないし。「みんなが便利になるなら作ればいいじゃん」みたいなノリ。ある意味、凄腕のハッカー。
    • by Anonymous Coward
      「うちのシステム管理は完璧です!」と、豪語したり、「ここはミドルウェアの導入が」と、どんな分野のミドルウェアかよくわからない発言をしたりするような会社の実績っていったい・・・(w
      • by G7 (3009) on 2003年02月21日 2時40分 (#263955)
        とりあえずあのCMには笑わせて貰いました…よね?>皆様

        #私的(?)にはそれだけじゃ済まされないのでG7

        >「うちのシステム管理は完璧です!」と、豪語したり、
        >「ここはミドルウェアの導入が」と、どんな分野のミドルウェアかよくわからない発言を
        >したりするような会社の実績っていったい・・・(w

        分野もそうだけど、それより細かい微妙な差も結構大きく響いてくるんですよね。

        フレームワークの話だけど、「フレームワークは、その作者からユーザーへ、意図を伝えるものである」
        なのだそうで、その製品(?)の指向とユーザーの指向が「完全に」一致していなければ、
        とたんに使えないものになってしまう、という面が多分にあるそうで。

        つまり、そういうものを導入する際にゃ、すごく微妙な匙加減が必要なわけで、
        ちょっとでも外せばとたんに不幸になる。

        #自分は幸せだと信じる…だけなら只なのでG7
        親コメント
  • by picard (4667) on 2003年02月20日 11時56分 (#263218) 日記
    元記事を見たのですが

    >95%のソースコードを公開(セキュリティ関連を除く)する

    ということで、残りの5%がどういう内容なのかが興味です。 まさか、悪用防止の隠蔽ではないでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2003年02月20日 15時54分 (#263418)
    大学ではないし、オープンソースでもないけど。
    京都教育大学教育学部附属高等学校 [kyokyo-u.ac.jp]では高校用の学事情報処理システム [kyokyo-u.ac.jp]というのを無償配布しています。

    実際、この学校の成績処理はこのシステムで行われています。

    #卒業生なのでAC。
  • by Anonymous Coward on 2003年02月20日 17時14分 (#263489)
    まさしく、このシステムをいまうちの大学で導入を検討している
    ので興味津々。基本的には教学システムだけでいいんだけど、ど
    の程度のことができるのかのデモンストレーションはNTTコムに
    連絡しないと教えてくれないのかな?

    オープンソース、Linuxという言葉だけでなにもわかっていない
    偉いさんは心動くかもしれないが、実際いくらぐらいかかるもの
    なのか?(すべて外注したとして)が鍵になりそうな気がします。

    ちなみに、うちの大学のシステム部門(まだ、大型汎用機とCOBOL
    でトランザクション処理をしているようなところ)が、同じよう
    なシステムをWindows2000とMSSQLで作ろうとしているのだ
    けど、プロトタイプを見ただけで「こんなんじゃダメでしょ」な
    状態。

    教学システムのパッケージソフトを導入するよりは、ずっといい選択
    肢だと思うな。
  • 意地悪な見方をすれば (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年02月20日 18時59分 (#263601)
    オープンソースの看板を利用した新手の1円入札といえるかも。
    • 文教システムのビジネス慣行を知らないので何なのですが, ソフト本体がタダだと逆に導入費用やカスタマイズ費用が確実に取れるということは無いでしょうか? よくパッケージシステムだと導入費用やカスタマイズ費用についてはタダとゴネられて, 膨れ上がった仕様変更の費用を回収できないなんてことも有るみたいですから.

      親コメント
      • by saitoh (10803) on 2003年02月20日 23時25分 (#263818)
        一部の有名大学は別なのかもしれませんが。 弱小大学だとカスタマイズはしっかり吹っかけた 見積もりをよこされた経験あり。 次の更新では絶対他社に変えようと、事務職員と一緒に誓ったあの日。。。。
        親コメント
  • これはフレームワークでもなければ完動ソフトでもなく、肝心な所を塗り潰された公開文書みたいなもんでしょ。
  • by Anonymous Coward on 2003年02月20日 11時05分 (#263185)
    なのかな。

    95%のソースコードを公開(セキュリティ関連を除く)することにより、コア部分を除いて利用大学が直接カスタマイズすることが可能。

    とあるとリソースとしてあまり美味しいとは思えないような。

    やってることは面白いと思います。
    フィードバック収集と広報効果、オープンにすることで接続性やカスタマイズ性の向上と情報提供を行いつつ自社が価値を持てる部分をクローズドにして自社の利益と平行させるような。
    実際どういう反応があるのか知りたいです。


    大学事務機構運営の利便性を高めるためWebインターフェースでの開発・運用を可能

    とか聞くと興味ももてるのですが、オープンソースでない以上、時間かけて手を入れようとは思わない罠。
    別に大学関係者でもないしねぇ。
  • by Anonymous Coward on 2003年02月20日 11時33分 (#263199)
    ハックが高じて?クラッカーになっちゃう学生さんも現れるのではなかろうか。

    その時学校側は果してそれを発見出来るのか?

    当然この懸念について議論があったと思うけど、どういう結論に
    至ったのだろうか?

    # 学部によってはクラック出来た時点で単位を与えてもいいような・・・
  • by Anonymous Coward on 2003年02月21日 11時55分 (#264144)
    このシステムに、時間割作成システムは入ってるんだろうか? 早稲田ぐらいでかい所になると、制約条件の個数が莫大になるから 簡単な整数計画法パッケージくらい作成しないとだめじゃないかと 思うので、そこは期待したい。
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...