パスワードを忘れた? アカウント作成
5197 story

日本国内のインターネット普及率が初の50%突破 81

ストーリー by Oliver
もはや当たり前 部門より

yh 曰く、 "今月7日発表された総務省の「通信利用動向調査」によると、日本国内のインターネット利用者数が(推計で)6,942万人となり、総人口の半数を超えたことが分かった。この数字、世界では第2位であり、人口普及率では世界第10位へと上昇した。
個人の接続方法としては、いわゆるブロードバンド回線が急速に普及し約3割を占め、他方、ダイヤルアップ接続が5割程度を占める。
世代別での利用率は20代の9割近くを境に下降してゆき、65歳以上では1割程度となる。男性利用者は、女性よりも12%ポイント程度多い。また、都市規模別では、都市部よりも町村の方が低く、年収別でも、年収が高くなるほど利用率が高くなる傾向が見られ、同調査では、「デジタルディバイドは依然存在」としている。
このほかにも、ネット利用上での不安や被害や、企業の電子商取引やテレワークの実施状況についてもまとめられている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

  • 総務省及び社団法人電気通信事業者協会の資料を基に
    調べてみました。

    若干古いですが平成12年現在日本の人口並びに世帯数は
    総務省 平成12年国勢調査抽出速報集計 統計表 [stat.go.jp]によりますと全国で、

    総人口 126,920,100人
    総世帯数 46,376,000世帯

    となります。

    次に社団法人電気通信事業者協会 [tca.or.jp]によりますと。

    3年2月現在 携帯IP接続サービス数
    NTT DoCoMoグループ(iモード) 36,931,000
    au・ツーカグループ(EZweb ) 12,131,900
    J-フォン(J-sky ) 11,883,200

    合計 60,946,100

    3年2月現在 PHSのIP接続サービス
    AirH"(IP接続端末)2,360,000
    H"(メール端末)1,090,000

    合計 3,450,000
    ※なおDoCoMoとアステルグループは余りにも寂しいのか
    メーカーの意向により発表されていません。

    携帯とPHS(H"のみ)の合計契約数は3年2月現在で
    64,396,100契約となります。

    また
    インターネット接続サービスの利用者数等の推移 3年1月末現在
    [soumu.go.jp]
    より、固定回線の契約者数は

    CATV 1,992,000
    FTTH 233,072
    DSL 6,119,883

    合計 8,344,955 契約となります。

    ※しかし、データは有りませんが他にISDNや無線を用いた
     SPEEDネットなど若干考えられるため実際にはもう少し多そうです。

    勿論携帯とH"を使用し自宅では光を入れてるなどという方も
    十分に考えられますので全部足して人口で割るなどと言った、
    乱暴な算出は出来ませんが、上の数字を見る限り過半数は大きく
    越えそうな気がするんですが如何でしょうか。

    (昨日のコメントでチョンボをしたので今度は慎重に数字を集めてみました)
    • Re:契約数 (スコア:2, 参考になる)

      by otk (8452) on 2003年03月08日 15時35分 (#275121) ホームページ 日記
      >インターネット接続サービスの利用者数等の推移 3年1月末現在
      >合計 8,344,955 契約となります。

      一番大きなダイヤルアップ接続の数が抜けてるんですが…??
       #何らかの理由でわざと抜かしていたらごめんなさい

      上記ページのダイヤルアップに関する数値から計算した所、ISP大手
      15社の加入数だけで、ダイヤルアップは2080万加入とのこと。
      ただし昨年10月をピークに減少傾向にありますね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年03月08日 19時04分 (#275185)
      ざっと補正してまとめてみました。
      ダイヤルアップとかも含めてISP契約数としてます。
      http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030228_3.html

      64,396,100 / 126,920,100
      (携帯とPHS(H"のみ)の合計契約数 / 総人口数)

      29,151,955 / 46,376,000
      (ISP契約数 / 総世帯数)

      元コメントの数字だと「何処が大きく過半数超えてるんだろう?」
      と思ったけど、ダイヤルアップ含めると確かに。
      親コメント
  • by L.Nizah (7804) on 2003年03月08日 1時29分 (#274862)
    ボケーっと読んでて
    「まだたった半分なの?」
    と思ってしまった。

    感覚が麻痺してるなぁ。
    • Re:もはや当たり前 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by eukare (2230) on 2003年03月08日 2時46分 (#274902) 日記
      「パソコン、携帯電話・PHS・携帯情報端末、ゲーム機器・TV機器等のうち、
      1つ以上の機器から利用している者が対象」のようなので、携帯メールも
      「インターネット利用」ですよね?
      それだったら「まだたった半分なの?」って思うなあ…
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        “PCとかからはアクセスしてないけどiモードは使ってる”って人には、インターネットを利用しているという意識があるか?

        多分この調査に答えたと思うんだけど(似て異なる調査かもしれないので断言できない)、一応iモードなど

        • by Y.. (7829) on 2003年03月08日 3時46分 (#274926) 日記
          >“PCとかからはアクセスしてないけどiモードは使ってる”って人には、インターネットを利用しているという意識があるか?
          利用者本人に使ってるって意識がないなら普及してないって見方でいいんじゃないかなぁ

          …いや 使ってるって意識がないからこそ普及してると見るべきなのか

          と 考えるとどれだけ普及してるかわかんなくなっちゃうな
          親コメント
        • by L.Nizah (7804) on 2003年03月08日 4時00分 (#274931)
          携帯でメールしかしてないという人は、「インターネットは利用していない」と答える人も相当数いるような気がします。
          親コメント
  • by fumu (12002) on 2003年03月08日 3時09分 (#274914)
    普及率がTV並になるまえにPOP3/SMTP over SSLなり、新しいプロトコル作るとか
    してメールを暗号化してほしい。

    そして、こんな会話があるような時代にしたい。
    A:(何気なく、)メールって暗号化されて送られるよ~。
    B:そうじゃん。う?そうでない時代になんてあったの?

    一度、便利なものが普及すると新しい仕様を組み込むのは難しい。
    便利さと安全はある程度トレードオフですが。

    名前を入力するのはhttpsなのに、申し込み内容の確認と称して
    入力したのとほぼ同内容で確認のメールがくるサイトがありますが、なんか変。。
    • by moci (11748) on 2003年03月08日 22時14分 (#275229) 日記

      うちの会社が属している企業グループには、メールの暗号化を原則として禁止し、暗号化するなら管理者には平文で見せられるようにせよという規則があります。そういう向きには、メールは平文であってしかるべきであって、暗号化なんてとんでもない、と思われているんでしょうねえ。

      本当に守らなければならない機密事項であれば、(敢えて言葉を悪く表現すれば)たかがネットワークの管理者ごときには明かしたくないというのが実のところではないかと。

      親コメント
      • by gedo (7079) on 2003年03月09日 0時13分 (#275281) 日記
        本当に守らなければならない機密事項であれば、(敢えて言葉を悪く表現すれば)たかがネットワークの管理者ごときには明かしたくないというのが実のところではないかと。
        本当に重要な機密事項であれば、ハンドキャリー&手渡しですね。
        最近は、エシュロンとかいろいろあるし。
        親コメント
    • by bananan_w (3061) on 2003年03月08日 23時07分 (#275253) 日記
      普及率がTV並になるまえにPOP3/SMTP over SSLなり、新しいプロトコル作るとか してメールを暗号化してほしい。
      pop3 の ssl でアクセスだったらもうあるよ。
      Outlook Express(Version の細かいことは分からんけど) でも使えてるから
      pop3 だけなら ssl に推進も可能だね。
      smtp の ssl も出来てはいるんだけど、全ての MTA を SSL 対応にしておかないと
      意味がないからこっちは難しいかもね。
      --
      $ set -o vi
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年03月10日 20時28分 (#276062)
        >pop3 の ssl でアクセスだったらもうあるよ。

        いゃ、あっても一般化してないから、普及率が上がる前に一般化して欲しいって話でしょ?>元コメント

        >smtp の ssl も出来てはいるんだけど、全ての MTA を SSL 対応にしておかないと意味がないからこっちは難しいかもね。

        ヘッダか何かで、「SSL化されてない経路の通過を許す/許さない」というのを付けて、許されてる場合は間にSSL対応していないMTAがあれば平文で渡し、許さない場合は配送不可で差し戻しというのはどうだろう?
        これなら、常に「許可」の設定で使えば、運が良ければ:-D安全だし、運が悪くても現状と同じ安全性に落ちるだけで現状と同じ透過性が得られる(今より悪くはならない)。
        どうしても安全が欲しい時には「不許可」にすれば安全に送れるか送れないかのどちらかだし。

        どちらにせよ、全部一斉にプロトコルを替えるという事は不可能だから、何らかのこういう暫定的対応は必要だと思うし、そういうのが無ければ普及は不可能だと思う。

        親コメント
    • by vero (14010) on 2003年03月09日 11時47分 (#275418)
      普及率がTV並になるまえにPOP3/SMTP over SSLなり、新しいプロトコル作るとかしてメールを暗号化してほしい。

      SMTP over SSLだと中継先や最終到達のスプールで一旦復号されてしまうからさほど意味無さそう。

      というか、end-endで安全性を確保するには、送信時に暗号化されていて受信者が読むまではそのままであることが必要。となると、送信時に送信者と受信者が暗号の取り決めをしないといけない。もしくは公開鍵暗号をつかうか。

      結論。PGPみたいなクライアントレベルでの暗号ソリューションを普及させた方が早い(^^;;

      親コメント
    • by eto (5805) on 2003年03月10日 11時20分 (#275791) ホームページ
      A:(何気なく、)IPアドレスって、128bitなんだよ~。
      B:そうじゃん。う?そうでない時代になんてあったの?

      これを読んで笑える人でも、実は昔は32bitより短かったということを知らなかったりする。
      親コメント
  • デジタルデバイドかぁ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by YF19 (12943) on 2003年03月08日 4時29分 (#274939) 日記
    収入の差かぁ、それよりは地域格差の方が大きいんじゃないかなぁ?、日本の場合

    常時接続が使える地域だと、そんなに金かからんと思うんだけど
    • 今時は何処でも使ってるし、何処でも習えるし、何処でも売ってるし、何処のマスメディアでもその利便性を吹聴してるし…どちらかというと年齢的なもの(というか、それに付随する社会性)だと思います。
      高齢者のモチベーションは限りなく低いですから…
      うちの父親はいくら教えても、本人に使う気が無いからすぐ忘れちゃうし。
      逆にうちの母親は妹や姉が母親の携帯電話に面白がってメールを送りまくるので、Web使用率がなにげに高いです。

      多少でも若い世代と関係のある個人ならいざ知らず、独居老人や老夫婦世帯はある種取り残され(?)易いようです。

      モチベーションは運輸交通やメディアの全国一律な状態の影響で、地域的な格差よりも各個人の生活状況や社会交流の度合いが強く影響するようで。
      個人的に知ってる中国地方のある焼き芋屋さんに至っては「世界の珍しい芋」を買い付けたくてインターネットを使いたいとか言ってました。
      --
      # 爆言のち漏電中… :D
      親コメント
      • どもです。kou1です。

        確かにそれはあります。私の親などは昨年はPC等見向きもしなかったものが
        酒のディスカウントチェーンの情報がInertner経由で来るようになってから
        一気に使うようになりました。
        以前はFAXだった物がPDFで来るようになり、
        手数料無料の恩恵を受けるためにオンラインバンキングを始め…

        僅か1年で一気に使用率が変わってしまいました。
        結局、テッキーでない人は問題が解決されれば方法論は何でも良いわけで
        (固定費がより掛らないと言うことも重要ですが)何か明確にそういう物が
        無いと、これ以上の普及は難しいのかも知れませんね…
        親コメント
      • by krackmania (7864) on 2003年03月08日 5時59分 (#274951) 日記
        >「世界の珍しい芋」

        取りあえずタロいも焼け。美味いぞ。

        -この前、タイ人に間違われたのでID-
        親コメント
    • ISDNがやっと繋がり,ADSLなんぞは遥か遠くの存在
      という地域も沢山有る事を考えると地域格差が問題に
      なりますね.
      --
      // jack_mexfer
      親コメント
      • でも,ADSLは局舎からの距離と人口密度を考えると,地方の広帯域接続のソリューションになりえないから,総務省と農水省が地方のCATV事業を推進しているのではないのでしょうか?
        こういうの [ttb.go.jp]とか

        広帯域接続は光ファイバやCATVじゃないと距離稼げないし.
        # 案外,数十年後には地方の方が光化率高かったりして・・・
        親コメント
        • でも,ADSLは局舎からの距離と人口密度を考えると,地方の広帯域接続のソリューションになりえないから,総務省と農水省が地方のCATV事業を推進しているのではないのでしょうか?
          いわゆる村興しCATVの類ですね。あと有線電話(公衆網にあらず)のインフラ(遺構?)を活用したものや、農林予算や村興し予算で光ファイバ整備も多いです。

          そうなると、本当に取り残されるのは、ADSLは距離オーバー、民間では採算に届かず、農林予算や村興し予算の付かない「中途半端な都会(郊外?)」かも知れません。
          親コメント
        • ># 案外,数十年後には地方の方が光化率高かったりして・・・
          すでに光収容されている、ど田舎のうちはどうなるのでしょうか・・・。
          このまえYahooBBが来て、我が町にもADSLが引けるようになったのですが、光収容とのことで断念しました。
          親コメント
    • >収入の差かぁ、それよりは地域格差の方が大きいんじゃないかなぁ?、日本の場合

      通信環境の地域格差は総務省にも責任の一端があるけど
      収入の格差は総務省の責任じゃないから
      そういうことにしたいのでは。
  • >郵送による調査票の配布及び回収
    紙で調査してるらしい。

    まぁ、この手の調査をネット上でやっても意味はないか。

    そのうち普及率が電話と同じぐらいになって、学級連絡網には名前の下にIPv6アドレスが書かれてるとかそういうことになるんでしょか。
    あ、学校がDNSサーバーを提供すれば名前そのままでいけるぞ。
    • Re:当り前だけど、 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年03月08日 1時57分 (#274882)
      >まぁ、この手の調査をネット上でやっても意味はないか。

      ネット上で調査したら、普及率100%だろ。
      アクセスしなきゃ回答も出来ん。
      親コメント
    • by saitoh (10803) on 2003年03月08日 9時07分 (#274985)
      メールを事務員(とか家族)に印刷させて紙で読み、また紙に書いて 誰かにタイプさせてメール送信してる人はカウントされてないだろうな。 紙で配ってネットで回収ってのがいいのでは? ネットで回答できた人のみインターネット利用者と認めるとか。

      ところで、iモードやLモードのように、手元機器がTCP/IPをしゃべってない ものをインターネット利用者に数えて良いのだろうか?

      親コメント
      • UUCP接続でMailやNetNewsを見てる人はどうなるんでしょうね。ってことかな?(^^;
        定義にもよるんだろうけど「インターネット接続」でいいんじゃないかなぁ。ネットワークのネットワークにはつながってるわけだし。
        親コメント
      • by o2taku (13721) on 2003年03月10日 10時36分 (#275763) 日記
        メールを事務員(とか家族)に印刷させて紙で読み、また紙に書いて誰かにタイプさせてメール送信してる人はカウントされてないだろうな。紙 で配ってネットで回収ってのがいいのでは?ネットで回答できた人のみインターネット利用者と認めるとか。
        ネットは使っていても回答しないと非利用者になってしまうのでだめでしょう.
        回答した母集団がわからないので,統計として不完全ですね.
        それともネットをつかった回答すらもできない利用者(アンケート非協力者)はネット利用者にあらずってこと?
        親コメント
  • by parsley (5772) on 2003年03月08日 1時41分 (#274876) 日記
    どちらが多数かということで差別が発生したりするんでしょうねぇ。
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • by Anonymous Coward on 2003年03月08日 3時43分 (#274925)
    おたく中心でお金を持ってる世代が入って無いので
    ネットはお寒い状態(安全性が保証されないパソコンにも問題あるが…)
    お金の持っている世代を如何に参加させるかが課題で
    もし国民全てが参加するようになると
    「電動車椅子」「とげ抜き地蔵ツアー」「孫に学習机』
    のバナー がでるようになるだろう。

    #これこそ真の普及だ、いいか悪いか別として
    #我々が年輩になっても金は無いと思われ...(T_T)
    • > 「電動車椅子」「とげ抜き地蔵ツアー」「孫に学習机』

      秋葉原を歩くたびに思うんだけど

      みのもんた の影響を受けて売り上げが変化するような
      爺ちゃん婆ちゃん相手の商売よりも、

      たとえば初回限定のオマケをつけるとかして
      物凄くおたくちゃんに的を絞った商売をするほうが
      ハズレが少ない、という考え方もあるかと思います。
      親コメント
  • 普及率って言われても いまいちぴんと来ないんだけど

    Windows + IE じゃないよね?

    まさかね…
    # 一般の認識がそうでないことを祈りたい
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...