パスワードを忘れた? アカウント作成
5221 story

BeOS後継のZeta、初デモンストレーション 37

ストーリー by koyhoge
Zeta Betaってのがおかしい 部門より

dseg 曰く、 "YellowTab社は現在開催中のCeBITでBeOS R5の後継OS、Zetaの初のデモンストレーションを行った。The BeOS Journalスクリーンショットがポストされている。 YellowTab社FAQの中でZetaについて"BeOSからR6への正当(イリーガルではない)なアップデート"と述べており、スクリーンショットの中のAbout画面にもBeOSのロゴを配されていることから、恐らくPalm社からR6のアルファコードのライセンスを取得しているものと思われる。

オルタナティブOSとして高い魅力を放っていたBeOSの血筋が市場に戻ってくる日は近いのだろうか...?"

構想の発表から1年半を経てようやく姿をあらわしたZeta。BeOS R6に搭載する予定だったBONEネットワークスタック等も、もちろん取り込まれた形でリリースされるようだ。はっきり言ってBeOSの先進性はいまやだいぶ薄まった感はあるが、小さく軽いOSとしての魅力は十分残ってるように思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 予価 (スコア:2, 参考になる)

    by shunak (3585) on 2003年03月11日 21時08分 (#276594)
    Home 版 $39 CD1枚。
    CDRライティングソフト、IRCクライアント、ウェブブラウザー、
    音楽再生ソフト、背景画、mp3 作成ソフトつき。

    Developer 版 $59 CD2枚。
    Home版に含まれているもの全て+それのソースコード
    ライブラリのへッダファイル、IDEつき。
    開発言語として Python 2.x, PHP, Perl などが付属。

    Deluxe版 $99 DVD1枚。(+$40 で対応DVDドライブもセット。CDは $109)
    Developer版に含まれているもの全て。
    追加の背景画、1000以上のフリーソフトのインストーラー。
    • by steak (14145) on 2003年03月11日 23時25分 (#276653)
      >Deluxe版 $99 DVD1枚。
      ということは一応DVDに対応しているのか。
      コーデック無しで商用DVDは見れないという落ちは…
      親コメント
      • by densuke (113) on 2003年03月12日 0時02分 (#276689) 日記
        いあ、別にDVD-VIDEOを見るわけでもないからCodecが必要というのは関係ないでしょう。

        もしそうだとしたら、Debian GNU/LinuxのDVDイメージ(Jigdoで作るけど)や雑誌付録でDVD-libとかも問題になりそげだし。
        --
        -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
        親コメント
      • by YOUsuke (6796) on 2003年03月12日 0時39分 (#276706) ホームページ 日記
        ↓を使えばDVDも見れますよん

        http://www.bebits.com/app/2119
        --
        妖精哲学の三信
        「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
        親コメント
  • OS/2Warp。でもBeOSのような未来の展望はない [os2.jp](今のところ)
  • by Y.. (7829) on 2003年03月11日 21時28分 (#276604) 日記
    使ってみたいけど日本語版は出る見込みあるのかなぁ
    BeOS自体はデスクトップ向けとしてそこそこ気に入ってたんだけど
    ソフトの絶対数とハードウェアのサポートで結局Winを使ってる

    今使ってるマシンじゃ動かなくなっちゃったかもなぁ
    …問題山積みかも
    # せめてOpenOfficeとOpera7とAtokが動いてくれれば…(贅沢?)
  • 問題は、ぷらっとほ~むが輸入してくれるかどうか。
    よろしくおねがいします。

    #個人輸入しろって? む~。
  • by Average (3404) on 2003年03月12日 8時59分 (#276781) 日記
    BeOSのアドバンテージとしては、最初からマルチプロセッサを意識して、マルチスレッドをプログラムの中心に据えた点で、これについては、他のOSの追随を許していない気がしますが。

    スレッド=CPU、プロセス=PCという対応関係が言えるので、スレッドをメチャメチャ生成して動くプログラムだと、CPUが増えればリコンパイル無しにCPUに比例してプログラムの処理時間が短くなる筈。

    そういう訳で(何がだ)、BeOSがある程度覇権を握れば今のよーなクロック向上だけではなくて、1PCに何台CPUが入るか、という方向になったかも。1GHzのC3なら12個入れても3GHzのPen4より早くて安い、という夢のよーな(それとも悪夢か?)時代になっていた?
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
    • マルチスレッドがしっかりしているOSとしては、現在のWindowsなんてかなり良くできていると思います。OSの内部コンポーネントも多くの部分がスレッドベースで動いているし。

      BeOSが他のOSに大きく劣っているのが、仮想記憶機構と統合されたディスクキャッシュを持っていないことですね。サイズの小さいファイルを多数アクセスするような環境では、パフォーマンスががた落ちになる問題が昔から言われていました。

      親コメント
    • by Diseree (7781) on 2003年03月12日 11時59分 (#276860)
      Thinking Machine CM-5 [uiuc.edu]みたいなMIMD型のPCになりそうですな。

      ローカルメモリを持った小さなCPUブロックを買い足すと 一部の処理は速くなる「かも」しれないとメーカーは宣伝。拡張幻想にとりつかれた コアなPCマニアが「俺はCPU100個」「いや俺は1000個だ」と自慢しあう世の中。でも主要アプリの処理速度はそんなに速くない。それはそれで嫌かも。
      親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2003年03月12日 13時15分 (#276922)

      でもマルチプロセッサを意識していた割にはキャッシュ一貫性の調整が貧弱で, メモリ速度に足を引っ張られてCPU本来の性能が全然出ない. というのがBeOSの弱点だと聞いたことがあるのですが, 実際の所どうなんでしょう?

      親コメント
      • by Average (3404) on 2003年03月12日 13時42分 (#276950) 日記
        キャッシュの一貫性ってのはOS側だけじゃなくて、ハード側の制約もあるんじゃないでしょうか。
        マルチプロセッサを意識した スヌープキャッシュ解説(PDF) [hiroshima-cu.ac.jp]の実装とかされていればヨイ訳でありまして・・・・
        で、現在のAT互換機ってシングルプロセッサを意識したアーキテクチャーなので、その辺の問題もあるのではないか、等とこじつけてみたりして。

        OS側はまぁソフトなので、努力と根性があれば改良されるのでそんなに問題はないかと。
        --
        -----------------
        #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          x86版のBeOS 3(だったかな?)はダメダメでした。
          Pentium II x dualでしたが、まともにMPEGが見れなかった。
          アプリが悪いと言えばそれまでですけど、アプリが使えないんじゃOSに価値を見出せない人が多数...
          BeBoxは速かったらしいんだけどなぁ。
    • 演算能力の最大値は上がってもI/Oが付いて来ないとね。
      結構メモリとかHDDとのI/O部分がボトルネック。
      そこんとこSledgeHammerみたいなのは魅力があります。
      消費電力さえなんとかなれば...

      #ところでPenII系のバスって8MPまでじゃない
    • MacOSXはだめですか?
    • >スレッド=CPU、プロセス=PCという対応関係が言えるので、スレッドをメチャメチャ生成して動くプログラムだと、CPUが増えればリコンパイル無しにCPUに比例してプログラムの処理時間が短くなる筈。

      アプリが明示的にマルチスレッドで書かれていなくてもapp_serverがマルチスレッド動作して
    • 最近のOSならそれなりにきちんとしたMT対応だし、MP時の性能を上げるためにもSolarisでは内部もしっかりとthreadをつかっているし、Linuxもどんどん洗練されていっている。MacOS XはMK&MTの元祖Machが下に鎮座ましましている。なので、kernelに関してはBeOSのアドバンテージは皆無に等しいと思う。

      ただ、UNIX系のOSはpthreadのようなプリミティブなライブラリしか標準で提供されていないんで、MT対応なアプリ書くのは一苦労するのが弱点。高級ライブラリはまったく標準化されていないんで、MTを使うのならいっそJavaでとかいう話になっちゃう。

      #あ、ruby threadなん

      • んんー。リアルタイム性では BeOS にまだ分があると思います。
        Linux を

          - リアルタイムパッチなしで、
          - サウンドプロセスを nice -51 にしないで、
          - Xサーバ上では OpenGL のポリゴンとビットマップがぐりぐり動いている

        という状
  • そういや、/.J ではタレコミがボツになったネタですが、しばらく前に

    Palmを辞めたソフトの重鎮、古巣のAppleへ [zdnet.co.jp]
    というニュースもありました。おおもとのBeを支えてた人たちにとっては、BeOSは確実に過去のものとなっていくのですね。
  •  最初はネタかと思ってましたが、本当に「活動開始」ってな感じですね。ちなみに、日本では新しいBeOS ポータルサイトを作ろうという動きがおきてるみたいです。

    参考:
    Besom氏(1) [be-in.org]
    Besom氏(2) [be-in.org]
    WinBe [nifty.ne.jp]

    しかし、LeBUZZの記事 [lebuzz.com]にあるように言葉の壁は厚いみたいです。
  • by Anonymous Coward on 2003年03月11日 21時56分 (#276614)
    R5まで存在していたPowerPC版はリリースされないんですかね?
    古いPowerMacintoshがあるんで、これに突っ込みたいんですけど。

    #それも職場のマシンだったりするのでAC
  • by Anonymous Coward on 2003年04月22日 9時02分 (#302846)
    「Yellow Tab」 って

    --- 乳がでかいのか?

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...