パスワードを忘れた? アカウント作成
5275 story

富士フイルムがレンズ付フィルムの特許訴訟に勝訴 55

ストーリー by GetSet
10億本出荷達成と共に快挙 部門より

KAMUI曰く、"日本工業新聞の記事に依ると,富士写真フイルムはアメリカの Jazz Photo社と同社の香港支社,及び実質的オーナーであるジャック・ベナン氏が自社の特許を侵害しているとしてニュージャージー州連邦地裁に提訴していた訴訟で勝訴したと発表した。(富士写真フイルムのプレスリリース)
Jazz Photo社が米国内で販売した 4,000万個以上の「レンズ付きフィルムの詰替品」が14件の特許を侵害していたと認定。損害賠償として 22億 9,197万 8,360ドルに加えて,その金利(約 700万ドル)を加算して支払う事を命じた。金額が大きすぎてドル建てで書かれてもピンと来ないが,日本円で 約 2,700億円という金額になる。
因みに富士写真フイルムの平成 13年度の純利益は約 813億円との事で,単純計算で何だが約 3年半に相当する金額だ。
・・・積み上げたトコを,レンズ付きフィルムで記念写真を撮らせて欲しぃ(笑)"

(2003.3.18 追記 By GetSet) 実際にはここに書かれている金額は誤りであり、正しくは「22,919,783.60ドル」の賠償金に、7,000,000ドルの加算というのが正しい。(総額でおよそ26億円前後)
突っ込みを入れてくれた皆様に感謝。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 1つだけ誤算があった (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Qs (1185) on 2003年03月17日 23時11分 (#280941) 日記
    それは円高だった。もし相場が1円でも安くなれば23億円も余分に収益が上がるのに。悔しかった。
  • 「フイルム」 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年03月17日 23時57分 (#280975)
    無粋な突っ込みで済みません。ケチをつけるわけではないのですが、「富士写真フィルム」ではなく「富士写真フイルム」が正しいです。タレコミ付属のプレスリリース [fujifilm.co.jp]をよ~くご覧下さい。

    「キヤノン」みたいなもんですね。

    # ATOK16で「ふじしゃしんふぃるむ」と打つと「富士写真フイルム」になったのでAC
    • これは純粋に知りませんでした。ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
      親コメント
    • 他に写真関連だと

      アグフア [agfa.co.jp]

      あたりもよく間違えるところですね。

      #さいきん見ないなあ。

      --
      "Make Love, Not War"
      親コメント
      • by Lay-Zero (10384) on 2003年03月18日 10時22分 (#281222)
        新宿西口駅の前♪で売ってますよ。
        確か、現像をそこに持ち込めば、現像代がタダになったと記憶してます。

        #試しにと思って、3本セットを買ったものの、冷蔵庫の中で眠らせたまま…
        #今度の連休、愛機を持って出かけようかしら。
        親コメント
        • 確か、現像をそこに持ち込めば、現像代がタダになったと記憶してます。

          おや、まだやってますか。そういえばありましたよね。アグフアとしては販促の一環だったのでしょうが、あれをやったがために安物的なイメージがついてしまったような気がします。欧州を代表するブランドであり、中国などアジア各地にも活発に進出しているのに……(「愛克發」でしたっけ、中国語表記?)

          #ところで「愛機」って何をお使いですか?
          #アレゲな人々は案外クラシックカメラなど好きなのでは、と思うんですけど。
          #ちなみに私はCONTAX 159MM およびT2、MINOLTA CLE なんかを使ってます。

          --
          "Make Love, Not War"
          親コメント
          • >#ところで「愛機」って何をお使いですか?
            >#アレゲな人々は案外クラシックカメラなど好きなのでは、と思うんですけど。

            現在手元に置いているメイン機はMINOLTA α-7700です。
            その前はα-7000でした。
            さらにその前はCanon FTでした。
            もともと父の写真好きに影響されてカメラを持つようになったので、機器も父の影響が多分にあります。
            今、手軽に持ち歩けるコンパクトが欲しくて。
            GR-1が出たときにかなり迷ったのですが、結局ここまで来てしまいました。
            MF一眼、コンパクト、デジカメ、は手元にほしいのですけどねぇ…
            親コメント
  • by nidak (2008) on 2003年03月18日 7時56分 (#281132) ホームページ 日記
    を富士が発表した時に、KodakがBox Brownieのパクリじゃ
    ないか!と突っ込んでいたのなら、今頃、歴史は変わった
    のだろうか?と、つい考えてしまう。

    Box Brownie:Kodakの作ったレンズ付きフィルムの様な物。
    中判サイズのフィルムを使用し、「あなたはただボタンを
    押すだけ、あとは全てこちらがやります」のコピーで市場
    に、大量に出回る。日本で中判サイズにブローニーと言う
    言葉を使うのはここから来ているとか。ちなみにこの言葉、
    海外では通じません。
    --

    There is no spoon.
  • その他の2社 (スコア:3, 参考になる)

    by futo (10691) on 2003年03月18日 10時57分 (#281260) 日記
    富士写真フイルムは、Charles Randolph Co.とCustom Camera Design Inc.も
    同時に相手どっていた [fujifilm.co.jp]ようで、こちらは、$1,883,155、および$4,686,910の
    損害賠償金を得る判決 [fujifilm.co.jp]を既に受けているので、今回の損害賠償金と金利分と合わせて、
    総額は3600万ドルを超えるようですね。
  • by deleted user (13818) on 2003年03月17日 23時11分 (#280940)
    とか、考えたりしたけど今のカメラ付き携帯は、ほとんどそんなものかも。
    (そのうち、使い捨てデジカム(相当)に?)

    それにしても、凄まじい賠償額。
    相手側に果たして支払い能力があるのだろうか?
  • by Technobose (6861) on 2003年03月17日 23時01分 (#280934) 日記
     なんかアメリカ人相手に特許訴訟で勝った、というのは新鮮なインパクトがありますね。(^_^;)

     レンズ付きフィルムが出始めた頃、使い切った殻を分解して再利用しようと試みた経験があります。あれってフィルム交換できないカメラだと思うと、そのまま捨ててしまうのはもったいない気がしまして。
     で、結局フィルムの詰め替えできず、レンズを外して、一眼レフで使ってみたりしました(ボディキャップに取り付けたり・・)。
     最近ではデジカメだとかカメラ付きケータイだとかが一般化してきているので、レンズ付きフィルムの需要って漸減していくような気がします。そもそも最近DPEが激減している(つまりフィルムの使用量が激減)ようですし、詰替品なんていうのが存在できるのかしら・・。

     個人的には、写真はやはり機械式一眼レフで撮るので十分なので、レンズ付きフィルムは使わないだろうなあ。
     
    • by ncube2 (2864) on 2003年03月17日 23時33分 (#280957)
      >あれってフィルム交換できないカメラだと思うと、そのまま捨てて
      >しまうのはもったいない気がしまして。

      初代写ルンですが発売される数ヶ月前に、他社から110フイルムに
      アタッチするカメラ(当然何回でもフイルムは入れ替えられる)が
      数千円で発売されて、駅の売店等に並んだことがあります。
      しかしコレが全く売れず、あっという間に撤退。
      その頃に写ルンですが発表になった時には、南青山な人と「大丈夫
      かなコレ」と言っていたもんです。
      まさか、いきなりあれだけのヒット商品になるとは。
      #当時は富士フイルムの下請けで、「コレはカメラではなくフイルム
      #です。結露対策済みなので保管は必ず冷蔵倉庫で」なんて文書をあ
      #ちこちFAXで送ったなあ
      親コメント
    • by QwertyZZZ (8195) on 2003年03月18日 0時01分 (#280981) 日記
      私が詰め替えトライした奴だと普通に35mmのパトローネが入ってました。で、ダブルマガジンだったので、簡単に入れ替え出来ました。
      その後、味をしめてもう一度やろうとしたら、今度はパトローネが少々小さいので使えなかったです。が、今度は逆に、飛び出ている軸を削ってラピッドシステムのカメラに使ったり出来たので、それはそれで個人的にオッケーだったんですが、そのうちAPSになっちゃって、流石に使えなくなってしまいました。

      ま、オモチャ的遊びには良かったんですけどね。

      まあ、一般的には単に撮るってだけならデジカメになっていくんでしょうけど、逆に趣味のカメラに走る人も多くなっているって気もします。

      うちに沢山置いてあった安い二眼レフとか蛇腹なんかは、遊びに来た奴が「譲ってくれ」って言うのが多くて、相当に減ってしまいました・・・筈なんだけど数えたら余り変わらない。
      結局また買っているからか。

      #ヤシカやリコーの古くて安い二眼って使ってみれば解るけどなかなかのもん。1万ちょいで買えるからお試しあれ。

      親コメント
      • Re:出始めの頃 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2003年03月18日 4時06分 (#281093)
        富士のパトローネは当初から現在まで一貫して35mm(or APS)標準サイズです。
        パトローネの小さいヤツはコニカのminiとかで使われてます。
        巻きがキツくてベロ出ししにくのよねぇ・・・

        最近国内でも詰替品(再生ではなくて、そのまま詰め替えて売ってる)が出回ってますが、レンズ付きフイルムは、フイルムを取り出す時に爪を折って取り出すため、詰替品には爪がありません。
        そのためセロテープで貼ってあったりして、感光してたとかの事故が多いです。

        プレスリリースには国内の詰替も法的措置を行うような事が書かれてますが、どんどんやって欲しい。
        粗悪な詰替品はDPE屋泣かせなだけでなく、二度と撮れない「瞬間の記録」を台無しにしてしまい、利用者に大きな被害を与えます。

        富士が対策する以前に「粗悪なものは買わない」というのが賢い消費者なんだろうけど、問題がある事自体を知らない人も多いし、「写ルンですのボディを使用した高品質再生品」とか書かれるとダマされちゃう人も多いですね。
        特に最近は環境問題とかで「再生」という言葉にマイナスイメージが減ってきてるので「信頼性あるモノで安くて環境にも優しい」と誤解しちゃいますね。
        爪が折れた時点で信頼性は格段に下がってるんですが

        あと100円均一のフイルムも勘弁して欲しいなぁ。
        フイルムがアレなので、そのままミニラボの現像機通すと傷が付いたりする事が多い。
        リスクが大きいので店によっては自店処理しないで外注にするので「同プリ30分」とかの店でも翌日仕上げになったりする場合も結構多いです。
        発色もイマイチだし経時劣化も・・・

        # DPE関係者の関係者(って何?)なのでAC

        親コメント
        • by vn (10720) on 2003年03月18日 7時56分 (#281133) 日記
          プレスリリースには国内の詰替も法的措置を行うような事が書かれてますが、どんどんやって欲しい。 粗悪な詰替品はDPE屋泣かせなだけでなく、二度と撮れない「瞬間の記録」を台無しにしてしまい、利用者に大きな被害を与えます。

          レンズ付きフイルムは、最初から詰替品の品質が劣化するように意図的に設計されているからね。

          技術的内容はもちろん異なるが、訴訟の意図としては、レックスマーク社が互換インクメーカーをDMCA違反で訴えたケースと同列にあると思う。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >レンズ付きフイルムは、最初から詰替品の品質が劣化するように意図的に設計されているからね。

            詰め替えを前提としてないものに詰め替え可能な設計をするのは過剰品質では?
            ポテチの包装を再利用できるようにZiplocにしろなんて誰も言いませんよね?

            >訴訟の意図としては、レックスマーク社が互換インクメーカーをDMCA違反で訴えたケースと同列にあると思う。

            全然違う。
            プリンタインクはプリンタが決まれ

            • by vn (10720) on 2003年03月18日 23時14分 (#281767) 日記
              >レンズ付きフイルムは、最初から詰替品の品質が劣化する
              >ように意図的に設計されているからね。
              詰め替えを前提としてないものに詰め替え可能な設計をするのは過剰品質では?

              ポテチの袋と違うところは、レンズ付きフイルムの場合は詰替が困難でなければならないという制約を外せば、現状よりも製造原価を下げられる可能性があるという点だ。

              が、ここでは少し譲って、詰替を容易にしても製造原価が変わらない、という前提で考察してみよう。ジャズフォートみたいな業者が容易に高品質な詰替品を製造できるようになるため、製品価格を下げる力が働く。一方、使い終わったレンズ付きフイルムの殻は現状タダ同然でメーカーが回収できるが、製品原料として色んな会社が欲しがるようになるので価格を上昇させる力が生じる。

              ジャズフォートみたいな詰替業者を知的所有権で潰しにかかるのは、製品価格は高く、原料価格はタダ同然という現状にうまみがあるからだ。

              親コメント
              • by vn (10720) on 2003年03月20日 8時45分 (#282822) 日記
                ポテチの袋と違うところは、レンズ付きフイルムの場合は詰替が困難でなければならないという制約を外せば、現状よりも製造原価を下げられる可能性があるという点だ。
                逆です。
                カメラというのは、光が入ると使い物にならないので、密閉度が重要な要素になってきます。 非破壊的な開閉ができるような構造で、なおかつガタが少なくて、通常使用時には多少の衝撃でも開いてしまわないように作るのは、設計の難易度だけでなく、使用素材や肉厚など、直接コストに響いてくる部分に多くの制約が出てきます。
                私の議論は詰替が困難でなければならないという制約を外す ことが前提であるのに対して、君の議論は、信頼性が高い詰替品が確実に製造できなければならないという制約を新たに加えることに等しい。前提のすり換えに基いた的外れな反論もどきは、お相手はぜひぜひ御遠慮させて頂きたい。
                親コメント
            • by Anonymous Coward
              回収して使うことを前提に原価計算してるんだから、ビール瓶と同じように、現像時に返金するデポジット制にすれば済むだけの話でしょ?
        • by QwertyZZZ (8195) on 2003年03月18日 9時17分 (#281162) 日記
          >パトローネの小さいヤツはコニカのminiとかで使われてます。
          凄く参考になります。
          って事はそっちを購入すれば今でもラピッドが使えるのか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            #281093のACです
            全部が小さいパトローネなのかどうかは知りません。
            ウチではコニカ製品取り扱ってないし、同プリも滅多に来ないから(^^;
        • by unaz (2331) on 2003年03月18日 11時08分 (#281271)
          ちょっと話がずれますが、ダイソーのフィルムはagfaでした。
          結構愛用してるんですが、だめですかね?

          赤が濃くて好きですが...
          親コメント
          • by anakata (5746) on 2003年03月18日 17時43分 (#281584)
            AGFA ULTRAの赤系の発色はなんともいえんものがありますね。
            神社仏閣のたぐいを撮ると、朱色のコクが……。
            親コメント
          • Re:出始めの頃 (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2003年03月18日 19時21分 (#281636)
            agfa自体が悪いとは言いませんが、富士のミニラボは富士のフイルム向けに最適化されています。
            コニカやコダックのフイルムでもそれなりに(^^;チューニングされてます。
            だけど、agfaの場合シェアがほとんど無いため、特にチューニングはされていないので、本来の発色は得られないと思います。
            またagfaのフイルムを富士の薬剤で処理した場合の耐久性もどうだかわかりません。
            (わからないだけで、「悪くなる」と言ってる訳ではありません。)

            それを知った上で納得して使うのであれば良いのではないでしょうか?
            特に色なんて好き好きですから、自分が「良い」と思ったものが良いものなんだし。
            ただ、色味というのはペーパプリンタによっても随分変わってきますので、いつでも同じようにプリントされて来るとは限りません。
            同じ富士のミニラボでも、アナログ機とデジタル機では随分発色が違いますし、同じ機械でも色の調整をするとイメージが全く変わります。
            私は色味はフイルムで好みに合わせるんじゃなくて、焼く時に合わせる方が良いと思います。

            ダイソーのヤツは同じagfaでもフイルムがちょっとヤワいような気がします。
            計測した訳じゃなくて触ってみた感触だけですが。

            親コメント
    •  で、結局フィルムの詰め替えできず、レンズを外して、一眼レフで使ってみたりしました(ボディキャップに取り付けたり・・)。

      富士はフィルムを装填させる機構が無く、詰め替えが出来ないけ
      ど、コニカは出来たと思います。10年以上前の話ですが...

      詰め替えが出来ると言っても、暗室かダークバックでやらなきゃ
      いけなかったので、あまりメリットはありませんでした。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      高校の頃スタンガンにしたっけなぁ…

      念のためAC
    • by Anonymous Coward
      > 個人的には、写真はやはり機械式一眼レフで撮るので十分なので、レンズ付きフィルムは使わないだろうなあ。

      とりあえずわかる話ですが、一眼レフを常時携帯してるわけではないんで、
      やっぱり便利にレンズ付きフィルムを使うことってあるなぁ。
    • by Anonymous Coward
      出たての頃、隣の部署で画質評価をして
      「おいおい、こんなに写るのかよ」って驚いてたのを覚えてます。
      「***の交換レンズよりよほど逆光に強いよ」と苦笑してたり。
      あれ、確かに訴えたくなるくらい高い技術使ってるんですよね。

      #業界だったのでAC
  • 争点 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年03月17日 23時27分 (#280951)
    「こっちは、フィルム付き簡易カメラだ!」 という主張だったりして
  • 何か変よ (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年03月17日 23時46分 (#280964)
    日経の記事 [nikkei.co.jp]だと「3000万ドル(約35億円)」となっておりまする。

    円換算してから「ドル」をつけたアホがどこかにいたかな?

    • 4,000万個で2,700億円じゃ、賠償額が1個当たり数千円になっちゃうから、私もおかしいと思いました。 で、プレスリリースを見て、間違いに気が付きました。
      親コメント
      • by kyle (3923) on 2003年03月18日 0時23分 (#280994) 日記
        プレスリリースを見ると、金利を含まなければ二千三百万ドルで四千万個だから、一個あたり 60 セントくらいですね。まあ妥当ですよね。

        # 60 ドル/一個だったら、速攻会社たたんで逃げるよ

        親コメント
        • # 60 ドル/一個だったら、速攻会社たたんで逃げるよ

          最初に記事を読んだときに、この賠償額では1個あたりの販売額は1万円以上はすると思ったんですが・・・
          いったいどんな「レンズ付フィルム」なのか期待したのに(笑)
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            米国の場合、懲罰的賠償金という制度があるので、100円のものに10000円の賠償金が付く事もあり得ない事じゃないですよ
            さすがに100倍ってのはそうそうある事じゃないけど
    • by Anonymous Coward
      「22,919,783.60ドル」を「2,291,978,360ドル」だと思ったアホがいた、に1,000.00アレゲ。
  • by Anonymous Coward on 2003年03月18日 0時23分 (#280995)
    積み上げるったって…
    こんな金額、現金一括払いなわけ無いと思うのだが。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...