パスワードを忘れた? アカウント作成
5295 story

NetBSDも10周年 34

ストーリー by kazekiri
もう10年か 部門より

37A 曰く、 "本家この記事経由でNetBSDここによると、NetBSDも10周年だそうです。プレスリリースはこちら
ここのところIMGタグ10周年だったりBBS誕生25周年だったりと、?周年ネタが多いようですね。自分は普段はWindowsでたまにFreeBSDを弄る程度でNetBSDは触ったことがないのですが、「PC-98x1シリーズでLinuxが動かなかったからBSDを使うことにした」人間としては、あの「どんなプラットフォームでも」という気合は尊敬しています。今後とも、頑張ってもらいたいものですね。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by juan (3871) on 2003年03月20日 13時37分 (#283001) ホームページ 日記
    386BSDの頃から試してた人とかいますか?当時Macしか持っていなかったので、「へえー面白そう」と思いながら指をくわえていましたが。
    NetBSDをMacIIciに入れてみたのは、それから随分経った頃だったと思います。Xを動かすと、twmとかでもかなりもっさりしていてアレだった記憶が…

    BSDの利点とか、特長とか、よく知らないですが、ASCII NETがVAXのBSDで動いていたので、なんか当時から気になっていました。雑誌とか見ると、「技術者ならBSD」みたいな論調が多かった気がしますし。

    そういえば、BSD/386ってのは、386BSDの流れとは独立に作られたものなんでしょうか。ある時期CompuServeにtelnetで接続すると、BSD/386と出力されていた記憶があります。「CompuServeはパソコンで動いてるのか?」と思ったりして。あれはtelnetゲートウエイ様にBSD/386で動いてるマシンが挟まってたのかな?
    • by saitoh (10803) on 2003年03月20日 14時39分 (#283046)
      AT互換機上で稼働するOSという点では385BSDと同じですが。 BSD/386はBSDi社の商用OSで、今は BSD/OSという商品名に 変わっています。

      > 「技術者ならBSD」
      VAXの時代のSystemV(リリース1とか2)は、ライセンスを持ってい るAT&Tの製品という錦の御旗だけが長所で、つまり技術的には何も良い点がないOSだったの。リリース1の時は仮想記憶すらまだ無かった筈だし、ファイル名も14文字までだったし、TCP/IP機能も無し。

      親コメント
      • > つまり技術的には何も良い点がないOSだったの。
        禿同。

        それでも、みんなライセンスは取得してたのよ。
        なぜなら、4BSD入手のために必要だったから。
    • by Anonymous Coward on 2003年03月20日 15時59分 (#283103)
      詳しくは
      http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/share/misc/bsd-family-tree?rev=1.69&content-type=text/x-cvsweb-markup
      あたりを参照。
      FreeBSDの10周年は今年の11月になるのかな?
      誕生日の定義にもよるけど。
      親コメント
    • by KENN (3839) on 2003年03月20日 21時41分 (#283274) 日記

      こないだ押し入れを掃除してたら、386BSD(98)のFDが出てきましたが何か?

      # 結局捨てられなかったのでIDで。

      親コメント
      • by nobuhiro (5244) on 2003年03月21日 0時57分 (#283444) ホームページ
        コレクション用に秋葉原で投げ売りされていた InfoMagic の UNIX CD-ROM July 1993 ってのを保護してます。:-)

        386BSD 0.1, NetBSD 0.8, Linux (SLS 1.02) と入っててなかなか感慨深い内容です。ファイルのタイムスタンプを見ると、NetBSD 0.8 のリリース自体は 1993年4月19日~20日頃のようです。386BSD 0.1 が 1992年7月17日かな。一方 Linux の SLS (最初のディストリビューション?) が登場したのが1992年9月1日となってます (SLS/ChangeLog より)。この CD に入っている SLS 1.02 は 1993年5月31日がリリースかな。

        Nifty に転載された 386BSD を落して必死こいて入れたなぁ。486DX/33 のマシンに 200M のディスク上で X386 ビルドしようと思ったら patchkit でシステム構築して、gcc2 作って準備した後、コンパイルしながら領域確保にサスペンドしては make clean やってとか。インストールして安定に動かすだけでもパズルのようで面白かった。

        --
        親コメント
    • 386BSD懐かしいなあ。昔PC9801RAの40MBのHDD(SASI)にインストールしたよ。インストール直後の状態でファイルシステム使用量が100%超えててrootでないとログインできないってのが笑えた。
      親コメント
    • 高校のころは学校で386BSDが流行ってました。
      うちはEPSONの286マシンだったので悔しかったです。
    • BSD/386 は BSD/OS の旧称です。
      386BSD とは別個に、NET/2から派生した商用製品。
    • 386BSD懐かしいですね。
      0.1の回覧FDがX386とセットで80枚近くあって泣きながら一晩徹夜してコピーした思い出があります。
      X'Three'86がX'Free'86になったのもこの後すぐだった気がします。

      ゴミレスなのでAC
    • いまでもClassicIIには、NetBSD/m68kが入ってます。
      わざわざ、コプロをいれて動かしてました。

      #関係ないけど、眼福なホムペジでした(^^)
  • BSD氏の日記から (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年03月20日 12時58分 (#282967)
    BSD関連のタレコミを精力的に行っているBSD氏も、日記 [srad.jp]でこの件に触れていますね。
  • GNU Project (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年03月20日 13時05分 (#282973)
    GNU Project は、20周年だよ
    • by chiba-f (6867) on 2003年03月21日 1時04分 (#283450)
      「ハッカーズ」(スティーブン・レビー、工学社(1987年)、オリジナル=1984年)の最終章にRMSがGNUプロジェクトを始める経緯が記されています。
      親コメント
  • by princo (2294) on 2003年03月20日 13時23分 (#282986)
    次はNetBSDがきますVol.1
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1045830003/ [2ch.net]
  • どんなものでも (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年03月20日 15時00分 (#283058)
    NetBSD の「どんなものでも動かす」というポリシは、
    額に汗するという意味の努力を目指しているのではなく、
    むしろ「ある程度広範囲なアーキテクチャで普遍的なものを目指す」
    という原理に基づいています。
    タレこみ文に出ている PC-98x1 に関しては、残念なことに、
    そういう意味での NetBSD の多アーキテクチャの
    ターゲットからは外れてしまっていますね。本来ならば、
    IA32 CPU をもつコンピュータのための普遍的な構造を
    持つべきなのですが、歴史的事情により NetBSD/i386 は
    CPU アーキテクチャとマシンアーキテクチャの分離が
    行われていません。

    なお、単純にサポートアーキテクチャの多さを比較するのであれば、
    流せる汗の多い Linux の方が今ではよっぽどサポートアーキテクチャが
    多いのではないかと。
    • by redbrick (4865) on 2003年03月20日 15時15分 (#283067) 日記
      >単純にサポートアーキテクチャの多さを比較するのであれば、
      >流せる汗の多い Linux の方が今ではよっぽどサポートアーキテクチャが
      >多いのではないかと。

      Linuxの方は、具体的にどれとどれでしょう?
      #多い、という認識があるからには、比較対象は正確に認識して
      #いるんですよね?
      --
      ---- redbrick
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        Linuxは売れるからスポンサーがついたIA-64、s390、MMUのないハードで制限つきながら無理やり動かしたuClinux (プレステなど)、Linusのコードにほとんど依存しないけどLinux APIが実装されているMI-Zaurus用LinuxなどがNetBSDになくてLinuxにある主なアーキテクチャかな。
        m88kがなかったりHP-PAがいまいちだったりするのはなぜかね
        • by redbrick (4865) on 2003年03月20日 16時56分 (#283132) 日記
          ここ [netbsd.org]を見ると、
          s390は実験的なportが既にあるみたいですね。

          Intel PXA系のCPUはまだ追加されてないなぁ・・・。
          MI系はSH系CPUなんで、SH portを見れば、あるといえばある・・・かな?
          機種のアーキテクチャ依存とすれば、MI系Zaurusはまだないですね。

          uClinux、IA-64も確かにないなぁ。
          #AMDのx86_64 portはあるけど。
          --
          ---- redbrick
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >> uClinux、IA-64も確かにないなぁ。

            え?あ、ホントだ。IA-64は無いんですね....
            「FreeBSDが動くのにNetBSDが動かない」ってのは不思議な気分ですね。
        • by bero (5057) on 2003年03月20日 17時14分 (#283140) 日記
          >>MI-Zaurus用Linux
          をlinuxと呼ぶならNetBSDもFreeBSDもSolarisもWindowsもlinuxだろ
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            意味が分からないですが、
            説明をお願いします。
            • by Anonymous Coward
              MI-Zaurus用Linuxは単にLinuxとAPI互換なだけ(LinusによるLinux実装の派生物でない)ということでしょう。
              そういう意味では、NetBSDにもFreeBSDにもSolarisにもLinuxAPI互換レイヤがあるので同じようなことです……と言いたいんじゃないかな。

              で、Windowsにも似たようなもんがあるんですか?

              # 憶測なのでAC
    • by Anonymous Coward
      すみません、M1モデレートする際に「参考になる」が私の操作ミスで「買いかぶり」に化けちゃいました。誰かM2でしかってやってください。
  • by Anonymous Coward on 2003年03月20日 12時46分 (#282961)
    セガのバーチャファイターも10周年ですね。

    出たころは、月10万近くつぎ込んでましたっけ。
  • by Anonymous Coward on 2003年03月21日 1時30分 (#283470)
    めでたい。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...