パスワードを忘れた? アカウント作成
5334 story

TRONとLinuxでT-Linux 30

ストーリー by yourCat
T-Rexにはなるな 部門より

nameforslashdot 曰く、 "T-EngineフォーラムとMontaVista Softwareは3月18日、T-EngineとMontaVista Linuxを統合して新OSを開発することに合意した (LinuxDevices.comの記事と、それについての本家の記事)。
私は、/.Jでこれだけタレコミがおくれたのは、もしかするとTRONは日本より欧米でのほうが注目されているからではないかと邪推しています。どうでしょう池田先生。"

最近、携帯電話PDAで何かと話題のMontaVistaT-Engineの組み合わせだから、当然組み込み用途を狙ったものだ。MontaVistaのプレス・リリースはあったが、T-Engineフォーラムのwebサイトでは見つけられなかった。
[Update] #285549で紹介されている日本語のプレス・リリースに詳しい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どちらかというと,主に ハードウェアプラットフォーム [t-engine.org]のことを指しているので,これをもって「TRON とLinux が…」というのは早計ではないか,と思うのだけど.

    あと,TRON 自体も,明確なカーネルソースがあるわけではなくて,定義されているのは API だけ [u-tokyo.ac.jp]だったりします.

    というわけで,一瞬,「Linux に TRON の API を追加したのかな」と思ったのですが,MontaVista のプレスリリース [montavista.co.jp]を見る限りでは,実は逆に「TRON に Linux API を追加」ということのようですね. この Linux API 部分を T-Linux と呼んでいるようです.

  • T-Engine (スコア:3, 参考になる)

    by raijin (7091) on 2003年03月25日 21時37分 (#286196)
    従来のI-TRONにも豊富なミドルウエアはありましたが、
    I-TRON自体縛りが甘く、特定のI-TRONでしか使えない
    ミドルウエアがほとんどでした。T-Engineはハード
    ウエア仕様をある程度限定し、その上で動作するRTOS
    のT-Kernelを共通化することによって、ミドルウエア
    流通の土壌を作る目的で開発されています。

    ちなみにT-LinuxはRT-Linuxとは逆の発想ですね。
    T-KernelにLinuxを被せたものです。

    ただ、ミドルウエアが足りないという状況の解決策では
    なく、RTOSとしての選択肢を増やすということでしょう。
    いままでI-TRONを使って開発をするためには、それなりの
    専門スキルが必要でしたが、Linuxであれば、I-TRONよりは
    入りやすいし、Unix系の資産も使えるしということでUnix
    系RTOSのユーザーも使用することができますので。
  • T-Linuxって (スコア:2, 参考になる)

    by moreau (10365) on 2003年03月25日 0時38分 (#285529) ホームページ 日記
    組み込みのこととかよくわからないんですが、おもしろそうだったので件の記事を読んでみると、T-Linuxって結局、

    1. T-EngineへのLinuxの単なる移植
    2. 移植+TRON APIの提供(本家によるとRed Hatにすでに事例があるそうで [redhat.com])
    3. 同じCPUの上でT-KernelとLinux Kernelの二本立て?(dual kernel)

    のどれかだろう、ということですね(読み間違ってたら指摘してください)。1、2の話は耳にしてましたが、3は初耳です。3番目のだと「T-Linux」って名前じゃかわいそうな気もするなぁ (^_^;;
  • ここ1年のInterface誌においてLinuxとITRONの融合に関しての記事を何回か目にしています。
    とりあえず手もとに(つーかベッドの周りに)ある資料としては、Interface誌7月号付録中に『Linux on ITRON -ハイブリッド構造の実装-』なんて記事があります。
    あと詳細は忘れましたがLinuxとITRONの融合に関して語ったインタビュー記事も去年のInterface誌の付録中で見た記憶があります。

    #だからどうしたって言われたらどうしよう
    --
    妖精哲学の三信
    「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
  • ぐずぐずしていてすみませんでした。
    --

    ------
    世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
    個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
    • 電脳都市/TRONを創る/TRONで変わるコンピュータ/TRONからの発想/電脳社会論/TRON DESIGNといった本や、NHKの特集「コンピューターが世界を変える」「電脳未来論」などに触れて、TRONの唱える未来にワクワクしたひとってのはここにはいないんでつか。

      なんか他の人たちはLinuxの話ばっかりしてて不思議。LinuxよりTRONのほうが面白いんだけどなあ(わたしにとってはね)。なんか昔、pcsでやってたことの繰り返しをしそうだなあ。まあいいか、、
      --

      ------
      世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
      個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
      親コメント
      • TRON HMI標準ハンドブック [personal-media.co.jp]
        --

        ------
        世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
        個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
        親コメント
        • > Note 11 その他コンピュータ (comp.misc)
          > [ RESPONSE: 504 of 632 ]
          > Title: TRON
          > Bytes: 318 Date : 2:34pm 9/27/00 Author:shimpei ( )
          >
          > 電気技術に関する国際標準機関IEC(International electrotechnical Commision)
          > のテクニカル・コミティにて、TRON HMIガイドラインをもとにした IEC PT61197
          > TR "Guidelines for the user interfacesin multimedia equipment for general
          > purpose use" が8/15に国際標準として成立した。日本から提案したHMI関連の
          > 国際規格はこれが初めて。
          --

          ------
          世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
          個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
          親コメント
      • >TRONの唱える未来にワクワクしたひとってのはここにはいないんでつか。

        戯画的だなぁとは思ったけどね。
      • ワクワクした人ほどゲンメツしてる、という可能性はあるかも。
        大風呂敷は広げたあとの後始末が肝心ですからね。
        • そりゃ言えるね (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2003年03月25日 8時13分 (#285653)
          健ちゃん、チップの話ばっかりするんだもんね。

          PMCからでているTRONプロジェクトの論文集 [personal-media.co.jp]の中のどれだったかに、

          「TRONの本質は相互にプログラミング可能なネットワークプロトコルのTACL/TULSにあり、
          基本的にはアーキティクチャに依存することなく、他のプラットフォームに、いろいろな
          レベルで実装可能なものである」(細かい表現は失念)

          みたいなことが書いてあって、当時としてはかなり先進的だなとか思ってたんだけど、
          その後そういう話は消えちゃって、T-Engineみたいな技術を囲い込む方向へ走っちゃって、
          なんか変だなぁって思ってるんですよね。

          実はこの人はチップみたいな目に見えるものでないと把握できない人じゃないか
          とか思ってるんですよ。ネットワークとかはわからないんじゃないかな??
          親コメント
      • 本を書いて数年で実現してたらワクワクが十分持続したと思いますよ。
        でもねえ。別に日米貿易摩擦のせいばかりじゃないでしょう。

        当時から、ITRON,BTRON,CTRON,TRONCHIPなどいろいろ話(風呂敷)が広がりすぎて拡散気味だった気がします。ユ
        • 他にも、電脳ビル/電脳ハウスといったものもありましたね。

          1991年ごろ、当時ICOTの淵さんに直接質問をする機会があったのでTRON計画をどう思うか、などとお尋ねしたことがありました。先生のお答えは「やりたいことはわかるが、あとから来たいろんなものごとに追い抜かれてしまっている」(大意)でした。

          とかなんとかいいながら、どうやら第五世代コンピューター計画そのものもあんまりぱっとしない結果におわっちゃった、という理解でいいのでしょうか?
          --

          ------
          世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
          個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年03月25日 0時45分 (#285535)
    前に話題になったときにWEB上で調べようとしたのですが、
    プレスリリースばかりで具体的にどういうスペックなのか
    全く分かりませんでした。
    (ハード的に何が決まっていてるのか?)

      もしかして、お金出して何かの会員にならないと全く情報が
    得られないようなものなのでしょうか?
    • by Anonymous Coward
      T-Engineは組込み開発プラットフォームの仕様で
       T-Engineボード (周辺IFやサイズを規定)
      +T-Monitor (デバッグ・モニタ)
      +T-Kernel (リアルタイムOSでITRONに近い仕様)
      といったところですか。
      製品は出てきていますが、仕様はまだベータで会員以外には公開されていません。
      決まれば公開するらしいですけど、何時になるかなあ。

      スペックの概要で良ければTRONWARE
  • by Anonymous Coward on 2003年03月25日 7時43分 (#285643)
    T-EngineのソースもGPL扱いになって公開されるのだろうか?
    オープンでないソースの上にLinuxがのっかっちゃっても無意味なんだが。
    • by Anonymous Coward
      >T-EngineのソースもGPL扱いになって公開されるのだろうか?
      >オープンでないソースの上にLinuxがのっかっちゃっても無意味なんだが。

      別に無意味ってこたないと思うんですが・・・・
      使う分にはLinuxに対するTRON側のインターフェースが決まっていればいいだろうし、
      エンドユーザにとってはどっちでもいい話ですし(これは言いすぎか)
  • by Anonymous Coward on 2003年03月25日 9時56分 (#285706)
    まぁ、携帯電話では3年前からμITRONにブラウザやJavaやBREWを乗っけてますから、
    遅ればせながら本家(竹村さん)が動いたって事で皆さん大したニュースにも思わなかったんでは?

    ねらいとしては
    「T-Engineを採用すればベンチャー企業でも簡単にLinuxPDAが作れる」
    なのかなぁ?
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...