パスワードを忘れた? アカウント作成
5370 story

企業内のLinuxエンジニアの数の見方 100

ストーリー by wakatono
いるのとやるのは別問題だが今後に期待 部門より

Anonymous Coward曰く、" ITProにて、"NEC役員が初めてLinuxへの注力を公式発表"という記事が 掲載されている。これだけでは今さらという感もあるが、確かに 会社全体としてのメッセージとしては、国内では大々的な Linux戦略を発表した富士通に追随した動きかもしれない。 ただ、この記事中には、 「企業戦略上詳しくは言えないが、カーネルのソース・コードを改良して、 Linuxコミュニティに貢献できるくらいの技術力を持った技術者は数十人いる」 というシステムソフトウェア事業本部長の発言が掲載されている。 発言の前後関係が分からないが、貢献できるのなら何故貢献しない?と 思ったのは自分だけではないだろう。 "NEC独自の“売り”があまりよく見えない"とも記事では書かれているが、 その貢献できる技術者を実際に貢献させれば、 IBM LTCに 少しは近づいて、"売り"にできるのではないか。"

「何人いるか?」ではなく、「何人動いてるか?」という方がよっぽど重要だろう。ただ、NECといえば自前でOSを提供してきた企業でもあるし、そういった企業から「実際に」コミュニティに対する何らかの貢献を示すアクティビティが出れば、同種の企業もそれに追随という楽観的な見方もできる。現状で見えてる人はいるが、日本国内の企業からの成果がもっと積極的にアピールされてくれば、また良い意味での業界活性化につながるのではないか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ane (1266) on 2003年03月28日 12時00分 (#288367)
    LC2002では とか、 /.Jでも出たのは、 古くは、これもLCなどで何度か出てきましたが、 わりと最近では、 とか、ありますが。
    バグフィックスとかも一つ一つ挙げないとダメでしょうか? それは勘弁してください。(^^;
  • つまり (スコア:3, 参考になる)

    by 37A (12754) on 2003年03月28日 11時14分 (#288322) ホームページ 日記
    Canna [nec.co.jp]の 開発に力を入れるということか(違
    --

    ----------------------------------------
    You can't always get what you want...
  • 貢献例 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年03月28日 11時37分 (#288344)
    たとえば以下のようなものは貢献ではないのですかい?

    ハイパフォーマンス市場を変える
    IA-64 Linux Project
    [atmarkit.co.jp]
  • 貢献 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年03月28日 11時42分 (#288350)
    貢献できるのなら何故貢献しない?

    雑誌などにとりあげられた例では、日経Linuxの補足情報 [nikkeibp.co.jp]で見ることのできるパッチの件が、世間的にいちばん目立った貢献ではないでしょうか。

  • > 発言の前後関係が分からないが、貢献できるのなら何故貢献しない?
    > と思ったのは自分だけではないだろう。

    正直言うと、貴方だけであって欲しいところ。

    この手の(特に外から)貢献を強いるような意見は、
    ボランタリーベースな運動から活力を奪うことが多いので。

    # ビジネスチャンスだよって言いたいなら解るけど……
    • by Anonymous Coward on 2003年03月28日 13時25分 (#288455)
      この手の(特に外から)貢献を強いるような意見は、 ボランタリーベースな運動から活力を奪うことが多いので。
      貢献を強いているんじゃなくなくて、貢献したくてもできない理由を問題にしているんじゃないの?

      「今」ようやくLinuxに対する技術力が、企業として販売貢献に結びつく可能性が見え出したところで、大企業の中にいたんじゃ、やりたくてもできない理由がいままではたくさんあったということなんだと思いますけど。

      Linuxに対する貢献が、企業の業績貢献に結びつき、社内での評価対象になる…そんな企業に育ってほしいですね。

      親コメント
      • > Linuxに対する貢献が、企業の業績貢献に結びつき、社内での評価対象になる…

        純粋に趣味でやってる人にとっては、背広族の流入は鬱陶しいことも多いぞ。
    • >この手の(特に外から)貢献を強いるような意見は、
      >ボランタリーベースな運動から活力を奪うことが多いので。

      これは同意できるな。
      ボランティアはあくまでボランティアなわけで、やろうがやらまいが本人達の自由だろう?
      強要されてやるのはすでにボランティアではないだろうが・・・

      っというか、NECって割とkernel回りを色々メンテしてなかったっけ?(正確にはNECっと唄っているパターンとそうでないパターンがあるみたいだけど)

      親コメント
  • by chi (11062) on 2003年03月28日 12時17分 (#288383) 日記
    >カーネルのソース・コードを改良して、 Linuxコミュニティに貢献できるくらいの技術力を持った技術者は数十人いる
    改良できるレベルの技術者が何人もいると言いたいんでしょ。
    つまり本気になれば、うちもIBM並みのサポートが出来るよと、大風呂敷広げただけ。

    大風呂敷は大変結構なので、嘘つきにならないように実行しようね。
    • Re:良く読めば (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年03月28日 13時14分 (#288441)
      5年ぐらい前までNECのUNIX周りの開発部隊にいましたが、貢献できるだけの技術者がそこそこいたことは確かですし、そういう人達が今も同じような部署にいるとすればあのようなコメントもウソではないでしょうね。

      ただ、そういったコミュニティにcontributeする環境としてはあまよくなかったですねぇ。少なくとも私がいたころは金にならんなどと言われてやるにしても通勤時や自宅でやるか、仕事のふりして一生懸命コードを書くしかなかったですね。そういう環境を変えてやってくれるんでしょうかね?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > そういったコミュニティにcontributeする環境としてはあまよくなかったですねぇ

        いろんな人の話を総合すると、結局は部署によるみたいですね。

        N 社はとにかく人材をキープしておくのが下手で、
        「優秀な技術者はそのうち田町から品川に移動
        • Re:良く読めば (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2003年03月28日 15時31分 (#288540)
          > 「優秀な技術者はそのうち田町から品川に移動する」

          さらにオチがありますな。「品川から社外に移動」という:-P
          あの人この人、すでに社内には居りません。
          海の向こうでライバル社の製品を開発しているカモ知れません。

          いちおう退職後の守秘義務も課せられていると思うので、それに
          抵触する期間は関連業種へのスピンアウトを縛っているかと思い
          ますが、オープンにされたソースには守秘義務は生じえません。
          とはいえ実務レベルでは何らかのリークは予想されます。よって
          おそらく、オープンにすべきソースコードも抱え込んで出してない
          状態にあるのでは・・・とこれは余談。

          モチベーションの維持できる仕事環境を成立させられるかというのは、
          技術者を多数擁する会社として真剣に考えなきゃいけない事の一つ
          ですが、ビジネス色の強いところがそうでない所を食べさせている
          状態のような気がしますね。

          社員が会社の人間であると同時にコミュニティの一員でもあり得る
          という事実に対して、もう少し理解のある対応をしないと結局社に
          とって利益になりません。鞭をふるって時々飴を与えるような、
          旧態のマネジメントが当然と思っている方々が本社やら管理職に
          存在する限り頭脳流出は避けられないでしょう。

          管理職は「会社にはびこる3悪人」なんて張り紙を机にするより、
          考える事があるだろうと・・・かつて上司に対して思ったものです。
          案外今ここを見ていたりして(藁)

          まぁ、日本の大手企業は中に入ればみんなそんなものなんでしょうが
          そこから脱出するのもまた苦労の連続というのも事実か。

          # 旧関係者故にAC
          親コメント
        • >「優秀な技術者はそのうち田町から品川に移動する」

          これは、

          NEC -> SONY

          でよろしいですか?
          親コメント
    • >IBM並みのサポート

      今春 IBM のクラスタ購入したんですけど、うーん。

      # 「インストールはルートでやってください」ってそれくらいしてるよ。^_^;;

    • by Anonymous Coward
      >つまり本気になれば、うちもIBM並みのサポートが出来るよと、
      >大風呂敷広げただけ。

      IBMも基本的にkernelまわりはディストリビュータまかせのようです。
      by IBMグループキャリアフォーラム
      • Re:良く読めば (スコア:5, 参考になる)

        by hyoshiok (10034) on 2003年03月28日 14時00分 (#288482)
        IBMも基本的にkernelまわりはディストリビュータまかせのようです。
        そんなことはありません。LTC(Linux Technology Center) には200人以上のバリバリのカーネルエンジニアがいます。OS Kernelを専門としたエキスパート集団です。IntelやHPにも同様にカーネルの専門家はいますが、2桁程度の人数です。NECは姉崎さんが指摘しているような貢献をしている方がいますが、名前が知られているのは残念ながら数名程度です。富士通、日立にはLKCD/LKSTなどで貢献している方がいますが、kernelの本流で知られている方はほとんどいません。

        2.5に関しては個人のボランティアによる開発ではなくて、IBM/SuSE/RedHatなど企業に雇用されている人々によって主に開発がおこなわれたというのが実状だと思います。その意味で、ボランティアがうんぬんかんぬんというのはナイーブすぎるような意見です。上記のNECの方も、ボランティアとしてやったのではなくて当然業務としてやったわけです。

        親コメント
        • by princo (2294) on 2003年03月28日 16時06分 (#288554)
          FreeBSDにもLinuxみたいに人がいたら、
          5系も今頃stableだったんでしょうか。羨ましい。
          親コメント
  • by pantora (11989) on 2003年03月28日 13時03分 (#288432)
    kernelドライバまわりのパッチをメンテナーに送りつける程度の私は
    「Linuxコミュニティに貢献している技術者」
    と言ってよろしい?
    --
    PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
  • by Y.. (7829) on 2003年03月28日 13時09分 (#288438) 日記
    PC98のサポート強化 期待してもいいのかなぁ
  • ようするに (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年03月28日 17時46分 (#288630)
    役員> 「今後Linuxに注力しなさい。」
    事業部長>「既にしてますが。。。」
    役員> 「じゃあ、成果は何処にあるの?」
    事業部長>「コミュニティにフィードバックしてます。」
    役員> 「そういうのは、社内に集めなさい」
    とかいったようなやりとりが、
    NECグループ全体でLinuxに関する情報共有を進め、ソフトウエアの開発力やサポート力を高めること、 に現れているのでは。。。
  • どういう基準で貢献度が高いといっているのでしょうか?

    私はNの社員ではありませんが、知っているベースで話します。

    IA-64ベースやSMPのカーネルのベース部分ではNが先端を走っている

    企業の一つというのは周知の事実でしょう。

    SMPのCPU数で8->16->32->64と、LinuxのSMPマシンの個数記録を

    塗り替えているのはNではありませんか?HPと共にIntelでIA-64(EPIC)

    ベースのポーティングをリードしていたのは、日本企業ではNECのみ。

    #Hは汎用機でPower系への乗り換えのため、やや弱かったし。

    もう一点。IA-64マシンで正式にWin・Linux・HP-UXを32CPUでサポート

    しているのはHPとNECだけです。

    #Un〇〇〇〇は...日本じゃ何もできないし。

    ましてSMP16対応をフォローしたはNの府中のSX(スパコン)系エンジ

    ニアでした。

    その成果が、”全て”LinuxのSMP化に生かされています。

    さらに...

    ・TurboLinuxの日本支社立ち上げもNEC主導ですよね。

    ・LinuxベースのCluster実績数もClusterPro(MC/SGのコピー品?)

     の導入実績により、既存で8割を超えているかもしれません。

    ・工数面・金銭面のフォローはHやFより出ています。

     #ただし、マシン提供は....ひどいレベル。

    ・Linuxだけじゃなく動くのですが、Rubyの主要メンバは

     NECソフト九州のメンバが数人含まれています。

     #趣味の作業のようですが...

    まして、Linuxコミュニティーのゴールドメンバーに対して、

    シルバーの富士通より貢献度が低いという認識は変です。

    確かに商用機ベースの宣伝では、MSへの配慮があって少なめですが、

    FやSUNはGP7000シリーズ&UltraSparcでLinuxを稼動するための

    投資であって、実質の投資は非常に低い事をお忘れなく。

    きちんと事実を確認の上、記事なり投稿を書いてください。

  • by kx (10515) on 2003年03月28日 23時13分 (#288876)
    freeの日本語fontsを開発してくれないかな
    日本人にしか出来ない(メリットがない)こともやって欲しいね
    kernel回りで貢献っても結局NECのHardを売りたいだけでしょ
  • この記事は (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年03月29日 9時07分 (#289083)
    要するに

    「NECもLinux強いんですよ」

    と言って、経済産業省のご機嫌をとって補助金なんかをガッポガッポとNECもせしめたい、という下心があって、役員も出てきての「Linux合唱」はじめた、というのが本当のところ。日経はそういうための記事多いことで有名だしね。

    きっと、Linux技術者がいてもいなくても同じようなことをしたはずだよ。昨年は不況対策で、特にIT系は「富士通救済」が経済産業省の裏の合い言葉だったから、「去年は富士通だろ。今年はNECだよ」というつもりもあるんでしょう。もっとも、Linux家電の記事もあることだし、今年は松下救済かも知れないけど。

    つまり、現場のLinux技術者の人数なんて、今回の話題ではお飾り程度の位置付けなんですよ。「いなけりゃ、どっかから引き抜いてくるわい」くらいのつもりでしょ。あの手の「役員」なんてものは。現場よりお金が大切なのがこの手の役員だしね。
  • by Anonymous Coward on 2003年03月28日 11時15分 (#288323)
    > 発言の前後関係が分からないが、貢献できるのなら何故貢献しない?
    > と思ったのは自分だけではないだろう。

    技術力はあってもNDA絡みで他に貢献できないとかでは。
    • 最近のNECのUnix系路線は, 従来汎用機でやっていたようなミッションクリティカルな領域の置き換えにかなり力を入れているみたいです.

      そんな(例えば銀行の勘定系みたいな)システムをやっていたら, 技術系のSEだけで数十人から百人単位で消費していきますから, Linux対応ができる技術者が1000人いても, 実際にLinux関連の業務に回せる人間は少ないんじゃないでしょうか? 多分, 専任の開発担当とか, 社内問い合わせ窓口とかを何とか確保出来ましたというのが実態じゃないんですかね.

      親コメント
    • 企業としての権利化なりも重要だから、なかなか表立っては活躍できないのでしょう。
    • 企業というのはあくまでも利益を出すことが第一の目的ですし、
      業務として何かをすればコストがかかると思いますから、
      利益に直接結びつかないことをやらなかったとしても、
      疑問に思うようなことではないですねぇ。それも一つの判断ですから。
  • by Anonymous Coward on 2003年03月28日 11時56分 (#288365)
    >また良い意味での業界活性化につながるのではないか?

    どういう業界ですか?
    「日本のLinux業界」?
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...