パスワードを忘れた? アカウント作成
5375 story

OpenOffice.org 1.1Betaリリース 94

ストーリー by yourCat
期待してもいいかな? 部門より

OpenOffice.org 1.1Betaがリリースされた。対応OSはWindows、Linux、Solaris (動作環境詳細)。PDFやFlash出力、更なる国際化、アクセシビリティの向上などが図られている (機能詳細)。

geng曰く、"まだ英語版しかないんですが、早速Win版を試しました。インストール後、何もいじらなくても、ちゃんと日本語のファイルが開けます (.docと.pptしか試していませんが)。英語版にもかかわらずきちんと日本語フォントを認識しているようです。今回の目玉のひとつはPDF出力ですが、デフォルト設定でも日本語フォントを埋め込んでいることにちょっと感動。また気のせいかもしれませんが、動作も1.0.xより速くなっているような感じがします。英語のメニューさえ気にしなければ、今すぐでもアップグレードすべし。
欲といえばBeOS版がほしいかな……。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • SolarisのIntel版はなーい。何故でしょ...

    計画 [openoffice.org]では、5月には1.1Beta2を、7月には1.1をリリースの予定になっています。(しかし、この予定はあてにならないので...)
    いろいろ試して、バグ報告 [openoffice.org]をお願いしますね。

    # それと、「機能詳細」のリンクがおかしいので修正をお願いします。
    --
    // Give me chocolates!
  • by Anonymous Coward on 2003年03月28日 21時18分 (#288784)
    我の強い人が居る模様で、まぁ良い方向に進めば良いのですが、
    今回は、リリースが大幅に遅れる方向に進んでいる模様。
    待ちわびているんですけどねぇ・・・無理かも。

    内容的にAC
    • by gy0 (3393) on 2003年03月28日 22時53分 (#288863) 日記
      日本語なんて亡びる運命の言語だから米語を覚えなさいって事かな。

      #かく言う私は、日本語が消滅するとおそらく首を吊らないといけないのですが。
      --
      gy0
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年03月28日 23時57分 (#288908)
        かつて、「日本語は地獄でしか話されないようにしてやる」と言ったアメリカ人がいますが、それから60年余り経ってもまだ地上で使われてるからまだまだ大丈夫でしょう。
        親コメント
        • by yellow tadpole (7084) on 2003年03月29日 18時17分 (#289278) 日記
          日本語ってのは母国語としての使用者数から言えばちっとも
          マイナーじゃなくて、8から9位くらいの大言語です。
          1位は中国語の10億、2位が英語の3.5億で、フランス語やドイツ語より
          多いし、かなり均質なのが特徴です。

          アメリカ人ってかなりのインテリでも「この世に英語で表現できない
          ものは存在しない」なんて妙な考えを持ってたりするんで、
          あまりそういう意見は気にしなくていいです。
          --
          〜◍
          親コメント
          • by G7 (3009) on 2003年03月30日 18時53分 (#289750)
            >2位が英語の3.5億で

            あれ?どっかの英会話教室では10億と言っていたような?
            …ああ。「母国語なら」か。

            やっぱり、中国語、英語、アラブ語、がそれぞれ10億人なんでしょうかね。母国語じゃないにしても使える人ってのを数えると。
            #コーラン詠唱って何処いっても原語でやってるんでしたっけ。コーランは各国語訳版は公式には認められないと聞いたような。原語の節回しが重要なんですかねえ…?
            親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年03月29日 1時58分 (#288987)
          お気づきでないかもしれませんが、ここはすでに地獄です。
          なんて思う人もいるのでしょうね。
          母集団の小さくて、文化密度の薄い言語から滅びるようですね。
          親コメント
          • Re:日本語版は・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)

            by Fuyuki (221) on 2003年03月29日 6時50分 (#289052)
            滅びる集団ってのはオタク的価値観で考えれば、
            まさに「希少価値」であるわけだから

            「日本語のネイティブ」というのは今後ますますコレクターズ
            アイテムとして価値が増すと思われ、今のうちに大人買い。
            --
            # 数学は科学の女王にして奴隷
            親コメント
          • >お気づきでないかもしれませんが、ここはすでに地獄です。
            米国にいらっしゃるのですか?
    • それって日本人ですか?
  • pdfよりも・・ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by peaceman1984 (13767) on 2003年03月28日 21時31分 (#288802) ホームページ 日記
    flashでも出力できるあたりがアレゲなわけで・・・
  • by KAMUI (3084) on 2003年03月28日 20時51分 (#288766) 日記
    欲といえばBeOS版がほしいかな……。
    欲といえば OS/2 版が(以下略)
  • by Anonymous Coward on 2003年03月29日 0時31分 (#288923)
    すべての言語が、裏技的な設定変更なしに、問題なく入力・表示・印刷できる国際版がひとつ存在すればそれでいいと思うんだけど。

    従来のOOoは、フォント置換設定すれば日本語表示できるようになるのはいいとして、インストール後しかこの設定をできなかったので、インストール時に現れる指示はまったく読むことができませんでした。たぶん日本語でなにか言ってるのだろうけど、「?」が並んでいるだけでした。すくなくとも、Debian sid ではそうでした。

    まあ、メニューとかパネルとかに使われる言語は、追加パックが必要であってもいいと思うけどね。

    ヨーロッパ言語人の考える「国際化」はこれとはまったく逆で、メニューとかパネルとかに使われる言語(翻訳)のことは考慮するけど、アルファベット以外の文字も正しく表示できるようにということを忘れがち。そういう誤った考え方が、「???????????? [OK][????]」みたいな意味不明なメッセージとして現れる。

    こういう誤った国際化から、日本人を含む非アルファベット言語人が開放される日は、やってくるのでしょうか。

    • by Anonymous Coward on 2003年03月29日 11時42分 (#289136)
      単に「日本語版」と人が言ったとき、それには幾つもの形態が含まれています。

      1) 日本語がまったく使えないソフトウェアに対して、日本語が表示できたり入力できたりしたもの。

      2) 日本語がまったく使えないソフトウェアに対して、日本語が表示できたり入力できたり、更にメニューなどを日本語に翻訳したもの。

      3) 元々から日本語が表示できたり入力できるけどメニューなどが英語のままのソフトウェアに対して、メニューなどを日本語に翻訳したもの。

      4) そのほか。

      OpenOffice.org は最初に公開される正式バイナリで、対応しているすべての言語の表示と入力が可能です。但しメニューなどは英語のまま。 簡単に言うと「国際化された本体+デフォルト(英語)の locale resource」です。

      という訳で、すでに対応しているすべての言語が裏技的な設定変更なしに入力・表示・印刷できる国際版はひとつ存在しています。

      以降にリリースされる「○○語版」というのは、その言語用の locale resourceが組み込まれた版です(デフォルト設定を調整しているケースもありますが)

      「じゃ、本体は前述の国際版だけにして日本語とは locale resource だけ配布すればいいじゃないか」という人がいるかもしれませんが、英語がまったくわからない人に英語表示の本体を起動して日本語リソースを追加インストールさせることは結構難しいです。

      それが難しいことはほぼ同様の構造を持つ Mozilla で実証されています。(日本語パックのインストールに失敗する人の多くは英語のエラーメッセージを理解していません。英語が読めなければエラーへの対処判断ができません

      よって、OpenOffice.org が locale resoureceを組み込みこんだ形で各言語版をリリースする意義はあります。

      「日本語版なんて必要なの?」と考える人は、その辺りの事情を想像できないのでしょうね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年03月29日 14時49分 (#289208)
        「日本語版なんて必要なの?」と考える人は、その辺りの事情を想像できないのでしょうね。

        激しく同意。

        オフィススイートの本来の役割を考えると、OOoを使うことが最終目的なんじゃなくて、OOoを道具として使って資料その他を作成することが最終目的のはず。

        エンドユーザがいちいち日本語パックをインストールしたり(つまりソフトウェアのメンテだ)、英語メッセージを日本語に読み直して使うのはオフィススイートの使い方としては本末転倒。大きな組織ならシステム管理者があらかじめ準備してくれるかもしれないけど、それはきちんと管理体制が整ってる現場でないと無理。

        大元のコメントってよく見かけるんだけど、パソオタか顧客不在の状態のコンピュータ屋の視点でしか物事を見ることができてないと思うのね。誰でもコンピュータをバリバリ使いこなしてるわけじゃないし、実際のユーザの大多数は自分達と考えが違うんだということを理解しないとどんどん視野が狭くなる。

        でないと、やれオープンソースだフリーソフトだなんて謳ったところで、結局一部の連中の自己満足で終わってしまうのよ。
        親コメント
      • インストーラを起動した時にまず最初に"Language"という
        メッセージボックス出して選択させてはどうでしょう?

        # Linux のインストーラではそうしてるとこありますよね
        --
        ---------- yuzo ----------
        親コメント
        • by shiraga (14233) on 2003年03月29日 19時25分 (#289302)
          「Language」の意味を知らない人は?

          MacOSXのインストーラでは、まず最初に
          「主に○○語を使用する」
          という選択肢が各国語でズラズラと出て、ラジオボタンで選択するようになっています。
          最低限このくらいでないと。
          親コメント
      • 禁則処理は「4)そのほか」に入りますの?
      • > よって、OpenOffice.org が locale resoureceを組み込みこんだ形で各言語版をリリースする意義はあります。
        > 「日本語版なんて必要なの?」と考える人は、その辺りの事情を想像できないのでしょうね。
        そういう問題じゃない。元レスをちゃん
      • 単に
        1)国際化された本体
        2)各国語版のlocale resource
        3)インストーラ(locale resource組み込み済)
        があればいいだけな気が。
        3)だけ各言語版を用意すればいいわけで。
    • by sweetwater (13809) on 2003年03月29日 16時24分 (#289240)
      オープンソースが日本では一部の人らの間だけでの盛り上がり
      しか見せてへんのは日本語対応の問題があるんちゃうかな?
      でも日本語化せんかったらたくさんの日本のユーザは使われ
      へんやろうしなぁ。たくさんの人達が使われへんのやったら
      オープンソースの素晴らしさは伝わらへんし。

      俺がOOo1.1使った感じは結構ええ感じやったけど。
      親コメント
    • >すべての言語が、裏技的な設定変更なしに、問題なく入力・表示・印刷できる国際版がひとつ存在すればそれでいいと思うんだけど。

      UNICODE一つ取ってみても文句が山程出てくる以上、
      「全ての言語」についてそれを言うのは無茶だとは思うけど…。
      --
      gy0
      親コメント
    • あなたのコーディングに期待します。:-)
  • FreeBSD用のバイナリパッケージも出ましたよ。

    本家 [projects.imp.ch]にあります。

    でも、わたしの機械(4.8-RC)では、pkg_add でインストールできるものの、
    起動しませんでした。もうちょっと、1.0.2で我慢することにします。

    ところで「本家」ってなんなんですかね? 日本ユーザ会のサイトにある
    バイナリパッケージダウンドードサイトの一覧では「本家」と書いてある
    んですが...
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...