パスワードを忘れた? アカウント作成
5418 story

Mozillaベースの軽量メールソフトMinotaur 36

ストーリー by Oliver
最後に軽くなったのをくっつけて 部門より

dseg 曰く、 "本家ストーリーより。 Minotaurという新メールクライアントが近日登場予定。スクリーンショットも公開された。「Mozillaのメールコンポーネントを再設計した上で、クロスプラットフォーム環境で単体動作する、XUL採用の軽量メールクライアントの実現を目指す」との事。Mozillaに対するPhoenixのような位置付けを狙っているようだ。 現在はCVS経由でソースコードにアクセスでき、ビルドも可能、コードはMozilla 1.3をベースにしており、v0.1 リリースに向け作業中という。
最近、Mozillaから単体プロジェクトが随分派生して来ているが、Safariショックもあった事から、キーワードは"軽量化"だろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Mozillaの開発 (スコア:2, 参考になる)

    by kyoudaibun (13050) on 2003年04月03日 10時18分 (#291968) 日記
    Phoenix 情報局 [home.ne.jp]によると
    Mozilla の開発は Phoenix と Thunderbird へシフトすることに決定しました [mozilla.org]だそうです。

    やっぱり、軽い方が使われてるんでしょうね…。
    かく言う私もMozillaではなくPhoenixを使ってます。

    #ココへいま投稿しているのは、w3mですが。
    • あれれ、Roadmap の内容がすっかり様変わりしてるじゃん。
      ええと、気になったのは

      - 1.4 は 1.0 を置き換える次期安定版になる

      - 開発モデルを、旧来の、たくさんのハッカーに対して無制限な CVS を使わせる方式から、オープンソースでより一般的な、強いリーダーシップを持つ明確な代表を持つ方式へと変更する

      ってなところか。
      --
      # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
      親コメント
    • by Average (3404) on 2003年04月03日 16時33分 (#292180) 日記

      やっぱり、軽い方が使われてるんでしょうね…。

      ロードマップを超いい加減に斜め読みした限りだと、GRE [mozilla.org]とXPFEと二種類のGekkoのバインディングツールキットを維持するのはイヤだから、という様に読めますが、ハズしているかな?
      で、これからはGekkoバインディングツールキットはGREをメインに開発するので、MozillaもXPFEベースからGREベースに変更するよ、という事のよーな???
      XPFEは多分GREよりは重いのでしょうけど、現状の遅さの主因ではないんじゃないかなぁ、と思ったりします。
      --
      -----------------
      #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
      親コメント
      • Re:Mozillaの開発 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2003年04月03日 17時06分 (#292197)
        ロードマップを超いい加減に斜め読みした限りだと、GRE とXPFEと二種類のGekkoのバインディングツールキットを維持するのはイヤだから、という様に読めますが、ハズしているかな?


        ハズしてるようで。このダイアグラム図 [mozilla.org]を見ておくれ。runtime の部分が GRE でその上層の toolkit 部分が XPFE (XUL+JavaScript+XPConnect の UI) で、階層がちがう。

        ダイアグラム図で一番右の列が現在の Mozilla でこれは 1.4 で安定化ブランチとなり、一番左のものが 1.5 以降の trunk となるということでしょう。真ん中の Camino のような OS Native の UI も継続しますが、これが主なわけではないみたい。

        今回の変更は、XPFE 部分を Mozilla 用のものから Phoenix で使っているものに移行するというなんだろうね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年04月03日 17時17分 (#292199)
        Phoenix は全然知らないので、ロードマップの書いてることが正直よく分からん。XPFE のあたり。

        XPFE と XUL ってほとんど不可分だと思ってたんだけど、分離して意味あるんだっけ? XPFEは捨てるけど XUL は維持するらしい。

        インターフェースを IDL で記述し、IDLから生成したスケルトンをベースに実装する、っていうモデルが XPFE の本質なのかな。

        そして mozilla/toolkit ってのは初耳なんだが、これは既に Phoenix で使われてるもの?
        推測するに、スケルトンを挟まない XUL ツールキットなんでしょうか。そして Browser に必要なAPIだけしか実装していないと。

        Communicatar 以来の suite アプローチは反対だったので、今回の移行は歓迎です。
        しかしこのアプローチによって生まれた XUL はかなり便利なので、これを残すという判断も嬉しい。
        さて、また追いかけるか。
        親コメント
        • Re:Mozillaの開発 (スコア:3, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2003年04月03日 18時06分 (#292236)
          Phoenix は全然知らないので、ロードマップの書いてることが正直よく分からん。XPFE のあたり。
          mozilla の構造がよくわかってないみたいで。

          最下層でバイナリで作ってある部分が XPCOM 各モジュールで、これが
          インターフェースを IDL で記述し、IDLから生成したスケルトンをベースに実装する、っていうモデル
          をしているところ。この部分が GRE になる。

          次の層が XPFE で別名が XPToolkit。XUL は XPFE と同じ意味に使われることもあるけど、狭い意味では XML の UI 定義ファイル。XUL に JavaScript と XPCOM と通信する XPConnect を組み合わせて UI を形成するのが XPFE。

          Java で言えば、JRE/AWT,Swing との関係に GRE/XPFE(XPToolkit,XUL) は似てる。
          そして mozilla/toolkit ってのは初耳なんだが、これは既に Phoenix で使われてるもの?
          推測するに、スケルトンを挟まない XUL ツールキットなんでしょうか。そして Browser に必要なAPIだけしか実装していないと。
          mozilla のディレクトリの中に chrome/toolkit.jar ってのがあるんだけど、XUL の メニューやボタンなどの 基本 Widget 定義ファイル(XBL)が入ってる。 これが Mozilla と Phoenix では違うものを使っていて、Phoenix のもののほうが洗練されているみたい。
          Communicatar 以来の suite アプローチは反対だったので、今回の移行は歓迎です。
          しかしこのアプローチによって生まれた XUL はかなり便利なので、これを残すという判断も嬉しい。
          Phoenix が出て以来いろいろ言われてたので、やっと来たかという感じ。同じく楽しみです。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そして mozilla/toolkit ってのは初耳なんだが、これは既に Phoenix で使われてるもの?
          推測するに、スケルトンを挟まない XUL ツールキットなんでしょうか。

          adot's notblog@asa [mozillazine.org]に似たような質問が出てた。asa の答えが

          the XPFE is the SeaMonkey (mozilla application suite) front end. A lot of it lives in the cvs repository at mozilla/xpfe. The phoenix front end is mostly different and lives in cvs at mozilla/browser. XUL is not going away. If anything, I expect it to get better and easier to use. In addition to new fronte

    • by Anonymous Coward

      本家ではこれが単独の記事になってますね。

      Mozilla's Major New Roadmap [slashdot.org]

  • by Kow (2603) on 2003年04月03日 16時19分 (#292177) ホームページ 日記
    むか~しのネスケメーラは、RFCに準拠してない奇妙なヘッダを
    付けるというので有名でしたけど、もうさすがに大丈夫なんです
    よね?
    なんだかんだ言ってネスケメーラって使いやすいんですよね。
    • Re:ヘッダ (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2003年04月03日 16時49分 (#292189)
      1.0の前の前くらいにまっとうなエンコーダを実装したので大丈夫なはずです。
      不具合があったら、bugzilla まで。

      --
      実装した本人
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年04月03日 9時52分 (#291949)
    ちと大きめのファイルは分割されて複数のメールで送られることが
    あるのですが、Mozilla系のメーラだと結合してくれないんですよね。
    そういうのってやはり大元のMozillaが対応しないとダメなんでしょうかね?
  • by Anonymous Coward on 2003年04月03日 9時53分 (#291950)
    先週ぐらいにCVSからビルドしてみたけど、時間かかるしでかいしできあがったの開いたけどはっきりいってPhoenixよりおもい。 もうちょっと高速化が必要だ。 あと、FTPにWinのバイナリがあったはず。
  • 軽量化には大いに期待するが、 メールボックスのファイル形式がどうなるか気になる。 今のところWindowsではNetscapeを使っているが、 その大きな理由がV7Mailフォーマットのメールボックスだから。 いつでも他のメールツールに、蓄積したメールアーカイブごと 移行できる。 変なフォーマットだと、一度使い出すと抜けられなくなるので怖いんだよな。
  • by Anonymous Coward on 2003年04月03日 9時34分 (#291941)
    > Safariショックもあった事から、キーワードは"軽量化"だろうか?"

    最近のGB超のCPUを積んでいたり、メモリも256MBぐらい積んでいるマシンならば軽量化をしてもそんなにメリットはないと思います。
    ただし、今の最新のMozillaは古いマシンやメモリの少ないマシンで使うには耐えられなかったりしますから、むしろ古いマシンでも耐えられるようにしようという動きではないでしょうか?

    # Pen MMXではPhoenixのi686バイナリは使えないのでAC
    • by wanwan (45) on 2003年04月03日 9時44分 (#291944)
      > Safariショックもあった事から、キーワードは"軽量化"だろうか?"

      ショックもクソも、アプリは当然軽く作るべきじゃないの?
      特に、同じ目的で作られてるソフトウェア同士が、片方は死ぬほど重くて、片方は死ぬほど軽いっていうのはナンセンスだと個人的に思うんだけど。(無論、その中に実装されている物に関しては統一というのは難しいと思うけど)

      親コメント
      • Re:元が重すぎる (スコア:2, 参考になる)

        by Ryo.F (3896) on 2003年04月03日 10時52分 (#291987) 日記
        個人的にはwanwanさんの意見に賛成だけど、世の中には異論もあるようです。
            富豪的プログラミング
            http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/fugo.html
        ま、この意見とて、ユーザの使い勝手がよいアプリケーションを書け、と言っているのだから、広い意味ではサクサク動く軽いアプリを作ることは、その目的に合っていると言えなくもないですが。
        親コメント
      • by ikemo (901) on 2003年04月03日 19時47分 (#292278)
        ソフトウェア自体の重さなんかたいしたことないです。

        んなことより、アーキテクチャやソースコードの重さが問題でしょう。
        シンプルに書けばhackする人も増えていつの間にやら軽くなります…たぶん。

        # この前profileのコードを探してたら迷子になった(;_;)
        親コメント
    • by BOMBA (11920) on 2003年04月03日 9時51分 (#291948)
      HDDへのアクセスを多発させる(余計な物を読み込む・書き込む)ソフトはCPUがGB超だろうと、何ギガメモリを積んでようと重いです。
      軽いソフトは現行のマシンでも十分意義のあるものだと思いますが。

      #SerialATAでなんとかなるのかなあ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年04月03日 11時08分 (#291996)
    Mozillaのメールでもかまわないのですが、右上のメッセージ一覧のところで、「スレッド表示しつつ日付でソート」ってできないんでしょうか。スレッド表示にするとメッセージをそのフォルダへ移動した順番に並んでしまい、見づらくて仕方ありません。
  • by Anonymous Coward on 2003年04月03日 11時27分 (#292008)
    タレコミでは「XUL採用」とありますが、Mozillaが重いのはまさしくXULだからでしょう?PhoenixだってXULはずして軽くしたんだし、スクリーンショットだってXUL使ってないように見えますが。タレコミの間違い? ちなみに僕はメイン環境がWindowsですが、Windows上でのメールクライアントに満足したためしがないのでこのソフトには大いに期待します。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...