パスワードを忘れた? アカウント作成
5461 story

汽車だってハイブリッド 69

ストーリー by yoosee
いつかは空飛んでタイムトラベルできるように 部門より

ncube2曰く、"自動車の世界では動力源にハイブリッドエンジンや燃料電池の開発が進められているが、日経新聞の記事によると、JR東日本はディーゼルエンジンとバッテリーを組み合わせた車両を開発したという。 これは従来のディーゼルカーより20%省エネで、NOx排出量も半減させることを目指し、さらに将来は燃料電池を搭載すると言う。
自動車の免許を持っていないワシとしては、この手の開発はバシバシやって欲しいが、ん?、待てよ。ちゅーことは「今後は新規の電化、やんないもんねー」ってことか? まあ今ある各地の非電化路線、これ以上廃止してくれなければ御の字だけど。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 日光線て (スコア:2, 参考になる)

    by nekopon (1483) on 2003年04月08日 22時01分 (#295118) 日記

    閑散としてはいますが直流電化ですよねぇ……

    # それだけですがID

    • by ultra_hawk_1 (13626) on 2003年04月08日 22時11分 (#295124) 日記
      実験のためには、電化・非電化の区別は関係なく、

      閑散としている

      事が重要なのでは。

      まあ、都心に近いわりには勾配区間も結構あって実験にはちょうどいいのでしょうね。
      親コメント
    • by chuntaro (15249) on 2003年04月10日 4時01分 (#295850)
      推測ですが,今回のNEトレインが富士重工で開発されているからなのでは?
      同社の宇都宮車両工場は,日光線鶴田駅からの専用線を持っています。開発段階であれば,工場に近い方が何かと便利ですし,さらに,日光線はダイヤにも余裕があり,また結構な勾配もあるなど,試験には最適ではないかと思います。
      親コメント
    • 開業した当時は日光東照宮への観光客がそれなりにいましたので、東北本線同様に直流電化(=幹線扱い)だったようです。

      今でも関東圏の小学校の修学旅行先として首都圏地区から日光にかけて貸し切り列車が走っていたりしますので、電化を変えてしまったり非電化にしてしまうと不便が生じるようです。仕事中に鹿沼駅で聞いた話ですが。

  • by kiyotan (3912) on 2003年04月08日 21時46分 (#295108) 日記

    汽車だってハイブリッド

    ディーゼルがハイブリッドになっても
    蒸気機関車では無い気がする...

    #ディーゼルって蒸気使ってたりするの?
    --
    Kiyotan
    • Re:最初っから (スコア:3, 参考になる)

      by Stahl (7211) on 2003年04月08日 22時03分 (#295120)
      汽車=蒸気機関車、ではありませんよ。
      汽車=ロコモーティブです、つまり「自力走行車両」
      蒸気機関車は「スチームロコ~」です。
      そういう意味からすれば汽車はむしろ機関車に近いでしょうな。
      となると電気機関車も「汽車」と言えなくもないだろうけど慣例としては「燃料を焚いて走る車両」に限定されるのかね。
      親コメント
    • そうですね,ディーゼルは『気動車』だから。

      中国語でも,『汽車』は『自動車』のことだし。

      親コメント
    • by masaru (2119) on 2003年04月08日 23時17分 (#295174) ホームページ

      参考までにですが、高知県高知市に住んでいたときに、当時の友達はディーゼル列車が運行していた土讃線の列車のことを「汽車」と、電力で動く路面電車の土佐電気鉄道を「電車」といっていました。 多分、現在でも高知ではそういっているとおもいます。

      高知に引っ越した当初、学校の友達が「汽車にのっちゅうが?」(ディーゼル列車の乗ってきたの?)と土佐弁で話してきたとき、かなり意味不明になったという思い出があります。

      親コメント
      • by ksyuu (4917) on 2003年04月09日 22時09分 (#295730) 日記
        > 高知県高知市に住んでいたときに、当時の友達はディーゼル列車
        > が運行していた土讃線の列車のことを「汽車」と、電力で動く路
        > 面電車の土佐電気鉄道を「電車」といっていました。

        鹿児島の南部でもそうです。JRの列車を汽車、鹿児島市交通局の市電を電車と言っていました。
        #つか、お年寄りにはまだそう言っている人もいる。

        ま、気動車を略して汽車で良いのでは、と思っていないので ID
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      電車じゃなかったら汽車って言うような... 俺の地元だけか? 電車だろうが気動車だろうが汽車って言う人もいるし
    • by Anonymous Coward
      ディーゼルの車両の事を汽車って言ってたりするからじゃないですか?
      もちろん蒸気は使っていなくなく、ディーゼルエンジンです。
  • by yatobi (7117) on 2003年04月08日 22時04分 (#295121) 日記
    これで市電とレールバスとローカル線の相互乗り入れが可能に成って、しかも鉄道敷設費用の架線不用に伴うコスト低減効果と鉄道の低摩擦軌道による燃費向上で都市交通が非常にスッキリしそう…かも

    将来的にはメタンなんかを燃料電池発電と内燃機関のハイブリットを使った公共交通なんかで、更に快適な予感…って気が早すぎ?
    --
    # 爆言のち漏電中… :D
    • by yasuchiyo (11756) on 2003年04月08日 23時49分 (#295199) 日記
      確かに、いわゆる市電を燃料電池車で [pem-dream.com]なんて話もないでもないのですが。

      電化鉄道の利点は、他の動力源と違ってエネルギー源そのものを積む必要がないことです。つまりその分軽量になるので、単純な動力源の効率比較以上に「楽」ができる可能性を持っています。
      一方でバカにならない規模の地上設備が必要となりますし、都市内で考えると架線が景観を損なうというような話もあるのですが。

      まじめにコスト比較なんかしていないので単なる思いこみなんですが、「市電」クラスの運行本数があるなら、素直に電化した方がいいんじゃないかなぁと思います。
      片乗り入れにはなりますが、ローカル線側の車両がハイブリッドディーゼルないし燃料電池車になることに、支障はありませんし。
      親コメント
  • by SteppingWind (2654) on 2003年04月08日 22時29分 (#295134)

    回生蓄電に使っているのって, 日産ディーゼル謹製のスーパーキャパシタじゃないでしょうか? どこかで鉄道用の物を開発中なんて記事を見たのですが, 出どころを忘れてしまって...

    • by Dobon (7495) on 2003年04月09日 4時37分 (#295296) 日記
      三菱のダイナミックコンデンサってのもありました。
      (真空容器中で磁気懸架された電機子が回る奴)
      これは、架線側に設置するモノです。(電車側は普通の回生制動)
      こうすると車両を軽くできるので効率が上がります。

      # 山陰か山陽で使用されていたと記憶してます。
      (電力会社が小さくて回生制動で発生した電力を補正しきれないため線路脇に沢山並べて蓄電したという…)
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
      • by yasuchiyo (11756) on 2003年04月09日 9時13分 (#295341) 日記
        > (電力会社が小さくて回生制動で発生した電力を補正しきれないため線路脇に沢山並べて蓄電したという…)

        いや、発生した電力は電力会社に返すんではなく、通常なら他の電車が消費します。近くに力行中の電車がいないと、回生制動はかかりません。
        で、ローカル線では他の電車がいない確率の方が高いので、わざわざ地上側に負荷を用意しているのです。
        なので自前で吸収できれば、それに越したことはないです。
        親コメント
  • by KAMUI (3084) on 2003年04月08日 22時29分 (#295136) 日記
    http://www.asahi.com/science/update/0408/001.html

    日経の記事だと書いてないですが
    朝日の方には回生ブレーキがついてる旨の記述があります。

    それはそうとして,2億5千万円って
    最近の車両としては安いのか?それとも高い方?

    #てつから足洗って久しいので解らんわ。
    • by Anonymous Coward on 2003年04月09日 9時36分 (#295348)
      こっちの記事 [nikkei.co.jp]に大き目の写真があります。なんだかどこかでみたようなスタイル(^^;

      >それはそうとして,2億5千万円って最近の車両としては安いのか?それとも高い方?
      量産車じゃないから当然高いでしょう。生産量や内容にもよるけど通勤電車で8000万円~1億4千万/両くらいではないかと。掲題のNEトレインが投入される路線で使われる気動車の価格は知りませんが。
      親コメント
      • by Yumomo-R (9507) on 2003年04月09日 11時23分 (#295393) 日記
        九州新幹線の開業で鹿児島本線の一部が3セク化されますが、ディーゼルカー19両の新造費が約23億円だそうです。
        車両の仕様等や、特急用か一般用かでも違ってくると思いますが、概ね1億円強といったところでしょうね。
        親コメント
  • 両さんが電車の車輪全部に自転車のダイナモを付けろって言ってたなあ。
    --
    And now for something completely different...
  • by Anonymous Coward on 2003年04月08日 22時14分 (#295126)
    プルトニウムや落雷や生ゴミや蒸気機関でタイムスリップする あれ [ozcraft.com]ですか?
  • by Anonymous Coward on 2003年04月08日 22時53分 (#295153)
    都の排ガス規制 [tokyo.jp]に引っかかるので、都内は走れないんですよね?
  • by Anonymous Coward on 2003年04月08日 23時23分 (#295180)
    残念ながら機関車では既出(DF200) [google.co.jp]です。
    #もっと前にもあったはず
    • by keybordist (3572) on 2003年04月09日 0時09分 (#295213) 日記
      機械式ディーゼル機関車(マニュアルトランスミッション)

      電気式ディーゼル機関車(エンジンで発電して走る)

      液体式ディーゼル機関車(オートマチックトランスミッション)
      ってな具合にディーゼル機関車は進歩してきました。

      で、DD51という北斗星などを牽引している有名な機関車は液体式ですけど、
      その前の系番の、DD50ってのが、電気式です。

      DF200のブレーキは一応発電ブレーキですが、発電した電気は全て抵抗で熱に変換して吐き出してしまいます。
      親コメント
    • by dgz (12635) on 2003年04月10日 13時05分 (#296015)
      DF200、DD50 については知らないのですが、 私にとっては電気式ディーゼルといえば DE50 につきるのですが... なんで出てこないんだろう?

      # なにしろはじめて買った Nげーじだったので。

      親コメント
    • まあ「電気式ディーゼルカー」ってのは初だからいいんでない?

      と言うか、ハイブリッドって言うから主駆動はディーゼルエンジンで、モータの補助を受けて走るのを想像したら違うのね・・・
      燃料電池への換装も考慮の上ってことで納得したけど。

      • > と言うか、ハイブリッドって言うから主駆動はディーゼルエンジンで、モータの補助を受けて走るのを想像したら違うのね・・・

        ハイブリッドの方式にもいろいろあり、電動モータを補助動力にしか使わないものは、マイルドハイブリッドと呼ばれています。

        モータを主駆動にも使用する方式の中でも、
        今回のクルマ、というか電気式ディーゼルのようにエンジンで発電しモータで駆動するシリーズハイブリッドと、
        エンジン出力自体も駆動力に使うパラレルハイブリッド(自動車ですが、プリウス等で採用)があります。
        親コメント
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...