パスワードを忘れた? アカウント作成
5488 story

ベネトンがRFIDタグの利用を否定 62

ストーリー by Oliver
監視社会 部門より

YamaKenZ 曰く、 "WIRED NEWS記事によると、服飾メーカーのベネトン自社製品に無線タグを埋め込む計画を否定した。「誰でもベネトンの服を着ている人の居場所を特定できる」というプライバシ擁護派の非難を受けてもの。本家の記事も参照。
RFID readerは一般人が数万円で入手できてしまうものだけに、精算時点での機能停止は必須だろう。「RFIDタグの機能を有効にしたまま顧客が店を出た場合に発生しかねないプライバシーの問題については心配していない」などと言っていたら、遺伝子組み換え食品と同じく一般消費者にとってのNGワードになりかねない。「この商品はRFID非搭載です」なんて表示が必須になったら、RFIDの可能性が摘まれてしまう。RFIDを普及させる立場の方々には慎重な行動をお願いしたい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • RFIDバトラー (スコア:2, おもしろおかしい)

    by tyamagch (672) on 2003年04月12日 17時10分 (#297443) 日記
    新ゲーム「RFIDバトラー」発売の可能性は無くなったな!
    --
    Don't ask me why!
    • by Anonymous Coward
      やっぱり装備品のお値段と希少性で戦ったりするのでしょうか。

      # ユニクロ装備なので AC
      • 確か、バーコードバトラーって任意のバーコードを読んでHASHを出してその強弱で勝負付けていたと思いますけど…

        だから、せいぜい256wordない程度のRFIDでHASHを出して特定条件で強弱決めて勝負する位のものなら倫理上も問題ないと思いますけど…

        # まぁ、中身がわかってない人から見れば不謹慎だろーけど…

        親コメント
  • 悪用禁止 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by wildgeese (6569) on 2003年04月12日 19時07分 (#297495)
    RFIDタグ情報を使えばパンツの色もブラのサイズもわかってしまうわけね。
    繁華街をRFIDスキャナを持ち歩いてハァハァしている新手のチカンが登場する予感。

    ブランド品を持っている人は逆にスキャンされて優越感に浸りたいって人もいるかもね。
    • Re:悪用禁止 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年04月12日 21時00分 (#297528)
      そんなもの使わないとわからないのか。
      見ただけで分かるようになってから出直してこい!!
      親コメント
      • by kamuy (1690) on 2003年04月12日 21時09分 (#297532) ホームページ 日記
        サイズくらいならまだしも、色は無理ではないかと。
        ま、透けたりはしますが、ソレはいつでも出来ることではないし。
        --
        -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
        親コメント
        • by Li Luxing (7797) on 2003年04月12日 23時28分 (#297578)
          >サイズくらいならまだしも、色は無理ではないかと。

           ひん剥けば良いのです。
           電子機器を用いるだけがハッキングではないはず。
           ソーシャルテクニックを駆使するのも有効かも。
          --
          李 露星
          親コメント
    • by sakamoto (8009) on 2003年04月14日 12時02分 (#298100) 日記
      「うまなり」という競馬番組で昔「珠緒ちゃん、今日はどんなパンティを はいているのかな?」というアナウンスが流れてたのを思い出しましたが、 今度は「ぴっ、あ、今日のパンティは(以下省略)」てな感じになるのかな?
      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
  • by Anonymous Powered (12649) on 2003年04月12日 23時19分 (#297575) 日記
    これって、ユビキタスコンピューティングの(具体的な)用途の一部と重なってきますよね。
    坂村先生がユビキタスの利用例として挙げてる、「薬ビンにチップ」 [mainichi.co.jp]とかの。

    転がり方次第では、坂村先生の思想の現実化にも悪影響を及ぼすんじゃないかなぁ。
    「ユビキタスコンピューティングなんてプライバシーの侵害以外の何物でもない、って。

    事実そうなんだけどさ・・・。
    古今東西、利便性を得るために何かをトレードオフとして捧げてきているわけで

    # 服につけるチップなんて、何分間か水没したら壊れるようにしとけばいいじゃん、
    # どうせ洗濯するもんだし、商品として流通してる間は濡れちゃいかんわけで。
    # とか思うので泥酔中につきAP(へろへろ~)
    • by Anonymous Coward on 2003年04月13日 13時58分 (#297777)
      杖を持ったお年寄りが来たらエスカレーターがゆっくり動くようになるとか、目の不自由な人が来たら機械が音声応答モードに変わるとか。。
      有効活用法はいろいろと考えられるわけで、プライバシー侵害だけに注目して今後日本が得意とできる可能性を狭めてしまってはもったいない気がします。
      親コメント
      • エスカレーターをゆっくりして欲しいかどうか、音声で応答して欲しいかどうかは個人の自由、それを一方的に強要するのは一種の社会ファシズムになりかねません。
        便利な機能があるのは良いとしても、それを利用するための情報発信を自分でコントロールできないのであれば、それはやはり「プライバシー侵害」以外の何物でもないでしょう。
        有用な技術に育つ可能性はあると思いますが、危険性も大きいと考えるのは当然ですし、その意識を忘れた開発が進めば「技術の暴走」と批判されても仕方ないと思います。
        親コメント
        • 普通の杖と、RFID杖を用意すればよいだけではないでしょうか
          親コメントは全ての杖にRFIDなんて言ってないわけだし

          ただ、RFIDがどのようなものであるかの啓蒙(?)は必要ですね
          「自動ドアとかエスカレータがゆっくり動く魔法の杖」
          とだけ認識される可能性は大きいと思いますし。

          # 便利な世の中になるよりも、
          # 「魔法の杖持って行くと入店拒否されるんじゃぁ」
          # という危険性の方が大きいかな
          親コメント
  • 参考まで (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年04月12日 18時18分 (#297478)

    RFID関係については↓が参考になります。

    Sensorware
    http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/sensor.html [neweb.ne.jp]
    http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/sensor2.html [neweb.ne.jp]

    # タイトルは造語なのかな?

  • by tma20 (3064) on 2003年04月12日 23時39分 (#297584)
    「RFID無効化仕上げ」OKみたいなクリーニング屋
    が出てきたりして。
    日本人だとけっこう気にする人多いような気がするので
    実現したら使う人いるように思うけど…

    技術的に難しいんですかね?(上の書き込みを見ると)
    ある程度の投資が必要でも、数が見込めるなら
    こういうのもアリかなあ。
    • by dreambug (11354) on 2003年04月13日 6時32分 (#297678)
      >技術的に難しいんですかね?(上の書き込みを見ると)
      >ある程度の投資が必要でも、数が見込めるなら
      >こういうのもアリかなあ。
       
      小型で、確実に無効化できるようにする
      のが難しいのではないでしょうか?
      EP-ROMタイプならともかく、今の所ROMタイプのようですので
      「外部から消去・無効化させるI/F」をつけるとサイズ・コスト共に
      あがってしまうんじゃないでしょうか
      そしてこの手のデバイスはサイズが大きくなると壊れやすくもなりそうですしね

      電子レンジにいれるとかハンマーでたたくって手もありなんでしょうが
      「商品を傷めずに確実に無効化」は保障しづらいのが現状かと思います

      「コードがばれても商品までは分からないのでは?」という意見もありますが、
      こういったデバイス(コード体系?)の場合大抵は上位数バイトはメーカーIDになってるでしょうから、
      少し研究すれば分かる人が出てくると思いますよ

      MACアドレス見てNICのメーカー&モデル分かる人も世の中にはいますから ;P
      親コメント
    • by Stahl (7211) on 2003年04月13日 1時59分 (#297632)
      電子レンジで5,6秒(そんなにいらない?)調理してやればシールドもへったくれもない極小チップなんぞあっという間に御釈迦、という気がする。

      むしろ「ウールのロングコートも楽々入ります」とかが売り文句の電子レンジが売り出されるとか(死
      親コメント
    • 電子レンジにかけることは誰でもできますが、 それで「機能しなくなった」ということを確認することは普通の人にはできません。
      普通の人からみたら「怪しげな物は多分壊れたと思うけど、壊れてないかもしれないし、まだ埋まっている」という状態なわけです。

      そういう生理的嫌悪感を払拭するのは容易ではないでしょうね。
      親コメント
  • by necos (13466) on 2003年04月13日 11時06分 (#297720)
    タテヨミしただけで申し訳ないんだけど、RFID遮断シールドが速攻でできそうなヨカーン(イタチごっこのはじまり~
    • アンチシールドタグが出来て、そしたらアンチシールド対応のリーダーが出来、
      そうこうしている内に、一定レベル以上の能力を持つタグや遮蔽やリーダーは政府管理することになって……
      管理社会のできあがり。
      親コメント
    • 遮断できそうな素材としては、金属でできた全身タイツ
      もしくは、電磁は吸収素材で作られた黒い服ということ
      になります。
       それらを装着した姿は、不思議と宇宙人とよく似ています。

       そして、インプラントと称して体内に小さな何かを埋め込む
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年04月12日 15時53分 (#297398)
    服でも何でも売ったときにRFIDを殺すものだとばかり思っていましたが。丁度いまの万引き防止システムのように。

    でないとプライバシー云々の前に実用障害が出るか高コストになりますよね。
    • Re:殺せば? (スコア:3, 興味深い)

      by kamogawa (9923) on 2003年04月12日 16時32分 (#297425) ホームページ 日記
      俺もそう思った。
      売る時に無効化しても、在庫管理が楽になるというメリットは享受できるわけだし。

      本家のこの発言からのスレッド [slashdot.org]でも無効化できるかが議論になってるみたいです。
      結論としては、タグの機能を無効にするのは技術的に(できんことはないけど)
      難し目ということみたいですが。
      だったら値札みたいに、取り外せるようにすりゃ良いわけだし。

      それともそういう意見が出てこないのは、RFID推進派の意識の中に、
      「売った後も製品の流れをぜひ管理したい」という潜在的欲求があったりするのかな?

      #英語苦手なので、本家の内容が違ってたらごめんなさい
      親コメント
      • Re:殺せば? (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2003年04月13日 2時54分 (#297646)
        >それともそういう意見が出てこないのは、RFID推進派の意識の中に、
        >「売った後も製品の流れをぜひ管理したい」という潜在的欲求があったりするのかな?

        潜在的も何も、リンク先のhotwiredの記事には

        >衣服が製造されてから捨てられるまでの全期間を継続して追跡できる(略)技術を取り入れたい

        とありますが?
        親コメント
    • RFIDタグが悪者? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by masasi (13005) on 2003年04月12日 22時11分 (#297546)
      RFIDタグには固有のID(UIDと呼んでいます)が割り振ってあります。
      これはユニークなIDなので商品に対して一対一の対応を取る事が出来ます。
      しかし、これを利用するのはあくまで店の側であり、UIDに対応した商品データベースは店側におかなくてはなりません。
      よって、他の店でこの商品はここで買ったんだなどと知られる事もありません(まあ、系列店で共有のデータベースを使っていればその限りではありませんが)。

      結局は、言ってる事はRFIDとはあまり関係のない事のような気がします。
      この問題は、このシステムを利用する側の問題であってRFIDタグそのものには何ら罪はありません。
      ただ、この新しい技術がこのように利用できると言うだけであってRFIDそのものの批判をするべきではないと思います。
      プライバシー云々というのならば、会員証やクレジットカードなどと代わりはないと考えられます。

      タグはタグであり、それ以上でもそれ以下でもありません。この技術を用いる側がどのように使うかだけです。

      #RFIDタグの有用性を研究している者の一人としてID
      親コメント
      • Re:RFIDタグが悪者? (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Artane. (1042) on 2003年04月13日 8時56分 (#297690) ホームページ 日記
        >タグはタグであり、それ以上でもそれ以下でもありません。この技術を用いる側がどのように使うかだけです。

        いや、それはRFID単体で見れば正論なんですけどね。

        そのRFIDに繋がってるデータベースの情報が容易に流通している…データベースの中身が一件なんぼで流通している…と言う現実を忘れていませんか?
        こういう闇ルートで流れるデータはデータベース管理者に倫理的な歯止めが明確にないと保護のしようがないのですが、そこまで倫理的な管理者は残念ながら多くない…下手すりゃ管理者がまともでもそれを管理する人間が倫理的にダメでデータが売られる場合すらある…。

        そういう状況で、RFIDリーダをそこかしこに仕掛けられた街中でそれらが(まま、治安的な要求から行政が行うこともあるのですが)連係したら、どうなるか。と言う危惧を人々が持つのはRFID技術がどうこう以前に自然な反応ではないのでしょうか?

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年04月12日 22時44分 (#297562)
        > タグはタグであり、それ以上でもそれ以下でもありません。この技術を用いる側がどのように使うかだけです。

        それは開発者サイドの逃げの言葉では??
        確かに、すべてのRFIDの利用者が善意の人ならそれで問題ないのですが、残念ながら悪意を持つものもいるという事を忘れてはいけないと思います。

        そんなインフラが築けるのかどうかわかりませんが、仮に悪の組織(^^;;が駅の自動改札機のすべてにRFIDのリーダーを設置したらどうなります??
        なんらかの商品にたまたまついていたタグ(たとえば普段必ず持ち歩くようなもの・・・・女性だとブランド品のかばんとか)を追跡すれば、その商品がどこの駅を何時に通ったかがわかってしまいます。行動パターンがわかってしまえば、その商品と所有者を結びつけるのは容易なことです。

        それと、固有IDをどのように割り振るのか知りませんが、仮にバーコードのような商品名を特定可能な番号とシリアル番号の組み合わせみたいなものだったりしたら、間違いなく公共の場にリーダーを設置する者が出てくると思いますよ。
        なんといっても、軽ワゴンにリーダーを設置して歩道の前に駐車するだけで、どんな商品の組み合わせで所持されているのかわかるのですから。「AとBをもっている人は、Cを持っている確率が高い」とか、「Dという商品は○○才くらいの女性の所有が多い」とか、本人の意思とは無関係にわかってしまう。とてつもなく有意義なマーケティング情報ですよ。

        どのように使われるかを考えず、しかも根本的な対策も打たずに開発するのはやや無責任ではありませんか?

        #兵器開発関係で同じような台詞を聞いたことがあるような?
        親コメント
      • by YamaKenZ (12605) on 2003年04月12日 22時54分 (#297565)
        > 結局は、言ってる事はRFIDとはあまり関係のない事のような気がします。
        > この問題は、このシステムを利用する側の問題であってRFIDタグそのものには何ら罪はありません。
        > ただ、この新しい技術がこのように利用できると言うだけであってRFIDそのものの批判をするべきではないと思います。

        このコメントが向けられているのは、ベネトンを批判したプライバシ擁護派か、タレコミ者の私のどちらでしょうか? どちらにしてもタレコミの意図が伝わっていないようなので補足しておきます。

        私が心配しているのはRFIDの技術そのものが危険だという事ではなく、DB連携等の運用面でのプライバシ軽視や、消費者向けの広報面のまずさによって消費者がRFIDを拒絶するような社会的気運が形成される事です。タレコミ文中の「遺伝子組み換え食品のようなNGワード」は類似例として挙げました。

        事実として安全かどうかではなく、消費者に安全と認識されているかどうかを問題にしています。
        親コメント
        • >事実として安全かどうかではなく、消費者に安全と認識されているかどうかを問題にしています。

          おいおい、この発言も問題あるのじゃないか?
          技術を普及させるのには、ほんとに安全がどうかは置いといて、
          消費者にいいイメージを植え付けようってか。

          私は、
          RFIDの技術そのものがプライバシーにとって危険
          と考えますね。

          こっそり植え付けるの不可とか、
          レジで必ず無効化することなどの、
          規制無しで、安全に運用できそうも無いのですから。
          親コメント
          • by YamaKenZ (12605) on 2003年04月15日 0時14分 (#298414)
            > >事実として安全かどうかではなく、消費者に安全と認識されているかどうかを問題にしています。
            >
            > おいおい、この発言も問題あるのじゃないか?
            > 技術を普及させるのには、ほんとに安全がどうかは置いといて、
            > 消費者にいいイメージを植え付けようってか。

            誤解です。書き方が悪かったですが、たとえ事実として安全であったとしても、消費者にそう認識されなければ危険と見なされてしまうので意味がないという事を言いたかった。

            > こっそり植え付けるの不可とか、
            > レジで必ず無効化することなどの、
            > 規制無しで、安全に運用できそうも無いのですから。

            これは私もそう思いますが、だからと言ってRFIDそのものを否定するのではなく、プライバシ保護等の運用ルール(引用元コメントで言うところの「規制」)や啓蒙活動とセットで普及して欲しいと思います。そうした運用ルールの有無にかかわらずいずれ普及し悪用される事は避けられないと思いますが、無闇にRFIDを否定するのではなくメリットを受け入れつつ悪用と戦うような社会的合意が形成されて欲しいと思います。

            そういった思いで#297416 [srad.jp]を書きました。
            親コメント
      • Re:RFIDタグが悪者? (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2003年04月13日 0時30分 (#297603)
        プライバシー云々というのならば、会員証やクレジットカードなどと代わりはないと考えられます。
        会員証などは自分で提示しなければ情報を読み取られないのに対して、RFIDは所持者の気付かぬ所で意図しない情報の読み出しが行われるという大きな違いがありますが。
        親コメント
    • Re:殺せば? (スコア:2, 参考になる)

      by YamaKenZ (12605) on 2003年04月12日 16時18分 (#297416)
      > 服でも何でも売ったときにRFIDを殺すものだとばかり思っていましたが。丁度いまの万引き防止システムのように。

      私もそう思っていたんですが、実際は機能停止するんだとしても一般消費者向けの説明とイメージ作りに失敗しているという事は言えそうですね。プライバシ擁護派にツッコまれる程度には。

      「RFID」という言葉が何となく監視社会を連想させて消費者に拒絶される、という事態を招かないようにルール策定やイメージ戦略に力を入れてほしいと思います。 >RFID推進各団体
      親コメント
    • Re:殺せば? (スコア:2, 参考になる)

      by j_NY (14415) on 2003年04月12日 16時28分 (#297422)
      そうそう。でないと自社製品を身に付けていない人しか棚卸がや検品できなくなる。 値札とかにつけておけば、買った後に外すから問題ないんじゃなにのかなー。 そうなれば、「値札をつけたまま服を着ているチェッカー」とか売れるかもしれない。
      親コメント
    • Re:殺せば? (スコア:2, 興味深い)

      by jbeef (1278) on 2003年04月12日 17時07分 (#297442) 日記
      服でも何でも売ったときにRFIDを殺すものだとばかり思っていましたが。丁度いまの万引き防止システムのように。
      RFIDを万引き防止にも役立てようという構想もあるようですね。 もし簡単に取り外しできるところ(値札とか)にRFIDを付けていると、万引き犯は自力で取り外して店を出てしまうでしょうから、特殊な器具でないと取り外せないようにするか、特殊な器具でRFIDの機能を無効化するのでしょうかね。

      他に考えられるのは、レジで清算したときに、「そのRFIDのID番号は清算済みである」とデータベースを更新するようにするという方法です。店の出口のゲートでは、清算済みでないID番号のRFIDを検出して警報を鳴らすわけですね。

      RFIDの番号体系が世界的にグローバルユニークで、IDのデータベースが世界的に単一化されていれば、そうした方法も実現できそうです。電子マネーカードと共に商品を持ってゲートを通過すれば、それだけで清算が完了するという、究極の手間なしシステムですね。

      その場合、店の外でもRFIDが有効なままですから、個人追跡が簡単に行えるようになってしまうという問題が生ずるわけですが、なかなかそのことがわからない人もいるみたいです。

      親コメント
      • Re:殺せば? (スコア:2, 参考になる)

        by o2taku (13721) on 2003年04月12日 18時30分 (#297481) 日記
        個人追跡がそんなに簡単にできるのかなぁ?
        現在のRFIDは通信可能距離がせいぜい数mしかないですよね.
        一人ずつにかなり近づかないとタグが読めないんじゃないかな?
        再度来店したときにタグをよむのであればわかるのですが,
        それだったらたとえば会員証みたいなのとあまり変わらないですよね
        親コメント
      • Re:殺せば? (スコア:2, 参考になる)

        by conflict (9259) on 2003年04月12日 19時28分 (#297503)
             RFIDを万引き防止にも役立てようという構想もあるようですね。もし簡単に取り外しできるところ(値札とか)にRFIDを付けていると、
             万引き犯は自力で取り外して店を出てしまうでしょうから、特殊な器具でないと取り外せないようにするか、 特殊な器具でRFIDの機能を無効化するのでしょうかね。

        特殊な器具でないと取り外せないようにした場合、当然商品には特殊な方法でタグを取り付ける必要があります。
        服屋の万引き防止システムなんかそうですね。
        商品に十分な取り付けスペースがある場合は問題ありませんが、実際はそうではない事のほうが多いでしょう。

        では、直接埋め込めば良いかと言うと現状ではタグの大きさの問題があります。
        最近多く目にするタグは約 3mm 角程度ですが、これは爪で簡単に折ることで容易に破壊できる大きさです。
        取り外すよりも、ずっと簡単ですね。
        日立のミューチップは 0.3mm 角ですので、ある程度破壊には強くなりますが、現状では読み出しのみですから R/W で
        特定の bit を落として無効化という方法も取れません。まぁこの点はいずれ、解決する問題だと思いますけどね。
        親コメント
    • Re:電子レンジで (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年04月12日 22時25分 (#297553)
      イチコロですよね?
      (ちょっとファンキーな臭いがでるかもしれないけれど)

      #冬、寝る前に寝巻きを電子レンジで温っためてたら
      #カミさんに殴られたのでAC。

      親コメント
      • Re:電子レンジで (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2003年04月13日 1時39分 (#297623)
        本家のコメント [slashdot.jp]に
        After seeing several companies at CeBit showing off tiny RFID tags, all of them promote the fact that they can't be destroyed by putting them in a microwave, or with other types of high energy RF systems. They have been designed to withstand most easy things thieves/consumers can do to disable them.
        という発言があるのだが、どうなんだろうか。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      > 丁度いまの万引き防止システムのように。

      今の万引き防止システムはLANケーブルで誤認識する。
      どうにかしてほしい。RFID普及してほしいです。

      カバンの中にLANケーブル入れて歩いていたら、
      電気屋で万引き者と間違われました。
      • by snd (14690) on 2003年04月13日 13時00分 (#297754)
        >LANケーブルに反応
        私も経験あります(^^;
        でも、このときは入店時に鳴ったので、お店の人が
        「もしかしてケーブルとか持ってませんか?」
        と声をかけてくれて、万引あつかいはされませんでした。
        あと、買物をしたときにレジで解除しそこねられていて鳴った経験もあります。
        しかも買ったのとは別なお店で
        このときも入店時に鳴ったので万引あつかいされずにすみました(^^;
        しかもそのお店の人がちゃんと解除してくれたし。
        #解除され忘れてた商品が変なものでなくてよかった。。。
        人の親切が身にしみる今日このごろです。
        親コメント
      • by wosamu (4952) on 2003年04月14日 2時34分 (#298016) 日記
        輪になった金属線ならなんでも引っかかるね。
        僕のときはチェーンロックでしたよ。
        親コメント
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...