パスワードを忘れた? アカウント作成
5596 story

SCO:次はRedHatとSuSE、kernel.orgは問題なし 59

ストーリー by Oliver
はっきりせんかい 部門より

UNIXのソースコード、ノウハウや特許などの知的財産を不正にLinuxに転用したとしてSCOがIBMを訴えている裁判に関して、SCOの考えが少しだけ明らかになった。MozillaQuestでのSCO上級副社長Chris Sontagへのインタビューによると、SCOはIBMの次にはRedHatとSuSEを狙っているそうだ。相変わらず具体的な発言は避けているが、RedHatにSCOが権利を持つ「プロプラエタリなソースをコピペしただけだったり、Sytem V [UNIX]からの出自を隠す為だけに改変されたものを多数みつけている」そうだ。しかし、SuSEも同様だとする一方で、「Linusを筆頭に大勢が開発したカーネルについて話をしているのではない」としてSCOのいう知的所有権侵害がkernel.org配布のカーネルを指しているのではない、と疑惑を晴らした。これにちょっと安心する人も少なくないだろうが、逆に問題のあるかもしれないコンポーネントがなんなのか、はたまた本当に存在するのか、更にわからなくなってきた。
SCO対IBMの裁判はIBMの要請でユタ州裁判所から(在ユタ州の)連邦裁判所に移されており、訴状に対するIBMの最初のコメントが2度の延期を経て、4月30日までに提出されることになっている。早く裁判の中でSCOが具体的な侵害内容について明らかにすること期待したい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kondou (7687) on 2003年04月30日 9時11分 (#307504) ホームページ 日記
    ここまで尻に火がついているということは、
    SCOの経営がますますピンチなわけで、
    SCO無き後、UNIX の商標は、どこが買い取るのがよいと
    思いますか?

    うまいことすればパブリックドメインにならんかなー、
    と思うのですが。
    • by baffclan (9449) on 2003年04月30日 10時07分 (#307534) ホームページ
      日本マランツ [marantz.co.jp]がもっていませんでしたっけ?

      UNIX(R)って書かれたオーディオシステムを何度か見たことがあります。
      親コメント
      • Re:日本では (スコア:3, 参考になる)

        by futo (10691) on 2003年04月30日 12時03分 (#307587) 日記
        日本マランツは、商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務で言うと、

        11 電気機械器具、その他本類に属する商品、但し、電子応用機械器具を除く

        で商標をもっているようです。

        ほかに、指定区分

        11 電子計算機用プログラムを記憶させた電子回路、電子計算機用プログラムを記憶させた磁気ディスク、電子計算機用プログラムを記憶させた磁気テ―プ、電子計算機、その他の電子応用機械器具、但し、電子管、半導体素子、電子計算機用プログラムを記憶させた電子回路以外の電子回路を除く

        では、 アメリカン テレフォン アンド テレグラム カムパニ―が商標登録しているので、一番関係の深い指定区分でのUNIXの商標は、ATTが持ってると考えていいのかも。

        それ以外では、

        1 化学品、薬剤、医療補助品、但し、薬剤を除く  と、

        13 手動利器、手動工具、金具

        株式会社ジャパンユニックス

        4 潤滑油

        株式会社ジャパンエナジー

        5 薬剤

        シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー

        7 建築または構築専用材料、その他本類に属する商品 と、

        9 産業機械器具、その他本類に属する商品 と、

        20 家具(机類を除く。)、畳類、建具、屋内装置品(書画および彫刻を除く。)屋外装置品(他の類に属するものを除く。)記念カップ類、葬祭用具。 と、

        25 被服

        株式会社ユニツクス

        9 洗車機及びこれに類似する商品 と、

        9 金属加工機械器具、製材、木工または合板機械器具

        ユニカ株式会社

        12 輸送機械器具、その部品および附属品(他の類に属するものを除く) と、

        12 自動車並びにその部品及び附属品,二輪自動車・自転車並びにそれらの部品及び附属品,乳母車,人力車,そり,手押し車,荷車,馬車,リヤカ―,車いす,荷役用索道,カ―ダンパ―,カ―プッシャ―,カ―プラ―,牽引車,陸上の乗物用の機械要素,タイヤまたはチュ―ブの修繕用ゴムはり付け片,乗物用盗難警報器但し、車いすを除く

        三菱自動車工業株式会社

        16 文房具類(「昆虫採集用具」を除く。),紙製包装用容器,家庭用食品包装フィルム,紙製ごみ収集袋,衛生手ふき,紙製タオル,紙製ハンカチ但し、文房具類(「昆虫採集用具」を除く。) (但し、ペン,筆記用具,ボールペン用ボール,万年筆,インキ,絵筆,鉛筆,鉛筆削り,付箋,蛍光ペン,フェルトペンを除く。),紙製包装用容器,家庭用食品包装フィルム,紙製ごみ収集袋,衛生手ふき,紙製タオル,紙製ハンカチを除く

        ウニヴェルサル エス・ピー・エー

        20 木製・竹製又はプラスチック製の包装用容器

        日合商事株式会社

        20 タオル用ディスペンサー(金属製のものを除く。),ネームプレート及び標札(金属製のものを除く。),旗ざお,帽子掛けかぎ(金属製のものを除く。),郵便受け(金属製又は石製のものを除く。) と、

        21 装身具、ボタン類

        株式会社ユニオン

        25 紙類、柄付捕虫網、毒つぼ、殺虫管、昆虫胴乱、昆虫採集箱

        株式会社コミネ

        26 印刷物、写真、その他本類に属する商品

        ベル テレフオン ラボラトリ-ズ インコ-ポレ-テツド

        が、それぞれ商標を持っているようです。

        #抜け漏れ等あったらゴメン(w

        親コメント
      • by jintaro (5009) on 2003年04月30日 11時14分 (#307561)
        専門ではない、半端な知識なんで間違ってたら指摘してください。

        商標出願・登録情報
        http://www.ipdl.jpo.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm

        をひいてみると。

        商標は区分があって、日本マランツのは「電気機械器具、その他本類に属する商品、但し、電子応用機械器具を除く 」のと「配電用又は制御用の機械器具,電池,電線及びケーブル,写真機械器具,映画機械器具,電話機械器具,有線通信機械器具,搬送機械器具,放送用機械器具,無線通信機械器具,無線応用機械器具,遠隔測定制御機械器具,音声周波機械器具,映像周波機械器具,電気通信機械器具の部品及び附属品,LPレコード,録音済みの磁気カード,録音済みの磁気シート,録音済みの磁気テープ,録音済みのコンパクトディスク,電子応用機械器具,電子管,半導体素子,録画済みビデオディスク及びビデオテープ 」ってな区分で登録されています

        UNIXで言えば「装身具、ボタン類 」では「株式会社ユニオン」、「輸送機械器具、その部品および附属品(他の類に属するものを除く) 」では「三菱自動車工業株式会社」が持っていたりします。

        で、マイクロソフトがウィンドウズで登録しているような「電子計算機(中央処理装置及び電子計算機用プログラムを記憶させた電子回路・磁気ディスク・磁気テープその他の周辺機器を含む。),その他の電子応用機械器具及びその部品,辞書・美術作品・文学等の出版物の内容を記録した磁気テープ・磁気ディスク・ディスケット・カートリッジ・光ディスク・電子回路 」「紙類,雑誌,書籍,新聞,コンピュータ及びコンピュータプログラムに関する手引書,その他の印刷物,書画,写真,写真立て,遊戯用カード,ラベル(布製のものを除く),その他の文房具類(「昆虫採集用具」を除く),事務用又は家庭用ののり及び接着剤,製図用具,タイプライター 」(ながい...)ってな区分はみあたらないので国内の該当区分の商標は浮いてるってことでいいんでしょうか?
        親コメント
        • by shiba (273) on 2003年04月30日 11時56分 (#307583) ホームページ
          >国内の該当区分の商標は浮いてるってことでいいんでしょうか?

          浮いているのなら,日本SCOかどこかが取っていそうだが...
          日本でのUNIXの商標の問題は,1980年代(後半?)から
          言われているんだが...
          親コメント
      • by saitoh (10803) on 2003年04月30日 11時52分 (#307579)
        当初日本ではマランツが持っていましたが、(長年の?) 交渉の末、 the open group に委譲されたと記憶しています。 たとえば、現在のUNIXUSER誌の目次には、「UNIXはthe open groupが ライセンスする商標・・・」とあります。
        親コメント
      • とりあえず、この画像 [tachyon.co.jp]の中央に写っている、緑色のインジケータ部が2ヶ所あるシャンパンゴールドの機材が、その日本マランツ製のUNIXオーディオコンピュータです。

        マランツがUNIXの商標持ってたのは有名ですが、実際の製品に使われた例というと、私はこれしか知りません。もっと昔はあったのかな?

        親コメント
    • Re:SCO無き後、、 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年04月30日 11時44分 (#307575)
      私は、IBMにSCO自身を買い取らせることが、
      SCOの考えているこの訴訟の落しどころだと思ってますが…
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      あれ?
      UNIXの商標はOpen GROUPが握っていたのではないでしょうか?
      http://www.unix.org/
      SCOが持っているのはSVR4.*のソースだとおもうのですが。
  • Caldera (現 SCO) は以前、Novel から DR-DOS [drdos.com] を買って、訴訟を起こし和解が済んだら売り払ってるみたいだが、もともとそういう戦略の会社なんですかね。SCO を飲み込んだのも、本業のビジネス規模を考えると逆じゃないかと思ったくらいだったし、もとから IT 分野のマネーゲーム会社なのかもしれないですな。

    前例から考えると、IBM とは和解して幾何かのお金をぶんどるか、SVR4 のソースコードを高値で買い取らせるのを狙っての行動かな。IBM が和解だけなら、コードは Redhat あるいは SuSE に売り付けようと思っての行動と思えばありそうな話ではあるが。

    --
    • Calderaって元々novelの創立者のレイ・ノーダがnovelを追い出されて、そのときにnovelの資産だったDR-DOSとSCO(の一部)を買い取って事業を起こしたと思いましたが。
      いずれもNetwareとの接続性を重視したOSを売るという方向で。

      で、SCOもnovelの重荷になったのかCalderaが買い取ったという経緯だったかと思いますが。

      個人的にはDR-DOSをフリーでダウンロード出来たりで、SCOと名前が変わるまでのCaldera自体には割と良いイメージがあるのですが・・・

      訴訟好きなのはむしろSCO?確かUSLがBSDを訴えた事があったよーな。
      --
      -----------------
      #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
      親コメント
      • Caldera 以前の SCO では BSD 絡みの訴訟は行われていないはずです。

        BSD を訴えたのは、AT&T 傘下時代の USL で、Novel に買収された後和解して決着しています。その後、Novel は UnixWare(SVR4.x) を SCO に売却しています(このとき UNIX の商標は Open Group に行った)。Caldera が SCO を買収したのは、更にこの後になります。

        で、旧 SCO の時代に UnixWare 関連の訴訟というのは聞いたことはないです (知らないだけかも)。一方、Caldera は、Linux 企業として作られましたが、Linux 事業でまだ利益を上げているとは思えないのに、SCO というそれなりの規模を持つ会社を買収できる資金力は怪しいかなぁ、と。それに、Microsoft から DR-DOS の訴訟でそれなりをせしめた様子ですし。

        --
        親コメント
        • 別のコメント [srad.jp]に書いたのですが、時期と金額から見てMicrosoftからの和解金でSCOを買収したように思えます。
          #和解から約半年後に和解金の約半分の金額でSCOを買収。

          それから、DR-DOSを去年の末近くまで所有していたLineoはCalderaの全額出資子会社でした。買い取ったDeviceLogicはDR-DOSの現開発者がスピンアウトして設立しています。
          LineoといえばEmbedixですが、こちらはDR-DOSを手放した直後にMetroWorksに会社ごと売却されています。(日本法人のリネオは独立して存続しています。)
          親コメント
  • by yosshy (3545) on 2003年04月30日 9時00分 (#307499) 日記
    「Linusを筆頭に大勢が開発したカーネルについて話をしているのではない」としてSCOのいう知的所有権侵害がkernel.org配布のカーネルを指しているのではない、と疑惑を晴らした。
    Linus のカーネルではない、とすると、
    • ユーザランド(カーネル以外)
    • Red Hat のカーネルパッケージに含まれているパッチ
    に問題があるって事?
    どのみち、Red Hat や SuSE 自身が UNIX のライセンスを受けているとは思えないし、大半のパッケージがそれぞれの作者によるもの(Red Hat や SuSE ではない)現状を考えると、それらについて彼らが知的所有権の侵害を問われる事もないと思うんだが。

    # まあ、金が欲しいだけなんだろうな。
    • カーネルは関係ないから、FSFのコードとLinusのカーネル
      だけでの構築した(広義の)Linuxならいいのかな~とか
      おもって読んでくと
      Next a GNU/Linux distribution provider collects a Linux kernel, the GNU/Linux operating system parts, applications, utilities, and so forth and then packages them into a complete Linux distribution -- such as SuSE Linux or Red Hat Linux.
      次はGNU/Linuxのディストリビューションだ。Linuxカーネルや
      GNU/LinuxのOS部分、アプリ、ユーティリティなどを集めて
      パッケージにしているディストリビューション--
      たとえばSuSEやRedHatだ。


       とか言うんでドコを問題にしてるのかわからなくなった。
      Gnuのコードの中にも問題がありそうな、なさそうな、微妙な
      表現だし。

      Stallmanのコメント探したけどみつからないし

      #風邪ひいて今日は休み
      --
      やなぎ
      字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
      親コメント
  • by Average (3404) on 2003年04月30日 9時45分 (#307522) 日記
    「プロプラエタリなソースをコピーしている」というハナシなのですが、プロプラエタリなプロダクトって普通ソースは外に出さないと思うのです。
    どういう経緯でソースを見ることが出来たのか、非常に不思議なのですが・・・・
    奇絶!怪絶?また壮絶!?
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
    • by junnohta (10945) on 2003年04月30日 9時58分 (#307531)
      かつてAT&TはSystem Vのソースを有償で公開してましたよ。
      私の勤務先でも購入してました。たしか1000万円くらい。
      4.xBSDにもUNIX Version 7のソースが含まれてましたし。
      親コメント
      • by saitoh (10803) on 2003年04月30日 11時59分 (#307585)
        4.xBSDは、Version7の次のバージョン、32Vに 仮想記憶などいろいろな改造を行って、「バークレー版 UNIX」としてAT&Tの許可の元配布していた物です。 Version7のソースが含まれるのはある種当然。 /usr/docには、CSCMに投稿した論文とか、Version4あたり 由来のものもあったりした。
        SystemVのソースは今でも有償で公開されているはず。 見るだけと、それをベースにした商用UNIXをバイナリで売る 場合、などなど条件によって値段は違うはず。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          CSCMに投稿した論文とか
          CSCMって何なんですか?
          • by saitoh (10803) on 2003年04月30日 13時57分 (#307656)
            typo。正しくはCACMです。 Communications of the ACMに 投稿された The UNIX Thme-Sharing System( D.M. Ritchie and K. Thompson著)のroffのソースが /usr/doc/ps2/01.cacm/(4.3BSDの場合)などに入っていた。
            親コメント
          • by Anonymous Coward

                    CSCMに投稿した論文とか

            CSCMって何なんですか?


            「何ですか?」って聞くぐらいなら、ぐぐれ、と思ってぐぐったけど、わかんなかった(泣)。
            Google 検索: CSCM [google.co.jp]
      • Version7なら無償で公開 [tuhs.org]されてますけど。
    • by Anonymous Coward
      機密保持契約を結んだ上でソースコードの提供を受けていたそうです。
  • by Anonymous Coward on 2003年04月30日 7時55分 (#307488)
    お金を払えそうかどうかだけなのかも
  • by Anonymous Coward on 2003年04月30日 8時37分 (#307497)
    千回もしないで、これ一回だけにしてねー
  • by Anonymous Coward on 2003年04月30日 9時15分 (#307508)
    無理矢理考えてみる。

    rhn-... で始まるコマンドが問題のコードかも・・・
    ま、無くなっても困らんけどね。

    はたまた、RedHatのインストーラか?
    ま、これも困らんな。

    いやいや、rpmのコードかも!
    ま、でもそれでも別に困らんな。
    emerge叩けばヨシ。

    というわけで、
    ・カーネルに問題がない
    ・訴える会社を選んでる
    と言ってる現状ではその会社がdistributeするときに追加している
    部分に問題があるって言ってるということだから
    訴えられた会社以外はあまり何も考えずにいても問題ないのでは?収録パッケージに問題があるっていうならそっちを訴えるのが筋だからねぇ。

    度胸があるならgccに問題ありと言ってみろといいたい。
    # RMS激怒(楽しみ)
    • by Anonymous Coward

      度胸があるならgccに問題ありと言ってみろといいたい。
      # RMS激怒(楽しみ)

      敵全員にストールマンですか?
  • by Anonymous Coward on 2003年04月30日 10時27分 (#307543)
    隕石でも落ちて会社ごと消えてくれ。
    どうせまともな開発者もいないんだろ?
    • by Anonymous Coward on 2003年04月30日 10時47分 (#307551)
      まだ問題の詳細が公になってないから、それが SCOの正当なる
      権利の行使なのか、自社権利の拡大解釈による乱痴気騒ぎなのか
      判断できないんじゃないかな。

      確かに、故意に好ましくない状況を作りつづけているとは思うけどね。

      SCOには、フリーソフト・オープンソースに関わる人全員に対して、自分が問題の当事者であるかどうかを判断できる材料を早く提示して欲しいです。(その判断は法廷が行うものであるとしても)
      それを曖昧にしたままである事が、どれだけの問題なのか SCOには早く理解して欲しいです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年04月30日 12時36分 (#307603)
        そうだよね。はやく判断できる材料を提供して欲しい。

        でないと、コードに関わる人や企業は、

        ・自分がグレーなコードを触っている可能性に気づかぬ振りして作業を続ける
        ・あるいは危険性におびえながら作業を続ける
        ・はたまたあるいは白黒はっきりするまで作業を止める
        ・いま触っているコードを捨てて、フリーソフト・オープンソースの世界から離れる。

        しかないからね。
        どの選択肢もフリーソフト・オープンソースに良くないのは明白。

        SCOはそれらを緩和できるのが自分だけである事を認識しているはずなんだけどね。(それに気づかないほど頭が悪いとも思えないから)
        親コメント
      • >確かに、故意に好ましくない状況を作りつづけているとは思うけどね

        つかイヤガラセして金をせびろうとしてるようにしか思えぬ。
        こういうやり方をする奴らの底は見えてるだろう、
        • いやだから、それが正当な権利の行使であるかどうかがまだ不明なんだから、そういう見方で正解かどうかわからんでしょ...。

          感覚だけで生きてちゃいかんですよ。
          • >それが正当な権利の行使であるかどうかがまだ不明なんだから

            UNISYSのGIF特許のように、
            正当な権利の行使であってもフェアでない行為はわんさかあります。
            • 最初のうちは自由に使ってよいと公開していた技術を途中から特許で縛り上げた UNISYS と、自社が権利を持つ技術を他社の手によってフリー・オープンの世界に放出された SCO(少なくとも現状では SCOがそう主張している)を、同じ土俵において見てはいかんですよ。

              もちろんSCOの主張が誤ったものだと今後認められた場合は、上記は誤りですがね。
              • UNISYSの場合(自由に使っていいよと言って、それが不可欠になるほどに普及した時点で言を撤回して金銭を要求する)のは、公正でない・まともじゃない・正当でないという以上に *罠にはめられた* ようなものだからね。

                SCOをそれと同列に見るかどうかは、これから詳細が明らかになっていくうちで判断できるんじゃないですかね。
    • by Anonymous Coward
      SCOが潰れても、版権を引き継いだ(法)人が同じ事を繰り返せば、 状況は変わらないよね。
  • by Anonymous Coward on 2003年04月30日 11時31分 (#307568)
    SCO の株でも買って、総会で unix をパブリックドメインにする、って決議するとか。株を公開していれば、だけれども。

    # ナショナルトラスト運動ならぬ、
    # パブリックとラスト運動だね。
  • by Anonymous Coward on 2003年04月30日 13時59分 (#307658)
    このへん [tomen-g.co.jp]とか
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...