パスワードを忘れた? アカウント作成
5675 story

ロボットマシン猛レース 82

ストーリー by GetSet
ケンケン型ナビの搭載求む 部門より

Minap曰く、"HotWiredによると、DARPA(国防高等研究計画庁)の主催により400キロの距離を人間の助けなく走破する自律型オフロード車レースが開催されるらしい。
この『DARPAグランド・チャレンジ』と名づけられたレース、レギュレーションはかなり厳しい。コースはレース前まで秘匿され、レース直前にGPS用座標データとして公開される。しかし各種取り揃えられた障害物は、詳細が明かされる事はない。つまり、各マシンは自分で判断して回避しなければならないのだ。もちろん、外部からの通信はGPS受信と主催者側の緊急停止信号受信、それにサービスポイントでの給油等の規定された命令の送信しか許可されない。しかも、DARPAはレースに参加しない車両はコース上から排除するとしているが、レースに参加しない障害物や人間の排除は約束していない。さてさて、どんなレースになることやら。
大方の予想では、2004年開催の第1回レースでは時間内に完走するマシンは居ないとだろうとのこと。 もちろんレース中のライバル車への攻撃は禁止されていますので悪しからず。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • おいおい排除しろよ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年05月12日 12時38分 (#314179)
    >レースに参加しない障害物や人間の排除は約束していない。

    その人轢いちゃったらどーすんだ。


    答え:一人に付き 20点のボーナスポイント!
  • by wildgeese (6569) on 2003年05月12日 13時06分 (#314214)
    副賞としてペンタゴンとの優先契約権っていうのがありそうだね。
    自立航行型無人戦闘車両じゃない作ろうとしてるのは。
    100万ドルの投資で多くの開発者を集めてコンペをやった上ですでに出来上がった
    基本ソフトウェアを買い取る。
    なんて効率の良い開発方法だろう。
  • この競技は… (スコア:2, おもしろおかしい)

    by hardbossa (13734) on 2003年05月12日 21時17分 (#314451)

    Discovery Channel [discovery.com]の提供で開催されます。

    当日の競技の模様は「フルメタル・チャレンジ [discovery.com]」で放送いたします。

    また、出場車両開発の模様は「ジャンクヤード・ウォーズ特別編 [discovery.com]」として、各国各チームに密着取材を行ったドキュメンタリーは「脅威の機械 [discovery.com]」のプログラムとして放送する予定です。

    詳細に着きましては順次「ハイテク・トイズ [discovery.com]」内で告知いたしますのでお楽しみに。

  • 転用 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年05月12日 12時40分 (#314184)
    いかに敵の攻撃・地理的障害を乗り越え目的地に到達するか、を目指すわけですね。
    到着してしまえば搭載した核もろとも自爆する、と。

    ・・・すばらしい兵器だ。
    自分のとこで開発すればいいのに、なぜ民間に頼る?
    • Re:転用 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2003年05月12日 13時11分 (#314222)
      >自分のとこで開発すればいいのに、なぜ民間に頼る?

      おそらく参加団体のほとんどすべてがDARPAからの補助金を受けていると思います。
      アメリカでは軍関連の予算で研究・開発するのはふつーに行われていることです
      親コメント
      • Re:転用 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2003年05月12日 16時46分 (#314331)

        軍で開発すると、ふつーーーに高価な部品とか使うからなぁ
        民間の(それも大学の研究室レベルとかの軍から見たら)貧乏な
        機関に低コストで開発させてみる、ってーのも1つの手ではないかと。

        地上走行なのは飛ばすとバレやすいからでしょ、きっと。
        自動車に似せた無人走行車とか作れば衛星からバレにくいし。

        親コメント
    • by shkval (7954) on 2003年05月12日 19時02分 (#314391)
      どちらかというと、今回の戦争でも重要な鍵となった「補給」対策なのでは?
      敵の脅威や悪天候といった中を長距離走るのは高リスクですし、戦闘部隊の後を
      自動で金魚の糞のように付いて来るようにできれば作戦の柔軟性は高まります。

      確かに米軍は小型戦術核の開発に注力していますが、そんな「走って持っていく」
      なんてアバウトな使い方はしません。代価手段がいくらでも有りますから。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >いかに敵の攻撃・地理的障害を乗り越え目的地に到達するか、を目指すわけですね。
      >到着してしまえば搭載した核もろとも自爆する、と。

      それなら飛ばした方が、話が早い気がする…(実際、そういうおもちゃは沢山持っているわけだし)

      それとも、この間の戦争で、飛ばした場合のあまりの命中率の悪さ(決して悪くはないと思うけど)に辟易したのか…
      • お世話になっております (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2003年05月12日 15時52分 (#314316)
         一番損害率が高い前線部隊の無人化を計画しております。
         補給基地から戦闘地域までの数十キロという中距離攻撃に対応できる無人車両(戦車、装甲車、移動式高射砲)というのがコンセプトでございます。
         尚、トマホークなどの精密誘導兵器やプレデターなどの無人偵察機は長距離に対応した兵器でありまして、今後も引き続き低コスト化高精度化を目指して研究開発していく所存でございます。
         ありがとうございました。

                            DARPE
        親コメント
  • コースにもよるが (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年05月12日 12時48分 (#314191)
    400kmの距離を10時間って、ちょっとキツくないですか?
    単純計算で40km/h。でも、障害物もあるんですよね?
    それに、オフロードで自律判断して障害物を避けたりするようなコースってなると難易度高いのでは
    #燃料補給云々って話もあるし。
    って考えれば、最高速度100km/hオーバーくらいは軽々出せないと話にもならないのかも知れない。

    でも、そんな今までに作っても無いものでその速度はちょっと危険過ぎる気もします。
    ちょっとしたプログラムミスで、人間を避けるのを人間を轢くとしてしまった車が、どこぞの街中にでも現れたら…三流ホラー映画になってしまうような。

  • by edmeister (4989) on 2003年05月12日 13時01分 (#314209)
    ひとしきり笑わせてもらいました。DoD (国防省)の一部だというのに、このマニアックな企画はいったい...。これを承認する上官というのにもぜひ会ってみたい。

    DARPA の存在理由 [darpa.mil]が、「アメリカの技術力を常に最先端に維持して、他勢力 (当時はソ連) からの技術的なサプライズアタックを防ぐことにある」という精神そのまま(?)ですね。

    馬鹿らしく見えるけど、ただロボットを戦わせたりするよりも、当面の技術的な応用の幅が広いことも注目すべき点だと思います。

    こういう研究を軍だけでやるよりも、民間を巻き込んだ方がよいものができるということを心得ているのも、普通の役所とは思えない。

    想像するに、軍服をきたアレゲな人々の巣窟なのでしょうか?
    • そして成績優秀者は半年後ぐらいにみんな行方不明になる

      と、妄想してみました。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > 民間を巻き込んだ方がよいものができるということを
      > 心得ているのも、普通の役所とは思えない。

      民間の通行人を捲き込む危険性を考慮しないあたりは、
      流石お役所だなぁ、と。
      • by edmeister (4989) on 2003年05月12日 13時45分 (#314251)
        The route will include city streets (which will be closed to normal traffic).

        と Q&A にあります。

        # タレコミ文はちょっと misleading ですね。
        親コメント
        •  まぁ、HotWiredの表現手法を尊重してますので。(w;

           とりあえずコース全長が400kmですから、実際問題として全区間で往来を完全に制限するのは難しいとも言えます。

           それに上げられている英文は、「コースには市街地の通りを含む(レース中は正常な交通が遮断されます)」という内容なので、オフロード区間については適応されませんけど?
          --
          --- どちらなりとご自由に --- --
          親コメント
        • by kicchy (4711) on 2003年05月12日 20時23分 (#314429)
          >The route will include city streets (which will be closed to normal traffic).

          >と Q&A にあります。

          ># タレコミ文はちょっと misleading ですね。

          つまり、主催者側の設定した"special traffic"として生きた人間が
          配置される可能性は否定されていないということですよね。
          親コメント
  • Hello K.I.T.T. (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年05月12日 13時37分 (#314243)
    意味もなくフラッシャーを付ける参加者がいることに期待(笑)

    主催と、オフロードという条件を考えると、北米大陸の砂漠を突っ切るレースになるんでしょう。障害物は自然そのもの。
    参加車両以外の進入を制限すれば、人の進入を制限するのと同じ意味になるような
    半径数百マイル、人口密度0!みたいなところで。
  • by krackmania (7864) on 2003年05月12日 17時28分 (#314351) 日記
    本○技研が開発した3倍早いA○IMOが登場。
    鉢巻をして全力疾走。
    やはり2足歩行ロボットフルマラソンでないと。
  • ハードはシロートなんだけど、こんなクソ厳しいレギュレーション
    じゃ、開発期間1年はつらくないの?
    --
    tOkoRotEn
  • by Anonymous Coward on 2003年05月12日 12時29分 (#314172)
    新しい、大量破壊兵器ですか?
    ってならないように・・・。
  • by Anonymous Coward on 2003年05月12日 13時10分 (#314221)
    第2回レースでは定められたポイントに物を置いて
    いかなければなりません

    第3回レースでは動く物体には物を当てて
    停止させなければなりません
    ただしテレビカメラの前で物体を停止させると反則になります

    第4回レースは実地レースです

    奮ってご参加を。
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...