パスワードを忘れた? アカウント作成
5695 story

世界のマグロ、過去50年で9割減少 162

ストーリー by GetSet
より多面的な分析を求む 部門より

nidak曰く、"読売新聞の記事によれば、カナダのダルフージー大学の研究チームが、過去約50年でマグロ等を含む海の資源が9割も減少したという内容の論文を、英科学誌Natureに発表するそうです(Natureのサイトを見るとこの記事がそれのようです、が、全文を見る為には有料購読が必要みたいです)
この研究結果は、産業化された漁業と、漁獲性能を高めたマグロ船団によってマグロが大量に捕獲されてしまうのが減少の原因とし、その矛先を日本の漁業に向けているようです。これに対し遠洋水産研究所・辻祥子温帯性まぐろ研究室長は「新しい漁場のマグロは最初よく釣れるが、すぐ釣り針に慣れ、急速に取れなくなる。この研究では、こうした慣れによる初期漁獲率の急減を、そのままマグロ資源の減少とするなど、きわめて非現実的だ」と反論しています。(この論文は1952-99年の日本のマグロはえ縄漁船の漁獲データなどを基に研究されたそうです)
鯨が市場からめっきり姿を消したのと同様、マグロまで日本の市場から姿を消してしまう日が来るのでしょうか?心配でなりません。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  •  以前にも出ていた、統計学的に算出しているように見えて、全然統計学的に算出されていない計算結果ってやつですね。(w

     対象にする魚を特性を詳しく調べずに、漁獲量の数値だけを参考にするって所がすでに間違っているような・・・。
     少子化対策が行なわれている国で、出生率の低下は環境ホルモンによる受精率の低下が原因だとか言っているようなものかな?

     なんか強引に自分の出したい結果を導き出しているのが見え見えなんだよなー。
    --
    --- どちらなりとご自由に --- --
  • by shadowfire (6584) on 2003年05月15日 10時57分 (#315909) ホームページ
    C・W・ニコル氏は、日本が捕鯨をやめる以前に
    もし欧米の言いなりになって捕鯨をやめると、
    次はマグロを捕るなと要求してくるぞ
    と雑誌に書いてたな。その通りに話が進んでいるわけか。

    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
  • at a glance (スコア:3, 参考になる)

    本文をダウンロードして、図表だけみた限りで言うのもなんですが、
    この論文のグラフから分かるのはマグロ漁が始まった直後は大量の
    漁獲があるが、10年くらいで漁獲量は低下してあとはほぼ一定、
    と見えますね。
    ちなみにバイオマスの量の推定は日本の漁船が100回釣り針を下げて
    魚が釣れた回数で計ってます。

    なので、「過去50年で9割減」ととることも「過去30年間一定」
    ととることもできるデータなので、漁業にかかわってマグロ漁の性質を
    知っている人には納得できるデータだと思います。
    ある漁場に多くの漁船が繰り出せば当然ヒット率も下がるでしょうし。

    漁獲量に頼らないバイオマスのデータを示すことができれば科学的な
    反論ができそうですが、60年代のデータって何があるのでしょうねえ。
    --
    kaho
    • 意味が変になってしまいました。
      >納得できるデータだと思います

      >納得できない結果だと思います

      としてください。(データには見覚えあっても結果には納得できない、と)

      「ヒット率減少」→「生息数減少」
      は、漁師からすれば経験則に反しているのだろう、ということで。
      --
      kaho
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年05月15日 9時25分 (#315871)
    最近何度か養殖マグロが軌道に乗ってきたよ、というのをテレビで見ました。
    今朝もTBSで見た気がしますし…。
    これって、マグロは減ってるけど養殖が軌道に乗ってきたから心配いらないよ、というための布石なんでしょうか?

    #根拠もへったくれも無い上にソースを示せないのでAC
  • マグロは知性が低いから (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年05月15日 9時50分 (#315880)
    捕獲対象外にはならないでしょう。だから、絶滅するまで捕獲可能かと。

    逆に鯨は増えすぎて困ってるらしいですね~。

    #ソース探すの面倒なのでAC
  • by sakamoto (8009) on 2003年05月15日 9時51分 (#315881) 日記
    キリストを古代ギリシャ文字で書いて、頭文字をとると魚を表す単語になるそうで、 そこから、キリスト = 温かい血を持つ魚 = いるかとかくじらを保護したがる とかいう説を聞いたことがあります。 まぐろに宗教的な意味があったら激しい保護運動が起こりそうですが、 そのへんはどうなんでしょうねぇ。
    # Office のアシスタントに採用されたりして
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
  • constの恩恵? (スコア:1, おもしろおかしい)

    「世界のマクロ、過去50年で9割現象」
    そう見えたのは俺だけですか、そうですか。

    // 疲れてるせいか、朝からニュースサイトの誤読が激しい…。
    --
    This cookie has a scrap of paper inside. It reads:
    If you can't learn to do it well, learn to enjoy.
  • 赤身はあんまり好きじゃないし、トロとかは好きだけど高いから
    そうそう食べれられる訳でもないから、消えたら消えたでしょう
    がないかなぁ。

    えっ、そういう問題じゃないの。
    • by Anonymous Coward on 2003年05月15日 11時32分 (#315933)
      海洋資源を重要な食糧資源としている日本では、
      クジラは生活の糧を確保する手段としての漁業産業のシンボルなんです。
      もし、それを欧米の言いなりになって妥協すると、彼らは次から次へと操業停止を迫る事になります。
      現に、マグロやめろと言ってます。
      だから、摂取カロリーでたいした率でなくても日本はクジラ漁にこだわるのです。
      マグロはクジラに次ぐ遠洋漁業のシンボルの一つです。
      それを、クジラをやめマグロをやめると・・・。

      あとは想像つきますね。
      日本の食卓から全ての魚が消える日を。
      親コメント
    •  トロ好きなんて不健康です!(w

       そもそも、亜米利加人が浦賀に来るまではトロは廃棄されていたんですよ。
       油滴るステーキが大好物の亜米利加人が、脂身の多いトロを美味そうに食べているのを見て、日本人もありがたがっている食べるようになったのです!(本当か?)

       ソースを示せなかったけど、身の締まった初鰹好きなのでID。
      --
      --- どちらなりとご自由に --- --
      親コメント
      •  マグロ自体、江戸時代にはあまり好まれていなかった、という話を聞いたことがあります。
         古名をシビと呼び、転じて「死人」に通じるため、縁起が悪いとして敬遠されていたという記述を以前民俗学の本で見かけました。
         で、ぐぐって見たところこちら [watv.ne.jp]を発見。ほかのサイトの情報なども同様でした

         と書きつつ、なまもの全般が嫌いなのでID
        --
        Foot to the Home
        変なもの部 [slashdot.jp]
        親コメント
  • 「マグロ」と聞いて (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年05月15日 10時45分 (#315900)
    思わず赤面してしまった私には一生関係ないことです。
    #日本語が不明なのでAC
  • http://www.canadanet.or.jp/a_f/meat.shtml [canadanet.or.jp]
    >食肉・食肉加工産業は、カナダの食品製造産業で最大の規模を誇る分野です。
    >主要輸出先はアメリカと日本です。

    ようするに魚を食うな、肉を食え。と言いたいのでしょう。
    •  アメリカのみなさん、魚は美味しいヘルシーフードですよ!

      (http://www.ponycanyon.co.jp/wtne/cdj/pcca01685/)

      って、彼らは日本語読めないやん。

      (「おもしろおかしい」or「よけいなもん」希望)
      親コメント
  • by shiraga (14233) on 2003年05月15日 11時24分 (#315926)
    クジラにせよマグロにせよ、
    はじめから「クジラ/マグロを食うなどけしからん」という結論を持ってる連中が「激減してる」と主張する。
    一方、その漁を生業としている陣営(水産研究所など)が「調査が非科学的だ。減ってない(一方、こっちの調査も必ずしも科学的でなかったり)。」と反論する。

    「結局、どっちやねん」と思うのですが…。

    「ウシやブタ、ヒツジは食って良いがクジラは駄目」という主張もおかしいし、「欧米の考え方を押しつけられるのは気に入らん」というナショナリズム的反発も大人気ない。

    # 「資源量調査」の是非はともかくとして、調査捕鯨のクジラ肉が
    # 市場に流れるのはいかがなものか?
    # 「フェアではない」という気がするんですが…。
    # 捨てるのももったいないけどね…。
  • 自国の利益を守るために, 他国(日本を含む)をバッシングしているのでしょう. そのうち, 鯨といっしょで, 日本がマグロ漁をしなくなると, (何らかの屁理屈で武装した後)欧米がマグロ漁を行い, 日本に売りつけるということをするのでしょうね. 【欧米は, ダブルスタンダード主義なのではなく, 自国利益第一主義なのです. そう考えると全て(?)の矛盾が無くなるでしょう(?)】
    --
    ★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
  • by shiraga (14233) on 2003年05月15日 13時40分 (#316045)
    ふと疑問に思ったのですが
    新しい漁場のマグロは最初よく釣れるが[snip]急速に取れなくなる。
    というのは、ある程度客観的な観測事実でしょう。
    しかし、その理由が
    すぐ釣り針に慣れ
    というのは、単なる臆測ではないでしょうか?
    個体の行動を追跡調査でもしない限り、こんな事は言えませんね。

    そしてもう一点、もしこの「釣り針に慣れるから釣れなくなる」のが事実だとすると、その漁場の全個体のうち相当数が少なくとも一回は針に遭遇してる、ということになります。

    「まだまだ沢山いるよ~」という主張とは矛盾してませんかね?
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...