パスワードを忘れた? アカウント作成
5761 story

IESGがIP over MIMEの標準化をもうすぐ採択 48

ストーリー by Oliver
レイヤがパイ生地 部門より

kappie曰く、"5/23付けのIESGからのメールによると、「IP over MIME」の標準化提案(Proposed Standard)のLast Call(RFCとして採択するか、2、3週間以内に結論を出す直前にみんなの意見を求める段階)があった。
IP over MIMEの仕様書によれば、この規格はSMTPやHTTPを使ってIPパケットをカプセル化するというもの。MIMEメディアタイプは「application/ip」で、パケットの分析やアプリケーションレベルでのIPトンネル構築に便利だ、とのこと。5月なのでジョークRFCではない。
現在のファイアウォールをバイパスできるのはもちろんだが、トンネルを使って違法なファイル交換でも大活躍しそうだ。ストリーミングの映像をパケットごとキャプチャして、メールで転送なんてことも可能になるかもしれない。
ただ、かなりの反感をかっており、インターネットウィザードのみなさん激論中。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by cloudy (1160) on 2003年05月26日 0時15分 (#322985)
    TCP の上にTCPを重ねるのは再送処理の点でマズい [sites.inka.de]という話がありますね。 自分もPPP over SSHをやってみて、たしかに切れやすいように感じました。

    この規格では、dilationというパラメータで遅延の情報を伝えるようになっているみたいだけど、これを見て上位のTCPはtimeoutを調整するのかな?

  • よっしゃ、こいつを使って職場のホームディレクトリをおうちのPCにNFSマウントだ。
    とか考えました。遅そう…

    職場のPOPサーバに1秒ごとのポーリングかけたら怒られるだろうなぁ。
    --
    love && peace && free_software
    t-nissie
    • 職場のPOPサーバに1秒ごとのポーリングかけたら怒られるだろうなぁ。
      over 「MIME」なんですから、HTTP 越し (クライアントから application/ip 送るようにするのが少し面倒かも) にしてしまえ、というのはいかがでしょう? 1 秒毎でも「なんじゃコイツ」と思われる程度ですみそうに思いますが。

      # マジで ftp over http してくれようかという煩悩が。

      親コメント
      • by yoshitake (5733) on 2003年05月25日 23時14分 (#322958) 日記
        RFCによる実装かどうかは調べていないので知りませんが、httptunnel [nocrew.org]というものがあります。
        これにより、自宅のPCへ職場からSSHにて接続し、SSHでのPortFowardingにより好き勝手つないだ記憶あります。
        これはhttp proxy越えできるので、非常に重宝しましたが、Air H" の登場により使わなくなりました。
        親コメント
      • >職場のPOPサーバに1秒ごとのポーリング
        そのようなこまったちゃんは1%ぐらいすでにいます。
    • 自宅で802.11bにIPsecでトンネル掘ってNFSマウントし, FreeBSDのソースをcvs updateかけてみたら一晩たっても終わりませんでした. pingのレイテンシが10~100ms程度有ったのでこれが効いたみたいです. やっぱり細かいパケットをやりとりするにはLANじゃないと駄目みたいですね.

      親コメント
    • これで IP over UUCP もできるのでしょうか? そうすれば、uucp接続サイトもIPリーチャブルになれます。

      って、uucpのポーリング間隔にもよりますが、セッションの確立にまる一日かかりそう…

      あ、IP over NNTP すれば、どこにいてもパケットが届くのでルーティング不要でモバイルIPが簡単に実現できるかも
    • トンネル掘れば?

      http://www.spc.gr.jp/sho/tunnel/?DigByStone

      # もっとも私なら、不安定なトンネルでNFS / smbdを走らせたりは
      # しないけど…………………
  • 4月1日 (スコア:2, 参考になる)

    by 84p (8134) on 2003年05月25日 19時06分 (#322854) ホームページ 日記
    >5月なのでジョークRFCではない。

    でもReferenceにRFC 1149 [ietf.org]があるんですけど。
    • by Anonymous Coward
      RFC3093 [geocities.co.jp]もそうですね。

      # 嘘から出た真?
      • by Anonymous Coward
        どっちかってば、RFC3252 [imasy.or.jp] の方に似てますよね。
      • by Anonymous Coward
        791、2045、2460、826、1661、2616、2821、2822、
        などといった大御所RFCがずらずらと並んでいる中に、
        1149と3093が平然な顔をして同じように並んでいるという
        References部分が最終的には一番笑えた。
    • by Anonymous Coward
      今まで4月以外にJoke RFCは沢山でてますので
      「5月なのでジョークRFCではない。」
      という論理展開はどうかとも思いますね
    • by Anonymous Coward
      イーストレイクさんは今回のdraftを長い年月熟成させましたねえ。
      IP over MIMEなんて今やレトロ化しようとしてただただ懐かしい。
      今となってはコンピューターもネットインフラも高速化して
      妙な現実味を帯びてきましたが、
      draft出た当初は鳥と横並びのjokeだったような。
      もういいかげんexpireさせるのかと思わせて裏切ってしまうのもシュール。
      妙に現実味を帯びさせてしまってるのもシュール。

      Joke RFCにしては引っ張り過ぎかなと思うのですが
      おかげで他の追い越し組のRFCから
      Eastlake, D., "IP over MIME", Work in Progress.
      として参照され続けられて知名度あげてますので
      それもま
  • 部門名にもありますが、結局この仕組み(暴挙?)は何層になってるのですかね?
    つか、全く同様なレイヤーが何回繰り返すことに??
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
  • by yanagi (6075) on 2003年05月26日 0時44分 (#323003) ホームページ 日記
    draftだから実際のところの実装としていくつか
    肝心なところが見えないんだけど、
    MTUはどうなるの?TTLは?v6はOK?などなど。

    ほか [srad.jp] [srad.jp]にあるようなhttpでの
    トンネリングのデファクトなhttptunnel [nocrew.org]とかstone [osdn.jp]
    (sourceforgeJPに移ったのね)などとは実装が違いそう。

    MIME形式にapplication/ipを実装して、httpやsmtpなどの
    MIMEでの転送が出来るプロトコルに後は任せるといった
    実装なんじゃないかな?要するに双方向の通信がしたければ
    それぞれにwebなり、smtpサーバが立ってる必要があると
    感じた。

    ………つーか速攻で思いついたのはアタック用のパケットを
    webサーバなどに送り込んでフィルタリングされてると
    思い込んでるLANに対して直接攻撃をするとかいう用法……。
    webサーバがデコードしてプライベートアドレス向けの
    パケットをLAN上のPCに送出してくれたらしめたもの。
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
    • by Anonymous Coward
      あのー、ほんとにドラフト読んだんですか?

      > MTUはどうなるの?TTLは?v6はOK?などなど。
      MTUもTTLも特別なことはないし、v6は
      address="1080:0:0:0:8:800:200C:4171"
      ってExampleが書いてありますよ? 1080::ってなんだよ、というのは別として。

      まぁ、読めば長くも
    • by Anonymous Coward

      draftだから実際のところの実装としていくつか
      肝心なところが見えないんだけど、
      MTUはどうなるの?TTLは?v6はOK?などなど。

      ちゃんと読んだのか? 「draftだから」じゃないだろ。
      これは MIME メッセージに任意の IP パケットを埋め込むための書式
      Application/IP Media Type を定義するだけのモノであって、具体的な
      ゲートウェイの動作について述べる文書ではないのだから。
      ちなみに v6 に関しては "version" というパラメータが用意され

    • by Anonymous Coward
      > draftだから実際のところの実装としていくつか
      > 肝心なところが見えないんだけど、

      「draftは雑記だけど、これがRFCに変わるととたんに
      詳細な記述になる」と勘違いしてませんか?
  • by Anonymous Coward on 2003年05月25日 19時02分 (#322849)
    Moore タンに同意…。

    つか、こんなのが普及しちゃうと、またフィルタ用のミドルか何かで金がかかると…。
    マジで勘弁。
    # つーか、こんなのアングラツールで良いだろみたいな。
    # 何で RFC よみたいな。
    • Re:反対じゃ (スコア:1, 参考になる)

      by GEORGUE (15681) on 2003年05月25日 23時20分 (#322964)
      でも,外からのアクセスが telnetゲートウェイのみというところにいたら,これとSSLを使っても良いかなと思う.じっさい,そんなツール(たとえばSTONE [osdn.jp])とか... でも,確かにRFCにするほどではないと思うし,なったとしてもメーカに搭載と準拠が義務付けられるものではない気が...
      親コメント
    • by frea (6286) on 2003年05月26日 10時14分 (#323119)
      金がかかる程度ならまだ良いかと。
      over HTTPSでやられた日にゃ…
      #企業とかのproxyではHTTPSが全面禁止になったり
      親コメント
      • そういう状況だと、
        偽証明書を返す https プロキシとか導入するのかな。

        実はサーバ~プロキシ間のSSLとプロキシ~クライアント間で
        別々のセッションを張っているとか。
        証明書/鍵はプロキシが偽造し、そのCAは自社専用。
        証明書の妥当性チェックはクライアントでなくてプロキシがやってくれる。
        --
        # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          単純にHTTPSを禁止するだけなら、ProxyやFireWallでHTTPSを弾けばいいだけです(FireWallの場合はPort443)
          接続できなきゃ何もできませんから
          認証機能がPORT単位で付いているProxyなら単純に認証DB/許容IPを分ければ良いだけです
          使えなくするんだからこれで十分

          無論全員が使うためにHTTPSも
      • by Anonymous Coward
        一般化したらやるでしょうねぇ...
        と言うかhttpsが業務で必要になる事は特定の人以外稀なのでそうなったら許可制でしょうね

        1.http/https共に不許可
        2.httpのみ許可
        3.http/httpsを許可

        の3種類に増えるだけかと
        無論httpレベルではトンネル系の処理をされないように解析&遮断が必要になると.
    • by Anonymous Coward
      そういうメーカーの関係者が大量に関わっているとか
    • by Anonymous Coward
      もうMIMEタイプなんて破綻状態で
      クライアント作る側は
      常に疑ってかからないとセキュリティホールになる。

      MIMEリストつくるのも馬鹿馬鹿しくなってるし、
      もう無くなってくんないかな。。
    • by Anonymous Coward
      > 何で RFC よみたいな。

      それこそフィルタしやすくするためでは?
      httptunnelみたいな、独自形式の実装がたくさん増えるより、
      RFCで定められた規格のツールが普及した方が、フィルタしや
      すいと思いますが。

      # まぁ、フィルタしやすいようじゃ普及しないかもしれません
      # が。(ぉ
    • by Anonymous Coward
      ならばまず鳥類によるIP伝送に反対しないとね
    • by Anonymous Coward

      まずはこれ: Not All RFCs are Standards [ietf.org]
      そしてこれ: The Internet Standards Process [ietf.org]

      さて、

      Moore タンに同意…。

      がどうして

      # 何で RFC よみたいな。

      になるのだ?
      Keith タンを始めとする連中は 「Standards Track にするのはどうかと」
      という点で議論していると思うのだが。
      実際、 「(No [ietf.org]

      • by Anonymous Coward
        つまり、完全同意じゃないです。指摘事項に大体同意と言うことで。
        "つーか"と書きましたが、"つーかそれ以前に"位にとって貰えれば。
  • HTTPU/HTTPMU (スコア:0, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年05月25日 22時47分 (#322948)
    HTTPUとかHTTPMUっていうHTTPをUDPやMulticast UDPで やりとりするプロトコルもあるもんな。 Webサービスにカプセル化してIPするってのもたしかに面白いかもしれない。
  • by Anonymous Coward on 2003年05月25日 23時50分 (#322978)
    http://srad.jp/article.pl?sid=02/02/28/0940258&topic=74&mode=thread
    これとは議論の流れが全く違いますな
    • by Anonymous Coward
      微妙に趣旨が違うような。
      以前の記事は、まず、MSの人が「HTTPは、Webサービスなどの大きなトランザクションに不向きだ」と発言したというお話。で、MSだというので、アンチがうごめいただけ。
      今回の記事は、HTTPの上に載せ過ぎるのは、良くない、というお話。
      やっぱり、全然違う。
      • by Anonymous Coward
        つまり、前の記事はアンチMS記事だったと。
        今回はMSが絡んでないから違うよと。
  • by Anonymous Coward on 2003年05月26日 9時53分 (#323108)
    はやく IPv6 にすれば解決すると思うんですが…努力する方向を間違ってませんかねぇ。
    まぁそれはともかく、レイヤーを跨ぐのはどうかと思うなぁ。
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...