パスワードを忘れた? アカウント作成
5808 story

ドイツでSCOに根拠を示さない主張を禁止する仮差し止め命令 169

ストーリー by Oliver
STDOUT.close 部門より

LinuxTag e.V.による警告に続き、「SCOが権利をもつUNIXの知的財産をLinuxが不正に含んでいる」および「Linuxユーザがこの為にSCOから訴えられるかもしれない」と主張することをSCOに禁止する仮差し止め命令[PDF]をドイツの裁判所が出した。違反した場合は最大で25万ユーロ(約3500万円)の罰金がSCOのドイツ支社に課せられる。これを受けてか、SCOのプレスリリースページからは関連するリリースがゴソっと消えている。トップページからリンクされているNovellへの反論すら空っぽのページに変わっていることから、この作業が大慌てで行なわれたことが伺える。主張の具体的な根拠を明らかにしていない現状ではこれらのリリースは仮差し止め命令への違反になる可能性が高いからだ。
独Heise Newsによると、この仮差し止めはLinux関係のインテグレーションを専門とするunivention_という会社が請求したもので、Linuxtag e.V.と同時期に同じ様な警告文をSCOに送付していたそうだ。
SCOはすぐにでも主張の根拠と証拠を明らかにする必要に迫られている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月02日 11時50分 (#327830)
    普通の会社とか個人とか開発者とかは、もし、こんな裁判でなくても、裁判の結果がOpenSourceにクロと出れば、その判決が出た時点で「こういう危ないものは使えない」となるかもしれない。でも、それは、あくまで「もしもちゃんと判決が出れば」ということだ。

    そのときは、ソースを問題ないものに取り替えるなり、システムそのものを使わないようにするなりするのは、社会人として当たり前のこと。それまでは、現状を変更するのは難しいし、動いているプロジェクトを変更するのもめんどくさい。これが普通の会社だよね。それに、普通の会社であれば、WindowsもあればOpenSourceものもある、ということが普通だから、けんかなんかしてほしくないはず。単に便利に使えれば、OSSであろうがなかろうが、それはそれでよいわけですね。

    だから、ここでの煽りの連中の目的は、こういう裁判を出汁にして、こういう一般の企業の事情とは違うところで「OpenSourceものを使わせないように忌避させる」こと。つまり「雰囲気の醸成」を目的にしているんですね。

    だから「ゴロツキ」とか「バカ」とか「低脳」とかの用語でこれを煽るだけ煽り、このメッセージを多くの人の目に触れさせることを目的にしています。正しい理屈とか、正確なデータによる反論とか、そういうものではなく、あくまで「雰囲気を作る」ことに彼らの目的がありますから、反論する側がまじめに対応するのであれば、最後まできっちりと、正当性を主張し、謙虚な態度で反論する必要があります。決して彼らと同じような、感情を煽るような用語を使わないようにすることです。

    もともとOSSは商用ソフトウエアと競合するためのものではありません。商用ソフトウエアの足りない部分を補って、ユーザの環境をよりよくしていくためのものです。OSSにはOSSの良さがあり、商用ソフトウエアにはその良さがある。使う側も、そう思って使っている。

    でも、商用ソフトウエアを作る一部の企業はこういうことが「自分の市場を侵された」と感じて、OSSに敵対的な行動をとっている、ということにすぎません。

    ここまでのことを簡単に言えば、

    エンドユーザはOSSだろうが商用ソフトだろうがどうでもいい。様々な側面から考えて、必要なソフトウエアを選ぶ

    だけ、ということ。

    ユーザにとっては「勝手に争っていてね。で、結果が出たらおしえてね」ということだけなんだと思う。ソフトウエアって、宗教のようなもの、と思っているのは、もう古い人たちだけだね。
  • 仮決定全文 (スコア:3, 参考になる)

    by Oiwa (6627) on 2003年06月02日 5時50分 (#327682) ホームページ
    ざっと仮訳してみました。いろいろ間違いありそうだけどとりあえず。

    # 1時間もかかってしまったぞ……。ドイツ語忘れてる……。


    ブレーメン地域裁判所

    決定

    原告 Univention GmbH,
    Fahrenheitstrasse 1, 28359 Berlin
    代表者 Peter H. Ganten 社長

    代理人 弁護士事務所 Ganten, Huenecke, Bieniek & Partner
    Ostertorstr. 32, 28915 Bremen

    による

    被告 SCO Group GmbH,
    Norsk-Data-Strasse 3, 61352 Bad Homburg
    代表者 Hans Bayer 社長

    に対する件について

    1. 被告は -- 事件の緊急性のため事前の審問によらず裁判長単独による(?) -- 仮命令により、違反防止手段としてあらゆる命令違反について被告の社長に最高250,000ユーロの制裁金または拘禁を科す下で、商業上の文書においてLINUX オペレーティングシステムが不法に獲得された SCO UNIX の知的所有物を含んでいる、あるいは LINUX を用いるエンドユーザがそのことに関係してSCO の知的財産権の侵害に責任があるかも知れない、との主張を公表することを禁止される。

    2. 被告が手続の費用を負担する。

    3. 手続の価値 (?) は 50,000ユーロと決定する。
    # ↑ 日本の仮処分制度と比較すると供託金のことかな?

    ブレーメンにて、2003年5月28日
    地域裁判所 第2商業法廷
    • Re:仮決定全文 (スコア:2, 参考になる)

      by taoway (10258) on 2003年06月02日 9時27分 (#327726) 日記
      法律の文章の訳は、慣れないと難しいのですが、 ちょっと本文をわかりやすく私流に訳すと。
      どこかまだおかしいところがあるかもしれませんが。

      1.被告SCO社に、事件の緊急性により口頭審理をへず、
      主判事単独で、仮処分として、いかなる違反も避けるため
      に決定された以下の処分を科す。

      ・25万ユーロ迄の罰金Ordnungsgeld、
      もしくは拘禁Ordnungshaftを
      被告SCO社社長に科す。

      ・商業活動のなかで以下の主張をすることを禁止する。

      a.LINUXOSは、不法に獲得されたSCO社の
      知的財産を含んでいると主張すること。

      b.LINUXを使用するエンドユーザーは、そのこと
      よって帰結するSCO社の知的財産権侵害の責任が
      問われる可能性があると主張すること。


      親コメント
      • by Oiwa (6627) on 2003年06月02日 14時51分 (#327939) ホームページ
        元の僕のやつは節の順をできるだけ元通りに原文を尊重して訳したのですが、日本語としてはわかりにくくなっちゃいましたね (^^; このように整理したことで趣旨が明快になったと思います。ありがとうございます。

        ただ、箇条書き1項の「罰金または拘禁」は、あくまで「この仮命令に違反した場合」のペナルティーです。「いかなる違反...」はこの部分にかかります。

        あと、元の僕のものも含めた補足ですが、翻訳している間にいくつか google などでドイツの裁判所による似たような仮処分命令を見つけたのですが、拘禁は大抵「違反金を支払えない又は支払わない場合は」という条件のことが多いようですので、今回の仮処分でもそういう意味だと僕は考えています。今回は「alternatively」に相当する1語だけで繋がれていたので「あるいは」と訳しました。
        親コメント
  • やられた (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年06月01日 20時04分 (#327364)
    これに大金を払ったMSは正直可哀想だ。
  • by Endows (8644) on 2003年06月01日 20時24分 (#327378) ホームページ 日記

    /.-J の過去記事程度でしか経緯は知らないんですが、過去のプレスリリースから何まで消してしまった、って事は『全部ウソでした』って認めざるを得ないとゆーことでしょうか? なんかもう本当にダメっぽい > SCO

    • Re:全部ウソ? (スコア:4, 参考になる)

      by ken-w3m (14150) on 2003年06月01日 20時36分 (#327388) 日記
      裁判に持っていくつもりだったようなので、さすがに嘘ということはないでしょう。とりあえず一旦引いたという感じだと思いますが、、、

      さて、これでLinux側がどう出るのか?
      問題のコード部分を発表すればおそらくすぐ直すでしょうし、SCOが負けを宣言すればそのまま何もなかったように過ぎ去るだろうし。
      中の人はまだいいでしょうけど、世間のLinuxに対する印象が結果的には悪いものになるかも知れません。
      その辺がいちばん気になります。
      親コメント
      • Re:全部ウソ? (スコア:2, 興味深い)

        by Endows (8644) on 2003年06月01日 21時10分 (#327418) ホームページ 日記
        裁判に持っていくつもりだったようなので、さすがに嘘ということはないでしょう。とりあえず一旦引いたという感じだと思いますが、、、

        さすがに『全部ウソ?』と勘ぐるのは尚早でした。少しだけ反省。

        しかし、 Linux 陣営を追いつめようとしていた筈の SCO が、逆に『証拠を出しなさい!』と追いつめられていく様を見ているとなんとも…。

        仮に正当な証拠があったとして、 SCO の要求が妥当かどうか、という疑問もありますが、いずれにせよ今回の件で SCO 側の証拠の提示は免れなくなったわけで、これから大きな動きがあるのではと注目しています。

        親コメント
        • by G7 (3009) on 2003年06月01日 22時42分 (#327487)
          >逆に『証拠を出しなさい!』と追いつめられていく様を見ているとなんとも…。

          というか、これだけ自分から煽っておいて、そのくせ証拠を出せと言われて
          慌てる(=追い詰められたことになる)ようでは、そもそも戦う力が用意できてない証ですね。

          その力が「まだ」整ってないだけなのか、それとも実は未来永劫整うはずがないものだった(笑)のか、は、
          今後じっくりと眺めさせて頂きましょう。

          いずれにせよ、まともな戦いを仕掛ける者の姿じゃないな、という印象は受けました。

          まあそもそも、何故最初から証拠突き付けないのかが謎すぎなのですが。
          手持ち(のはず)の情報すら活かせてなくて、情報戦(?)を戦えるはずが…

          >今回の件で SCO 側の証拠の提示は免れなくなったわけで

          「ごめんなさい」してケツまくる、という選択肢も有ります。

          ん?待てよ?今更それやったら、名誉毀損あたりで追走されるのがオチかな?

          <陰謀説>
          誰ぞに唆されて、捨石にされた、に1票。
          ただ、誰が何をするための石なのかが判りませんが。
          </陰謀説>
          親コメント
          • Re:全部ウソ? (スコア:2, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2003年06月01日 23時26分 (#327528)
            >というか、これだけ自分から煽っておいて、そのくせ証拠を出せと言われて
            >慌てる(=追い詰められたことになる)ようでは、そもそも戦う力が>用意できてない証ですね。

            ドイツ語はぜんぜんわからないので情報ソースはチェックしてないですが、
            タレコミを読む限りだと「証拠を出せと言われて」ではなくて「証拠を出さずに
            妙な示唆をするな」といわれて消しただけでしょ?
            戦う用意ができていないのではなくて、実際に戦う現場となる法廷で
            証拠を出したほうが最も効果的だと思われるから出さないというのが
            SCOの現時点での話なんですよね。

            客観的に考えると、SCOが実は証拠なんて持っていない可能性は否定できませんが、
            持っている可能性も否定できません。
            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年06月01日 22時01分 (#327461)
        問題のコード部分が公開されてそれが本当に SCOが言う通りの内容だったならば(あくまでもそういう仮定)どういう筋書きがフリーソフト・オープンソース陣営にとってもっともなんでしょう?

        ・そのコードを投入した人(IBM?)が責められて、適切な責任を果たす。(賠償金?なんだろ?)
        ・IBMあるいはその他の人の手によってソースコードから問題のコードを取り除き、代替コードの作成に着手。
        ・問題のコードを持つ人は、すみやかに手元のコードを破棄する。(フリーなコードでないのだから気分的に破棄したい方向に向きやすいよね)
        ・そういう処置がなされたことの情報を適切にリリース。
        親コメント
      • by Izayoi (6455) on 2003年06月02日 7時34分 (#327689) 日記
        今SCOは必死になって適当なLinuxのコードを書き写してるところだったりして(ぉ
        親コメント
    • Re:全部ウソ? (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年06月01日 20時43分 (#327399)
      ウソって認めたわけではないが、証拠を出さずには主張できないのだから、証拠を出す日まで主張をひっこめただけと思われる。
      親コメント
      • by chanbaba (13080) on 2003年06月01日 22時13分 (#327471) ホームページ
        俺もそう思うが、SCOって何を考えて仕掛けてきたんだろうね。
        ノベルの突っ込みも入ってたし。

        詳しくないけど、仮差押って、被害を最小限にするためにとりあえず抑える奴だよな。
        って事は、linux陣営vsSCOで裁判だな。
        どんな裁判になるのか興味はあるが、それ以前に、仮差押申請されたがそれを跳ね除けることをSCOはしなかった?出来なかったの?
        「どの部分」って事すらlinux陣営には出していないんだよね。

        何かの席とか掲示板とかで深く検証せずに言ってしまうことはあるが、会社としての公式な主張なわけだよね。
        SCOって「どの部分」って事を隠したままで疑心暗鬼にした状況で事が終わるとでも思っていたのだろうか?

        俺のあいまいな記憶では、SCOはlinux側を訴えるつもりは無いようなことや訴えることは出来ないような事も言っていたような気がするが、疑心暗鬼にした事で与えた損害に関して損害賠償請求とかされるとは考えていないのだろうか?
        大したこと無いと思っているのかな?良くわからんが、それであっても「どの部分」って根拠を提示しないでほざいている会社が信用されると思っているのだろうか?
        名前が売れるからそれでも良いと考えているのかな?

        見方を変えると、linux陣営で名があまり知られていない企業にとっては好機だな。
        「どの部分かを示さすに主張し疑心暗鬼にさせるのは卑怯だ」といった感じでSCOを訴えれば、名を売る絶好に機会だな。
        そういった企業が沢山出てくるんじゃないのか?
        親コメント
      • 脅迫 (スコア:2, 興味深い)

        by you-you (4108) on 2003年06月01日 21時41分 (#327440) 日記
        証拠を出さずに脅すのを脅迫、証拠を出して脅すのを恐喝と言います。そう指摘されたようなものなので、裁判の方に専念することにしたのでしょう。
        親コメント
  • 本家では (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年06月01日 21時36分 (#327433)
    本日の SCO [slashdot.org]」という感じでまとめて扱われていてみんなそろそろ飽きてきた様子。

    SCO が $¢0 と書かれているのも可笑しい。
    # 最後のはアルファベットの「オー」ではなく、「ゼロ」。
    • by yosshy (3545) on 2003年06月01日 23時39分 (#327540) 日記
      そろそろ SCO ネタも飽きてきた人が増えてきたと思うので、Linux カーネルセクションのように、些細なネタはトップページに掲載されないよう専用のセクションを設けると良いと思うのですが(管理人が要るのかな?)。

      ただ、SCO 専用を作っても寿命短そうな予感があるので、それら雑多を含めて「日換わりネタ」という感じで。興味のある人なら自分でチェックするでしょう。

      # これが出来たらこの記事 [linux.com]もタレコみたい。
      親コメント
    • by KAMUI (3084) on 2003年06月01日 22時53分 (#327492) 日記
      「SCO's Real Motive... A Buyout?」 [slashdot.org]

      って事で「SCO の本音は買収目当てか?」(←超訳^_^;)ってな記事が出てます。
      「IBM による SCO 買収」の可能性を示唆した模様>Darl McBride
      親コメント
      • by wanwan (45) on 2003年06月02日 2時20分 (#327644)
        >て事で「SCO の本音は買収目当てか?」(←超訳^_^;)ってな記事が出てます。
          >「IBM による SCO 買収」の可能性を示唆した模様>Darl McBride

        って、前にでてませんでしたっけ?って、事はおいといて・・

        IBMにしても、SCOを買収してメリットがあるかどうか・・・
        やろうと思ったら出来ないことはないんだろうけど、メリットのない買収なんていい加減やらないでしょうね。
        っていうか、UNIX絡みの権利っていい加減どっかまとめてくれて、ついでにパブリックドメインにしてくれないものかと・・・みんなおもってんだろうなぁ(一般ユーザーは)

        親コメント
    • > SCO が $¢0 と書かれているのも可笑しい。

      M$が「メガドル」になってるのとは好対称ですね:-)

      # あの規模で本当にメガドル程度しかなかったら
      # まずすぎることはわかってるけど。
      親コメント
  • 突然Calderaになってることに突っ込む人がいないのが意外といえば意外。
    そんなに現SCO=旧Calderaって知れわたってるとは思えないんだけど、/.-Jに来る人には常識ということでいいのだろうか?
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...