パスワードを忘れた? アカウント作成
5858 story

自作HDDビデオレコーダー 86

ストーリー by Oliver
HDDがまた増える 部門より

fusion 曰く、 "WIREDニュースによると、オハイオ州クリーブランドに住むプログラマーのアイザック・リチャーズ氏らが「MythTV」というLinuxマシン上で動作する、HDDビデオ録画ソフトを開発しているようです。機能的には、放送中の一時停止や巻き戻し、CMスキップはもちろんのこと、チューナーを複数搭載して同時録画やビデオCDへの書き出し機能まであり、市販のHDDビデオレコーダーなみ。スクリーンショットを見てもとても洗練されたインターフェースで、とても自作とは思えません。個人的にはすぐにでも使ってみたいですが、日本でも使えるのかは不明です。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by wanwan (45) on 2003年06月09日 23時22分 (#333366)
    Video4Linux対応のカードがあれば問題なさそうですね。
    とはいえ、日本製の奴で対応したのがなかなかないですけど(汗)

    ATIや懐かしいVoodooのTV機能搭載した奴はいけそうなので、何発か積んで同時録がっていうのも面白いかもしれません。

    先にあった日本対応部分ですが、確かチャンネル関係はVideo4Linuxのドライバで対応するような気がするのですが(っていうか、キャプチャカードが適正にその国の情報さえ持っていれば問題なさそうな気がします)、iEPGなどはConfig関係をいじらなければならないようです。(中までガリガリ書き込む必要はないかな)

    日本対応の方はそれほど難しいとは思えませんが、やはりキャプチャカードの方が問題かもしれません。

    #とか言いながら、落としてみたので、適当にいじってみようっと

    • by SteppingWind (2654) on 2003年06月10日 0時56分 (#333463)

      最後の最後で問題になりそうなのが実時間保証だと思うのですが, そのあたりってどうなんでしょう? NTSCのTV録画だと秒あたり30フレームを確実に処理しないといけないわけなので, エンコード自体はハードで行うとしても, ファイルへの書き込みやGUI操作時の優先度など, カーネル内のスケジューラやファイルシステムのバッファリング等の制御で, かなり高度な技術が必要になると思います.

      このあたりはNECやシャープのやつではMontaVistaのリアルタイムLinuxがベースになっていたはずなので, 比較的楽ができるとは思いますが.

      まあ, そこは割り切っちゃって時々こま落ちするのは仕方がないとすれば, 十分以上に実用になるのでしょうが.

      親コメント
      • MV のはリアルタイムとはいっても、いわゆる RT 処理では
        なくて、スケジューラをいじった程度のものじゃなかったか
        な。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年06月10日 10時01分 (#333629)
        ディスクが断片化してると、1ブロック書く毎にシークを繰り返す
        事になりますね。TV録画用と割り切ってブロックサイズを
        (数十秒分くらいに)大きくすれば軽減可能ですが…どうなってる
        のでしょう?

        # 既存のファイルシステムに頼らないつーアプローチもアリか。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年06月10日 11時52分 (#333716)

          SHARP ガリレオ [sharp.co.jp] の場合はRAW(特定のファイルシステムやパーティションに依存せず直接/dev/hdxをいじる)っぽいです。
          完全に中身をハッキングしたわけではないので憶測の域を出ませんが、ハードディスクだけを取り出してLinux PCにマウントしたところ、パーティションテーブルもファイルシステムっぽい箇所も見あたらなかったので、おそらくそうだろうと思います。

          間違ってたら指摘おな(ね)がいします。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年06月10日 12時57分 (#333768)
          民生器では専用のバッファを確保して、メディアの遅延をカバーしているようです。
          パナのDMR-Eシリーズは高速なHDDでなくRAMなのに追っかけ再生とか出来るのはこのためだそうです。
          親コメント
    • Zapping等の場合 (スコア:2, 参考になる)

      by gedo (7079) on 2003年06月10日 0時33分 (#333448) 日記
      Zappingやxaxtvの場合、最近のCATV/海外対応チューナ(広帯域タイプ?)搭載で、Video4Linuxに対応しているものなら、チューナーをjapan-bcastに設定できればなんとかなるので、同じことができればなんとかなると思います。

      ただ、日本の音声多重や2ヶ国語放送は特殊仕様ですので、あきらめるしかなさそうです。
      この辺に対応したチューナーを搭載しているボードは、Video4Linuxに対応していないものがほとんどです。
      親コメント
    • v4l対応カード (スコア:2, 参考になる)

      by pantora (11989) on 2003年06月10日 1時21分 (#333481)
      > Video4Linux対応のカードがあれば問題なさそうですね。
      > とはいえ、日本製の奴で対応したのがなかなかないですけど(汗)

      いや意外とあるもんだよ。
      実売価格1万円程度なカードでも十分遊べる。

      IO DATA GV-TVBC4 PCIの場合
      modprobe tuner type=15
      modprobe bttv card=67
      --
      PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        俺のは4000円のだけど普通に使えてる
        card番号探すのが結構手間だったりするけど
        この手のボードはOEMが多いから結構使える。
    • by Artane. (1042) on 2003年06月10日 4時17分 (#333550) ホームページ 日記
      SK NET社のMonster TV1を [sknet-web.co.jp]ローカライズ [osdn.jp]しています。

      ベースになっているのはGerd Knorr氏のSAA7134(Philips製)ドライバ [bytesex.org]なのですが、Monster TV1は音声多重のデコードにMICRONAS社のMSP3445Gを使っているので、MSPドライバの日本向け特化を中心に暇を見てやっています。

      # 今売られているMonsterTV 2は単体で日本の音声多重の
      # デコードの出来るSAA7133を使ってるのでカード構成が違うかも(汗

      現状ではVersion 0.2.7へのパッチを提供していて、自動検知でステレオや多重音声の外部音声出力端子経由(サウンドカードの録音端子経由)での音声デコードが出来ています。未だ詰めが甘いですけど。
      # 新しいioctlを作って自動検知を封じる必要がありそうですが…

      0.2.8preのSNAPSHOTだと音声周りが安定しているようなんですが、一つ前のSNAPSHOTだとSAA7134ドライバがmodprobe -r出来ないのでパッチを公表していません
      …今のSNAPSHOTは問題がない。良く動いている。という投稿がv4l mlにあったので、余裕があるときに試しますが…

      私の非力なDuronマシンではvcrとmp1e以外だと音声と画像の同期が取れない上に320x240での録画が事実上限界なので(xawtvは640x480で見れる)、このプロジェクトの成果物が音声と画像の同期が取れてVGAサイズの録画ができるようになると嬉しいですね。

      親コメント
  • CM (スコア:3, 参考になる)

    by argon (3541) on 2003年06月10日 0時11分 (#333419) 日記
    > CMスキップはもちろんのこと、

    何年かたつと、CMの方が貴重な映像になることもしばしば。
    むしろ本編スキップでCMを録る機能を希望。
    • Re:CM (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年06月10日 0時29分 (#333441)
      >むしろ本編スキップでCMを録る機能を希望。

      いざ再生してみたら、ダンスとチワワがひたすら繰り返していて鬱。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月10日 0時21分 (#333431)
    某ニッチメーカー(大手ではない..)のHDDビデオレコーダーのOS廻りは、まんまdebian+jspです。 社長の経験から、ソースコードの開示されていないOSを使うのは まっぴら!との事で、開発はdebianベースだそうです。 プレスリリースにも謳われていますので、ここで言っても問題はないでしょう....? あれが出来ない、これが出来ないとは謳っていますが.......... そんな事ないでしょう...(憶測ですが...) 買えば全てが判ります。(私はお金がないので.....) 駄文ですいません ACです....
  • ローカライズが必要な部分列挙:
    ・放送局選局部分
    ・これにともなうEPG/iEPGまわり
    ・各種メッセージ

    テレビジョン放送受信を主目的とするEPG/iEPGのない非テープ記録媒体ビデオレコーダーは糞です。
    • by Anonymous Coward on 2003年06月09日 23時59分 (#333405)
      EPGに関してはいくつかの特許が成立してますので、なんとかしてこれらに抵触しない使い勝手のいいEPG機能を提供する必要があります。

      概要については http://www.epoint.co.jp/epgpatent.html [epoint.co.jp] を参照してください。
      #そもそもどこからEPGデータを持ってくるかもわからないのでAC
      親コメント
      • このサイトの様々な資料を読む限りでは、まさにアレですな。。

        • by Anonymous Coward on 2003年06月10日 2時15分 (#333507)
          というか、2画面携帯な会社 [srad.jp]と素直に書いたほうが…。

          なお、件の会社が持っている特許は、
          EPGの「番組表としての表示」に過ぎませんので、
          録画予約をEPG的な画面ではできなくても、
          どこかからか持ってきたEPGを元に
          インデックスをつける分には抵触しないと思われます。
          (放送波で流れているEPGを復号するのはかなり大変ですけどね)

          ---
          思いっきり関係者なのでAC
          親コメント
          • 「番組表としての表示」って言ったって、
            新聞のテレビ欄と同じやん。これが特許?

            EPGの規格を作ったところは、その辺の特許など
            取得しておかなかったんでしょうか?

            #というか、そんなところに特許ゴロが
            #居座るなんて、思わなかったのかな?
            #紙媒体の物を電子化するだけで特許成立なら、
            #まだ他になんでもありそうじゃん。
            • by Anonymous Coward on 2003年06月10日 8時11分 (#333597)
              特許です。
              インターアクティブ・テレビプログラムガイドに関するものですよね。

              上の方の話になってしまいますが、日本では地上波で流れている
              EPGを使うことはほぼ無理でしょう。
              確か、復号したデータを使用するだけで駄目だったと思います。
              ジェ○スター社が契約に応じるとは思えませんし、万が一応じても
              でかい広告がドカンと入ることになりますね。

              netでどっかからもってくる、って法的に良いのかなぁ。
              親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年06月10日 0時22分 (#333433)
       多種多様な番組を録画するならEPG類は必要だけど、同じ番組を繰り返し録画する場合には特に必要ない。
       つーか信用できないし、していない。内容や時間が間違っていたり、放送される番組が抜けていたりする。

       アニヲタな俺にとってはEPGなんぞほとんど無用です。頼って幾度泣いた事か…。
      親コメント
      • 同感です。深夜の30分番組のために1時間半録るのが当たり前になってしまってる。
        いいかげん、放送時間変更に対応したシステムができないものか…

        #それができた上で、EPG非対応のビデオデッキなら私も「糞」と言うかもしれない。
        • by Anonymous Coward on 2003年06月10日 13時17分 (#333785)

          EPGが当てにならないというのは同感ですが、放送時間変更に対応したシステムというのは不要。
          というか間違ったソリューションだと思います。

          そもそも一度設定し、公開した放送時間を変更しなければいいのです。無理だろうなぁ

          親コメント
          • >そもそも一度設定し、公開した放送時間を変更しなければいいのです。
            >無理だろうなぁ
            地震とか津波とか、緊急放送というのもありますからね…
            親コメント
            • >地震とか津波とか、緊急放送というのもありますからね…

              そういうのは仕方ないと諦められるけど、ヤキウ中継で時間ズレるのはもはや日常的だし、ヤキウのどっかのチームが優勝しそうだったりすると当前のように番組変更しちゃうし、それに振り回されてウンザリしますよね。

              番組表に対する捉え方は、21:00以降の番組を見たり撮ったりする人にとっては約束事でしょうし、ヤキウ中継するテレビ局からすれば変更可能な予定でしょうから、理解に違いがありますよね。

              でも、21:00(20:55頃)にヤキウ中継が終わることって殆ど無いんだから、最初から枠を21:30まで取っとけよ…と思いますが。
              親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月10日 0時03分 (#333411)

    web から制御するTV録画サーバ [janis.or.jp]の方は録画しかできないみたいだが、こういう物もあります。

  • NECの (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年06月10日 0時17分 (#333426)
    PCとイーサで繋がるHDDビデオの中の人がLinuxでしたよね、たしか。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月09日 22時47分 (#333337)
    見た目がなんちゃってAquaモドキKDE風なだけで洗練とは如何なものか。

    見た目が多少良さそうでも、使い勝手がまったく洗練されていない事も多々ある。
    • Re:洗練 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Partition (15407) on 2003年06月09日 23時25分 (#333373)
      下回りに Qt を使っているようなので、KDE にすでにあるテーマに限られちゃうのでしょうね。民生品も意外と実は同じようなコンポーネントでできてたりするので、がんばり次第ではかなり使いやすい UI にもってけるんでわ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        UIの出来不出来はコンポーネントの差ではないと思うが?
        マウス+キーボートを前提としたPC向け画面パーツとリモコンを前提とした家電向け画面パーツでは全く違う体系にならない?
    • by kzk (16011) on 2003年06月10日 1時26分 (#333487) 日記
      KDE風→「KDE」ですな。

      スクリーンショット中段にKonquerorそのものがあったりなかったり。

      なんかこういう場面でも使われていると知るとまた愛が深まりそうです。

      -----

      by kzk@最近KDEプログラミングにハマリ気味
      親コメント
      • by pantora (11989) on 2003年06月10日 20時54分 (#334215)
        > スクリーンショットの説明に
        > A nice web interface to let you select programs
        > to record remotely.

        とありますので、MythTVでKonquerorが動作している訳じゃないのでは?
        --
        PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月09日 23時39分 (#333383)
    シンプソンズの例を使うのマズいんじゃない?
  • by Anonymous Coward on 2003年06月10日 0時17分 (#333427)
    我々を押さえ付けていた何か、革新を妨げていた何か、巨大な幻を作り出し世界を支配していた何か。
    その何かの"嘘"と"欺瞞"が今や白日の元にさらされ、その言葉は力を失い、その醜い姿を公衆の前にさらし、今や怒涛のごとく迫り来る新しいパラダイムのうねりの前に悲痛な金切り声をあげるばかりである。
    我々は奪う、いや、取り戻すのだ!
    何者のコントロールもうけずに、見たい番組を見たい時間に見る権利を!
    インストールキーに振り回されぬ生活を!

    私はマクネリではない!私はギレンザビでもない!
    そう私は無名の臆病者だ!
  • by Anonymous Coward on 2003年06月10日 7時41分 (#333588)
    これ、オープンソースだと思うけど、自分でもカスタマイズして、日本でも簡単に使えるものにしてみたいね。もちろんケースもそれなりのやつに変えて、DVDの焼き込み一発機能とか、ハードを足してコピ-防止信号キャンセルとかつけてみたいな。秋月キットになったりして。。。
    • 4台のキャプチャカードを刺して、4番組同時録画とかできそうですね。
      あまり実用的な意味はないけど、市販製品で実現してない事をやるだけでも面白そーですね。

      #そのうち「貯まったビデオをO本同時にDVD変換するので高速」とか本気で出てきそうだ。
      親コメント
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...