パスワードを忘れた? アカウント作成
5888 story

fvwm 10周年 27

ストーリー by Oliver
長持ちするデザイン 部門より

dseg 曰く、 "本家より。 歴史ある定番ウィンドウマネージャ、 fvwm が6月1日に十周年を迎えたそうだ。PC-UNIXの興隆と歩を合わせるように進化を遂げてきた fvwm は優れたインターフェースを持ち併せ、「ここからウィンドウマネージャの歴史が始まった」とも言える存在だろう。開発は現在も積極的に続けられており、最新バージョンは 5月30日にリリースされた 2.4.16。使った事がない、または昔々使った、という方には、最新のスクリーンショット機能一覧が。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 1993年頃「fvwm ってのはメモリ消費量がすごく少ないぞ」と聞いて試した覚えがあります。確かに 200KB 前後(? 386BSDで) しか消費してなくて、twm より随分少なくて喜んだ覚えがあります。その後、だんだん太ってしまったけれども。

    fvwm95 の元になった、ということも、fvwm の成果と言えるかも?
    友人が Windows 95 のアイコンを画面キャプチャして、fvwm95 に仕込んで喜んでたのを思い出します。
    • by Anonymous Coward
      当時、Win95のGUIに過剰な自信持っていたWindows使いの人達に
      「ああ、その程度ならUNIXでも出来ますよぉー。ほらね」
      とデモして、FreeBSDやLinux等の世界に勧誘するために重宝しておりました。

      しかし、当時、まだfvwm95
    • by Anonymous Coward
      たいがいのウィンドウマネージャーは、「軽量」ってことを売り文句にしてたような気が...

      最初はたしかにそうだったかもしれないけど、大きくなってきたときに看板を下ろすのを忘れていて、看板を文字通りに解釈すると twm より小さい aaawm, それより小さい bbbwm, それより小さい cccwm,... というふうに、どんどん小さくなってることになってしまう。

  • 紆余曲折 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年06月12日 22時57分 (#336328)
    http://fvwm.org/history.php

    を読むと、何度も開発停止の危機に直面しつつも、その度に新しい
    メンテナを見つけながらここまで来た、というのがわかって面白い
    です。

    あと、fvwmのオリジナルの作者は、最初にrxvtをリリースした人でも
    あるようなことも書いてあります。rxvtも10周年ですね。
  • manual page からするとそうみたいですが、結局何の略の f だったのか、はずっとなぞのままなんでしょうねぇ。

    何の略だか考えて眠れない夜をすごすよりは [fvwm.org]ながめているほうがいいかも
  • mwm, twm とかの方が古いんじゃないのでしょうか? 嘘?
    • MITから出荷されたXの(標準)ウインドウマネージャは、 wm, xwm, uwm, twmと移り変わっています。 wm,xwmはX10Rxだから1985~6年あたり。twmがX11R3だったか?? mwmはmotif由来なのでこの流れとは別。 好みのウィンドウマネージャを各人が使うという ことが一般的になったのは、uwmの終わり~twmあたりの時代だったと思う。 バーチャルスクリーンとか、複数のデスクトップを切り替えて 使うことが出来るようにXサーバが進化したのが契機かなぁ。
      親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2003年06月12日 14時04分 (#335865)

        > バーチャルスクリーンとか、複数のデスクトップを切り替えて使うことが出来るようにXサーバが進化した

        Xサーバは何も進化していません. このあたりは全てウィンドウマネージャ側で実装されています. Xサーバ側でも実画面サイズよりも大きなスクリーンを設定して, それをスクロールできる機能を持った物も有りますが, これはバーチャルスクリーンとは別個の物です.

        当時はCDEなんかも一般には無くてmwmを生で使っていたような状況でしたから, 仮想デスクトップは新鮮な感覚でした. 特に800x600程度の大きさのノートPCでXを使う場合には, デスクトップ切替えによって乱雑になりがちなウィンドウを整理できて非常に便利でした. ただバーチャルスクリーンについては個人的に感覚に馴染めず, enlightenmentやWindowMakerを使っている現在でも無効にしています.

        親コメント
      • なるほど、そういう流れがあったのですね。

        最初にX触り始めた頃は学内でuwmとtwmが混在してました。
        確か学科ごとにdefaultがuwmかtwmかだったと記憶。

        うちの学科はuwmだったんだけど、
         SS1にXmint4台とか
         SS2にXmint10台とか
        ぶら下がる構成のためより軽いuwmを選択したのかな:)
        #おかげで.Xsession
        --
        ---- 何ぃ!ザシャー
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年06月12日 8時11分 (#335584)
      ぼくはtwmより古いのを知らないけど、fvwmの登場によって「ウィンドウマネージャは嗜好品であり、自分の好みに合わせて選んだり改造したりカスタマイズしたりしたりするものだ」という考え方が一般的になったのではないかと思います。
      親コメント
      • uwm を使っていた時は時間をかけて激しくカスタマイズしました。 その後、twm が出て、いままでカスタマイズしていたものが 全てパーになってしまいました。 ちょうどその時就職して、他人のコンピュータの面倒も見なければならなく なったので、自分の癖をコンピュータに合わせさせるのではなく、 「コンピュータを極力デフォルトで使う」ように考え方を改めました。 twm はカスタマイズしませんでした。でも、いまでも使えることを 当時から予見できてれば カスタマイズしてたかも。 fvwm もラウンチャに 1,2 個コマンド(kterm とか)を付け加えた程度です。
        # 他人がカスタマイズした Mac は使えない。
        --
        -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年06月12日 9時47分 (#335623)
        fvwm95 とかが「俺ウィンドウマネージャー」のはしりだとしたら、たしかに、fvwmは「ウィンドウマネージャー文化」の母胎だったといえるかも。

        ウィンドウマネージャーそのものの始まりでないのは明らかですが。

        にしても、いまや、blackbox ベースのものとか、「俺ウィンドウマネージャー」がいっぱいありますね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年06月12日 8時20分 (#335587)
      親コメント
    • xpm ライブラリが一般化したのも fvwm のおかげ鴨
      --
      -- みずき
      親コメント
      • ライブラリ (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2003年06月12日 10時28分 (#335664)
        ってことは、その他もろもろのライブラリが一般化したのは enlightenment のおかげ?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          確かに、「贅沢は素敵だ」とenlightしてくれたのはenlightenmentでした。

          # いままで出会ったWMの中で、e13が一番衝撃的でした。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月12日 10時20分 (#335655)
    最新版では、fvwm-jaの機能(マルチバイト文字表示)は統合されているのでしょうか?

    記事で紹介されている機能一覧には internationalization とかがありますが、だいたい internationalization って書いてあってもそれは gettext などによるメッセージの翻訳のことだろうと思っかからないと期待はずれになることが多いですし。

    • 最新版では、fvwm-jaの機能(マルチバイト文字表示)は統合されているのでしょうか?
      どのバージョンからかは忘れましたが、統合されていたはずです。 2.2.x 辺りまでは自力でパッチしてたような記憶がおぼろげにありますので、多分 2.4.x のどこかでしょう。

      # フォローして>えらい人

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年06月12日 17時12分 (#336009)
        少なくとも 2.4.6 の時点では、統合されていました。

        2.4.x と 2.5.x では、ウィンドウタイトルとして表示すべき文字列の情報をどこから持ってくるかに違いがあり、「GNU libiconv でない iconv() 実装が乗っているプラットフォーム」ではマルチバイト文字の正しい表示が「2.4.x だとできるのに、2.5.x だとできない」場合があります。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月12日 11時29分 (#335726)
    ってスラドでやったら迷惑でしょうな。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...