パスワードを忘れた? アカウント作成
5929 story

国内のファイル交換ソフトユーザーは6万人以上 88

ストーリー by koyhoge
お隣さんはだあれ? 部門より

kazkazのタレコミより。 インターネットのリサーチ/コンサルタント会社のネットアークが、 国内P2Pネットワークに関する 調査結果 を発表した。 それによると、国内のWinMX, Winnyのノード数はおのおの3万2千強で、両者合わせて6万人以上のユーザがいることが分かったそうだ。

WinMXの国内ノード数が全体の約30%なのに対し、Winnyでは90%が国内で占められているなど興味深い結果が出ている。なかなか実体数の把握が難しいP2Pネットワークだが、着実に増加しつつあるのは確かのようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月18日 17時50分 (#340153)
    後でどなたかのタレコミがあると思いますが、ほぼ同時期にACCSによる調査結果も公表されています。


    impressによる報道
    [impress.co.jp]

    ACCSのプレス記事 [accsjp.or.jp]

    統計方法も集計の仕方もまったく異なる手法で行われている(利用目的も違う?)ので単純比較こそできないことは承知していますが、NETARKの6万人に対して、ACCSの「現在利用が98万人」、この数字の乖離はちょっと変な感じがしますね。
    • Re:ACCSの統計も出てますね (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年06月18日 18時03分 (#340165)
      実際発見されたのが6万人
      1匹見つけたら30匹いると思えという格言(?)に従い、30倍して180万人
      そりゃ~余りにヒドいよ、という事で、話半分にして90万人。

      だいたい数字は合いましたね :-D

      親コメント
    • by Minap (9371) on 2003年06月18日 18時15分 (#340172) ホームページ 日記
       Webでアンケートをしたからといって、正確な結果が収集できるとは思えないんですけどねー。
       特にヘビーユーザ(2chで言うところのダウソ厨?)はACCSやJASRACといった組織を毛嫌いしているでしょうから、絶対にアンケートになんか協力しないでしょうし。

       いつかのCCCDのアンケートと同じで、規制する側の組織が自分とこに賛同してくれる人に聞いただけじゃ、全体像なんてわかりっこないと思うんですけど・・・。
       まだ、実際にノード数をカウントしたネットアークの方が実体に近づけていそうな気がします。
      --
      --- どちらなりとご自由に --- --
      親コメント
    • ACCS の数字は増えることはあっても、減らない数字なので、目安にもならないかも。

      ま、WinMX や Winny の知名度テストって雰囲気ですね。(笑)

      個人的には、3万~30万くらいが妥当な数字だと思ふ。
      親コメント
    • 昔47氏(nyの作者)の予想でnyだけで10万ノード、という話しを聞いた気がする。
      6万とかって巷の本屋で出回ってる本の量からすると 少な過ぎるというのが実感。
      nyのTipsページも一日数万クリックあるみたいだし。

      100万はいないと思うが、ライトユーザーも含めれば30〜40万ぐらいはいるような気がする。
  • by fengshen (11985) on 2003年06月18日 17時19分 (#340138) 日記
    だぶりでやってる人々も多いだろうから併せて4,5万人くらい?
    それにしても独自に開発したP2Pノード自動探索システムって
    言うのは一体・・・ユーザはリストアップされているって事?
    で、それがKとかACCSに・・・ガクガクブルブル。

    あと、winnyの3500人ほどの海外ユーザが気になります。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月18日 17時39分 (#340148)
    今のところ Winny や MX ユーザーにプレッシャーはほとんど無いよね。
    Winny のような構造が手を出しにくいってのは解りますけどいつまで放置出来るのかも時間の問題のような。

    一般誌も取り上げやがったしユーザーも増加しプロバイダ側でも負担が問題になっている。
    当然こういった具体的な数値が出るほど音楽業界を初め激しく反応するところは多くなるはず。
    • Re:いつ噴火するのやら (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Circlive (12651) on 2003年06月18日 17時58分 (#340161) 日記

      ユーザーも増加しプロバイダ側でも負担が問題になっている。

      動画配信ビジネスを普及させようとしている連中がアングラなP2Pの負担くらいでガタガタ言うのはおかしくないかなあ。P2Pでちんたらやってるよりもすいすいストリーミングできなきゃ動画配信がビジネスになるわけないじゃん。

      --
      ...芸というものは一生勉強だと思っています...
      親コメント
      • > 動画配信ビジネスを普及させようとしている連中がアングラなP2P
        > の負担くらいでガタガタ言うのはおかしくないかなあ。

        自プロバイダ内で閉じる動画配信と、他プロバイダ間との接続を含むP2Pを
        一緒にするのはどうかと
        --
        だが、いいこともあるぞ、外の天気は上々なんだ
        親コメント
        • そう考えると現在のブロードバンドネットワークってCATVに毛が生えた程度の物なのかもしれませんね. P2Pをはじめとしてワールドワイドでバースト転送が増えた時にこそ, 個々のプロバイダのバックボーン品質が見えてくるのかも.

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2003年06月18日 22時52分 (#340354)
            ネットワーク品質というか、上位からトランジット買っているような
            ISPの場合、上りのトラフィック平均95%帯域で課金されているためP2Pを制限せざるを
            得ないっていう事情があるのでどうしようもないです。
            もちろん、それを含めてのネットワーク品質なんでしょうけど。
            かといって大手の場合は網内が本当に飽和寸前だったりするわけで、
            いずれにせよISP的にはあまり歓迎されざるソフトだとは思います。

            #ファイバコストは下がっても、機器コストはほとんど下がってないしなぁ
            #L3スイッチがあるって言っても紫箱や猫箱じゃ話にならんし
            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2003年06月19日 4時01分 (#340513)
              付け加えですが、YBB!がISP料金を安く設定できるのは、Yahooが元々持っていた他ISPとのピアリングを有効に利用しているからです。
              ですから、コンテンツのない一般のISPはピアリング交渉が難航し、
              トランジットを買わせられるためP2Pには消極的なのですが、YBB!の場合
              P2PとYahooのトラフィックを武器に他のISPとの交渉を有利にできる
              (極端な場合、回線代相手持ちで)ためにISPの中では唯一積極的だったり
              します。
              今度はこうやって集めたピアをまとめてBBIXってのを立ち上げて
              中小ISPにトランジット販売するみたいです。
              トラフィックの大半が国内で収束できるようになったからこそ
              可能になったサービスですね。市場破壊ともいいますが(TДT)
              さすがに最近は加熱しすぎでBBPhoneにも影響が出てきているようですが。

              っていうか、思い切りオフトピですが。
              親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年06月19日 0時12分 (#340401)
          > 自プロバイダ内で閉じる動画配信

          それが動画配信がニッチな市場になってしまっている原因なのでは?
          だって単一のプロバイダなんて、どんなにデカくても数百万人
          そのうち何人が見てくれるの? ってなったらお話にならない数字しか
          出てこないから、結局プロバイダの加入促進素材程度にしかなってないし、
          コンテンツの内容もそんなものですよね?

          ホントそのあたりはみんなどう思ってるのよ??
          親コメント
          • 御意。

            コンテンツでプロバイダーを選ぶという意識は、ほとんど無いと思うし。

            UO に代表されるネットゲーム群も、プロバイダーに依存しないから、あれだけの人間を集められるのだし。

            データ量の問題もあるんだろうけど、コンテンツ提供者も考えてほしいものです。

            300kbps もあれば、VHS x3 くらいの画質は得られる、今日この頃。
            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年06月18日 18時40分 (#340195)
        元ACです。
        いぇいぇ、アングラなP2Pの方が負担が重いのでしょう。
        ファイル交換ですからアップストリームがありますし、レートが決まっているストリーミングと違い複数ファイルの送受信を試みて帯域を使い切ろうとしている事が予想出来ます。
        どこで読んだか忘れましたがキャッシュの持ち合いなどを行う Winny はネットワーク資源を CPU 資源の如くあるだけ使い切るという思想のようでプロバイダさんはお困りとの事です。

        レジットなビジネスプレーヤーがもたもたしてるからアングラP2Pに全員流れようとするってのはあると思います。
        Napster からその思いはあるのですが iTunes で少し晴れたかも。
        商業的な試みのある Kazaa とか面白いと思います。

        個人的には違法性を排除して発展して欲しいのですがユーザー側もユーザー側ですが仕掛ける側も今までが美味しすぎて現状も切迫感が無いのでサボりすぎって気もします。
        親コメント
      • 10MBのストリーム配信より10MBのファイル転送のほうがピーク時は帯域食うと思うが。
        ストリーム配信なんてトータルでどれほどあろうと平均して少ないでしょ。
        常時接続になったって昔のテレホ
        • 同意。ただ、僕がわざわざアングラなと書いているのを見逃さないでほしいです。海賊版CDが正規版CDを脅かすかってレベルじゃないですかねって話です。

          --
          ...芸というものは一生勉強だと思っています...
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2003年06月18日 18時47分 (#340200)
            某サーバー系のメーリングリストにある通信事業者に勤める人がファイル交換とおぼしきトラフィックが全体のどれだけの割合を占めるか簡単に調査した結果を流していました。
            30% か 60% か忘れたのですが兎に角予想以上の割合を占めており「そりゃ困るよなぁ」と思ったのを覚えています。
            親コメント
            • む、その情報は興味深いけど、通信事業者がそういうことをリークするのってマズいっぽくないですか? たとえば郵便局員が「うちの局では毎月○○○個くらい小包を配送しているね」とかリークしたらヤバげな気がしますけど、どうなんでしょうか>識者の方

              --
              ...芸というものは一生勉強だと思っています...
              親コメント
            • by soldier (13912) on 2003年06月19日 9時08分 (#340568)
              本家のP2P Bandwidth Hogging the Net [slashdot.org]によると、60%だそうです。

              # インターネットが爆発的に普及したのは、ポルノのおかげ?
              # P2Pが爆発的に普及したのは、違法ファイル共有のおかげ?
              # 世の中、何か間違ってる・・・。
              親コメント
              • by youichi (329) on 2003年06月19日 13時14分 (#340727)
                ># インターネットが爆発的に普及したのは、ポルノのおかげ?
                ># P2Pが爆発的に普及したのは、違法ファイル共有のおかげ?
                ># 世の中、何か間違ってる・・・。

                 ビデオが普及したのも・・・
                 コンピュータが発達したのも・・・
                 インターネットを考え出したのも・・・
                親コメント
  • by Stella_NF (16117) on 2003年06月18日 17時52分 (#340155)
    ACCS [accsjp.or.jp]の調査結果によると、アンケート結果からの推計でファイル交換ソフト利用者は185.6万人 [accsjp.or.jp]だそうな。
    いくらなんでも100万人以上というは多すぎ。まだ6万人のほうが信じられる。
    • by gtk (14477) on 2003年06月18日 18時52分 (#340204) 日記
      でもおそらくお上が使う数字はACCSのほうでしょうな。

      > 総務省権利クリアランス実験の一環として [accsjp.or.jp]

      ということになってるらしいし。わぁ素敵な我田引水だこと。

      それにしても、有効回答数1万8千人強のアンケートなのに、アンケート自体の実施期間がわずか3日しかないのには驚きました。単純に頭割りしても一日6000人が回答に応じなければこの数字は叩き出せません。ちなみに 前年度のアンケート [riaj.or.jp] の有効回答数は、7日間で2万1千人ほど。

      いったいどこでアンケートを取っていたんでしょう? 前年度調査の報告書を読む限り、どこぞの業者へアンケート業務を委託しているような記述は読み取れますが、今年度のものについてはそこらへんの記述が見当たらなくなっています。どっちにしろ アンケート対象者を無作為抽出した等との記述が全くない
      ので、信頼性はこの時点でゼロと言って差し支えないのですが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年06月19日 10時18分 (#340604)
        tcpdumpで独自に調査した結果で3万弱/3日ぐらいだったので、 netarcの結果はそんなもんかなと。けど、これだとたまたま 隣りにきたノード情報しか取れないので、これで全貌を捕え たと言っちゃうのはどうかなと。WinMXなんて子鯖(野良open- nap server)を網羅しているはずもないので、ACCSとどっちも どっちかなと。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年06月18日 18時40分 (#340196)
      信じやすいというか・・・・・・
      ACCSの数字なんて、アンケートの回答の割合(%)を
      単純にインターネット人口にかけたものでしょ。

      もはや数字のマジックにしか見えないんですが。

      アンケートの手段も日本レコード協会実施のweb投票だし、
      サンプリング数だってたったの2万弱だし・・・・・・その割合で
      「国内のインターネットユーザーの3.4%が」とかいきなり
      言われても胡散臭さしか感じません。

      しかし、どーなんでしょうね。この結果の差は。

      ・ファイル交換ソフト利用者がアンケートに答える割合が高い
      ・どちらかの調査結果に数字の操作が行われている

      うーむ、微妙な原因しか思いつきません。

      協力したのがレコード協会なだけに、万が一、CDを購入した
      人間からの投票だったりした日にはすんごい面白いんですが。
      親コメント
      • さらにこちらの記事 [cnet.com]では、
        開発者の47氏によればWinnyを使ってインターネットに接続しているマシンは少なくとも10万台以上。世界でも8番目に大きなファイル共有ネットワークということになる。
        と書かれてたりします。Winnyネットワークは動的にどんどん変化しますから、末端ノードからネットワーク全体を把握するのはちょっと困難でしょうね。3.2万という数字は「最低限このくらい」という目安と思っていたほうがよいかも。
        親コメント
      • by jl4cvb (4926) on 2003年06月19日 11時12分 (#340636)
        98.6万×(100/3.0) ≒ 3286.7万
        ということになるんだけど……。
        i-modeとか考えれば妥当な数字かもしれんけど、
        アンケートに答えた層とは余りにも異なる層を取り込んでいるような。

        「ブロードバンド環境&一日2時間以上利用者の3.0%」なら
        そんなもんかなと思うけど。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年06月18日 18時53分 (#340205)
      という事になります [soumu.go.jp]ね。

      嘘付けやぁぁあああ(w
      だから信用出来ないんです。期待も出来ないんです。
      商用利用の発展を願っているうちの一人でCDNも色々お試し利用したりしていますが、、これではな、、
      親コメント
      • ひどいなあこれ…

        ACCSが引用した総務省の資料 [soumu.go.jp]をよく読むと(いや、一目でも分かるんだが…)、いわゆるダイヤルアップ接続のユーザが2100万、いわゆるブロードバンド(and常時接続?) のユーザが700万と出ていますよね。ここに注目。

        ところで ISDN はともかくモデム・ダイヤルアップを使ってファイル交換を行っているユーザってどれくらいの割合なんでしょうね? そもそもアンケート回答者のうち、internet への接続形態は何がどれだけの割合なんでしょう? 

        本当ならそこらへんも勘案する必要があるでしょうに。

        そもそも彼ら自身が出したプレスリリース [accsjp.or.jp]のなかですら、

        > ブロードバンドの普及に伴い、(略)あらゆるコンテンツが
        > ァイル交換ソフト上で「公開」されるようになっていると言えます。

        と書いてあるのに。おーい、その普及したブロードバンドとやらは全接続のうち三分の一も満たない数ですぞ。ファイル交換ソフトの普及とブロードバンドの普及は彼ら自身ですら「相関があるだろう」と認めているにも関わらず、 ナローバンド2100万+ブロードバンド700万×3.4%=現在利用者数98万6千人 などという計算をやっちまっているのです。

        ACCSさん、数字を一人歩きさせて一体どうしたいんですか。こんないい加減な計算を総務省の実験の一環として行ったんですか。
        親コメント
      • >嘘付けやぁぁあああ(w

        だいたい30%前後の人が経験ですよね。
        それほど多い数字ではないような。ふっと周りを見るとCD-Rに焼いたソフトを交換していたり、MP3にしたCDを交換したりしてません? ネット経由でない交換まで含めると30%って数字はある程度うなずけるのですが。
        軽い気持ちで犯罪と意識してないでそれなりの方がやっているような気がするのですが。

        この手の行為が犯罪ですよと意識してもらうところからはじめないといけないような気がしますね。それでも万引きして喜ぶ中学生みたいな方は残るとは思いますけど。
        親コメント
    • さぁ、本日のお客様は、統計で有名なお人です。
      では、ご登場願いましょう。

      吉田茂さんです。

      「日本の統計がそんなに正確なら、先の戦争では負けていませんよ?」

      故人曰く、統計結果や株価指標の数字を弄る学問。
      そして、学術書、そして辞典に至るまで

      「そう言うものは、時に有る一定の学派の、宣伝場所となる。」

      「ネットワーカーが信ずべき事とはなにか!」
      「はっ、自分の目と、耳と、ネットで培った勘であります。」
      「貴様は、その目で、そのアンケートの集計表を見たのか?」
      「いえ、結果だけです。」

      「覚えておけ、怖いのは推測や憶測でも、情報操作でもない」

      「自分のスケールのみで、そういう結果を測り、
        あらかじめ自分のスケールで計れるシナリオで
             自分の望む結果に辿り着くと言う
                    己の情報操作だ。

      沈黙の艦隊ネタ+CIA長官アレンダレスの手記より

      親コメント
    • 185.6万なら去年のODN並、6万なら去年のU-netSURF並ですか。
      やっぱり6万のほうが信じやすい数字という感じ。

      出典:財団法人ニューメディア開発協会 [nmda.or.jp]
  • guess (スコア:2, 興味深い)

    by arkas (10211) on 2003年06月18日 19時00分 (#340215) 日記
    単なる想像ですが

    1) 適当にアドレスブロックをランダムサンプリングして、
    2) scanして生きているノードをピックアップして、
    3) ノードにportscan等をかけてmxあるいはnyが走っているかを検出して、
    4) 適当にかけ算した

    に一票、つーか俺にはこれしかやり方が思いあたらない。
  • 世界のP2Pファイル交換ユーザー数は600万人を超え、
    日本国内ではユーザー数6万人以上と推定されます。

    日本人は全体の1%しかいない!ってこと?
    少なすぎるような・・・

  • by ken-w3m (14150) on 2003年06月18日 17時17分 (#340136) 日記
    「両者合わせて6万人以上のユーザ」といっても述べ人数でしょうね。
    ただし、それぞれの結果は瞬間の接続数ではなく、2週間ほどの調査期間内に接続されたノードを数えおり、同じノードはカウントせず述べ数ではないようです。

    しかし、全員がnyとmxを併用しているとしても、3万強ですか。結構いるものですね。
    • by youichi (329) on 2003年06月19日 12時25分 (#340685)
      >ただし、それぞれの結果は瞬間の接続数ではなく、2週間ほどの調査期間内に接続されたノードを数えおり、同じノードはカウントせず述べ数ではないようです。

       その2週間の間に、同一ユーザがIPアドレスを変えていた場合は、変えた個数分のユーザ数がカウントされるんですかね。
       そうだとしたら、その分も引かないといけないんでしょうけど。
      #それをどうやって調べるかが不明。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月18日 17時31分 (#340145)
    両方やってる人も多そうだから、実態はもう少し少ないんじゃないだろうか?

    あと、nyがほとんど日本人なのは、日本語版しかないから仕方ないんじゃ?北米パッチを作ってる人(外人さん)がいるようだけど、あんまり有名じゃないし、コリアパッチ・チャイナパッチって聞かんしなあ。

    # つーか、クラスタ化に邪魔だから、.krなIPとか蹴ってるユーザーが多いかも・・・
  • by Anonymous Coward on 2003年06月18日 17時45分 (#340152)
    せめてファイル交換ソフトとは言えなかったんですか
    P2Pと一言に言ってもpeercastやiipなんかもそうなんですから
    • by paprika (5024) on 2003年06月19日 0時02分 (#340392) 日記
      NetWare Lite で,隣のPCとファイル交換していた,あの頃が懐かしい。シリアルケーブル接続より超高速なので,大変お世話になりました。LANがやっと庶民の手にも届くようになった頃で,某社のLANカードとのセットの製品ですが,はっきりと「ピア・トゥー・ピア」を謳っていたのが印象に残っています。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月18日 18時09分 (#340168)
    って何してるのですか。

    #のびれ~(荒らし)
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...