パスワードを忘れた? アカウント作成
5940 story

パソコン連携型のメディアプレーヤー 59

ストーリー by GetSet
ちょっと意外な目の付け所 部門より

tux曰く、"AV watchの記事によると、バーテックスリンクがパソコン内のビデオデータなどをテレビ出力するメディアプレーヤー「MediaWiz」を7月中旬より発売する、とのこと。
パソコン内のファイルをLANで直接引っ張ってきて再生する方式のおかげで本体にドライブが不要のため、軽くて(990g)、低価格(22,800円)。ハードウェアデコードのため、サーバ側は低スペックのパソコンでもOK。対応するフォーマットは、MPEG-1/2/4、DivX、Xivd、MOV、RMP4、AVI、MPEG Audio Layer 1/2、MP3、OGG、AC3、JPEG、Bitmap、GIF、Animated GIF、PNG。出力端子は、ビデオ(RCA端子)、Sビデオ、コンポーネント(プログレッシブ出力対応)、DVI、アナログステレオ(RCA端子)、S/PDIF(光端子、RCA端子) 。
その他にも無線LAN対応、オンラインでのファームウェアバージョンアップ対応と、凄いスペック。まさに「この手があったか!」という感じで私の食指が凄い勢いで蠢いています。 皆さんもいかが?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • というわけで (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年06月20日 12時56分 (#341605)
    このスレは「みんなでもの凄い勢いで食指を蠢かすスレ 」に変わりました。
  • by elmirage (6555) on 2003年06月20日 12時57分 (#341607) ホームページ
    これでチューナーを積んでて、録画ができれば・・・
    --
    だが、いいこともあるぞ、外の天気は上々なんだ
    • by Taiyakiss (12783) on 2003年06月20日 19時02分 (#341939) ホームページ 日記
      >これでチューナーを積んでて、録画ができれば・・・

      そうだ! この機種には、
      Ethernet端子が付いていて、MP3の再生が出来て、
      テレビ画面での日本語表示が可能なハードウエアなので、
      shoutcastのMP3ストリームラジオの再生に対応してくれたら便利だナ。
      今は、どこの家庭でも、ネットワーク接続環境は、
      ADSL+安価なブロードバンドルータ+ルータ内蔵ハブ、の組み合わせが普通になってきているから、
      ストリームラジオの再生なら、ハードウエア的にチューナを内蔵しなくても可能だ。

      サン電子のBibio [impress.co.jp]のような、据え置き型のインターネットラジオプレーヤーは、
      ストリームラジオが聴ける機能だけで24800円 [aii.co.jp]もするから、
      パソコン上のムービーファイルが再生できる上に、
      ついでにストリームラジオが再生できる機能が付いていたら、お得だ。

      でも、このように、ハードウエア的には可能だからと機能を欲張ってゆくと、
      せっかくネット接続が可能なのだから簡単なウェブブラウザも内蔵しろ!とか、
      POP/SMTPメーラーを内蔵しろ!とか、
      USB端子も付けて、3000円のUSBウェブカメラを接続すると、
      家の外から携帯電話を使って自宅の室内を監視できるようにしろ!とか、
      際限無くなって、収集が付かなくなってしまうか・・・。

      でも、このMediaWizはAV機器だから、
      shoutcastのインターネットラジオストリームが聴ける機能が付くのなら
      十分に意味が有ると思うなあ。
      親コメント
    • それは求めてる商品が違うのでは…
      どっちかというと DVD-ROMドライブを積んでないことの方が…
      それさえあればうちのXcard刺したminiPC撤去できるのになぁ…
      --
      # rm -rf ./.
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        それもちょっとずれているような・・・
        DVDコンテンツをPC本体のDVD-ROMドライブから「データとして」読む仕掛けが無いっつーならわかるけど(リンク先見ても、この辺がよくわからん。HDDからしか読み出せないのでは魅力半減だと思うのだが・・・)。
        録画機構が無いのは、単にエンコーダのライセンス料が値段に上乗せされるのを嫌っているのだと思われ。
        • Vertexのページでも、あくまでファイル再生で、DVDコンテンツとしての再生は対応してないようですね。

          日本語でメニューでてるので、日本語ファイル名も通るようだし、
          画質次第ではいいかもしれませんね。

          けど、サーバとしてWindowsパソコン動かさなきゃならないなら、
          DVDコンテンツの再生もできるようにして、パソコン用ハードとして
          出してくれた方がいいような気もするなぁ。
          --

          本当かい♪本当かい♪
          親コメント
          • Re:惜しい・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)

            by hix (3507) on 2003年06月20日 15時04分 (#341696) 日記
            >日本語でメニューでてるので日本語ファイル名も通るようだし、

            日本語でメニューが出るとはいえこんな物 [plala.or.jp]だったりするとかえって不安かも知れません。

            # まぁファイル名が通らなくてダメってことは無いだろうけど…
            親コメント
          • by SteppingWind (2654) on 2003年06月20日 14時39分 (#341680)

            DVDコンテンツが利用できないとしたら, 録画はサーバPC側で行わないといけないので, 結局それなりの性能・機能がサーバPCに無いとだめそうですね. すでにそうしたPCが有って, 表示だけ大画面TVでやりたいといった場合なら良いと思いますが, それだとかなり顧客が限られそう. PCは別の部屋に置いておいて静音化を狙うとしても, 家の中にLANをはわすのは面倒だし, 無線LANだと性能が出るのか心配だし...

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              最近MTV2200買ってしまってEDENにくっつけてます、
              それで録画したファイルを見る為だけにメインPCを起動するのがもったいないと考えていたので(ってかめちゃくちゃ五月蠅いんです
              僕にはど真ん中な商品に感じましたけど。

              (こういう人は少ない だろうなぁ。
        • by Taiyakiss (12783) on 2003年06月20日 16時25分 (#341773) ホームページ 日記
          それもちょっとずれているような・・・
          DVDコンテンツをPC本体のDVD-ROMドライブから「データとして」読む仕掛けが無いっつーならわかるけど

          いや、私も、#341618 [srad.jp]のramsyさんの意見に同感です。
          どっちかというと DVD-ROMドライブを積んでないことの方が…

          なぜかと言うと、コスト的な面で難しくは無さそうな点と、
          (家電量販店で9980円で売られているDVDプレーヤーでもDVDドライブは搭載されているから、家電の再生専用DVDプレーヤー用DVDドライブブロック単体の単価は極端に安いはずなので。)

          記事によると、「MediaWiz」は、
          Sigma DesignsのハードウェアMPEGデコーダチップ「EM855x」を使用、
          と書かれているので、結局、DVDプレーヤー用のチップを開発しているSigma Designsの
          1チップMPEGデコーダー/プレーヤーシステムLSIが、ドーンと1チップ載っているだけだと思われます。

          以前、PSXの話題の時に、
          私が望む、近い将来の情報家電の姿を書きましたが、
          http://srad.jp/comments.pl?sid=97096&cid=325228 [srad.jp]
          今回も、その時の意見と同じです。
          つまり、「9980円のDVDプレーヤーをベース」にして、
          Ethernet端子と無線LANカード用PCカードスロットを付けた機器が出れば理想だ!と。

          すでに、IEEE 802.11b準拠の無線LANカードは、定価で3480円 [impress.co.jp]、
          IEEE 802.11b/g両対応のカードでも6000円程度で買えるので、
          「無線化が必要な人だけ無線LANカードを刺してコードレス化」というメソッドは望ましいし、賢い。

          もう一つの理由は、DVDが普通に見れるプレーヤーならば一般家庭の一般人にも売れる製品になるからです。
          例えばスラドの住人だと、
          常時稼動させているパソコンを母艦にしてメディアサーバとする!という形でも
          十分に魅力的だと思われますが、
          やはり、消費者の大多数(マジョリティー)を占めていると思われる
          「AV機器マニア/パソコンマニア以外の人」にとっては、
          「家電」としては、「大げさ過ぎる」というか面倒くさすぎる。

          だから、機材マニア以外の一般家庭にとって「ちょうど良い機器」とは、
          普段はレンタルビデオ店から借りてきたDVD映画を見るための普通のDVDプレーヤーとして使って、
          パソコン内のファイルを見たい場合には、それも見れる。という形の機器だと思う。

          録画機構が無いのは、単にエンコーダのライセンス料が値段に上乗せされるのを嫌っているのだと思われ。

          うーん、そうかなぁ。
          動画エンコードには、ライセンスフリーのエンコーダーも有るし、
          例えばSigma Designsなら、Sigma Designs製のコーデックも有ります。
          http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0826/sigma.htm
          http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020828/sigma.htm
          エンコーダーが載ってないのは、多分、
          エンコーダーを載せると、エンコーダーを載せたことで機能が増えて開発コストが上がり、
          そして、さらにHDDを載せて機能を増やし・・・のように、
          機能拡張スパイラルになって、結局、値段が6万円とか8万円とかになっちゃうからだと思います。
          親コメント
          • 例えばスラドの住人だと、常時稼動させているパソコンを母艦にしてメディアサーバとする!という形でも、十分に魅力的だと思われますが、

            むぬぬ、
            自己追記で細かいことを考えると、
            母艦のパソコン側で、Wake Up On Lanの設定をしておいて、
            「MediaWiz」のようなビデオ再生プレーヤ子機側からマジックパケットを送って、
            母艦パソコンを子機側からリモート起動させられる仕組みにすれば、
            メディアサーバとして使うパソコンを常時起動させる必要は無いのですが・・・、

            それでもやはり、

            スラド住民ならともかく、多くの一般の消費者にとっては、
            パソコンのWake Up On Lan設定が厄介すぎる。
            パソコンが起動したら自動的にビデオファイルサーバが稼動する設定も厄介すぎる。
            設定がブッ壊れて、まともに動かなくなった場合には、
            結局そのまま使わなくなってしまいそう。

            例えば、SONYやNECなどが、
            母艦専用パソコンと再生専用子機をセットで発売して、
            設定無しで使えるシステムを丸ごと買わせるようにするなら何とかなるが、
            そんな高い物は買いたくないしなぁ・・・。

            理想としては、SHARPの「ガリレオ」 [impress.co.jp]や、
            東芝のHDD&書き込みDVDビデオレコーダ「RD-XS31」 [impress.co.jp]、
            NECのEthernet対応ビデオサーバ「AX10」 [impress.co.jp]のような、
            チューナとHDDを内蔵していて販売価格10万円程度の高性能ビデオサーバを「母艦」として、
            9980円~20000円くらいの安いネットワーク対応ビデオ再生プレーヤを「子機」として
            家庭の中の各部屋に置く(Ethernetや無線LANで母艦と接続する)
            というよーな形が現実的だし、「貧乏人コンシャス」で良いな。
            そして、その家庭内ビデオサーバネットワークの中に、(ついでに)パソコンも加われば良い。
            親コメント
            • 各社のホームビデオサーバが、
              それぞれバラバラなプロトコルだと、
              複数のメーカーのサーバ機や子機を混在して使えなくなってしまう。
              それでは不便だ。
              ホームビデオサーバとネットワーク対応再生子機が各社共通で使えるように、
              ホームビデオサーバ共通プロトコルが必要だ。

              動画ファイルの受け渡しをするファイルシステムは全社でNFSにして、
              インデックス情報も共通化するとか、
              MPEG1やMPEG2やMPEG4やDivXの全てを再生できる子機は規約適合品と認めるとか、
              子機側からビデオサーバへのリモート録画予約の方法を定めて、
              予約がバッティングした時の通知方法なども決めておくとか。

              そうやってプロトコルが共通化されていれば、
              例えば、ビデオサーバは10万円でSHARP製を買って、
              ネットワーク対応の再生プレーヤだけ格安の台湾製や中国製を9800円で買って使ったり出来る。

              現在のSHARPガリレオが装備しているチューナーは、
              地上波テレビチューナーだけだけど、
              2~3年後のガリレオは、
              BSデジタル/110度CSデジタルチューナーやスカパーチューナーも全て内蔵して10万円・・・
              に、なっているといいな。
              親コメント
        • by Anonymous Coward
          エンコーダ走らすには1桁上のハード能力がいると思われ。
          • Re:惜しい・・・ (スコア:2, 参考になる)

            by Taiyakiss (12783) on 2003年06月20日 16時35分 (#341789) ホームページ 日記
            >エンコーダ走らすには1桁上のハード能力がいると思われ。

            ぬーむ、いや、エンコード可能なプレーヤーを作るにしても、
            再生専用のプレーヤーを作るにしても、今だと、どっちにしろ1チップなので。
            その機器に使用するチップを、エンコード可能なものにして設計するだけだから、
            現在では、あまり、(ノイマン的な)組み込みCPUの処理能力は関係無いと思う。

            米Sigma Designs、世界初のPC用MPEG-4ハードウェアデコーダカード
            http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020207/sigma.htm [impress.co.jp]
            親コメント
    • by tsubone (3599) on 2003年06月20日 14時48分 (#341687) 日記
      丁度、「Be Silent [e-lets.co.jp]」にビデオキャプチャのデバイスとAVアンプを繋げてあれこれしようと思っていた所だったのですが。
      もっと早くにこれを知っていれば、もっと別なやり方もできたんじゃないか(しかも、お金を掛けずに)と後悔気味です。

      まあ、Be Silentにはビデオキャプチャ以外にも色々させようと思っていたんで、まるっきり違う話になってくるとは思うんですけどね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      空きメモリに録画したものを記録するのですか?

  • by jtakano (13491) on 2003年06月20日 13時19分 (#341629)
    LAN対応ハードディスクにファイルを置いて・・・と思ったけど、
    パソコンにソフトをインストールしないといけないようですね。

    ちょっと残念
  • by GSone (8994) on 2003年06月21日 1時59分 (#342261) 日記
    データの保存先はパソコンだけど、
    再生はテレビ出力のみ、チューナー搭載で、
    録画時のエンコード、再生時のデコード、と、
    予約を含む操作全般はデッキ側がすべて請け負う
    (ただし予約操作はパソコンのWebブラウザからも出来る)

    というビデオデッキが出ないかなあと
    いつも思ってるんです。
    保存する、焼く、と、編集する、はパソコンで
    予約、録画、再生の処理はデッキでやるというもの。

     
    テレビの画面をパソコンのモニタで見るというのはあまり実用的じゃないんですよね。
    「ながら見」のときって。モニタの隣にテレビを置く方がよほど見やすい。
    録画再生時にCPUパワーを取られるのもなんか嫌ですし。
    でも編集とかはキーボードとマウスの方が余程やりやすいわけです。
  • パーソナルサーバーが浸透すれば各社こぞってこういうのを
    作るかもしれないですね。
    おもしろい製品だと思いますが、
    個人的にダウンスキャンコンバーターとノートPCがあるので
    22万円も使えないかなぁ…
  • 逆だな。なんか (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年06月20日 14時36分 (#341675)
    メディア系なファイルをコイツが全部持つようにして欲しいのだが。
    それをネットワーク経由でパソコンでも利用可能。とかとか。
    無線で飛ばすのもオツだけど、そうすると何か別ものになっちゃうか。

    でないと、居間でゴロゴロしてて「ヒマだからこの前拾ったMPEGでも見るか」
    って思ったら別の部屋のパソコン起動させなきゃいけなくなっちゃう。

    余ったパーツで1台作った方が早いかも知れず(-_-;)
  • by ta98 (10561) on 2003年06月20日 16時05分 (#341744) ホームページ
    この前ダウンスキャンコンバータ買ったばかり…。6万もしたのに。
    でも、あくまでメディアプレイヤーだから、アプリケーションが動いて
    いる所は無理っすね。そう、自分に言い聞かせよう。(-_-;)

    #ビデオと静止画、音楽だけで十分な人はいいのかも
  • by katchon (13265) on 2003年06月20日 18時01分 (#341872)
    Macには対応しないんだろうな...
    Linuxには対応しないんだろうな...
    BSDには対応しないんだろうな...
    TRONには(絶対)対応しないんだろうな...

    Winなみなさん楽しんでください.....(T_T)
  • by tietew (6130) on 2003年06月20日 20時33分 (#342012) ホームページ
    みれGのDVDMaxを使っていて唯一不満なのがDVDMaxだと画像の上下左右が切れてしまうこと。(普通の放送等でも切れているのだが,番組作成時点で考慮してあるので気にならない)
    こいつは画像位置の補正機能とか持ってるんだろうか。
    # でも金欠が解消しないといくら食指が蠢いても買えないなあとか。
  • by Li on (9067) on 2003年06月21日 1時04分 (#342218) 日記
    この記事 [impress.co.jp]の下のほうなんですが、ワイヤレスキーボードも用意されているようです。
    但し、発売されるかどうかは未定だそうで。発売される際は直販で2000円ほど。

    開発段階ではUSBもあったようですね。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月20日 12時56分 (#341606)
    画期的だと思うけど。
    こんなのも、後から特許侵害とか
    言われたりするんだろうな。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月20日 15時25分 (#341712)
    カラオケタグファイルに対応して、オーバーレイ表示してくれれば文句なしで買います。

    ソフトバージョンアップで機能追加してくれないかなぁ。
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...