パスワードを忘れた? アカウント作成
5976 story

米国で『児童オンライン保護法』に合憲判決 30

ストーリー by Oliver
フィルタ基準が分からなければやっぱり検閲 部門より

Anonymous Coward曰く"HOTWIRED記事によると、「米国最高裁は(米国時間)23日、図書館にフィルタリング・ソフトのインストールを義務付け、従わない場合は、インターネット接続に対する連邦政府からの資金援助が得られないとする法律=『児童オンライン保護法』(COPA)が、合衆国憲法修正第1条[言論の自由等の保障]の違反にはあたらないとする裁定を下した」とのこと。アメリカ図書館協会(ALA)は、フィルタリングソフトの不完全性とフィルタリング基準の不透明性を根拠に、この裁定に非難を表明している。
タレコミ人としては、この裁定の反対派によるベイズフィルタを利用したオープンなフィルタプログラムおよびコーパスの作成が解決策になるのではないかと期待している。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • キッズgoo? (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年06月25日 21時12分 (#345467)
    お子さま用の キッズgoo [goo.ne.jp]と同様なものを作ろうとしているのでしょうね

    えーん、すらっしゅどっとはフィルタリングされていてひょうじできませんでした。
    残念、おこさまと大きなお友達はちょっと違うようです。

    本家 [goo.ne.jp]は出るようです

    特集
    おこさまZDNET [goo.ne.jp]
    ずかいC|net JAPAN [goo.ne.jp]
    まいくろそふと [goo.ne.jp]
    あれーMSN [goo.ne.jp]
    あたらしいまっく [goo.ne.jp]
    よくわかるゲイツ君 [goo.ne.jp]
    • Re:キッズgoo? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年06月26日 1時20分 (#345602)
      こいつが原因 [srad.jp]
      エッチだ!エッチがフィルターに掛かって表示できないようである。

      意外とフィルタリングって難しいものであるとすらっしゅどっとで感じた
      間抜けな原因だけど原因を探してみるもの面白いものである
      もし担当で作れと言われたらどういうアルゴリズムするか悩むよね。
      親コメント
    • by RX-178 (2626) on 2003年06月25日 23時46分 (#345536)
      >えーん、すらっしゅどっとはフィルタリングされていてひょうじできませんでした。

      えっ、すらっしゅどっと [goo.ne.jp]で検索したらこのページ [srad.jp]が最初にでました。
      /.Jのトップページと言うわけではないのだけど。
      まあ、表示だけ見るとお子様向けといないわけではないが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      MSN [goo.ne.jp]?

      一応、出るぞ。私のIEでは、ちゃんとエンコードしてくれないけど。
      • by Anonymous Coward
        ×Macintosh Netscape7:(文字化け)
        ○Macintosh IE:(ルビが明後日の所にで出て気持ち悪いですバグ)

        #こりゃフィルタリングだな
    • by Anonymous Coward
      お子様…実年齢が一定以下の人間。精神的に未成熟であるが、今後成長に伴って精神の成熟も十分期待される

      おこちゃま…実年齢は高いが精神年齢が低い人間。精神的に未成熟で、今後も改善の余地は見られない。
  • by vfit (14370) on 2003年06月25日 21時53分 (#345480) 日記
    ウチの大学の場合。
    googleのキャッシュが全ブロックされるのは さすがに勘弁っす。

    ポルノ閲覧の抑制に関しては、閲覧用のPCをブースに押し込めず、
    仕切りの壁を取り払って オープンなレイアウトにしてみる、てのは どうでしょうか。

    コソコソできる場所があるから、ヤバげなページを見る事が可能な 訳で・・・

    #集中力が削がれるとか、ショルダーハッキングの危険とか、
    #他の問題は残るかもしれませんが。

    • ショルダーハッキング

      PCに向いっぱなしでパンパンにはった肩を
      ばりばりにチューンしてくれたり
      するんでしょうか?

      #場合によってはキャノンが付いたりして。

      ##そんな言葉があるとは知りませんでした。
      ##要するに「覗き」のことね
      --
      Kiyotan
      親コメント
    • Googleのキャッシュは著作権の侵害ではないかという議論もあるので
      頭の固い人が管理をしていると禁止されてしまうのでしょう。

      大学で強制的にhttp proxyが導入された直後から発生した
      レスポンスの悪化や速度の低下で実験データの解析作業が滞り
      腑煮えくりかえった思い出が蘇ってきた。

      # KUINS-IIIは京大の恥。
      親コメント
    • そんなもの、「みんなで見れば怖くない」がはじまるに決まっておろうに(あくまでも大学生の場合)
    • by Anonymous Coward
      割れ防止ではないでしょうかね。
      ・割れのシリアルナンバーで検索すると割れサイトの残骸が出る
      ・サイトが消えても割れのアドレスが残骸で見つかる可能性がある。
      なにか違法性があるから禁止しているのでしょうけどね。
      個人的にはなぜか某ゲイツ君つながらない
    •  大学生といえば一応は大人なんだから、もういいじゃん。図書館でポルノサイト見るってのは、君の大学の学生さんのレベルだよ(つーか、家にコンピュータはないのか?)。
       うち?うちは御茶ノ水の(ハンパな)高層ビル化大学ですが、だいぶオープンなレイア
  • 日本での動き (スコア:2, 参考になる)

    by swat (10957) on 2003年06月26日 0時18分 (#345562)
    子供のインターネット利用はどうあるべきか [impress.co.jp]

    こちらは中高生を対象としているようなので、ちょっと趣が
    異なるかも知れませんが、参考までに。

    崔氏の
    >本来ならば、親なり教師なりが指導すべき問題を、
    >ソフトひとつで済ませてしまおうという姿勢に怒りを感じる
    という言葉には共感できるのですが、現状を考えると
    フィルタリングも止む無しなのかな、とも思います。
    • >本来ならば、親なり教師なりが指導すべき問題を、 子供を持つ親は、見たくも無いサイトを いちいちチェックして気持ち悪い思いをしろってこと? ふざけんじゃないよ!!!!!!!!!!
      • by Anonymous Coward
        それが嫌なら子供なんて作るな。
      • by Anonymous Coward
        子供が見てるの見つけたら、
        後ろからライダーキックするんですってば。

        子供部屋の娯楽はマンガだけでじゅーぶん。
  • フィルタリングされた結果、有用な情報までカットされているかもしれないということが公知されていて、煩雑すぎない申請でフィルタリングを解除いてもらえるのなら問題ないんじゃない?
    それがなされなければあらためて違憲性を訴えればいいと思うんだけど。
    まあ、現状はフィルタが欠陥だらけだってのはあるけど、それも使われてくうちに改善されると期待してもいいんじゃないかなぁ
    • どのような意図でどのような情報をどうやって排除するのか明確になってて、
      それについて施設の主(公立図書館なら市民)が理解・合意していて、
      意図に反する排除が行われた場合に誰の責任で意図に沿う状態に直すか明確ならば、
      • by Anonymous Coward on 2003年06月26日 10時40分 (#345750)
        ネタ記事 [hotwired.co.jp]読みました?
        「(主要な)企業側は遮断リストと判断基盤をともに企業秘密として扱っている。図書館はフィルタリング・ソフトをインストールするよう指示されるだけで、遮断リストの内容や遮断の基準を知ることさえできない」
        ことが問題とされています.
        また, 利商社が特定のURLの規制を外すよう図書館員に申請しなければならないとしたら, そこにはプライバシー上の懸念も生じます.
        技術的にも, フィルタリングソフトがproxy方式だと, 図書館内全ての端末に一律のフィルタリングを施してしまうので, 特定の個人の為に特定のURLの規制を外すことが容易でない場合も多いと指摘されています.
        親コメント
  • @nifty会員ならこういったもの [nifty.com]が使えます。

    ただ不完全なようで、知人が`開設している「お馬さん」系なページが
    見えたり、見えなかったりしています。
  • by nayuta (1257) on 2003年06月26日 2時52分 (#345624)
    こういうのって、期限はどうなってるんですかね?

    たとえば、仮に「図書館の一部においてインターネットのウェブサイトの閲覧の一部を制限する必要性」が認められたものとして、そこで何らかの対処をしなければいけない場合、現状では「フィルタリングソフト」を使うわけですが、みんなが言うように今のフィルタリングソフトって不完全ですよね。#345604 [srad.jp]でも遮断したいものとしたくないものに触れていますが。
    どうせ不完全なら、1年単位とかで見直してもらいたい門なんですが、どうなんですかね?ずーっと使いつづけられたりして。

    大体にして、通して欲しい、通して欲しくないっていう価値観てどこから来るの?誰の価値観?ISOの「基準人間」が存在するんでしょうか?(どっかにあった例えから拝借…)
    それが規定できないから「言論の自由」ということになったんだと思うんだけどな。やっぱりどうにかして規制したいってこと?
    --
    ---------- ------ ISHII Nayuta
  • by Anonymous Coward on 2003年06月25日 21時24分 (#345472)
    ここには面白いことが無いから外で遊びなさい!って。

    #一応、父親なのでAC。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月26日 1時24分 (#345604)
     ベイジアンフィルタったってさ、結局は閾値をどのくらいに設定するかが問題。うちに設定しているスパム弾き用のソフトでも、なかなか難しい。むしろ、ベイズ確立を用いたソフトウェアはどのように設定しても、遮断して欲しいものを通してしまうか、通して欲しいものを遮断してしまうかで、完璧な結果はあり得ない。まあ、完璧な結果なんてものがあるとしてだけど。

     で、本論。このベイジアンフィルタのソフトウェアを使うってことのキモは、各図書館の側で自主的に閾値を設定できるってことでしょ。検閲反対ならば、閾値をうんと下げてしまえばいいわけで。けれどそれじゃ本質的な解決じゃない。それに、図書館の側は形式を重視しているのだろうけど、立法者の側は実効を重視しているわけだから、いずれ攻撃にさらされるのは確実。
     といっても連邦最高裁で合憲となってしまったものだもんな。とりあえず、政権が変わるまでは消極的な方法でしか抵抗できないかな。最高裁の判例な以上は、政権が変わっても覆るのは難しそうだけどな。
     そこで考えた。どのみち、フィルタリングソフトなんて、現状でもわかりように、まともに動作するわけがない。で、フィルタリングソフトウェアの制作元を、その瑕疵責任を問うて訴えまくるってのはどうだろう。製造元がなくなってしまえば、仕方ないよねってことにならないかしら。費用のことはまあ置いといてさ。
    • 確かに、統計に基づくフィルタに完璧はありえないんですが、私が使っているベイジアンスパムフィルタでは、98%くらいのメッセージはスパム確率が0.1以下か0.9以上になります。閾値の設定は、残り2%のグレーゾーンにあるメッセージにしか意味を持ちません。 それに、判定を誤るスパムには、巧みに偽装されたメッセージによってスパム確率0.1になるようなものもあるので、少なくとも私の経験では、フィルタは閾値の設定に関して極めて鈍感であると言えます。

      ただ、何でもベ

      • ベイズフィルタであれば bad 側の単語だけでなく good 側の単語も用いた統計によるので, 性差別問題を扱ったページなどは, おそらく「差別」や「地位」「性差」「社会的」「制度」等といった単語によって good 側に引き上げられると思われます.
        フィ
        •  だからベイジアンフィルタは,閾値を自主的に(うんと低く)設定することでなしくずしにするための方便なんだってば.
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...