パスワードを忘れた? アカウント作成
5992 story

ウェアラブル避雷針の公開実験 52

ストーリー by Oliver
雷平原もへっちゃら 部門より

fslasht 曰く、 "ニットメーカーのテルタプレスリリースによると、避雷針効果のあるニットを開発したとのことです。プレスリリースには「セーターやベスト類に導電性のステンレス糸を編みこむことで、電流をこのステンレス部分に逃がし、体表面や体内への電撃を大幅に軽減します。」とあります。
7月1日(火)午前9:00から東京都産業技術研究所西が丘庁舎別館にて公開実験が行われます。「マネキンに避雷針セーターを着せて、高圧の擬似雷を直撃させ」るという面白げ(大迫力らしい)な実験ですので時間のとれる方は参加してみてはいかがでしょうか。ちなみに、このニットは静電気防止機能もあるため日常生活でも役に立ちそうです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by parsley (5772) on 2003年06月27日 20時30分 (#346893) 日記
    比験体募集のお知らせだったりしないのだろうか?
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • あたまも守らなきゃね (スコア:2, おもしろおかしい)

    by WindVoice (14680) on 2003年06月27日 21時21分 (#346917) 日記
    やっぱり雷は人体で一番高い位置にある「頭」に落ちると思うので、
    セーターやベストよりは、頭も守れる「ウインドブレーカー」タイプに
    加工してはどうでしょうか。

    いや、もっとちゃんと地面まで逃がすことを考えるなら……

    全身タイツですか?

    もしあなたが着れば、雷も、人も避けて通りそうですが。
    --
    人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
  • by dejaq (16629) on 2003年06月27日 20時24分 (#346891)
    このニットを身につけていれば落雷したときの生存確率は
    上昇するかも知れないが,ステンレス糸のおかげで落雷する
    確率自体が上昇するのではなかろうか

    教えてえらい人
    • Re:確率の問題 (スコア:2, 参考になる)

      by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2003年06月27日 20時36分 (#346897) 日記
      人体は皮膚を除けば導体と見なしてよく、雷からみれば皮膚の絶縁などないにも等しいので落雷率は変わらない、らしいです。
      # 編み込めるほどの太さのステンレス糸だと、溶断して役に立たなかったりして。
      親コメント
      • by coco-natade (13903) on 2003年06月28日 0時32分 (#347035)
         だいぶ前に聞いた話だけど、人体の電気抵抗は約300Ωだそうです。

        たしかに導体だ。
        親コメント
        • by G7 (3009) on 2003年06月28日 17時15分 (#347454)
          >人体の電気抵抗は約300Ω

          ちなみにこれ、どっからどこまでをどう測ったときの値なんでしょうか?

          長さや断面積で変わりますよね抵抗って。
          頭から足先までなのか、親指の付け根から先までなのか、によって違ってくるだろうし、
          体格(^^;でも変わるだろうし。

          ホニャララ当たり300Ω、でしょうか?
          親コメント
          • by coco-natade (13903) on 2003年06月29日 2時43分 (#347839)
            「約300Ω」は10数年前に聞いた話でしたが、比較的新しい情報をWebで見つけました。

            (http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1999/00268/contents/039.htm)

             結論を言うと「最悪で500Ωとみなす」と、7割5分以上の増量でした。
            約300Ωという前言撤回。

             それでもやっぱり地球は回っている。(違
            親コメント
    • Re:確率の問題 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年06月27日 20時48分 (#346902)
      > 落雷する確率自体が上昇するのではなかろうか

      避雷針と言うのは元々そーゆーものなので、
      それはそれでOKなのではなかろうか、

      って、をい。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        避雷針って文字通り雷を避けるためのものですよ
        • by Anonymous Coward
          落雷しちゃマズイところへ落雷しないように、
          落雷してもいいとこに落雷させるものだよね。

          何人かで歩いてる集団に落雷したら、これ着てる人が直撃を受けて
          ほかの人は少しダメージ減るかも?
          • 自分はそいつに盾扱いされてるって解釈で、OKなんでしょか。
            それとも頼りにされてるとポジティブに喜ぶべきなんでしょうか。
            っていうか着心地には影響無いんでしょうか。着る気満々ですが。
            親コメント
          • by yasudas (5610) on 2003年06月29日 10時34分 (#347939) 日記
            >何人かで歩いてる集団に落雷したら、これ着てる人が直撃を受けて
            ほかの人は少しダメージ減るかも?

            いっしょに歩くといったレベルの近い距離に落雷したら
            それなりにダメージ受けちゃうと思うのですけど、どう
            なんでしょうね?

            直撃くらった人の外に雷撃を逃がすわけですよね?とする
            と「直撃くらった人の外」の範疇に伝導体が歩いていたら
            そっちも雷撃の被害がいきそうに思うのですが...
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            >落雷しちゃマズイところへ落雷しないように、
            >落雷してもいいとこに落雷させるものだよね。
            きわめてありがちな誤解です。
            あれは文字通り雷を避ける針です。
            • by Anonymous Coward
              避雷針 [tepco.co.jp]
            • by Anonymous Coward
              >きわめてありがちな誤解です。
              >あれは文字通り雷を避ける針です。

              これ、高校の物理の実験でやりました。
              静電気をためた金属の球、そのままだと帯電したままだけど針を立てるとスーッと放電していきました。

              急激な放電(落雷)を避けるために、緩やかに電位差を解消するのが目的ですよね。
    •  問題は電気抵抗よりも、ターゲットまでの距離でしょう。

       空までの距離が短いもの(つまり背の高いもの)が、落雷の可能性が高いそうです。
      なにせ雷は、電気抵抗の高い「大気」の中をむりやり流れるわけですから。
      そういう意味で避雷針は、わざと高くすることで周囲への落雷を防ぐ働きがあるし、ゴルフ場ではバンカーで伏せるのがいいというのも、周囲より高くならないためです。

       ちなみに昔、フランクリンの実験の後あたりに避雷針付きの傘がたいそう売れたそうですが、死者が続出して販売中止になったとか。
      親コメント
      • >空までの距離が短いもの(つまり背の高いもの)が、落雷の可能性が高いそうです。

        これって俗説じゃないかなぁ。
        まえにTVで実験してたのを見た限りでは、多少の高さは関係なかったですよ。
        •  昔見た記事で、レインコート(絶縁体)を着用させた人形と、そうでない人形を並べた落雷実験のイメージがあったもんで。
          (レインコートの分高くなった側に落ちやすくなったという結論)

           実際には、避雷針も「保険」程度という噂も聞いておりまして、結局「完璧な対策は無い」と言い切っている人もいます。
          別の書き込みで、「水田のまん中に落ちた雷」の話もありますし。

          どこまで效果的か分からないけど、参考までに雷対策マニュアルをいくつか。
          (http://www.sonpo.or.jp/bosai/shizensaigai_kaminari.html)
          (http://members.jcom.home.ne.jp/abiko-tc/kikenyochiikatudou/KY1kaminari.htm)
          (http://www.acelion.co.jp/miomamoru.html)
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      落雷の直撃を受ける可能性自体ほとんど0なので
      たとえ生存確率が200%あがっても
      たとえ直撃を受ける確率が200%あがっても
      結局落雷を受けない人に対する
      落雷を受けて生存する人の割合は大差ないと思います。

      # 日常的に落雷を受けるようになるなら話は別(--;
  • by ababincho (14851) on 2003年06月27日 20時38分 (#346900)
    この実験は本当に迫力があります

    の一文にウケました。

    「人体を模したマネキン」というのが、どのくらい人体と違うのかによって、実験の価値が違ってくると思うけど、70%が水分で、じんわりと汗をかいているマネキンというのも気持ちわるい。

    真夏にニットを着るっていうのも、さすがにゴルフなり登山なりに限定されそうではありますが。
  • 江頭2:50で…
    --
    And now for something completely different...
  • by m-link (12429) on 2003年06月27日 21時44分 (#346930) 日記

    ノー・コンタクト・ジャケット [srad.jp]に対抗できそうです。

    # 対抗してどうするんだろう?

    --
    えむり
  • by mizotec (13974) on 2003年06月28日 0時01分 (#347011) 日記
    わざと、雷に当る人あらわれる!?

    このニットを買った人、又は周りの人で、
    雷に当ろうと努力するだろう。

    だいじょうぶといわれれば、試したくなる人は多い。
    #メーカは、だいじょうぶとはいわないだろうけど。
    --
    I am grateful to everyone and you.
    • by ZooMD (16314) on 2003年06月28日 1時40分 (#347063) 日記
      つまり人柱になってくれる方々が現れると。
      --
      *-----------------------*
      -- ウソ八百検索エンジン --
      親コメント
    • > わざと、雷に当る人あらわれる!?

      ちょっと前まで群馬に住んでまして、激しい雷雨が起きている
      最中によく自転車で傘一本さしながら帰りました。ええ、結局
      雷撃は受けませんでしたが(出発前 50m 手前に落雷したことも
      有って、それで会社の
      • >激しい雷雨が起きている最中によく自転車で傘一本さしながら帰りました。ええ、結局雷撃は受けませんでしたが(出発前 50m 手前に落雷したことも有って、それで会社の電源はダウン)

        小学生のころ、登校途中で近くに雷がおちたことがあります。
        で、通学路ってのが田んぼの真っ只中を通る道で、そのときは田んぼの真ん中に落ちたのですが、はっき
        • by dice-k (9534) on 2003年06月28日 10時50分 (#347217) 日記
          オフトピっぽいかも知れませんが・・・
          落雷した田んぼの稲は、しなかった田んぼのより収穫がよくなると、
          昔、聞いたことがあります。
          それで、「稲の妻」→「稲妻」なのだそうで・・・。

          その科学的な根拠は知らないので、偉い方、どうか教えて下され。
          親コメント
          • Re:イナヅマ (スコア:2, 興味深い)

            by cyber205 (4374) on 2003年06月28日 13時18分 (#347276) ホームページ 日記
            稲妻による放電では、大気中の窒素が植物の吸収できるカタチに、
            激しい放電によって変化するようです。多分、化学反応が起きるのでしょう。

            肥料というと、チッソに、リンに、カリウムでしょ。
            そのうち、たいがいの植物で最も大量に必要なのは窒素らしい。
            # 窒素はアミノ酸の構成要素で、これをつなげたものがタンパク質となり、
            # 細胞を作る建築材料となります。

            だから稲妻ってのは、要するに地球の巨大な肥料工場みたいなものですね。
            んで、この働きを「大気中の窒素固定」と言っているようです。

            ちなみに、豆類なんかは根に細菌を住まわせていまして、
            こいつが根にコブを作って、雷がなくても、勝手に窒素固定をやっています。

            だから、痩せた土地でも育つし、同時に土地も肥えるのだとか。
            親コメント
  • by SteppingWind (2654) on 2003年06月28日 13時47分 (#347294)

    今月号の「るくるく」を思い出したのは私だけ?

  • by machan (1163) on 2003年06月28日 14時32分 (#347317)
    このマフラーは東南アジアに
    生息する昆虫
    サティポロジァビートルの
    ほんのちょっぴりの腸の筋を
    3万匹分乾かし編んで
    作ったもの………
    この材質は人体よりも
    波紋の伝導率が
    はるかに高く
    散らしてしまう!
    つまり雷のアース
    と同じなのだ!

    ……を思い出した。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月27日 20時30分 (#346894)
    マネキン、壊れてしまいましたね。
    まぁ、こういうこともある、ということで。

    # ということになるのではないか?
    # 最近の行政のやってる「研究所」は税金使ってるわりにロクなもの作らないからなぁ。
    • by Anonymous Coward
      行政叩き楽しいですか?

      # 一民間企業が行政の持っている試験設備を借りて使うってだけの話でしょ

      • by Anonymous Coward
        > # 一民間企業が行政の持っている試験設備を借りて使うってだけの話でしょ

        「『東京都産業技術研究所』(の研究員)『西』(さん)が『丘庁舎別館』」と読んだに一票。

        # 企業の研究も元ACに言わせりゃ「ロクなものじゃない」んだろうね。
    • by Anonymous Coward
      たけし軍団が出て来る番組で「ダミー人形」が出て来てバラバラになるのを思い出したなぁ~
      • by coco-natade (13903) on 2003年06月28日 1時22分 (#347059)
         逆バンジーだったかな?
        窒息死しそうなくらい笑ってしまいました。

         もしかして、比較のためにマネキンを2体準備して、見学者の目の前で「避雷針ニット」未使用のマネキンだけを粉々にするとか?

        #ここ、撫でて。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      産総研は?KEKは?物性研は?分子研・・・はちと微妙か(笑)
      "最近の行政のやってる「研究所」"はかなり頑張ってると思いますが.

      分子研関係者に無きにしも非ずなのでAC.
  • by Anonymous Coward on 2003年06月27日 20時59分 (#346908)
    「送信者:質鴫湿汐勺捨釈邪爵 代表 鈴木淳」て何でしょう? 文字化け?
    • Re:お経? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年06月27日 21時31分 (#346921)
      読みが「し」に偏っているところ見ると、文字化けのようですね。戒名を思わせる謎の「捨釈邪爵」は何人か [google.com]いて、「プラン」と読ませたいらしい。EUC-JP の半角カナで「ソーシャルプラン」と書いて、そのままシフト JIS として解釈すると「質鴫湿汐勺捨釈邪爵」になりますね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月27日 22時15分 (#346950)
    「ダァ~リン、許せないっちゃ!」 ときても大丈夫。(ウヒヒヒ)
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...