パスワードを忘れた? アカウント作成
6013 story

カメラ付き携帯で「デジタル万引き」 459

ストーリー by Oliver
ゆっくり読みたい 部門より

Anonymous Coward曰く、"ケータイWatchより、日本雑誌協会電気通信事業者協会(TCA)は、店頭で書籍や雑誌を購入せずに記事などをカメラ付き携帯電話で撮影する行為を「デジタル万引き」と表現し、7月1日から「デジタル万引き」を行わないよう呼びかけるキャンペーンを書店で実施するそうです。
カメラ付きの携帯電話の普及で撮るという行為に対するしきいは明らかにさがっています。この他にも美術館などでの撮影も問題になっていて、対策に苦慮されているようです。撮影の是非など、皆さんはどうお考えですか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 名前が良くない (スコア:5, すばらしい洞察)

    by namatias (4000) on 2003年07月01日 7時56分 (#348999) 日記

    もし、本当にやめて欲しいなら、 「デジタル万引き」なんていう 本当に悪いことかわからないような曖昧な造語を使わずに、 はっきりと「著作権侵害」とか 「窃盗」などと、明らかに犯罪とわかる 言葉を使うべき。

    この前見た民放の情報番組では、 本屋などでの窃盗を「万引き」という言葉でごまかし、 罪の意識を感じさせていないんじゃないか、という 意見が出ていたので。

    • 米国では、ディジタル窃盗 (Digital Theft) という言葉は法的にちゃんと定義されてるんじゃないでしょうか。
      ぐぐったら こんなページ [meiji.ac.jp]出てきましたが。
      (詳しい方、解説求む。)

      まぁ定義されてるかどうかはともかく、書店の店頭で本の内容をコピーする行為に限定して「デジタル万引き」と言っちゃうってのは、言ったもん勝ちというか、やり方が汚ないね。
      親コメント
    • by namatias (4000) on 2003年07月01日 7時58分 (#349000) 日記

      う~、自分で補足だが。

      一概に犯罪と言い切れないグレーゾーンだから、 わざとそういう曖昧な言葉を使ってる可能性もあるか。

      親コメント
    • by paprika (5024) on 2003年07月01日 8時29分 (#349012) 日記
      まったくその通りですね。デジタルなんて付ける必要ないし,そもそも万引きという言葉が良くない。

      万引き → 窃盗
      デジタル万引き → 窃盗

      でいいと思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年07月01日 9時43分 (#349054)
      暴行傷害を「いじめ」と呼んだり、
      「痴漢は迷惑行為です」なんてポスターも同類。
      (犯罪行為じゃないの? 迷惑ならば御互い様じゃん。)
      曖昧な言葉に置き換える事で「このぐらいなら許される」と言う誤解を生む。

      取り締まる側も「これぐらいなら...」の想いが無いか?
      万引きを捕まえても、保護者を呼ぶ程度で済ませているのでは?
      痴漢冤罪なんかも、「痴漢」に対する意識が薄いからこそ、
      ヒトを陥れて平気でいられるんじゃないのかなぁ。
      親コメント
    • by Ryo.F (3896) on 2003年07月01日 10時45分 (#349112) 日記
      うーむ... 僕は万引きも明らかに犯罪だと思うんですが...

      万引きは犯罪じゃない、罪の意識を感じなければならない行為ではない、と教えられた、万引きについて何も教えられていない人が増えたって事でしょうか?
      親コメント
  • 後世畏るべしと (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年07月01日 8時56分 (#349027)
    男子中学生の間で、エロ本を接写して、溜めて
    友達にメールで送り付けるのが流行ってるそうな。

    朝、コンビニとかでたくさん仕込んで、
    授業中に友達とカードゲーム感覚?で送りあって
    エロさ・際どさの軍拡競争をしてるらしい。
    呆れるよりもまず、感心してしまった。

    雑誌本だと、女子や先生の目がうるさいので、
    休み時間や放課後にこっそり読むしかなかった俺の時代と比べて、
    格段の進歩だ。しかも、タダだし、情報新しいし、
    友達の厳正なる審査をくぐり抜けた良いものづくしだし。

    いい時代になったな。
    俺も10年生まれるの早すぎたと後悔しきり。
    • by Anonymous Coward on 2003年07月01日 9時19分 (#349043)
      >いい時代になったな。

       中学生がエロ本を堂々と読んでるのはどーかと思うが(苦笑)。

       「大人になってからの楽しみ」

       ってのはいつの時代にも必要だと思うがなぁ。
       そんなだから、「大人になるとつまらん」つって、
       わざわざ学生っつー立場にしがみつくんだから。

      #真面目な話、単位制高校なんかでは、
      #5年間在籍出来るんだけど、5年間めいっぱい在籍するヤツが少なくないらしい(-_-;)
       
      親コメント
    • by Ryo.F (3896) on 2003年07月01日 10時52分 (#349117) 日記
      > しかも、タダだし

      パケット代がかかります。
      親コメント
  • by pnp0a03_pc (7186) on 2003年07月01日 6時56分 (#348980) 日記
    しゃがみこんで雑誌の内容をメモしだす人ってたま~に
    見かけるっすね。

    「万引き」って呼んでしまうのにはちと抵抗があるんだけど、
    「情報には対価を払っておくれ」というメッセージは至極まともなのでまぁ仕方ないのかなーと。
    一つ一つ「それはだめだよ」って教えてあげないと駄目な世界なんではないかな、既に。
    • コピーへの意識 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年07月01日 12時22分 (#349183)
      その昔(6年程前)、夜中までやってる郊外型の本屋さんでバイトしてたときの話。

      郊外型&ビデオ屋併設&近所にコンビニなしなので、置けるものはあれこれ置いてあり、その一つに「コピー機」もありました。
      「本屋にコピー機はダメだろ。売り物をこっそりコピーしようとするヤツが多いだろうな」
      と思ったのですが、多いどころではなく、かつ、こっそりどころか堂々とコピーしようとしに来やがります。えぇ、もちろん「購入してもいない売り物の本」をね

      注意したときの反応は大きく分けて
      • 「え、ダメなの? 何で?」と本気でわかっていない天然系
      • 「じゃあコピー機なんて置くな!」と本屋側のせいにする、わかってやってる系
      • ふざけるなおれさまのやることはなんでもただしいのだこぴーはこじん りようならゆるされるんだぞ、とオレ様理論で逆切れ系
      といったところ。リース契約の関係でそれからしばらくコピー機を撤去できず、夜毎にこういう漫才をお客さんとやらかしてました。
      カメラ付きケータイってそういう意味じゃ、質は悪いけどコピー機を本屋に持ち込んでるようなものなんですよね・・・複雑だ。
      親コメント
    • Re:仕方ないような。 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年07月01日 7時19分 (#348985)
      > 一つ一つ「それはだめだよ」って教えてあげないと駄目な世界なんではないかな、既に。

      小中学校では「ホームページの作り方」なんてこと教えるよりも
      こういうことを教えるべきではないのかと思うんですけどねぇ

      教えてるのかな・・・?
      親コメント
  • こちらの方が (スコア:2, すばらしい洞察)

    by zumapon (9208) on 2003年07月01日 12時05分 (#349173)
    「デジタル万引き」っぽい。

    『iPod』は格好の「万引き」道具? [hotwired.co.jp]
  • 書店の苦労 (スコア:2, 興味深い)

    by WestEast (7267) <{rvr} {at} {ac.auone-net.jp}> on 2003年07月01日 12時21分 (#349182) 日記
    痛快!書店裏話 [hmcbest.com] を見ると、書店って大変なんだなぁと思う今日この頃。
    いや、対面商売は何だって大変ですがね。

    # 今朝がた、いつも使っていたコンビニが突然閉店したのに驚かされたので ID
    --
    マラソンで二位を抜いたら何位?
  • by Anonymous Coward on 2003年07月01日 10時17分 (#349088)
    以後はアナログカメラを使って撮ることにします。
    • by NickName.Kom (5985) on 2003年07月01日 10時40分 (#349107)
      なるほど!
      これがキーワードかもしれない。

      出版社や本屋にとってはデジタルもアナログも関係ない。
      写真に撮る行為が問題だ。
      携帯カメラで手軽に撮れるから取っているだけで
      やっていることは「カメラを本屋に持ち込んで本のページを写し持ち出す」ですね。
      110カメラを持ち込んで本のページを撮るシーンを想像すると
      いかにも窃盗犯に見えますね。
      --
      Kom
      親コメント
  • 日本雑誌協会では、「今日食べに行くお店や、映画など日常に密着した情報がカメラ付き携帯電話で撮影されてしまう」としており、携帯電話がユーザーに非常に近いところにある情報ツールであることを指摘。

    こういう情報って、携帯サイトでも手に入るよね。
    こういう行為を行う人たちは、携帯サイトの存在とかどう思ってるんだろう?
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...