パスワードを忘れた? アカウント作成
6026 story

家電大手企業8社が「CE Linuxフォーラム」設立 88

ストーリー by Oliver
一致団結 部門より

Anal Cunt 曰く、 "ZDNNの記事ソニーのプレスリリースによると、松下電器産業、ソニー、日立製作所、NEC、ロイヤルフィリップスエレクトロニクス、サムスン電子、シャープ、東芝の8社により7月1日にCE機器向けLinuxの普及を目指す業界団体「CE Linux フォーラム」(CELF)を設立されたと伝えている。IBMも近い将来これに参加するようだ。
CELFでは、デジタル家電や携帯電話向けLinuxに以下の項目等について機能強化を進める:起動時間・終了までの時間の短縮、応答時間などのリアルタイム性の向上、必要とされるメモリー容量の削減、低消費電力化。
また、CE機器向けLinuxに要求される様々な仕様・項目の定義付け、オープンソースプロジェクトやコミュニティとの連携、コンセンサス作りおよび業界に向けたCE機器向けLinuxの普及促進活動を行なうとのこと。
これからは組込み系もLinuxがスタンダードになっていくんですかね ? なんかわくわくするぜ。(←たれこみ人の個人的な意見)"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • (T/O)
  • SONYのDVDビデオレコーダを持っているが、電源を入れてから 使えるようになるまでに結構待たされて、嫌になった。 linux搭載と書いているので、linuxのブート待ちが長いの ではないかとおもう。 せめて4~5秒にならないと家電用途では実用的とは いえない。
    • Windowsベースで作るとさらに起動が長くなったりして(w
      マジレスすると、起動シーケンスは高速化していると思われるので

      (大体組み込みLinuxなんぞ、最低限必要なモジュール&サーバ
      しか組み込んでいないはず)その他の原因もあるのかなと

      FTP配布のLinuxディストリは全部コミコミなので、起動遅くて
      あたりまえです。そんくらい考えればわかると思うんですか?
      親コメント
    • sonyの民生機に入っているOSは、Aperios [sony.co.jp]じゃないの?
      起動時間が長いのは、メディアを認識しに行っているだけなのじゃないかと妄想してみる。
      親コメント
      • コクーン『CSV-E77』 [www.sony.jp]なんかは、リリースには明記されてないようですが、Linux搭載 [impress.co.jp]だと報じられていますね。

        でさ、そのAperiosだけど、AIBO以外に採用されている例って、どんなのがあるんでしょうか? 積極的に言ってないだけで、SONY製品のかなりの部分で採用されてるんですかね?

        さらに話題はそれる… 検索してみると、“Aperios”っていう表記と“Apertos”っていう表記がありますね… どっちもSONYのRTOSって書いてるから、同じ物を指していると思うんですが…??

        親コメント
      • 電源を入たとき、 即座にチューナーは動き出して画面が出ます。しかし、 DVDメディアが無い場合でも チャンネルup/downなども含めて操作キーへの 反応は一切無し。確か数10秒待たされたような記憶が、、、、。 DVDメディアが入っていると、さらに長く待たされます。 メディアが入っていない状態での、電源ON(フロントパネルの 電源SWを操作するという意味での)からチャンネルup/down操作が 可能になるまでの待ち時間は、OSのブート時間じゃないの かなぁ。。。 たしか外箱(捨てた)にlinuxどうのこうのと書いてあった んだけど、「linux対応」を「linux搭載」に読み違え たのかも。

        やはりHDD搭載DVDビデオにしとくんだった。

        親コメント
    • DVDビデオレコーダとかビデオデッキとかって、普通主電源電源入れっぱなしにして使うものじゃないの?

      #タイマー録画とかどうするの?
      • 「電源を入れてから使えるまでが長い」ではなくて、「スタンバイ状態から復帰するのが遅い」んではないかと。

        同じ機種を持っているわけではないので確証はありませんが、タイマー録画がある以上電源OFFってことはないはずです。

        • >「電源を入れてから使えるまでが長い」ではなくて、「スタンバイ状態から復帰するのが遅い」んではないかと。

          Cocoon(CSV-P500 スカパー対応の奴)を使ってますが、スタンバイ状態から復帰は0.5秒位ですが。
          最もCocoonの場合は勝手に録画してるんで、リモコンで電源切っても本体は起動しっぱなしの様な気もする
          ので比較にはならないかも知れませんけど。
          スタンバイ時でも消費電力変わらないですし。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年07月02日 18時26分 (#350412)
    「CRLFかと思った。←改行してどうする」と
    「そしてSCOに全部掻っ攫われる罠」は先に押えておこう。

    # CEが「コンシューマエレクトロニクス」の
    # 頭文字だと知らなかったのでAC
    • by Anonymous Coward
      ありがちなのは、各企業が自分の都合を主張しあい、一致団結どころか分解して終わりなパターン。

      #それもまたよし
      #AirH"PHONEでSubjectに漢字で罠を一文字だけ入れるとプレビューで化けるな...
  • by Anonymous Coward on 2003年07月02日 18時36分 (#350421)

    GPLと守秘義務との折り合いについてなんですが, 当の参加企業の内部でも不安があるみたいです.

    実際のところどうなんでしょうね?

    • by Anonymous Coward
      を気にするくらいなら*BSD使えばいいのに。

      http://www.wasabisystems.com/brochures/Linux_or_BSD.pdf
      • Re:GPL汚染 (スコア:4, すばらしい洞察)

        by zeissmania (3689) on 2003年07月02日 22時00分 (#350564)
        独自でやるときには改変部分を秘匿できるBSDなライセンスの方が好ましいですけど、余所と組んでやるとなるとお互いに独自仕様で内緒の改変をしないようにGPLな方が都合がいいですよ。
        BSDなライセンスで共同開発つっても、どこもパッチを出さず終わるだけなのでは?
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年07月03日 1時06分 (#350694)
          GPL だって出さないところは出さない。
          最近は、GPL をうまいこと解釈して、ソースを出さなくていい
          という主張をする組み込み屋もいる。
          それに、組み込みで他社と連携するときは、
          ふつーは NDA 結んでソースとかを出すんだから、
          オープンソースであるメリットってあまりないと思うよ。
          親コメント
      • by Jadawin (2174) on 2003年07月02日 19時55分 (#350473) 日記
        「MontaVistaが面倒みてくれるはずだから、、、」という一点で、Linuxになっ
        ているところが多いのでは?

        #Ricohさんあたり、組み込み用BSDを出してみたらどうだろうか?
        #HardHatに対抗してHardHornとかいう名前で。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        なぜLinuxかというと、技術的な問題よりも、
        販売戦略的なものじゃないですかね。

         最近は、世間一般にリナックスという言葉だけが
        独り歩きしているようです。アレゲじゃない人も
        名前だけは知ってたりします。

        というわけで、
        「カタログにLinuxって書きたいだけとちゃうんかと、
        小一時間問い詰めたい」
  • by Anonymous Coward on 2003年07月02日 18時49分 (#350431)
    とりあえずtronに勝ってからそんな戯言を言ってくれよ
    • by Anonymous Coward on 2003年07月02日 19時27分 (#350455)
      itron と linux はスケールが全然違う OS です。そのために、製品に求められる要求により選択されるので「勝ち負け」という言葉は無意味だと思います。(例えるならば、「リンゴとミカンの勝ち負け」を述べているようなものだと思います。)

      そもそも、「組み込み」は非常にさまざまな要求があるので「組み込み系でスタンダード」という言葉自体も無意味だと思うです。itron に適して Linux には決して適さないものも多い訳ですし、当然その逆も多いです。itron と Linux って互いを補う様な関係だと思うです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年07月02日 22時37分 (#350592)
      先程まで行われていた「BSDなひととき」でリコーさんの
      複合機の組込みOSにはNetBSDが使われているとの発表が
      ありました。
      OS選択に関する要約はこんな感じ

      ・OSは高い
      ・LinuxはGPLなので公開が必須、組込み系の解釈がグレー
      ・トロンは Free なものがなかった。
      ・MIPSを使うため選択肢はNetBSDしかなかった。

      後日資料が公開されると思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年07月02日 23時18分 (#350614)
        > 先程まで行われていた「BSDなひととき」でリコーさんの
        > 複合機の組込みOSにはNetBSDが使われているとの発表が
        > ありました。
        > OS選択に関する要約はこんな感じ
        >
        > ・OSは高い
        > ・LinuxはGPLなので公開が必須、組込み系の解釈がグレー

        実は、複合機のライバルの某社でもNetBSDを使う検討がされていました。(結局やめたけど)
        OS選定でLinuxも対象に上がったけど、やっぱりGPLの問題でNetBSDになった、と聞いてます。
        あと、現在はオープンソースでないOSを使っていて、障害が起こったとき、
        OSのバグではないか、というときにすぐに対処できない、というのが問題視されてました。
        TRONに関しては、ソフトウェアの規模が相当大規模なので、
        ITRONだと荷が重い、ということで検討対象にならなかったかと。

        #関係者なのでAC
        親コメント
    • TRONとLinuxって得意不得意があるから競合するものじゃないよね、本来は
      少なくともリアルタイム性を求められる場合LinuxはTronとは比較にならんでしょ
      用途が違うんです

      と、書いたものの最近そーゆーの無視して本来Linuxはまずいんでねーのと思うようなとこに使われ始めてるのが気になるなぁ
      「はやり」かもしれないし話題作りのため上から強制的に使わせられるとかあるんかなぁ?

      組込用Linuxの性能向上もあるんだろうけど商売だから「売り」になるなら性能・機能関係なしってこともあり?
      親コメント
    • とりあえず tron でまともな UI 製品作ってからそんな戯言を言ってくれ
    • 「tronに勝つ」は「組みこみ系でスタンダード」と実質同義なので、
      「○○してから」と言う事にはならないと思いますが、
    • そうまでして、linuxerとTRON関係者をケンカさせたいなんて、
      あなた、アンチlinuxアンチTRON厨ですか(W
      #それともどっかから金もらってる?
    • TRONはミドルウェアが貧弱で、みんな逃げ始めてるっていうことをしらんのか?
      • by raijin (7091) on 2003年07月02日 23時00分 (#350606)
        ACだからって書き捨てはねぇ...(しかも事実と違うし)

        >>TRONはミドルウェアが貧弱
        貧弱なのではなくて、OS仕様の縛りが甘いために
        特定のI-TRON用に開発されたミドルウエアの使いまわし
        ができないことが多いのです。
        T-Engineでここらへんの互換性改善をしようとしています。

        組み込みLinuxとI-TRONはターゲットとするジャンルが
        違うために競争相手ではありません。

        組み込みLinuxの競争相手はWindowsCEとか組み込みUNIX互換OS
        だと思います。

        リソースリッチな分野ならともかく、それ以外の分野では
        I-TRONはこれからも使われていくと思います。
        特にリアルタイム性を要求される分野では、I-TRONの
        シェアは当分崩れないでしょう。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年07月03日 0時10分 (#350647)
          元AC ではないですが…

          > 貧弱なのではなくて、OS仕様の縛りが甘いために
          > 特定のI-TRON用に開発されたミドルウエアの使いまわし
          > ができないことが多いのです。

          えっと、ミドルウェアって下のOSによらないアプリケーションが開発できるというメリットがあると思うのですが…
          つまり、OSの縛りが無く、互換性が取れない環境ほどミドルウェアは重要な気が…

          で、ミドルウェアの定義はいろいろあると思うので置いといたとしても、結局OSの仕様がゆるいためにソフトウェアの互換性が乏しい、よってOSの上に良い環境が作られない→環境が貧弱だ、という理由しか述べてないですよねぇ?いや、私はよくしらないのですが、「ミドルウェアが貧弱である」という論旨に反対意見を書いたと言うより、その原因を述べてるように読めてしまいます… その他後半は御意。iTron と Linux はターゲットがちがう気がします。Linux と zOS のターゲットがちがうように…

          親コメント
          • I-TRON(μI-TRONがターゲットとしている分野はリソースが
            非常に厳しいものが多く、リソースを節約するために市販
            I-TRONのソースをいじることもしばしばです。

            そういうことがしやすいのも、I-TRONの良い所なのですが
            ミドルウエア普及には、こうした利点が足かせになります。

            T-Engineの場合SH-3,4などのある程度リッチなCPUをターゲット
            にしていますので、リソースを犠牲にしてもミドルウエア
            の共通化を進められるのですが.........

            #Linuxもソースからいじれるぞ!という反論が出てくると
            思われますが、μIーTRONとLinux kernel+Device driverでは
            開発規模が違います。
            親コメント
        • > リソースリッチな分野ならともかく、それ以外の分野では
          > I-TRONはこれからも使われていくと思います。
          > 特にリアルタイム性を要求される分野では、I-TRONの
          > シェアは当分崩れないでしょう。
          ネットワーク家電とかでてくると,シームレスになってくるので互換性改善はわりと急務かもしれませんね.

          #なんせ携帯電話に32bit CPUがごろごろのる時世だし.
          親コメント
      • 貧弱だと思うなら自分で作ればよいのに。
        何のための公開仕様なんだか。
        • >貧弱だと思うなら自分で作ればよいのに。
          >何のための公開仕様なんだか。

          まあ世の中には残念ながら「絵に描いた餅」という言葉も有ります。

          「貧弱だと思う」のと「それを(自分が自力で)克服するという労を厭わない」のとは別ですね。
          #厭わない人はしばしば誉められるに値するのは確かですが。

          だから、実装が既にある世界と、「仕様は」公開されてるよという世界とは、
          比べてもしょーがないことが多いようで。
          #ということは、「TRON」と比べるべきは「Un*x」であるわけかな…
          親コメント
        • 自分で作る?
          何のためのミドルウェアなんだか。
    • tronはネットワークスタックが(ry
  • by Anonymous Coward on 2003年07月02日 20時03分 (#350481)
    ZDNN「ソニー、松下ら大手8社が「CE Linuxフォーラム」設立 [zdnet.co.jp]」
    CNET「松下、ソニーなど大手メーカー8社が「CE Linuxフォーラム」を設立 [cnet.com]」
    日経BizTech「ソニーなど8社、“家電向けLinux”のフォーラム設立 [nikkeibp.co.jp]」

    各紙のタイトルに入る会社名、順番が微妙に違うのが面白い。

    ところでこの件、最初に日経のBizTechMail朝刊で見たんだけど、このメールのトップに来ている広告はNECだった。
    広告主を無視しちゃっていいのかな~ぁ?>日経

    • Re:各紙報道 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2003年07月02日 20時13分 (#350487)
      日経BPと日経は微妙に違うのはまあいいとして

      >広告主を無視しちゃっていいのかな~ぁ?>日経

      日経BPの雑誌では(全部かどうかは知りませんが)、例えばIBMの記事が掲載されている同じページにはIBMの広告を(できるだけ?)入れない、などのルールを用いているようです。
      取材された経験からいうと、広告営業と編集がきっちり分かれているので、その辺は他のコンピュータ系出版社(例えばソフトバンクなど)とは違うなあという印象を受けました。新聞社系だからかな。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年07月02日 20時35分 (#350505)
    日本の会社の大同団結は、けっきょく牽制しあうだけのようなものじゃないかしらん.. シグマしかり。
    まあ、海外でも OSFとかの例があるか
  • はあ (スコア:0, フレームのもと)

    by kuma (445) on 2003年07月02日 20時52分 (#350522)
    サムソンは要らねえだろ
  • by Anonymous Coward on 2003年07月03日 0時30分 (#350662)
    とにかくLinuxだろうと各種BSDだろうと、新しい動きがあるとすぐにMS提灯持ちグループの罵詈雑言、挙げ足とりのたぐいが横行する。

    そんでMSの問題を取り上げると変なMS擁護の書き込みと、アンチMSへの書き込みへの攻撃がすさまじい。

    なんか純粋に技術的興味に絞って「みんなのためになる書き込み」を心がけて欲しいものだ。

    MS製品は頼まなくても有益な情報はMS自体が出してくれるだろうから、それ以外のOSのユーザーが楽しみにしている情報収集の場を汚さないでくれ。MS提灯持ち諸君!
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...