パスワードを忘れた? アカウント作成
6049 story

Cobalt Qubeの管理ソフトウェアがオープンソース化 68

ストーリー by Oliver
ユーザ会の本領発揮 部門より

agora 曰く、 "Sun Cobalt Qube3 発表から2年以上が経過し、Sun Microsystems は Qube4 を作ることなく Qube3 の販売を先月終了しました。Cobalt というブランドのシンボルであり、サーバアプライアンスというジャンルを切り開いた Cobalt Qube はその寿命を終えるのかと思われたのですが・・・
なんとビックニュースが飛び込んできました、Cobalt Qube3 の魂であるサーバー管理システムがオープンソース化され公開されたのです。Sun Microsystems は、Cobalt Qube3 というハードウエアに死を宣告しましたが、その魂である管理システムはオープンソースという新しい世界に解き放たれるのです。
オープンソースなサーバー管理システム Webmin という強敵が存在しますが、Open化された Qube システムはそのライバルとして育つのか?今後が楽しみです。"

kinneko曰く、"日本のコバルトユーザー会から、 Qube3 のブラウザ設定ソフトウエアがオープンソースで公開された。7/4 には、配布サイトも立ち上がっている。公開にあたっては、様々な経緯があったようだが、その一端は上記サイトで解説されているので、一読されたい。
コバルトユーザー会では、今後、このソフトウエアの開発及び開発支援を行い、コバルトの魂を維持することを表明している。コバルトユーザー会は、コバルトを愛し、熟知した人の集まりで、ビジネス面での連携も強く、通常のコミュニティと違った濃さがあるので、コバルトのオープン化された魂はきっと大きくはばたくに違いないと確信する。ともあれ、コバルトの新しい旅立ちを祝いたい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • この件については直前にkinnekoさんからお聞きしました。企業の都合でなにがしかの製品が生産中止になることはそう珍しいことではありませんが、このユーザ会の、いやもっと厳密に言えば安田さんの動きはさすがです。親しんだソフトウエア文化をいうなれば「遺産」として残し、延命の可能性を探るための「オープンソース」。ソフトウエアの寿命に対するオープンソースの意義の話としては、なかなかどうしてすばらしい布石です。

    あとは、、個人的に気になるのはなにか動きのあるたびにメールをくださっている、元コバルトジャパン社長。RaQの出荷の継続性なども含め、結構大変だと思うんですが、ぜひ頑張っていただきたいです。

    p.s.で、今年の祇園祭りのオフ会は、この話題で一杯呑めるわけですか?>安田さん
    • by Anonymous Coward
      Sunは無駄なものを買ったっていうことかなー。
      ビジネス的にあんまり成功とも思えないという一感想ですが。
      • by wanwan (45) on 2003年07月05日 18時31分 (#352707)
        >Sunは無駄なものを買ったっていうことかなー。
        >ビジネス的にあんまり成功とも思えないという一感想ですが。

        というより、Sunの他の製品と共にリストラの対象になったという事じゃないでしょうか?
        ぷらっととか、店頭で売っているときは15万ぐらいで販売されていたので、うちの会社とかで購入したような・・・
        個人的には、結構もったいないなぁ~~~って思うんですけど
        まだまだ売れる気もするし・・・

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        Linux で商売するともしないともはっきりしない状態で買ったことが
        けっきょく飼い殺しに繋がったって感じに見えるのですが…。

        IBM が買ったんなら話は違ったんでしょうけどねぇ。
  • by jby (5170) on 2003年07月05日 11時34分 (#352539)
    「オープンソースとして公開」しているのは分かるが、どんなライセンスで
    公開されてるのか分からない。配布サイトには書いていないみたいだし、
    38MBもあるソースファイルをダウンロードしないとだめなのかな?

    あと、Sunからのプレスリリースってどこかに出てる?
    権利を持っているはずのSunから何も発表されずにユーザ会から発表されている
    というのがよく分からないのだが。
    #別に疑ってるわけじゃないけど
  • 日本語添削 (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2003年07月05日 6時27分 (#352480)
    s/解き離れる/解き放たれる/
  • そーいや (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2003年07月05日 8時38分 (#352501)
    オリバーって人がどこかでこの手のソフトを罵倒していたよな。

    こういう簡単に管理設定ができるソフトってどうなんてしょうね。通気取りのバカだと否定してみて「エディタで設定する」というアホな一面を見せることで自己満足に至るようですが。
    • Re:そーいや (スコア:2, 興味深い)

      by kaityo (16162) on 2003年07月05日 11時37分 (#352541)
      管理設定に限らず、設定ファイルをテキストエディタで 直接編集する形式はあまり好きじゃないなぁ。
      誰が、いつ、どのような編集をしたかのログが (本人が残さない限り)残らないから。

      大事なシステムほど、管理ソフトを通じて触るべきだと思う。
      とにかくインタフェースを作っておけば あとから間にCVSかましたりいろいろできるし。
      親コメント
      • by awajiya (2498) on 2003年07月06日 22時22分 (#353257) ホームページ
        ちょっと分野は違うけど,Dreamweaverとか,WYSWIGで編集操作すると,
        同時に編集されたHTMLソースが見えて,それも直接弄れるじゃないですかぁ.
        あんな風な管理用UIフロントエンドって作れないもんかな.とか.

        ボタンクリックやフォーム入力だけで大筋は設定できて,かつ熟練者は設定ファイルを
        そのまま内蔵エディタで弄れる.というような.
        webminとかって,できたものは見せてくれるけど,それを弄るとなると,
        (往々にしてというか,だいたいは弄る必要があったりするわけだけど)
        やっぱ従来のようにエディタを起動していじくるしかないわけで,これはちと泥臭い.

        まぁデザインを間違うと,GUI側からもCUI側からも使えないものが出来ちゃいそうですが.
        親コメント
      • 馬鹿まる出し (スコア:0, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward
        > 管理設定に限らず、設定ファイルをテキストエディタで直接編集する形式はあまり好きじゃないなぁ。
        > 誰が、いつ、どのような編集をしたかのログが (本人が残さない限り)残らないから。

        そんなもんcvs化すればいいだろ。
        お前は飯を炊く知恵を持たずに、「生の米はまずいから」と言うのか? おめでてーな。
    • Re:そーいや (スコア:2, すばらしい洞察)

      by acute!! (6872) on 2003年07月05日 12時31分 (#352560)
      >こういう簡単に管理設定ができるソフトって
      >どうなんてしょうね。

      ホスティング屋さんや、社内でホスティングに近い
      形でWeb機能等を提供する場合には、有効だと思います。

      基本設定は、メインの管理者がvi使ってきっちりやって、
      あとは部門に貸し出して、管理画面で好きに使ってねと。

      セキュリティを考慮した設定はできないけど、
      Webの基本的な仕組みやFTPは使える人はそこそこいるでしょ。
      そういう人に、コンテンツやメールアカウントの管理を
      お任せしてしまえば、作業負担と教育コストを
      減らして、運用をできるようになるわけですな。

      これだけで全部の管理しようとすることもできるのかも
      しれないけど、設定ファイルの中身を誰も知らないで
      運用していくのは、無理があるかも。

      その意味で、自分だけで使う用途ではお勧めできないね。
      親コメント
      • Re:そーいや (スコア:3, 参考になる)

        by panda501 (4429) on 2003年07月05日 20時19分 (#352763)
        >ホスティング屋さんや、社内でホスティングに近い
        >形でWeb機能等を提供する場合には、有効だと思います。

        や。ホームサーバ、SOHOや会社の部門サーバなど、多様な目的
        に使えるものだと思いますよ。

        Cobalt製品は、アプライアンスサーバ(専門的な知識があまり
        なくても家電のように簡単に使えるサーバ)として登場しました
        が、そもそも最初のCobalt製品Qube2700は、SOHOをターゲット
        にした製品だったと思います。その後「Webインタフェースが
        ISP向けに使える!」ってことでRaQシリーズが登場しましたが、
        以降ずっとQubeとRaQで用途/市場を切り分けてきました。

        今回オープンソースになったのは、Qubeシリーズの最終版である
        Qube3Plusをベースにしたものなので、主なターゲットはホスティ
        ングサービスよりもむしろ小規模オフィスや個人だと思います。

        ちなみに、Qubeシリーズ、RaQシリーズの主な違いは(あくまで
        主観ですが)以下のとおりです。

        Cobalt Qube ... シングルドメインのみ対応
        Cobalt RaQ ... 複数ドメイン対応、複数のRaQを集中管理可能

        ネットワークの設定では、IPネットワーキングの基本的な知識
        がどうしても必要になってしまうんですが、これさえ乗り越え
        れば、誰にでも日常のサーバ管理が行なえるでしょう。

        実はQubeが登場したとき、「ブラウザから管理できるなんて
        けしからん(セキュリティポリシー的にイカレテル)」とか
        いう批判が多かったのですが、ソフトウェアのアップデート
        やサーバ内の各サービスの稼動統計の監視がWebブラウザから
        簡単にできることなどが受けて、徐々に認められてきたように
        思います。

        #僕は、こういうフレームワークなしに素人が『Redhatで簡単
        #サーバ構築~!』みたいな本を見てPCサーバを構築すること
        #の方がむしろ危険だと思います。

        >セキュリティを考慮した設定はできないけど、
        >Webの基本的な仕組みやFTPは使える人はそこそこいるでしょ。
        >そういう人に、コンテンツやメールアカウントの管理を
        >お任せしてしまえば、作業負担と教育コストを
        >減らして、運用をできるようになるわけですな。

        これについて異論はありませんが、どちらかというとこれは
        Webmin のアプローチだと思います。

        Cobaltのすごいところは、「運用に最低限必要な部分すべて」を
        一貫してWebブラウザから行なえるようにしたところです。いま
        ではそういう製品は珍しくないですが、少なくとも最初のQubeが
        登場した97年当時、これはとても画期的なものでした。

        Webmin と比較すると、Cobaltはすべてをブラウザ(+LCDパネル)
        から行なえるように、というアプローチで設計されているため、
        すべての管理画面が統一的な設計になっていてわかりやすい、と
        いうのも特長の1つになると思います。

        余談ですが、Cobalt Qubeの基本ソフトウェア構成は、Qube2以前
        とQube3以降で大きく変わっています。Qube3以降(RaQ XTR以降)
        では、Sausalito というエンジンが使われているのですが、これ
        を使うと開発者は誰でもCobaltの統一的なインタフェースの流儀
        に則ったソフトが作れます(Webブラウザからインストール可能な
        パッケージをどんどん作ろう!)。
        親コメント
    • Re:そーいや (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年07月05日 14時03分 (#352588)
      Windows98だったかを使ったときに、ウェブサーバーの設定がウェブインターフェースでできるようになってたんだけど、いろいろ試しているうちにウェブサーバーが立ち上がらなくなって、したがって設定を復旧させることも不可能になってしまいました。

      なにか裏技を使えば復旧させることが可能なのかもしれませんが、それだと、ウェブインターフェースを使って簡単操作を実現した意味がありません。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >オリバーって人がどこかでこの手のソフトを罵倒していたよな。

      罵倒する人って言うのは、組織の中で永続的に運用することをはなっから
      前提にしていないってことでしょ? ようするに「ナード」ってことで(^^

      #カタカナで書くと微妙に違和感あるな(w
  • コバルトというものの存在を今の今まで知りませんでした。
    自分で使うことは無いと思いますが、どのようなものなのか見てみたいですね。
    どこかにスクリーンショット等は無いのでしょうか。
    • Re:見てみたい (スコア:2, 参考になる)

      by primo (15965) on 2003年07月06日 10時43分 (#353014)
      http://www.muuz.ne.jp/hosting/
      ここに管理パネルのデモがあります。
      安いんで気になってます。
      WEBメールがないです。
      親コメント
      • おお、ありがとうございます。

        JavaScriptだらけでmozillaではうまく動かない部分もありましたが、全体としてはきれいにまとまってますね。ヘルプが比較的わかりやすくて便利そうです。
        もう少し設定項目が多いかと思いましたが、もしかしたら初心者モードみたいな奴だったんでしょうかね。

        これからユーザー主体で開発が再開されるのでしょうし、先が楽しみですね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        やめたほうがいいですよ…。
        HDDを2回(3回か?)もふっとばすような業者ですから。
        ついこないだもトバして、コンテンツが1ヶ月前のものに戻ってしまいました。とほほ。
    • Re:見てみたい (スコア:0, フレームのもと)

      by Anonymous Coward
      SUNのサイトのCobaltのページからDEMOへ飛べるからそこで
      操作の体験が出来るよ。CubeとRaqと操作できるけど確かどっちか
      片方は英語版しかなかったはず。なので英語のサイトから行けば
      間違いないと思う。

      そんぐらい調べたらどうよ。厨房が。
      • Re:見てみたい (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2003年07月05日 10時56分 (#352530)
        どうしようもないヘタレだからしょうがないよ。
        過去の投稿を見れば判るから。

        で、自分でしらべるという発想が無い連中には調べろって言っても
        ダメだから URL まで書いてあげたほうが良いよ。
        でなけりゃ、へんに絡んできてたちが悪いから。

        http://www.sun.com/hardware/serverappliances/qube3/demo.html [sun.com]
        ブラウザをちゃんと設定していれば日本語も出るデモだ。
        親コメント
      • う~ん… (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2003年07月05日 17時09分 (#352671)
        最後の一文さえなければ (+1, 参考になる) なのだけどなぁ。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年07月05日 10時23分 (#352522)
    その「Qube3のブラウザ設定ソフトウエア」というのは、他のハードでも使えるの?
    Qube3もしくは、Qubeでしか使えないとして、ハードとしては、今後は後がないQubeにしか使えないというのは、文字通りそれだけの意味?
    それはそれで結構なんだろうけど。

    それともオープンソースだからそれを元に、他のハードへの応用、他のソフトへの応用が考えられて、ハッピーということなの?
    どうもありがたさがQube使ってない者には伝わらないんだけど。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月07日 0時50分 (#353334)
    今日のM2で、ここの下らないマイナスモデが大量にまわってきたので全部はじいたはずなのに何も変わってないなぁ。
    最近そういうことが多いんだが…
    • by Anonymous Coward
      ひとつのメタモデだけで変わってしまうようでは、モデの意味がありません。
      #だから、M1の責任は重いのよ。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月11日 20時53分 (#357023)
    Cibelt Qube [loop-net.co.jp]に導入しますか

    #あ、ciが一台しかないや
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...