パスワードを忘れた? アカウント作成
6079 story

SCO経営陣来日、CE-Linuxフォーラムにロックオン 136

ストーリー by Oliver
安易に迎合するべからず 部門より

gedo 曰く、 "CNET Japanの記事(1),CNET Japanの記事(2),ZDnetの記事 によると、SCOのダール・マクブライドCEOはじめ幹部御一行様がこの間話題になった CE Linux フォーラムに対して自らの主張を説くために日本へ出発した。(もう日本に到着しているでしょう)
SCOのコーポレートコミュニケーション部門のディレクター、ブレーク・ストーウェル氏は「同社の訴訟はまずIBMやその他の米国企業に焦点を絞ったものであるものの、多くのアジア企業がLinuxにかなりの投資をしており、この問題について知る必要がある」としている。さらに、UNIXからLinuxに不正流用されたとSCOが主張するコードをCE-Linuxフォーラム各社に見せるつもりのようだ。
日本には今週いっぱい滞在し、CE-LinuxフォーラムメンバをはじめとするアジアのIT関連各社トップに対し、今回の対Linux訴訟の説明とSCOの立場を主張する。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 日本語 (スコア:2, 参考になる)

    by uguisu (9285) on 2003年07月09日 16時18分 (#355272) ホームページ 日記
    McBride氏は日本語が堪能らしいです。
    http://www.eetimes.com/sys/news/OEG20030703S0026
  • by Anonymous Coward on 2003年07月09日 17時02分 (#355308)
    やったので、各社のニュースサイトでその模様が掲載されるかと。
    • by puppet (14245) on 2003年07月09日 23時22分 (#355636)

      PC Watch [impress.co.jp]に早速内容がアップされていました。
      内容は結構過激ですね。
      で、こういう目的の来日らしいです。

      なお今回の訪日では、「IBMのような事例を作らないために」日本の大手ベンダーと話し合う予定としている。
      ここのところ日本のベンダーも軒並みLinuxに力を入れるという発表をしてることですし、さてさてどうなることやら。

      親コメント
      • 記事を読んでみたが、従来言ってきたことを繰り返しているだけで 何も新しいことを言ってないですねぇ。 日本の関連企業を相手に、ライセンスゴロで儲けに来ました、と言ってるような気がする。

        IBM との訴訟の決着がつく前に、ライセンスを結んだ方がお得ですよ、ここでライセンスを結ばないと IBM が負けたら次はあなたのところです、なんてセールス(脅し?)をかけるのでしょうな。

        --
        親コメント
  • って記事 [zdnet.co.jp]がZDNNにありました。
    • という7月9日の記事 [zdnet.co.jp]も載ったようです。
      親コメント
  • 疑問 (スコア:2, 興味深い)

    by shiraga (14233) on 2003年07月09日 20時05分 (#355481)
    SCOが見せる「UNIXのソース(と称するもの)」が「実際にUNIXに使われているもの」であることの確認を取るには、どうすれば良いのだろうか?
    • by yosshy (3545) on 2003年07月09日 21時44分 (#355567) 日記
      今回の騒動が始まる前に SVR4 のライセンスを受けた所が指摘された部分について Linux のソースと手元の SVR4 のソースを比較するしかないでしょう。SCO が今から出してくるものを見ても意味がありません。
      親コメント
    • by fuchikoma (2044) on 2003年07月10日 12時42分 (#355958)
      フルセットをコンパイルするってのは?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年07月10日 14時06分 (#356004)
       どうもSVR等のATT UNIXのソースが流用されているということを言っているのではなさそうです.
       ATTから始まるUNIXのライセンサとライセンシの契約には,もともとのUNIXはもちろんのこと,その派生物もライセンサに権利がある,という内容になっていたようで.SCOがいってるんで,本当かどうかはわからんのですが,この点についてどこも反論しないので,たぶんそういう内容なのでしょう.

       だからSCOは各ライセンシが,各ライセンシ製のUNIX内の,各ライセンシが自社開発した部分をLinuxに寄贈するのはライセンス違反だと主張しているわけですね.
       IBMの場合はNUMAやSMPやRCUやJFSといったあたりが問題になっています.SCO自身は,こうした技術を自社開発したとは一言も言っていません.そのことを堂々というのはさすがに気が引けるらしく,煙に巻くような感じなので,混乱しているのです.まあ,あの会社にそんな技術力はない(昔はあっただろうが)のはみな承知しているでしょうが.

       上記に加えて,以下の理由から特にIBMが狙われたのだと考えています.
      1. SCOと共同で,SCOのUnixWare7とAIXを合体させてItaniumで動かすというプロジェクト(プロジェクト・モントルー)をやっていたので,そのときソースを盗んだと主張できる.
      2. RCUを発明したSequent社の現在のオーナはIBMである.

       1に関しては,Intel用UNIXを持っていなかったIBMが,同分野のパイオニアであるSCOと組んだというわけです.これは,1998年のことです.この時点でSMPはLinuxには実装済み(1996年)でした.またSCO OpenServer5.0.6の段階では,4CPUまでしかサポートしていません(5.0.7でも同じだと思う).
      ここらへんのマルチプロセッサ関係技術は,2001年12月発売の最新製品のSCO UnixWare7(SCO Open UNIX 8とも言う)でようやく実装されています.
       SCOのファイルシステムはVxFSといい,Veritas社 [veritas.com]の製品です.

       2に関しては,#355638のリンク"What goes around comes around [pbs.org]"にあるとおり,実装例付きの論文が先に提出されているので,そちらを参考にしたという主張ができそうです.

       SCOはライセンシ各社が自社開発した拡張部分の実際のコードはもちろん,アイディアの段階ですでに自社の権利だと主張しているようなのですが(ソース失念),これは行き過ぎでしょう.
       なんでSCOが回りくどい方法でじわじわ攻めてきているかというと,この権利の前の所有者であるUSLとNovellはBSDを訴えて敗訴しているからです.この敗訴によって,Novellはこの権利に大した価値を見つけられなくなり売り払ったのだと思います.
      親コメント
      • by saitoh (10803) on 2003年07月10日 16時41分 (#356103)
        > ATTから始まるUNIXのライセンサとライセンシの契約には,もとも
        > とのUNIXはもちろんのこと,その派生物もライセンサに権利があ
        > る,という内容になっていたようで.
        ということはないでしょう。 UCBの4.xBSDはAT&Tのライセンスを持っているところにしか 配ってはいけないという制約がありました。これは 4.[1234]BSDがAT&TUNIXの派生物だからです。 が、4.4BSDからAT&T 由来コードを抜いた部分は結局訴訟の結果配って良しと なりました。 UCBとIBMとが同様な契約だったかどうか分かりませんが、 もし同様な契約条文なら、IBMも独自に追加した部分は 自社の自由にして良いはず。
        ただ、USLは「敗訴した」のではなくUSL側の BSDライセンス違反を突かれて和解しただけ なので、どのていど参考にして良いものか。
        親コメント
  • この機会に、どの部分かこっそりリークして頂いて、サクッと取り替える、という事でどうでしょうか>関係者各位
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
  • 恐らく守秘義務のある契約を結んだあとだと思うので、
    CE Linux のメンバーは、まずコピーされている分を
    削除して代替えのソースを作り、ライセンスを GPL
    にして丸ごと公開すれば良いのではないだろうか。
    これならばどこがコピーされたかを言ったことにはならず、
    更に書き直されるので違法性が消える。
    --
    (´д`;)
  • にしてしまえばいいのでは?少なくてもカーネル 2.4.20 ぐらいだろうし、SCO が公開(後悔?)していたし。

    「あ、前に渡した資料、実は社内秘の物で配布にお金がかかるものだったのよ。使わないでね。」
    「知らん。何も聞いていない。お宅はどういう機密管理をしているんだ?」
  • by shunta (5526) on 2003年07月10日 9時19分 (#355807) 日記
    例えばですよ、SCOからA社に警告文書がきたとします。
    「うちはkernel-2.2.*しか使っとらんよ。」
    と言われたらSCOとA社の法的問題は解決するのでしょうか?

    ついでに、今回のkernel-2.4が問題という発言は、
    「Linuxのkernel-2.4以外のFreeOSは問題無し」
    という御墨付きと考えて良いのでしょうか?

    なんかIBMに絡んでいる部分が問題なので、恐喝されないようにして欲しいぞApple。

    #ひょっとしてkernel-2.6をkernel-2.2を元にして作ればいいのではないかとバカなことを考えてしまったので実名
    --
    ----------- 一生勉強を続けなきゃ!
    • by amura (15484) on 2003年07月10日 10時57分 (#355865) 日記
      なんかIBMに絡んでいる部分が問題なので、恐喝されないようにして欲しいぞApple。
      Mac OS X のどこかに、IBM が関わっているんですか? きちんとは調べていないんですが、NeXT まで遡っても関係なさげだと思っていたんですけど。
      #ひょっとしてkernel-2.6をkernel-2.2を元にして作ればいいのではないか
      既に裁判の決着がついている 4.4BSD-Lite を元にすればもっと安心です ; )
      --
      なんちゃってプログラマ?
      親コメント
      • by shunta (5526) on 2003年07月10日 13時03分 (#355975) 日記
        なんかPowerPC絡みの部分は全てSCOのとか言いそうだ。と、思いまして心配になりました。
        ところでPPCで動くFreeBSDやNetBSD for PPC。さらにはDarwinを使って日本語環境作った人はいるのでしょうか?
        一生懸命googleしても中々いい資料がなくて、、、。
        #オフトピぎみなのに実名
        --
        ----------- 一生勉強を続けなきゃ!
        親コメント
    • Re:2.2ならOK? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年07月10日 12時13分 (#355940)
      米SCOの攻撃相手はIBMだけではない,“解決金を払うかカーネル2.2に戻れ”
      という記事が、ITProに掲載されています。
      http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/LIN/NEWS/20030709/1/
      閲覧には登録が必要かも。
      しかし、methodを別の手法で実装してもライセンス違反ってのは、"不当に不利益"じゃないか?
      親コメント
  • by t-wata (10969) on 2003年07月10日 15時18分 (#356047) 日記
    このまま日本企業がLinuxを採用していくのを、黙認しておけば、
    将来大きな金づるになる(もちろんSCOが正しければ)のに、なぜ、
    わざわざ将来の金づるを、亡きものにしようとするのかな?
    こんなことわざわざ言いに来ても、SCOには何の利益もないだろうに。
    まぁ将来損害賠償を請求されないよう、親切心から教えに来たんだろうが、
    IBMに30億ドルよこせって言うほど金に執着してる割には、不可解な 行動ですね。

    裏で何らかの取引が行なわれている事は間違い無いんじゃないかなぁ。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...