パスワードを忘れた? アカウント作成
6193 story

怪しげエンチャントメント(TCP) 23

ストーリー by wakatono
でもやってることは真っ当っぽい 部門より

yanagi曰く、"InternetWatchの記事によるとIIJNetli社提供による、 謎の高速プロトコル~ネットライトニングを用いて、http/httpsを高速化するサービスを開始。 高速転送に特化して独自開発したという「Netliプロトコル」というのが いったいなんのか非常に気になるところだ。http/httpsの代わりに 用いると言うがhttpsの安全性がそのまま確保されるのか などの気になる。"

プレスリリースも出ている。順序性を問わないHTTPのインタラクションをVDCでうけとめ、VDCとAAPの間での通信回数を削減することで実質の通信時間を減らしているようだ。賢いProxyとトンネリングの併せ技というところか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月24日 11時10分 (#364683)

    とある研究で何年か前に似たような(TCP/IPを中継する高速なプロトコル)ことを考えてプロトコルの実装まで某BSDで行ないましたが、標準から外れるがゆえの不具合に数多く悩まされました。

    例えばftpの場合、コントロール(コマンド送受信)とデータ(データ本体の通信)が別々のコネクションで扱われますが、コントロールコネクション側にデータコネクションに関する情報(ポート番号他)があるため、少なくともその中身をきちんと読んで解釈しなければなりませんし、場合によっては中身を書き換えないといけません(ポートが空いていない場合など)。
    アドレス変換(IP-masquerade)でftp等を特別扱いしてあげなければならないのと同じ問題です。もちろんftpだけでなく数多くのプロトコルが該当します。

    今回のNetli社の場合はそれらをきちんと解決したものだろうとは思いますが、手間暇だけでなく今後のメンテナンス(新しいプロトコルが生まれたときにそれに追いつく仕組み)が非常に面倒なものになりそうです。

    ちなみに上述の研究成果(論文)はどこかで閲覧できますのでご自由にどうぞ。

  • ねっとり (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年07月24日 10時37分 (#364666)
    (本文なし)
  • by Anonymous Coward on 2003年07月24日 11時19分 (#364688)
    http://www.iij.ad.jp/service/system/IIJ-NL.html
    >※ 品目は海外向けにAAPを通過するトラヒックの帯域によります。通常、日本国内間の通信であれば AAP は通過しません。

    およよ。この”ねっとりライト”、国内間の通信が多いほど意味がなくなるのか…
    まあ同ページの”背景”の項を読むに、元々グローバルな電子取引を重視した物らしいけどね。

    ※注:とぅくぴっぷ=TCP/IP
    • by Anonymous Coward on 2003年07月24日 20時05分 (#365042)
      この技術を使ってインドあたりのホスティング会社が日本に進出してきたりしてね。

      「安い労働力!安い場所代!安定した技術力!
      3拍子そろった当社の低価格で高品質のサーバを日本の皆様に!!」

      Powered by ねっとり(w
      ♪ぴんぽーん
      親コメント
    • 海外からのアクセスを高速化するのが目的ならば
      北米、ヨーロッパ、マレーシアまたは香港に
      ミラーサーバーをおいて、そちらにリダイレクト
      するほうが安くないですか。
      • このサービスの要点は、CGIなどの動的に生成されるコンテンツ
        (事前にミラーできない)に適用できるところにあるようです。
        また、自前で各地にサーバ設備を構え、それを運用するよりも
        コストが安いと主張しています。
    • >※注:とぅくぴっぷ=TCP/IP

      かしこさが1あがりました。


      #本当は「てぃーしーぴーあいぴー」で合ってますよね?>識者の方々

      最近、自分の知識に自信が無いときが多いのでAC
  • by Anonymous Coward on 2003年07月24日 14時10分 (#364814)
    T/TCP(RFC1644)はなんで普及しないんでしょう?
  • by Anonymous Coward on 2003年07月24日 16時43分 (#364925)
    この図 [impress.co.jp]からすると、RTT 0.2 秒 × 31 回なんて計算してるけど、一個ずつ画像を取りに行くわけじゃないだろうに。

    あと、httpsということだけど、セキュリティはどうなっているのだろう? 説明がないようだけど。

    • by ahiguti (10103) on 2003年07月25日 0時03分 (#365175)
      HTTP/1.1の持続的接続をサポートしているのであれば、クライアントと
      サーバ間で31回のやりとりは必要ありませんね。TCP接続を新規に開く
      場合でも、相手の返事を待つのは3往復じゃないでしょうか。サーバ側は
      たいてい持続的接続をサポートしてるので、あとはクライアントがサポート
      してくれればいいのですが。
      あるいは、クライアントのそばに入れるプロキシを作ればいいのでは。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      途中経路で解読できちゃうなら、そもそもhttpsの意義って何よ。

      SSLの仕組みはわかっていますか?
      • by Anonymous Coward
        解読はできるよ。man-in-the-middle 攻撃。
        サーバ証明書の警告が出ちゃうけどね。
        でも、専用のルート証明書だと言って入れさせちゃえば、それも出なくなる。
        DNS でアドレスを付け替えちゃうって書いてあるよね。
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...