パスワードを忘れた? アカウント作成
6283 story

Gentoo Linux 1.4 リリース 49

ストーリー by Oliver
全サイクルをコンパイラに 部門より

nappa 曰く、 "Gentoo Linux 1.4がリリースされました(GentooJPによる記事 | 本家記事)。長いベータテスト期間中にはなかった、各種CPU用のLiveCDもリリースされています。コレを使えばインストールも楽チンです。最近人気急上昇中のGentoo、皆様もお試しあれ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Li Luxing (7797) on 2003年08月07日 10時50分 (#373969)
     今現在はVine Linuxばかりを使っているのですが、こういうディストリビュージョンに
    興味を持ったときに設定などは出来るだけ残したまま移行する手段って
    あるのでしょうか?
    (もしかしたら、かなり馬鹿な質問なのかもしれないという気がしてきました)

     Vineはかなりそのままで使えるディストリであるとは言え、それでも
    個人に合わせて環境を設定しなおしている事柄が多いです。
     初心者的にはクリーンインストールしか、ディストリの移行方法が
    思いつかないのですので、何か方法があるとすれば教えてもらえると嬉しいです。
    --
    李 露星
    • by SHNSK (10099) on 2003年08月07日 13時44分 (#374139)
      サーバと端末で多少違うとは思うのですが...
      結局色々と完全に再構築するしかないと思います.

      個人で管理しているものに関しては次のような感じで
      十分じゃないでしょうか?

      *サーバ
      ひとまず設定の方法は Wiki に残しておく.

      必要なデータ(証明書やパスワードの類・ウェブページの内容やメール)は
      scp でコピーしたりする(ついでに CD-Rにバックアップしておく).

      *端末
      .emacs や .zshrc ,それに自分で手を入れた elisp 等は CVS で管理しておく.
      それ以外のデータも,それぞれ仕事の種類に応じて CVS にレポジトリを作成しておく.

      細々としたアプリケーション設定は日記と Wiki を見ながら行う.

      手で入れたパッケージのソースは別ディレクトリに置いておいて
      時々 CD-R に焼いておく.
      親コメント
    • Xまわりの設定でなければ /etc をまとめて保存しておくとか。。。

      (お役立ち度 低)
      親コメント
    • by pantora (11989) on 2003年08月07日 21時41分 (#374536)
      最近、諸事情でDebianから Redhat 9に移行しました。
      最新、カーネル入れなくては動かないH/Wがあった為、
      時間かかりましたが、それでも、たった2日で
      同じ環境が構築できています。

      一般的な個人のLinuxクライアントマシンの場合
      (動いているのはWebサーバ程度とする。)

      1.とりあえず、バックアップ取っておきます。

      cd /mnt/usbhdd/backup
      tar zcvf root-20030807.tar.gz /root
      tar zcvf etc-20030807.tar.gz /etc
      tar zcvf home_abc-20030807.tar.gz /home/abc
      tar zcvf home_def-20030807.tar.gz /home/def

      展開する時に時間かかるんで
      /homeはユーザごとにバックアップした方がいいです。

      2./homeをフォーマットしないようにして
      違うディストリビューションをインストール
      /etcはバックアップから取り出す。

      大切なのは浮気しない。って事かな。
      リアルな話、浮気する人が、携帯電話を2つ持つでしょ?
      あれと同じでHDDを2つ持つのがよろしいかと。(笑)
      --
      PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      各ディストリビューション間の違いは含まれているパッケージ群だけだと理解(?)して…
      「どっちもおなじ”Linux”なんだから、全部上書きコピーすれば変えれるんだよね」
      「全ディストリを上書きコピーしちゃえば最高級Linuxのできあがり?」
      「ていうか、ボタン一つで vine ‐ Red Hat ぐらい切り替えさせてよ」

      実はPC初心者の頃マジで考えたのでAC
      • by SteppingWind (2654) on 2003年08月07日 12時10分 (#374047)

        せめてユーザ環境だけでも共通で... というわけで常用しているFreeBSDと共通化できそうなLinuxディストリビューションということでGentoo(今のところ1.3)の環境を構築中です.

        FreeBSDのNISサーバ側にshadowマップを作らなきゃいけないとか作ってもMD5パスワードが通るかとか), カーネルだけ2.4.20にportageで上げたらMillenium P650のカーネルモジュールがコンパイルエラーを起こすとかの問題は残っているのですが, 先に1.4に上げた方がいいかもしれないですね.

        # 何か既に初心者のやることじゃないような気もするのですが

        個人的には, システム一式をソースから再構築するための最小限の環境が一発で構築できたので, かなり気に入っています(もちろんportageがBSD者の気性に合うというのもありますが). でも, インストールやrsyncの設定(特にproxy越しの場合)が初心者にはちょっと厳しいような感じです.

        # Gentooを「ゲントー」と読んでいたのは公然の秘密なのでID

        親コメント
        • Re:超初心者の思う事 (スコア:2, おもしろおかしい)

          by onoyan (135) on 2003年08月07日 12時37分 (#374069) ホームページ 日記
            # Gentooを「ゲントー」と読んでいたのは公然の秘密なのでID

          あはは。まさかそんな読み方をしている人がいるとはなぁ。
          で、正しくはどう読むんですか?
          いえ、私が正しいかどうか確認して差し上げようと思いまして。
          失礼な!私はもちろん知ってますよ。はは、何を馬鹿な事を・・・。

          # 目が泳ぎがちだけどID
          --

          --- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
          親コメント
        • by ZYT (14695) on 2003年08月07日 12時49分 (#374088) 日記
          # Gentooを「ゲントー」と読んでいたのは公然の秘密なのでID

          私もそう読んでいたのですが、GentooJPに行って
          違うという事を初めて知りました。
          まさか、あんな読みだとは・・・
          親コメント
        • #Gentooを「ゲントー」と読んでいたのは公然の秘密なのでID

          (σ゚Д゚)σゲッツ!! Linux
        • :Gentooを「ゲントー」

          だと思っていたのは私も一緒、さらにもじって「ベントー」
          読んでいたのは隠さねばなるまい。
        • 1.3ってないと思うのだけども。

          rsyncに関してはemerge-webrsyncってのを使うとhttpで取ってこれるらしいよ。
          • by SteppingWind (2654) on 2003年08月08日 9時32分 (#374798)

            > 1.3ってないと思うのだけども。

            あれ, 1.4の前だから1.3のはずじゃ... と思ったら, 確かに1.2でした. ご指摘ありがとうございます. でも何で1.3が無いんだろう?

            > rsyncに関してはemerge-webrsyncってのを使うとhttpで取ってこれるらしいよ。

            これについては私の環境では, proxyに使っているsquidの設定の変更(connect先として許可するportにrsyncを追加)で解決できたのですが, ここに至るまでなんだかんだで1週間程度かかってしまいました(squidのlogも満足に読めない私がヘタレなだけなんですが).

            親コメント
        • > # Gentooを「ゲントー」と読んでいたのは公然の秘密なのでID

          幻燈 Linux ってカッコイーって思ってました。

          今ですか?さすがにユーザになってからは気付きましたよ。
          厳冬 Linux って。
          # emerge して、コンパイル終了までが長い厳冬・・・
        • > # Gentooを「ゲントー」と読んでいたのは公然の秘密なのでID
          じゃぁ俺は今日から「外ん道」と呼ぶことにしよう。

          # ヲタって言われるのが嫌いなのでAC
      • Linuxという単語を聞いたことがある人が「超初心者」だなんて名乗らないでください... ましてや「Vine」とか「Red Hat」だなんて...
        • 入門者でも問答無用にlinux教えるね

          という馬鹿^H^H猛者がここにはたくさんいるかもね
          • あぁ!
            古いPCがあるならばLinuxはどうかえ?
            とかいって ヨメのキョーダイをその気にさせてしまった !

            でも,Windows歴が5年以上は初心者がないよね ...

    • by Anonymous Coward
      そんなこともあろうかと
      先日某中古ショップで4
      万円の小さなPCをつい
      散財してしまった。
    • by Anonymous Coward
      techsideの板によくいる人ですか?
  • ちょっと前いれかけたんだけど、インストール(コンパイル)時間の長さに途中でめげたのでした(cele400じゃきつかった)。

    また違うマシンでやってみようかなぁ。かなり気にはなっているんだよねぇ。
    --
    ---Shogo Sato
    • > また違うマシンでやってみようかなぁ。かなり気にはなっているんだよねぇ。
      Athlon64かOpteronのマシンはいかがっスか?

      全部ソースから64bitネイティブにビルドするんじゃあ!と行動を正当化できます。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      全部コンパイルすることないのでは?

      # 寝る前にコンパイルして起きたらエラー出てたのでAC
      • rc_4 の時に 2nd stage でエラーだしたので、あきらめて 3rd stage で導入したばっかりの初心者です (;_;)/

        まだ大していぢってないし、また最初からやり直そうか考え中。。。

        --
        むらちより/あい/をこめて。
        親コメント
      • Gentooでやるならやっぱ全コンパイルっしょ!と思って甘く見たのでした(苦笑

        でもやっぱGentooなら全コンパイルしたいなぁ(笑
        --
        ---Shogo Sato
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 全部コンパイルすることないのでは?
        全部コンパイルしないんだったらGentooである必要ないじゃん。
        最適化してこそ、たった数%の速度向上のために一日中コンパイルしてこそ、
        Gentooを使ってるって実感できるのでは?

        ・・・

        とか思ってるのは少数派だよね、きっと。

        # それにしてもまだ正式リリースじゃなかったとは知らなんだ。
        • インストール段階で全部コンパイルしようとして途中で失敗するとへこむので、まずはStage3からシステムをバイナリでインストールして、そのあとで一つ一つコンパイルしていけばよいと思います。

          # バイナリがあるならバイナリですぐにインストールできることもGentooらしさだと思います。
          --
          // Give me chocolates!
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            > まずはStage3からシステムをバイナリでインストールして、そのあ
            > とで一つ一つコンパイルしていけばよいと思います。
            それなら他のディトリビューションでも変らんような。
            emergeでまとめてやるなら楽だけどさ。

            CDドライブのないPCに苦労して入れたもののインストール完了に満足
            して全く使ってなかったり。
            • by Anonymous Coward
              >それなら他のディトリビューションでも変らんような。
              >emergeでまとめてやるなら楽だけどさ。

              パッケージ管理だけがgentooの魅力でもないんだけどね
              Linux以外にも展開されていきそうなところや(すでにcygwinとか、Mac OS Xとかの話は出てる)、シンプルな起動スクリプトとか、硬すぎな
  • 幻灯・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年08月07日 13時18分 (#374116)
    だめだ、何回みても「幻灯」と発音したくなってしまう。

    (ほんとはジェンツー
    • Re:幻灯・・・ (スコア:2, 参考になる)

      by tia (12881) on 2003年08月07日 14時36分 (#374175)
      FAQ [gentoo.org]
      Gentoo はどのように発音すれば良いですか?

      「ジェンツー(gen-too)」と発音します。(訳注:発音を片仮名にするのは難しいので原文を載せておきます) The "g" in "gentoo" is a soft "g", as in "gentle".
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      あっ、そういう発音でしたか。 自分は、「厳冬」って何でまたそんな名前を、とか思っていたんですが・・・。
      • >あっ、そういう発音でしたか。自分は、「厳冬」って何でまたそんな名前を、とか思っていたんですが・・・。

        厳冬のわけは、emerge -e world と叩けば分かります。
    • by Anonymous Coward
      Gentoo をどう読んでも、「ツ」つまり ts の発音は出て競うにないような気がします。

      というわけで、「ジェンツー」は Gentoo の読み方ではなくて日本語訳ということで。

      • by SteppingWind (2654) on 2003年08月07日 14時49分 (#374181)

        けど, 名前の元になっているジェンツーペンギン [asahi-net.or.jp]は昔から「ジェンツー」って呼ばれていましたよね. なんでも, このジェンツーと言うのは, シーク教徒のターバンのことだそうで. 完全に日本風の名前ならオンジュン(温順)ペンギン(おとなしいから)なんて別名もあるそうです. でも, もっとすごいのが学名の "papua" で, 学名を付ける時に間違えてパプア島産ということで付けられたそうです.

        親コメント
      • Re:Gentsoo (スコア:2, 参考になる)

        by KAMUI (3084) on 2003年08月07日 18時39分 (#374366) 日記
        「ツ」つまり ts の発音は出て競うにないような気がします。
        AT&T Labs-Research の TTS Interactive Demo [att.com]で
        「Gentoo Linux」って文字列を読み上げさせたところ
        思いっきり「ジェンツー」って発音してましたけど?

        ただし,US English の場合ね。
        UK English でも試したら「ジェントゥー」って聞こえました。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        まぁ、「ジェントゥー」のほうが原語に近いでしょうけど。

        "team"を「チーム」と表記したり、"two"を「ツー」と表記したり、"shepherd"を「セパード」と表記したり(これは相当古いか?)、いろいろあらぁな。
  • by Anonymous Coward on 2003年08月07日 13時12分 (#374114)
    先日、BootXを使わないとカーネルを起動できないMacで試してみようとしたのですが、そもそもLiveCDにbootxの姿がなく、「ひょっとしてB&W G3以降の機種でないと使えなくなったのか?」と落ち込んでいます。(まあBootXは自分で用意すればいいのですが)
    最近のLinuxディストリビューションはどこも旧型機のサポート打ち切りに動いているような気がしますが、気のせいでしょうか。

    #PowerBookG4はMacOS Xだけで使いたいのでAC
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...