パスワードを忘れた? アカウント作成
6410 story

Yahoo!BBのVoIP関連特許の詳細が判明 98

ストーリー by Oliver
特許申請中毒 部門より

itoshikazu 曰く、 "日経コミュニケーションの記事によると、BBフォンの特許の概要が判明したのだそうな。先日/.Jでも話題になった件の他にも見つかった。成立したら驚異なのは、公衆回線におけるIP電話の利用にかかる、「通信システム,通信方法,データ送受信装置及び中継装置」(特許公開2003-18294)および、PBXにかかる「構内通信システム,構内通信方法及び構内回線交換機」(特許公開2003-143323)の2点。IP電話の基本特許とも受け取れる内容になっているので、万一成立すると、他の事業者に与える影響は相当なものだ。
ただ、IP電話の技術自体は、この出願以前からあったわけで、果たして成立するのかどうか。一応クレームを読んではみたが、itoshikazuは特許クレームを読み慣れていないのでよくわからない。識者の見解はいかが? ソフトバンクの担当者は、「まだまだ隠し球はある」と言っているそうで、今後も慎重に見守りたいところだ。"

特許の参照は文献番号を使って特許庁の特許電子図書館検索ページから。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 業界の人間ではないのですが、特許公開2003-18294の明細書を見てみました。「請求項」という箇所が、ソフトバンクが望む権利の内容が書いてあるところです。

    請求項1、9、18、21がベースになっていて (特に請求項1)、その他の請求項は、それより以前に出てくる請求項に更に修飾語を付けた内容になっています。この特許は公開されただけ(一般公開されただけで特許庁まだ実質的な審査を行っていない)ですので、この中のいずれの請求項が残るか、あるいはいずれの請求項が修正されるかはまだ分かりません。

    請求項1を若干読み易いように整形すると、
    • (ア)通信ネットワーク(1)を介して音声通話を可能とする通信システムであって、
    • (イ)無線通信を介して、前記音声通話用の音声信号をパケットデータ(2)として送受信するデータ送受信装置(3)と、
    • (ウ)前記データ送受信装置(3)との間で送受信される前記パケットデータ(2)を、前記通信ネットワーク(1)に対して中継する中継装置と、
    • (エ)前記通信ネットワーク(1)上に設置され、前記データ送受信装置(3)の各々に付与された識別子及び電話番号を蓄積する識別子蓄積部(4)とを備え、
    • (オ)前記データ送受信装置は(3)、通信先の電話番号に基づいて、前記識別子蓄積部(4)から、該通信先の電話番号に対応付けられた識別子を取得し、
    • (カ)この取得した識別子より特定された通信先に対して前記パケットデータを送受信することを特徴とする通信システム。
    ということになります。

    少なくとも請求項1は無線通信という条件が付いているので、この特許が仮に成立したとしても、データ送受信装置(3)と、通信ネットワーク(1)に対して中継する中継装置とが有線通信である機器には、基本的にこの特許権の権利は及ばないと読めそうですが、如何でしょうか。
    • 特開2003-143323も請求項1だけ整形してみました。こちらは流石に業界の人間でないとぱっと見ただけで分かることはないですね。
      • (ア)所定区域内に構築された構内通信回線(1)と外部の通信ネットワーク(2)とを接続し、音声による通話を行う構内通信システムであって、
      • (イ)前記構内通信回線(1)を適宜選択して前記外部の通信ネットワーク(2)とを接続する交換部(3)と、
      • (ウ)前記交換部(3)を介して前記構内通信回線(1)上で送受信される音声信号と、
      • (エ)前記通信ネットワーク(2)上で送受信されるパケットデータとを相互に変換するデータ変換部と、
      • (オ)前記通信ネットワーク(2)に対してパケットデータ(4)を送受信するデータ送受信部(5)と、
      • (カ)前記通信ネットワーク(2)上に設置され、前記各データ送受信部(5)に付与された識別子及び電話番号を対応付けて蓄積する識別子蓄積手段(6)とを備え、
      • (キ)前記データ送受信部(5)は、通信先の電話番号に基づいて前記識別子蓄積手段(6)から当該電話番号に対応付けられた識別子(7)を取得し、
      • (ク)この取得した識別子(7)より特定された通信先に対して前記パケットデータ(4)を送受信することを特徴とする構内通信システム。
      親コメント
      • 別スレッドで既にコメントされていますが、両特許はいずれも審査請求されていませんね (IPDL の特許・実用新案公報DB [jpo.go.jp]で特許公開公報を出すと分かります)。

        審査請求をしないと特許庁はその特許出願を審査しません。審査請求は出願から3年以内に行う必要があります。審査請求をするかしないか、いつするかについては色々な戦略がありますが、すぐに特許権を取得したいと思う出願人は普通審査請求を早めにします。出願から 1.5 年経過してまだ審査請求をしないソフトバンクの思惑やいかに?

        ところで特開2003-18294で指定されている国内優先権主張の特願2001-133486が検索しても出てこないのは何故?
        親コメント
    • by ledsun (16719) on 2003年08月27日 19時56分 (#386761)
      4G携帯電話がIPベースになったらどうなるでしょうか?
      電話番号と識別子(IPアドレス)の対応付けが必要になります。
      まんま、この特許に当たるのではないでしょうか?

      その時、この特許は莫大な利益を生みそうです。

      元々ソフトバンクはそのつもりでYahooBBを始めたのかもしれません。
      ADSL業は全国に渡るネットワークを作るのが目的で、
      ADSLだけで終わる気は無くて、ポストNTTを狙っているような・・・。
      親コメント
      • あんまり門外漢がコメントするのもどうかと思うのですが、最初にコメントした特許の請求項1 (ぼくは請求項1しか見ていないので、後の請求項は知らないよー) は略図に書くとこんな感じになります (業界の方、間違いあればご指摘下さい)。

        音声-→データ送受信装置-(無線)→中継装置-→ネットワーク--識別子蓄積部--ネットワーク←-(中略)←-音声
        IP ベースの 4G携帯電話ってのもこれと同じような構造でネットワークにつながり、音声パケットを交換するんですか?
        親コメント
    • 2001年5月に書かれたこのVoIPの解説 [keyman.or.jp]で、VoIPについて

      「企業間では急速に普及していて、既存の電話と同等の使い勝手を安い通信コストで実現でき、通話をボイスメールに送信したり、ソフトフォンを使ってPC上で通話したり、インターネットから一般電話に切り替えて通話したり、通話を無視(ビジー信号を流すなど)したり、携帯電話に転送したりすることも可能である。」

      と説明されているのだから、Yahoo!BBのVoIP関連特許(2001年4月や11月の出願)で保護可能な範囲は非常に小さいだろう。

      あるいはヤマハは2001年6月 [impress.co.jp]にはインターネットテレビ電話を使ったサービス [yamaha-mf.or.jp]を既にはじめている。

      ソフトバンク以外の会社がVoIPを利用してIP電話を開発するにあたって、これら特許の回避について考慮し、特別な開発をしなければならないようなものになるとは思えない。
      --
      office
      親コメント
      • by ledsun (16719) on 2003年08月27日 23時09分 (#386821)
        今回の特許は、
        VoIP + ENUM + 無線
        VoIP + ENUM + 構内交換機
        という組み合わせに新規性が有るのだと思います。

        ですので、VoIPのみの前例では足りない気がするのですが・・・。
        親コメント
        • おっしゃってることは論理構成として至極ごもっともです。

          あまり厳密に考えているわけではなく、VoIP + 無線/構内交換機までが実現できてるなら、 * 回避は簡単 * だろうという推測です。

          あ、それとクレームの第一項の原理そのものが審査を通りうるとは思ってません。

          実に適当にしか考えてないのですが、真面目に取り組むまでもないような特許に見えます。

          # 発明者を孫正義として検索すると20件ちょっと出てきますが、その要約などをざっと見ていくと、彼の特許に対するスタンスが何となくわかります。
          # ほとんど審査請求してないし、とりあえず思いついたのを出願してみただけ~って感じですよね。
          --
          office
          親コメント
          • by ledsun (16719) on 2003年08月28日 11時42分 (#387099)
            特開2003-18294の「請求項1」より、
            「前記通信ネットワーク上に設置され、前記データ送受信装置の各々に付与された識別子及び電話番号を蓄積する識別子蓄積部」
            とあるので、識別子を別のネットワークに置いてみる。
            ただし、論理的になのか、物理的になのか、どう分ければ良いのか不明。

            「前記データ送受信装置は、通信先の電話番号に基づいて、前記識別子蓄積部から、該通信先の電話番号に対応付けられた識別子を取得し」
            とあるので、中継装置が識別子問い合わせして、送受信装置に識別子を渡さないようにする。
            識別子ではなくてOKとかERRORとかを送受信装置に返せば良いかと。
            ただし、中継装置の機能が増える分は不利ですね。
            親コメント
    • まんま (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年08月28日 12時27分 (#387147)
      デジタル携帯電話システムの記述に読めますよ. 新規性無し
      親コメント
  • 特許というモノは、優れた技術を広く知らしめみんなで活用し、発明者には報酬を、その他大勢には恩恵を、というモノのハズなんですが、なんでコレを他の企業を脅すためのエモノにしちゃうかなぁ…

    イヤね、「隠し球」ってなんだよ、と思っただけなんですが。

    #アルならアルで最初に全部出せよ。
    #その技術が良いと思えばソレを利用させて頂くし、
    #自社技術にこだわるならそこを除けたモノを開発するし、
    #既に公知になっているものであるならばその旨ツッコミ入れるし、
    #ということで良いじゃないかよぅ…
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
  • by Anonymous Coward on 2003年08月27日 12時59分 (#386505)
    > 一応クレームを読んではみたが、itoshikazuは特許クレームを読み慣れていないのでよくわからない。識者の見解はいかが?
    > フトバンクの担当者は、「まだまだ隠し球はある」と言っているそうで、今後も慎重に見守りたいところだ。"

    頭から脱字指摘でゴメン。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...