パスワードを忘れた? アカウント作成
6491 story

WindowsMedia9 は標準になれるか 121

ストーリー by yoosee
よいこと?わるいこと? 部門より

Kidzuki_Nihiru曰く、"ZDNetの記事によると、Microsoftは 自社の WindowsMedia9 規格のオープン標準を目指し、WindowsMedia9Series を 映画テレビ技術者協会 に提出したそうだ。
記事には、競合他社としてRealNetworksやAppleComputerが挙げられているが、動画圧縮では他にも DiVX XviD XVD などといった競合規格がある。
私も含め、/.Jerの中には録画した番組を何時間もかけてエンコードしている人も少なくないと思うが、この動向は実に気になるのではないだろうか。 これが承認された場合、WindowsMedia9 を用いた家電やハードウェアエンコーダなどの登場、またそれを競う形で、まだあまり種類の無い家庭用DiVXプレイヤー等の登場に期待が持てる。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Drager (17788) on 2003年09月10日 12時53分 (#394884)

    自宅でMediaWiz(紹介コラム:ZDNN) [zdnet.co.jp]を愛用しているが、その他にもDivXフォーマットのAVIファイルが再生可能なDVDプレイヤーも所持しているため、あまりWM9は使っていないのだが、別にこだわりがあるわけではなくPCとテレビの”橋渡し”をしてくれるものが現在のところDivXしかないためだ。

    半年ほど前からDivXはハードウェアデコーダを搭載した民生用DVDなどが2~3万という廉価で販売されるようになり、入手もたやすい。一方でWM9は昨今の頻繁な仕様変更をともなうバージョンアップのせいでこうした製品がほとんど存在していない。というか知る限り存在しない状態だ。

    小寺信良氏のコラム [zdnet.co.jp]にもあるように、消去法的ながらDivXは着々とデファクトスタンダードの地位を固めつつあるように思える。事実私の家では既にデファクトスタンダードだ(笑)

    一方で気になるニュース [impress.co.jp]も存在する。このようなハードウェアコーデック(デコードもエンコードも可能)DSPチップがDivXには無い。デコーダチップは何種類かあるはずだが、WM9には今までデコーダ専用チップすら存在しなかったため民生品分野では遅れをとってきたが、この製品の登場でWM9再生可能なDVDプレイヤーやSTBが安価に製造される可能性が高くなってきたといえる。WM9の画質には定評があるがPCでのエンコードは激しく時間がかかりリアルタイム処理は現実的ではない。しかし、このチップを利用すれば可能になるようだ。

    DivXとWM9を同じ土台で評価するのは方向性の違いもあって適切ではないかもしれないが、TIのDSPチップを利用した製品の登場によってWM9は”半年先を走る”DivXの背中を見失うコトは無くなったのではないだろうか。もし年末までにWM9対応の安価な民生用製品・・・たとえば単体でWM9リアルタイムエンコードしながらDVDやHDDに記録していくような・・・が登場すれば”ストリーミング対応”や”画質のよさ”のメリットがあり、まだまだ逆転の可能性は十分にあるはず。・・・というか期待している。

    --
    (σ゚Д゚)σ Get's?
  • by Anonymous Coward on 2003年09月10日 9時39分 (#394760)
    公開の意図はハード的に圧縮ができるチップを普及させる事で
    シェアと地位を獲得するものと思いますけど。
    ハード的に圧縮できるとPC側は見るだけで圧縮の手間が省けるので
    シェアは増えると思うぞ
    現状ではWindowsしか再生できません、Macは7どまりです

    そーいや
    Media9はリアルで再生した方がコマ落ちしませんね。

    DiVXこれはMacでも再生できますね。拡張子のAVIが曲者でプレビュー表示する
    ようにするとエンコードできなくてしばらく返ってきませんね。

    XviD見れん、Windowsでもあやしい。ノイズが取れなかったり
    画面が逆になったり作動面でも信頼性があやしい

    今のフォーマットの濫立の裏には1CDに収まるかどうかで
    高い圧縮率を選択しているのであってもしDVD-Rなどのメディアが
    安くなったらあまり気にしなくなると思うのだが....

    #規格があやふやなフォーマットは入らない気がするな。
    #安定して見れるフォーマットにしないと普及しないと思うぞ
    #圧縮率より利便性が普及の鍵だろうな。
  • XviDは… (スコア:2, 参考になる)

    by ramsy (8353) on 2003年09月10日 10時42分 (#394809) ホームページ 日記
    DivXの昔のソースコード(OpenSource時代のもの)から分岐してはいますが、MPEG-4のライセンスフィーの問題や、完成度の問題でいまいち実用には厳しいところです。
    特に日本では法律に抵触するか微妙なところなので厳しいと思います。
    また、商用用途に耐えうるストリーミング放送のソリューションが事実上存在しません。WMVの純然たるライバルにはなり得ないと思います。
    その点ではDivXも大差ありませんが、DivXにはXCard [sigmadesigns.com] (とJovePlayer [8dim.com])や MediaWiz [vertexlink.co.jp]等の後押しとなる製品があります。MP3の様にユーザサイドからの普及が考えられると思います。
    XVDは妙にXviDと名前似すぎてるし、IOdataやB.H.Aが空回りして終わりのような…いまいちメリットが感じられません。
    WMV8/9 or MSMP4v2/3+MP3 or DivX(Pro)+MP3というのが現実的な線でしょう。
    # Real,QuickTimeについては調べてないのでのーこめんとです
    # DivX Pro 5.x, JovePlayerを送金して使ってるのでID
    --
    # rm -rf ./.
    • Re:XviDは… (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年09月10日 15時40分 (#394986)
      そもそもXviDは日本や米国での配布が禁止されてますよ。 これらの国に持ち込むのはMPEGLAだけじゃなくて開発者の 権利も侵害することになります。
      親コメント
    • by uchida-t (14803) on 2003年09月10日 17時17分 (#395059)
      完成度の問題って、具体的にはどんなところか挙げられる?
      GMCもQPelもB-Frameも現状ではDivX5に比べて劣るとは
      まったく思えないけど。XviDの問題は開発側のモチベーションが
      徐々に落ちつつあるところ。いちおうDev-api-4ブランチなんて
      いうのもあるけど、開発者もテスターも少ない少ない。

      あと、ストリーミングならコンテナにmp4を用いて
      それなりのストリーミングサーバを利用するという手がある。
      圧縮技術とファイルフォーマットとを混同しないように
      親コメント
  • by prelab (4066) on 2003年09月10日 11時12分 (#394825) 日記
    WM9 のビデオフォーマットってフレーム間圧縮もしてますよね?
    編集時に辛い気がします。今まで通りPhotoJPEGとかの方が
    家庭にも向いてるんじゃないかと。(自分の)子供の運動会をDVで
    撮ってる人の多さを考えると、
    それなりに編集するニーズもあるのではないでしょうかねぇ。

    1CDに入れられるかが問題ならDivX + AC3 の組み合わせの方が
    多く使われてる印象ですね。
    まぁ、この辺はWM9もいいとは思いますが。

    AppleのPixletなんてどうなんでしょうね。
    映像プロダクションが作ったフォーマットというふれこみですが。
    • by ramsy (8353) on 2003年09月10日 11時48分 (#394853) ホームページ 日記
      DivXにしろ、WMVにしろ最終出力時の圧縮フォーマットです。
      編集段階でこれを使うのはナンセンスで、想定外だと思います。
      それに、WMVはDirectShowFilterレベルでプロテクトがかかっていますので編集ソースにするには困難です。(がんばれば出来るけど大抵はそこまでして編集ソースにする価値が無い画質でしょう)
      またAC3(DD,DTS等)デコーダは本来ライセンスフィーが必要なので、今出回ってるフリーコーデックは高い確率で違法です。
      あなたの言う「よく使われている」というのはどこでなんでしょうか。
      もしWinnyとかで出回ってる動画だとしたらDivX+AC3な物はDVDから(違法に)吸い出した物じゃありませんか?
      # 自分の観賞用としてDVキャプチャしてるのでID
      --
      # rm -rf ./.
      親コメント
      • > またAC3(DD,DTS等)デコーダは本来ライセンスフィーが必要なので、今出回ってるフリーコーデックは高い確率で違法です。

        おぉ、そうなんですか。
        DDとはDolby Digitalの事をおっしゃっているんですよね?
        DTSは、、、Digital Theater Systemですか。
        調べてみなくちゃわかんないもんですねぇ。

        ># 自分の観賞用としてDVキャプチャしてるのでID

        私は自分で撮った映像を人にプレビューしてもらうときに使ってます。
        親コメント
      • ちなみに、AC-3はDolbyDigitalが利用している音声圧縮手法
        のこと。3rd generation Audio Coding algorithmでAC-3。

        また、dtsはDigital Theater Systemsが開発したフォーマットで、
        AC-3とは完全に無関係なので注意。

        それにしても、Dolbyは最近音声規格乱発しているなぁ。ProLogicは
        とうとうIIxなんてなってしまったし。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年09月10日 11時21分 (#394829)
      >AppleのPixletなんてどうなんでしょうね。

      レベルと言うか用途が違います。ビットレンジが広く合成しても白飛び黒アンダーにならないと
      フィルムを完全にデジタル化する為の規格ですからあれは独自で残ります。
      結局あれを編集してDVDのマスターにするのではないかと
      親コメント
      • > 結局あれを編集してDVDのマスターにするのではないかと
        フィルムにおいてもオフライン編集という言葉が無くなっていきそうですね。

        フィルムの完全なデジタル化ですか。
        それなら最初からデジタルで・・・ってのはいいっこ無しですか(笑)
        コスト的にはフィルムを使うのと
        フィルム品質のデジタルビデオを使うのとどちらが有利なんでしょうねぇ。

        ILMがstar warsの時に使ったSonyに特注したあのカメラは
        今でいうHDTVカムって事にすれば多少のコストダウンは図れそうですが。

        そのうちPixletカメラが出るかもしれませんね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年09月10日 14時12分 (#394935)
          >フィルムの完全なデジタル化ですか。
          >それなら最初からデジタルで・・・ってのはいいっこ無しですか(笑)

          現状ではフィルムを超えるレベルのデジタルカメラが存在しないのが問題ですね。
          やっとさっとこ解像度では35mmフィルムに近いレベルまで来ましたが色表現ではまだまだ。
          ましてや70mmフィルムに至っては、って感じでしょう。 フィルム取り込みならばカメラよりより手間隙を掛けて撮りこみが可能ですし、なんなら将来もっと技術が進歩したら撮り直せば良くなる。
          最終出力に合わせて頭からデジタルってのはコスト面では有利化もしれないですが、将来的な改善は見こめないですから。

          親コメント
    • 今まで通りのPhotoJPEGと言われても、今までPhotoJPEGが主流だったかどうかが、ちょっと疑問です。
      (いわゆるDVコーデックってフレーム内圧縮で離散コサイン変換はするけど、PhotoJPEGとは別ものなんじゃなかったでしたっけ?)

      それと、フレーム間圧縮をしてると、編集に辛いかどうかも、編集ソフト次第だし、逆にしてない方が辛い場合もある気がします。

      例えば、ディスク容量の問題。
      フレーム間圧縮をしていないDVデータだと、720x480くらいのフレームサイズで、2時間も録画したら、何十GBにもなりますよね。
      編集前後の領域を確保するとなると、100GBクラスの場所を用意しておかねばならず、常時空けておくのはちょっとつらいかな、と。

      逆に、フレーム間圧縮してあっても、必要なフレームを編集ソフトで、代表フレームから作り直せばいいのだし、簡単な例で言うと、カット編集なんかがあると思います。
      カットするフレームが含まれたGOP(Group of Pictures?)だけ、展開し、部分カットできれば済む話だと思います。
      そのように、編集に使用する部分を、必要なだけ、内部でデコードして展開すれば、特にフレーム間圧縮しているから編集が辛いとも言いがたいのではないでしょうか。
      (そういう編集ソフトが実際に売られているかどうかは、別問題ですけど)
      親コメント
      • by ramsy (8353) on 2003年09月10日 13時24分 (#394913) ホームページ 日記
        (DVがPhotoJPEGかどうかは知らないのでその点についてはコメントは差し控えます)
        フレーム間差分が編集ソースに適さないのは、GOP単位未満で切り張りを繰り返すとその世代を経るたびにどんどん劣化していくからです。
        フレーム間差分が可逆圧縮ならいいんですが、たいていのフレーム間差分圧縮方式は不可逆です。

        またそう言う編集をがりがりするような場合は編集用に200Gとか250GのHDDを用意するもんですよ。
        250G(UATA)+1394箱という選択肢も十分考えられますし。
        個人レベルの「みれればいいや」というレベルの物と、 品質が重要視される(ミッドレンジ以上の)プロフェッショナルの世界の話を混同してはいけないです。
        --
        # rm -rf ./.
        親コメント
        • なうほど圧縮を繰り返した時の問題ですか…。ただ、

          >個人レベルの「みれればいいや」というレベルの物と、品質が重要視される(ミッドレンジ以上の)プロフェッショナルの世界の話を混同してはいけないです。

          とおっしゃる真意がはかりかねます。わたしは、元のprelabさんのコメントの

          >家庭にも向いてるんじゃないかと。(自分の)子供の運動会をDVで
          >撮ってる人の多さを考えると、
          >それなりに編集するニーズもあるのではないでしょうかねぇ。

          に対して、先のコメントを書いたのであって、プロフェッショナルの世界の話を持ち込んだ覚えは、一切ないのですが…??
          一般家庭で、200Gとか250GのHDDを用意してあるとか、250G(UATA)+1394箱という環境を備えている家がザラにあるようには思えません。
          プロとの混同をされているのは、むしろramsy さんの方では無いかと思いますが。
          親コメント
  • Theora (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2003年09月10日 11時07分 (#394821)
    競合技術に Theora [theora.org] も入れておいてください。Ogg Vorbis [vorbis.com] と同じく xiph.org の Ogg project [xiph.org] に含まれているものです。
    動画圧縮技術は音声圧縮技術以上に特許だらけで難しいと聞きますし、圧縮効率などそれほど期待できないのかもしれませんが、個人的にはそこそこの圧縮効率でよいので、フリー (for free speech) な Theora に期待しています。
    家電製品方面への普及は困難でしょうが、とりあえずかまいません。
    • by uchida-t (14803) on 2003年09月10日 17時38分 (#395074)
      なにしろ、まだβリリースにすらたどりつけていませんからね… それにしても、Theoraの母体になったVP3はwaveletを利用して いるといわれていたのに、ソースが出てくるとwaveletなんて どこにも使われていなかったこと、VP4のフリー版の機能制限の きつさ加減から、On2に対してかなりの不信感を抱いてしまいます。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年09月10日 12時40分 (#394880)
    なんならXBOX2にWMVハードエンコレコーダー乗せて欲しいのですが。
    家庭用には家電メーカーが乗せないと駄目ですが、XBOX2なら特に問題ないし。
    例のHiMARTで記録できれば規格を売り込むことも可能
    MPEG2は汎用製がありますがファイルサイズが大きいし、WMVでDVD-Rに2クール納めたい人もいるでしょう一石2丁だと思うのですが
  • SMPTE (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年09月10日 16時53分 (#395036)
    SMPTEは「全米」映画テレビジョン技術者協会との事ですが、
    国際標準になりえるのでしょうか?
    この組織がどの程度の影響力を持つのか私は知りません。

    一般に標準規格に関しては、ISOやW3Cでは、
    ロイヤリティーフリーの是非が問題になると思います。
    しかし、SMPTEに関しては、過去の標準規格から見ても、
    特に問題にはならない様ですね。
    むずかしいのは分かりますが、PCとの連携を含め、自由な実装を実現するためにも、
    標準規格ではロイヤリティフリーを実現して欲しいです。
    # とはいえテレビ関連の標準化ではなぁ…無理だろうなぁ…
    • by Ying (4319) on 2003年09月10日 17時15分 (#395057)
      え? MPEG2もMPEG4もmp3もISOで規格化されてますけど別にロイヤリティフリーじゃないですよね?

      MPEG4 AVCもベースラインプロファイルですらロイヤリティフリーになるかどうか微妙なところだったと思いますが。

      親コメント
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...