パスワードを忘れた? アカウント作成
6563 story

国コードや言語コードなどに課金? 168

ストーリー by wakatono
最近の流行? 部門より

maia曰く、"ZDNetの記事によると、ISOが自ら定めたコードのうち、ISOが通貨・言語・国の各コード体系に対する課金を検討しているとのこと。
具体的には、国コード「ISO 3166」や、通貨コード「ISO 4217」、言語コード「ISO 639」などに課金する提案がなされているようだ。W3CがISOに再考を促す書簡を送ったというが、9月20日の会議の動向も気になる。"

詳細は不明だが、最悪のシナリオとしては、「ドメイン名のccTLD」(jpとかukとかのTLD)とか「文字コード」(ISO-2022-JPとか)についても課金という最悪の状態に。
変な色気を出して失敗した標準化は、OSIの例を見れば明らかなのに…なんでまたやるかな、こういうことを。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by maia (16220) on 2003年09月21日 1時07分 (#401192) 日記
    ISOは、その標準を掲載したドキュメントを販売しており、ドキュメントの著作権を有している事になるらしい。従って、個々の標準にも著作権を有し、その知的財産権に基づいて課金が可能だという論理らしい。
    W3C等の、オープン性やロイヤルティフリーを重視するカルチャーに対し、政府寄りの機関であるISOのカルチャーは異質なものらしい。
    記事原文の最後は、ISOの法的主張の正当性うんぬんよりも、課金が、そうした標準の使用回避につながり、結果としてカオスがもたらされる... と締めくくられている。

    (記事にもあったが)オープンスタンダードという意味では、GIFやMP3やSCOの件が想起される。まだ「提案」は初期段階にあるけれど、将来、GIFのような顛末が再現されるのだろうか。
    • Re:free and open standards (スコア:5, すばらしい洞察)

      by at_it (3191) on 2003年09月21日 1時55分 (#401217)

      ISOは、その標準を掲載したドキュメントを販売しており、ドキュメントの著作権を有している事になるらしい。従って、個々の標準にも著作権を有し、その知的財産権に基づいて課金が可能だという論理らしい。

      本当にISOがこのように主張してるのだとしたら,おそらくこの主張は通らないと思われます。少なくとも日本では。

      もしこれが通るならば,出版された料理のレシピにしたがって料理するだけで課金されたりする可能性もある。もっと極端に言うと,国語辞典に載ってる単語を使うだけで課金されたり。

      法律的知識がないので上手く説明できないけど,この種の知的財産権を保護するのは登録商標や特許の制度であって,単なる著作権ではそこまでの保護はされないように思います。Mac類似PCのように不正競争防止法で争う種類の問題でもなさそうですし。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年09月21日 10時11分 (#401318)
        著作権法 [houko.com] 第二条(定義)より:
        1.著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。
        そもそも工業規格は思想でも感情でも無いよなぁ。その辺どうなんだろう。
        日本以外ではまた著作物の定義が違うのだろうけども。
        # だが感情的な規格書ってのもイヤだな。
        親コメント
      • by deki (5563) on 2003年09月21日 7時50分 (#401279)
        >もしこれが通るならば,出版された料理のレシピにしたがって料理するだけで課金されたりする可能性もある。
        >もっと極端に言うと,国語辞典に載ってる単語を使うだけで課金されたり。
        うーん
        出版された料理の本をコピーすると著作権法が関わってきますよね?
        国語辞典の単語の説明文をそのままコピーするのも著作権法が関わってきます。

        日本国の法律はまるまるコピーしようが何しようが著作権法には関わってきません。
        ただし、法律を解説した本などは、解説した人の著作物であり、
        著作権法で保護されます。
        親コメント
    • Re:free and open standards (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年09月21日 1時15分 (#401198)
      とはいえ、もはやISOは捨てるしかないので、
      Theo尊師によるOpenISOプロジェクトを希望します
      親コメント
    • JISの規格書は日本規格協会 [jsa.or.jp]で有料頒布してますねぇ。
      ダウンロード版まで有料ってのはちょっと閉口だけど、JISに則った何かに課金なんてさすがに聞いたこと無い。

      追随なさりませんように>日本規格協会殿
      親コメント
  • 参考 (スコア:4, 参考になる)

    by ababincho (14851) on 2003年09月21日 0時14分 (#401145)
    W3C の News [w3.org] と書簡 [w3.org]。
  • by yanagi (6075) on 2003年09月21日 0時05分 (#401139) ホームページ 日記
    誰が金を払うんだろう?
    オープンソースで使用されているものについても
    徴収するのかな?

    国際化されているソフトは大半が
    これらのコードを用いていると思われる。
    気の利いたサイト管理者なら言語コードで
    ディレクトリわけしているだろうし、
    それも該当するのかな?
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
    • 誰が金を払うんだろう?
      文脈からするとISOの標準を使っている人、なんでしょうかねぇ…ハァ。影響力がデカくなると色気を出すのは悲しい人間の性なんですかね。近ごろこういう話題が多い気がします。

      標準に対応するために余計なコストがかかるなら、標準なんてステ!という発想になるのも人間の性だと思うのですが。これでもし別の団体が標準を策定するようになったら、競争というよりむしろ混乱するんじゃないかな。

      オープンソースで使用されているものについても徴収するのかな?
      どれだけ元が取れるか次第だとは思うのですが…SCOみたいに警告だけして裁判はしない、なのかな?て、今後どうなるのかまだわからない所ですけど。

      --
      ほえほえ
      親コメント
  • オリンピック (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年09月21日 0時48分 (#401174)
    オリンピックなどの国名の略はこの国コードに基づいてつけられる [wikipedia.org]らしいので、思った以上に多方面からの反発が予想されますね。
  • ISOによると (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年09月21日 1時16分 (#401200)
    ISOという団体自体は、ISO-893 として規定されている。

    んーと、まじめな話、ISO自体の運営資金とかはどっから出てるんでしょうか?教えて、知ってる人。

  • by virtual (15806) on 2003年09月21日 0時06分 (#401140)
    メートルやグラムにも課金したいと言い出すのかな?
    まずいじゃん!
    またインチやポンドに逆戻りかよ。
  • どうせなら (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年09月21日 0時49分 (#401177)
    ISO10646に課金して総スカン食らってほしい
  • by Anonymous Coward on 2003年09月21日 2時20分 (#401228)
    最近、ボッタクリ系の話題が多すぎるような...

    「SCOのLinuxソースコード問題」
    「ブラウザのプラグイン特許問題」
    「VeriSignの乗っ取り問題」
    で、ついに「ISO」まで...
    なんか、影響する範囲がどんどん広がってますね。

    #Sun の 「Java *** なんとかっていうLinux」もあるいみ...
    • 陰謀論 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by volvox (6843) on 2003年09月21日 14時24分 (#401417)

      これは天罰なのです。
      人々が傲慢になり、神々の居城を覆うような巨大な網を編み始めたのをご覧になった神が、腹を立てて私達の言葉を互いに通じないようにしようとしていらっしゃるのです。
      # もちろんその神は人に似ています

      親コメント
  • jpとかukとかのTLD
    アメリカ合衆国のサイトで us の TLD つけてるトコは
    見た事がありません・・・え?そ~ゆ~話と違うですか?
  • by twin's (6620) on 2003年09月21日 9時59分 (#401312)
    ところでイギリスだけは例外的にISO31066のTLDを使っていないんだよね。ISO31066にしたがうなら、かの国は GB。
  • nhとかnpにしましょう [jiyu.net.np]。
    #でもNHというと特定の空輸会社を連想していかんな
  • ISOって (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年09月21日 12時42分 (#401373)
    ISOって営利団体だったのか
    • Re:ISOって (スコア:2, すばらしい洞察)

      by mizna (8774) on 2003年09月21日 12時57分 (#401377) 日記
      # とりあえず、www.iso.org [iso.org]を使う資格はないですよねぇ。(もちろん取れないわけでは無いんですが。)

      まじめな話、そろそろ目の前にあるチャンスに我慢できなくなった、ってとこでしょうか。
      GIFやLinuxや、(無料がウリで?)広まったあとに金を巻き上げ出すのは止めて欲しい…
      --
      "Stupid risks are what make life worth living!" -- Homer Simpson
      親コメント
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...