パスワードを忘れた? アカウント作成
6565 story

総務省:政治資金収支報告書をネットで公開するが、印刷は不可 164

ストーリー by Oliver
有名無実 部門より

bikeman 曰く、 "「ネットで公開、印刷は不可=政治資金収支報告書で総務省方針」 Yahooニュースによるとインターネットで公開される政治資金収支報告書を、閲覧はできるが、印刷、コピーできなくする方針だと言う。いったい、どうやったら、そんなことが可能になるのだろうか? ディスプレイに表示されたデータを印刷させない、新技術が開発されたのだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • と思いましたが。

    苟しくも国民によって選ばれ、我々の暮らしに影響のある政治家や税金から交付金を貰っている政党の活動資金を見せはするが、電子的記録はさせないと言うのは、
    中央行政と繋がりの深い政治家や政党の多くに後ろ暗いところがあるからではないか。と思うのですが。

    こういう方針が出るのも、日本人の「公」に対する甘さ、てか、庶民が役人や政治家から舐められているからであり、最近の政治状況の延長線上に起きた一つのエピソードに過ぎないと思うのですが。

  • 単に (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Cowboy (6205) on 2003年09月21日 19時08分 (#401523)
    PDFのセキュリティ設定で
    「印刷を許可しない」
    にチェック入れとくだけの話に5どんぐり。
    • Re:単に (スコア:2, 参考になる)

      by masaru_al (15915) on 2003年09月21日 19時11分 (#401526)
      多分そうだと思う。

      http://www.jisc.go.jp/ なんかですでに使われてますし。
      親コメント
    • Re:単に (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年09月21日 19時16分 (#401531)
      Yahoo!ニュースからでは
      プリントアウト(印刷)や、ダウンロードしてパソコンにデータ保存ができない設定
      らしいのできっと、PDFではないと思うに128bit
      親コメント
    • by WindVoice (14680) on 2003年09月21日 19時17分 (#401532) 日記
      リンク先Yahooでは、

      > プリントアウト(印刷)や、ダウンロードしてパソコンに
      > データ保存ができない設定にする方針であることが18日
      > 分かった。

      とありますよ。PDFを使うなら保存させないのはムリですね。

      というか保存させないのは無理…… だろう?
      ムリヤリ考えるならRealPlayerを使って、保存しにくいストリーム放送形式にするとか……
      --
      人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
      親コメント
      • Re:単に (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2003年09月21日 22時43分 (#401645)
        CPUやチップセットで有名な、某I社のドキュメントの例ですが、
        会員制のWebサイトにログインすると、一見、pdfのドキュメントがダウンロードできるのですが、
        閲覧しようとするとAcrobatのプラグイン(事前に入れておく)がインターネットのI社のサーバを
        アクセスしにいって、そこでパスワードを入力して初めて閲覧できるようになります。
        10分程度操作しないと再度パスワード要求があるので、しばし離席するだけで閲覧不能に
        なってしまう。
        印刷はもちろん出来ません。

        # これ、すごく動作が遅くて使いづらいんですけどねぇ...
        親コメント
      • Re:単に (スコア:1, おもしろおかしい)

        by onoyan (135) on 2003年09月21日 19時25分 (#401537) ホームページ 日記
        1ページずつめくっていく様子を放送するんですかね。
        めくる人の紹介も欲しいところです。
        --

        --- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
        親コメント
        • > 1ページずつめくっていく様子を放送するんですかね。
          > めくる人の紹介も欲しいところです

          プレイリストを送れば、次のページが次の映像として出てくる。
          ちゅーか、政府もPDF形式にすると思うがな。
          --
          PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
          親コメント
    • by pensupply (16093) on 2003年09月21日 19時50分 (#401555)
      まあ、Advanced PDF Password Recovery Pro [elcomsoft.com]使えば 制限はさっくりはずせますがね。
      親コメント
    • Re:単に (スコア:1, オフトピック)

      by halo (12510) on 2003年09月21日 20時00分 (#401564) 日記
      ふと思ったけど、技術的な裏づけとかロクになくて、

      「ダウンロードとか印刷とかできないことになっている設定とします」

      って宣言するだけとか。Acrobatの印刷禁止設定くらいは、まあ、しておく。

      要はうるさいセンセイ方を納得させられればいいんで。
      「そういうことにしましたから。」「うん。そうか。本当に大丈夫か。」
      「センセイ。ご自分で印刷できるか試してみて下さい。」「む。できないな。よし。」
      (しばらく後)
      「キミ、この雑誌の記事はなんだ。キミはこの前、」「センセイ、ハッカーの仕業です。」
      親コメント
      • Re:単に (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2003年09月21日 20時12分 (#401573)
        ここまで「おもしろおかしい」狙いが見え見えだと萎え・・

        # そしてこのコメントは余計なもの狙い:p
        親コメント
  • PrintScreen! (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年09月21日 19時13分 (#401528)
    PDF では確かに印刷や抽出ができないようにセキュリティをかけることができるし、ネットを利用して漫画の限定付の配信などを有料でやっている事業者などもあるのである程度は可能かもしれない。

    ただし、Yahoo!ニュースの記事からでは「手数料とコピー代」が必要とあるがこれが本来の名目どおりの意味であるなら別に手数料を支払うべきプリントアウト作業者は各自それぞれ情報を必要としている人間が行うので支払う必要はないだろうし、コピー代に関しても別に国の機材やトナー、紙を使うわけではないので「必要ないじゃん!」と、思っいますが。

    スクリーンキャプチャとかできないようにするんですかね?
  • 法務省の言い訳 (スコア:3, 参考になる)

    by halo (12510) on 2003年09月21日 19時34分 (#401542) 日記
    のキモは要するに

    「政治資金規正法では閲覧しか認めていない」→コピー不可→印刷不可

    ということみたいですが、政治資金規正法 [aichi-u.ac.jp]を見ると、複写を禁止した条項があるようには見えないんだけど、法律的にはどう解釈すべきなんでしょう。

    いや、コピーしたけりゃ情報公開法に基づくので、そうすると開示請求やらコピー代やら手数料やらが必要になるからうんぬんと元記事にあるんですが、情報公開法 [soumu.go.jp]にだって、複写を許可した条項があるようには見えないので。

    #もうね。とにかく見せたくないのよ。そういうことでひとつ。ってセンセイが多いんだろな。
    • by von_yosukeyan (3718) on 2003年09月21日 20時37分 (#401581) ホームページ 日記
      政治資金規正法施行規則 [e-gov.go.jp](昭和50年9月26日自治省令第17号)には以下の条文があります


      第十六条
      (1) 法第二十条の二第二項 [e-gov.go.jp] の規定による報告書又は書面(以下「報告書等」という。)のうち総務大臣において受理したものの閲覧は、総務大臣の指定する場所で、執務時間中にしなければならない。
      (2) 報告書等は、前項の場所以外に持ち出すことができない。
      (3) 報告書等は、丁重に取り扱い、破損、汚損又は加筆等の行為をしてはならない。
      (4) 前三項の規定に違反する者に対しては、その閲覧を中止させ、又は閲覧を禁止することができる。


      というわけで、法律的な問題な気もするけど解釈上の問題のような気も
      親コメント
      • by halo (12510) on 2003年09月21日 20時54分 (#401591) 日記
        ありがとうございます。なるほど、こんなものがあるのかと思い、情報公開法の施行例 [e-gov.go.jp]の分も見てきました。

        で、訂正。情報公開法の方で「写しの交付」と言っているのが、複写の許可みたいですね。原本じゃなくて、「写し」を閲覧することもあるという意味だと勘違いしてました。ということは、明示的に許可してないから、原則禁止なのかな。
        親コメント
    • by parsley (5772) on 2003年09月21日 19時46分 (#401550) 日記
      すみません。ぶら下げ先が正しくないのかもしれませんが。

      画面に表示したり、メモリのロードされてもコピーという認識ではなかったんでしょうかね?総務省の立場としては。記憶違いでしたらごめんなさい。
      スクリーンショット撮るとかそういう話題が出る以前に予防線
      そもそも、この手の書類って、印影があるなど証明能力のある書類じゃないんだから、読む人が勝手に解釈してくれればいいと思います。
      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
      親コメント
  • ということ以上のものではないでしょう。ソースを読む限り。

    本気でコピーや印刷を抑止したいなら、小手先の技術なんぞは
    使わずに、データのウォータマーク (電子すかし) を埋め込んで、
    それに非公開暗号鍵で暗号化されたタイムスタンプやアクセス元
    の IP アドレスなどが記録されて、そのコピーの出自が明らかに
    なるように仕掛けをすればよろしいわけで。

    まぁ、「踏台」からのアクセスとかの問題は残りますが、情報を
    請求する手段を絞っておけば、それなりに対策もできますし。
    --
    --- Toshiboumi bugbird Ohta
  • どうだろ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by deem (17616) on 2003年09月21日 21時01分 (#401596)
    あるソフトでないと読み込めないようになってるとか・・
  • 「絶対に印刷・保存をさせない」ではなくて、「印刷・保存すると法的に問題がある」(「技術的保護手段の回避」で攻めてくるかな?)ということにしておけば、この資料を(個人的な利用以外で)使うことは厳しいでしょう。
    はたして、「違法なことをできなくする」ほどのことまでするかどうか。

    #手数料払ってコピーしてもらえる資料(もちろんコピーのコピーは禁止)って、
    #コピーできない紙(コピーすると字が浮かぶアレ)を使ってるのかな?
    #教えて偉い人。

    コピー・保存禁止と明示しておいて、PDFの印刷禁止と右クリック→保存を禁止するぐらいとか。
    • わたしもそう思いました。
      PDFで印刷禁止の設定をするなど、その辺は今あるような技術使って、
      その上で法的な縛りをかけると言うというのが、
      (国民への態度として妥当かはともかく)妥当な手段だと思います。

      すくなくとも、法治国家にいる限りは守らないでいるリスクを犯してまでコピー等をするメリットは無いような気がします。

      #マスコミにとっても、政府公開資料は(ニュースにこそなれど)スクープにはならんでしょうし。
      親コメント
  • by Mc.N (3705) on 2003年09月21日 23時10分 (#401657) 日記
    公僕の法解釈は特に興味が無いんですが、記事中の「印刷ができればコピーを認めるのと同じ」という認識が根付くと雑誌の PDF 記事もいずれ印刷できなくなってしまうんじゃないかと心配しています。
    杞憂でしょうか?

    #こんな時位 [自由利用マーク [srad.jp]] を使わないと使い道がないんじゃないかと :p。
    --
    Mc.N
  • by ksyuu (4917) on 2003年09月22日 1時21分 (#401706) 日記
    WPC Expo 2003 で野村総合研究所がWebコンテンツプロテクター [nri.co.jp]というやつのデモをしていました。
    そのデモを見た限りでは、コピー&ペーストの操作をしても"残念でした(意訳*1)"というメッセージが張り付けられるだけ、PrintScreen キーを押下しても、クリップボードにはなにも取り込まれないなど、見た感じ完全に保護されていました。
    カタログを見ると、ダウンロードや印刷も制御できるようです。
    #デジカメなどで撮影されなければ情報のコピーは不可能、なレベルらしい。

    *1 正確なメッセージは英文。詳細は忘れた。
  • PDF以外でも (スコア:2, 興味深い)

    by one-one (17888) on 2003年09月22日 1時56分 (#401731) 日記

    すでにご存じの人も多いかと思いますが 集中砲火を浴びるAdobeのPDF [zdnet.co.jp] なんて話もあるわけで PDFの後釜を狙うフォーマット/ツールでそんな機能があるやつもあるかもしれないっすね

    逆にそれがキラー機能になったりして
    閲覧するユーザとしては迷惑な機能な気もするけれど

    • by wtnabe (16084) on 2003年09月22日 8時14分 (#401781) 日記
      オフトピですが、リンク先の記事はちょっと公正さを書いている気がしますね。
      問題は PDF そのものではなく、「PDF を適切に利用できていない WEB 制作の
      現場」の方だと思うのですが。(もちろん PDF そのものが批判にさらされている
      のは事実でしょうけど。)

      だいたい、ニールセン氏は FlashMX の方に手を貸してる [zdnet.co.jp]んだから PDF の
      批判をしちゃうと全然中立な立場じゃなくなっちゃうんで、あまりよくないと
      思うなぁ。(もともとプラグイン系はめちゃくちゃに言う人なので今さら
      気にならない人も居るだろうけど。)確かに Acrobat Reader はゴテゴテ
      してるけど、複数ページにまたがるドキュメントの場合は PDF に一日の長が
      あると思んですがね。

      # OS X や OpenOffice でようやく個人が手軽に使える環境が整ってきたのに、
      # いま大叩きされても。。。次の規格なんかもう要らないよー。

      ところで、PDF のままでも eBook にしちゃえばコピー不可な気がするんですが、
      どなたか詳しい方いませんか? 日本語の詳しい資料を見つけられなくて。。。
      親コメント
  • by acute!! (6872) on 2003年09月21日 19時10分 (#401525)
    専用のビューアーも一緒にダウンロードしると
    いわれるのではないだろうか。

    でも、こういうどうでもいい事にタンマリお金
    使ってくれるから公共系スキ!!って
    会社多いからなあ。

    ※そもそも、閲覧しか認めていないことも、
    窓口コピーに手数料を掛けている事もおかしいよね。
  • by NAT33 (17123) on 2003年09月21日 19時14分 (#401530)
    単純に欲しいとこだけ表示させて、PrintScreen押すだけで取れそうな気がする(^^;、Windowsの場合だけど。
  • このニュースに反応して /.-j に書き込んでくれる人たちの、素晴らしいアイデアのどれかを利用するのだとしたら、それはそれでなかなか賢いなぁとか思ってみたり (^^)

    しかし本気でやるんだとしたら。。。そうですねぇ、例えば USB かなんかで接続する専用のモニターデバイスじゃないと閲覧できなくて、そのモニターデバイスは双眼鏡みたいな形をしていてとてもデジカメとかを使って撮影なんてできないようにする、とか (そのデバイスはブラウザと込みで一定期間無料貸し出しとか? めんどくさいなぁ^_^;)。

    もちろん、絶対に防ぎきる方法なんてありえないわけですが、そのくらいすればまぁ、それでもがんばって印刷しようと試みる人間も出てこなくなるんではないかなぁなんて。。。いや、そこまですらする必要ももちろん絶対ないわけなんですけどね (^_^;

    --
    むらちより/あい/をこめて。
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...