パスワードを忘れた? アカウント作成
6587 story

NTTがLinuxを全面採用 101

ストーリー by wakatono
企画倒れに終わらないことを希望 部門より

kenkichi 曰く、 "今朝の日本経済新聞によるとNTTが所有する通信系設備のOSに Linuxを全面採用するとの記事が掲載されている。 内容によると、今後のIP通信に対応できるOSを現在のUNIXベースで なく無償OSのLinuxを採用するとのこと。またルータも現在のほぼ一社 独占状態からオープンなLinuxベースで構築するとのことらしい。 全国的に大規模なネットワークを所有しているNTTだけに市場に対する 衝撃は大きいものと見られる。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by u1p (2709) on 2003年09月25日 11時48分 (#403390) 日記
    …が売りにならない時代になってきますかね。
    分かって当たり前。

    最近のオープンソース採用ラッシュが、益々自分の価値を相対的に
    低くしているような気がしてならないので自虐的ID。

    # NTTにいる複数の知り合いも『履歴書や面接で「Linux分かります」
    # と言ったから採用された(んじゃないかな)』と言っていたのでID。
    • Re:Linux、分かります (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年09月25日 12時00分 (#403401)
      ># NTTにいる複数の知り合いも『履歴書や面接で「Linux分かります」
      ># と言ったから採用された(んじゃないかな)』と言っていたのでID。

      おー。んじゃ今ならLinuxわかりますでNTTに転職できるかな。
      微妙にシャレにならないのでAC。
      親コメント
      • Re:Linux、分かります (スコア:2, おもしろおかしい)

        by u1p (2709) on 2003年09月25日 12時59分 (#403455) 日記
        上のポストを見た該当者一名から早速メールがありました。

        「Linux分かります」じゃありません、
        「Linuxしか分かりません」
        「Windows?、ええ分かりません」

        だったそうです。:-p
        親コメント
      • by pantora (11989) on 2003年09月25日 22時38分 (#403825)
        > おー。んじゃ今ならLinuxわかりますでNTTに転職できるかな。
        > 微妙にシャレにならないのでAC。

        「Linuxカーネルわかります」じゃないと
        相手にされないかもしれませんね。
        --
        PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
        親コメント
    • by sakamoto (8009) on 2003年09月25日 13時41分 (#403489) 日記
      知合いで、「ヘッダファイルがいやだから Linux から FreeBSD に 乗り換えた」とかいう人がいたけど、そういう人なら「Linux 分かります」 とか言えるんだろうな。 私も Linux 位使うけど、他の OS に比べて何が足りなくて、何がある とかよく分かりません。
      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
    • by saitoh (10803) on 2003年09月25日 16時05分 (#403586)
      NTTがOCNを始めるときには「シスコのルータのconfigができる学生 いませんか?居たらうちで採用します」と言ってたっけ。
      親コメント
  • OSDL (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2003年09月25日 13時25分 (#403475)
    NTTグループがOSDLに参加するってところも協調しておいてくださいね。

    NTTが参加するのは、おそらくOSDLのCareer Grade Linux [osdl.org](CGL)でしょう。
    CGLはもともと通信業界で使われる信頼性を、というプロジェクトですから。

    何にせよ、思い切りましたね、NTTも。
    日本におけるOSSの追い風となることを願います。

    # 来年度からグループの一員になるのでAC
  • 「採用」? (スコア:2, 参考になる)

    by syun1rou (9886) on 2003年09月25日 12時07分 (#403407) 日記
    リンク先の記事を読むと「Linuxを使った...ソフトの開発に乗り出す」とあるので、
    実際に業務で「採用」されるのは実用化目標の3年後じゃないでしょうか。
    それまでに何かあったら、開発はしたけど採用しなかった、ってことも考えられるでしょうし。

    いや、この見出しを見て一番最初に思ったのは、
    「ハードウェアはどうするんだろう?」だったので。

    以下、若干オフトピ。
    タレコミ内のリンクから辿ったページには「NTT、リナックス活用し通信用OS開発 」という見出しが2つあって、
    正しい記事へのリンクは2つ目です。
    一つめは、TRONの話 [srad.jp]でした。
    • Re:「採用」? (スコア:2, 参考になる)

      by patagon (1453) on 2003年09月25日 12時29分 (#403427) 日記
      > リンク先の記事を読むと「Linuxを使った...ソフトの開発に乗り出す」とあるので、
      リンク先は今、TRONとMicrosoftのネタだったよ(笑)
      NTTのLinux採用ネタはこちらかな?
      http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003092409332j0 [nikkei.co.jp]

      また日経の打ち上げ花火?

      しかしwakatono氏がこのネタを投稿するのも因縁めいてる?
      親コメント
  • 通信系設備 (スコア:2, 興味深い)

    by nobuo (263) on 2003年09月25日 12時35分 (#403428) 日記
    記事の中でも「通信サービスや中核機器を制御する高性能OSを3年後をメドに実用化」と書いてあるけど、この通信系設備って交換機ということでいいんですかね?

    交換機なんて、いままで独自OS使っていたんじゃないの?と思って、いろいろとぐぐってみたらBTの電話交換機が「Nimda」に感染 [zdnet.co.jp]なんて記事もありました。

    Blasterは大丈夫だったんでしょうかね。
    --
    nobuo * Who's gonna die first? *
  • by lunatic_sparc (15416) on 2003年09月25日 14時26分 (#403522)
    日経の記事見ると2つの話がごっちゃになっているみたい。
    一つは「通信サービス管理で使うサーバ」を Linux にしていこうって話で、これは Sun とかのシェアを食ってく話ですよね。

    もう一つの「ルーターなどに搭載するOSの開発も進める」ってのはRENA対応に見えるんだけどどうなんでしょ。

    こっちの方は CISCO に振り回されるのはもういやだって話なのかなぁ。36シリーズもディスコンになっちゃうし。
    保守料も NTT 全体だったらどれだけ払ってるんでしょうね。

    #って、それなら NTT だったら CISCO 自体を買っちゃうって話しもアリなんじゃないかと思わなくもない今日この頃。
  • by mpls (8235) on 2003年09月25日 12時09分 (#403409) 日記
    キチガイじみてる気がするんだが、どうなんだろうか?
    バックボーン系のルータに Linux? ZebOS でもつむんですか?

    ちょっとドウカしているとおもうんだが…。
    --
    --- show mpls ldp neighbor
    • Re:ルータがLinux (スコア:3, すばらしい洞察)

      by cyber205 (4374) on 2003年09月25日 12時36分 (#403431) ホームページ 日記
      確かに、ネットワークをやるなら、歴史が長く、
      タフでなかなか死なないBSD系のほうが良いと聞きますけどね。

      専用ワークステーション+独自仕様のUNIX+保守サポートよりは、
      Linuxのほうが低コストで、利用方法が分かる人もBSD系より多く、
      簡単に代替も用意できるということなら、その考えは、わからんでもない。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      どうなのかわからんレベルならキチガイかどうかも判断出来んだろうに。現場はもっとレベルの高い話をしてると思うよ。
  • 元々NTTは (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2003年09月25日 12時42分 (#403438)
    通信技術を独自で開発してきた経緯がある。(日経朝刊の解説より)

    一般の ISP が考えるような、ルータは箱ものを買ってくるものだという考え方とは必ずしも合致しないのでは?
  • by one-one (17888) on 2003年09月25日 14時12分 (#403513) 日記

    ってどこかで聞いたんだけど まさにそんな感じですよね

    Open Sourceつったって パッケージインストールしかしないユーザにはあまり関係ないし, 『文化としてのUNiX』よりも むしろWindowsに近い存在になりつつあるような気がしなくもないです
    M$みたいに暴利をとってないって違いはあるにせよ

  • NECが新商品のベースOSにCGLを採用 [srad.jp]も。 それはそれとして、これからは Linux互換OSが商売になったりして。
  • あれ?本家でも (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年09月26日 5時25分 (#403982)
    話題になってますね。
    とりあえず、好意的に受け止めてる感じ。

    自分としては、最近の日本政府Linuxを...、NTTLinuxを...
    の件で世界的にオープンソース側の人達がもっともっと日本や
    アジア圏も視野に入れて開発してくれるとうれしいです。

    #でも前後の記事がコメント400近くいっているのに、その記事だけ
    58のコメント...寂しい..
  • by Anonymous Coward on 2003年09月25日 12時09分 (#403408)
    「コストを下げるため」だそうだ。

    むかーしからこのサイトでつづく
    「導入コスト高いが管理コスト低い」Windows
    「導入タダだが管理コスト高い」Linux
    どっちが結局安いの!?論争に、NTTはこう結論づけたということ。

    ナニよりもムダなフレームが減るという恩恵を期待しまふ。
    • Linuxの管理コストが高いのはユーザが少ないから。
      ユーザが増えればそのうち安くなる。つーか、安くせざるを得ない。
      高いギャラで通用するのは競争相手が少ないうちだけ。

      てゆか、昔と比べてどうよ。
      ユーザの数は増えているとは思うが…
      教えて中の人。
      --


      # ACなのでAC
      親コメント
      • by one-one (17888) on 2003年09月25日 14時25分 (#403521) 日記

        流行(?)にのってGnomeやKDEを使って WindowsやMacの代りみたいに使っているユーザが増えたところで あまり関係ないような気がしますけどねぇ

        個人的にはUNiX/Linuxの管理に対するイメージとしては 一人の天才がいれば全て解決, 対してWindowsはそこら辺の凡才でも数そろえりゃなんとか出来るって感じなんですが その天才ってやつを育てたりとか引っ張ってきたり 養ったりするのに金がかかるんですよね

        天才ってのは管理できるレベルの人を表す何か別の適当な言葉に置き換えてもらって構いません.

        実際には一人じゃダメだけど, ヤツがいないとここはやばいってところもあるでしょ?

        親コメント
        • Re:/.J住人として (スコア:2, すばらしい洞察)

          by saitoh (10803) on 2003年09月25日 15時04分 (#403545)
          peer-peerでファイル共有やプリンタ共有しているだけの 個人供与のWindowsならそうだろうけど。 ドメインなりアクティブディレクトリなりを組んで、 ポリシーをがちがちに固めて、一般ユーザには admin権限は渡さない、などしっかり管理しようとすると、 凡才には無理。天才かあるいは秀才じゃないととても管理できないのでは?
          親コメント
          • それこそ、一人の天才では時間がかかりすぎるんじゃないの?
            *nix系のコマンドを駆使する管理方法ならいろいろ工夫できる
            けど、Windowsの管理体系だとあまり手段が無さそうだし。

            チームでないと、とても管理できないに1票
            親コメント
          • by one-one (17888) on 2003年09月26日 2時02分 (#403950) 日記

            その通りなんだけど そうするとWindowsのランニングコストが安いってのは どこから出るのかなーなんて思ったりしちゃいます

            一応 専門的な知識を持たない人でもnetwork/server管理出来るって うたい文句があったと記憶してるのですが
            個人的にはそんなnetworkとかserverとか使いたくないなぁ(笑)

            結局きちんとやろうとしたらランニングコストなんて 変わらないのかな?

            親コメント
        • Re:/.J住人として (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2003年09月25日 14時32分 (#403526)
          >そこら辺の凡才でも数そろえりゃなんとか出来る

          ダウト。
          「なんとか出来た気がする」が正解。
          親コメント
        • まあ、だいたいそんなところ。
          しかし、天才は新参者のなかからも生まれ得るわけで。
          天才が増えれば、それだけ出番がなくなると。
          実際には割合の問題だけど。天才一人当たりに何人の素人がいるか。

          とりあえず、猫も杓子もLinux状態になりつつある今が
          天才にとって一番ウハウハな時期なのでは。
          それも素質ある新参者が成熟して一丁前になりだした時点で終わり。
          --


          # ACなのでAC
          親コメント
        • >個人的にはUNiX/Linuxの管理に対するイメージとしては 一人の天才がいれば全て解決

          ダウト。
          天才じゃなくてオタクでしょ。
          親コメント
    • by kdservice (13999) on 2003年09月25日 14時07分 (#403510) 日記
      取り巻きメーカーを死なさず、離さない為の処置じゃないですか?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      商用UNIXと比較したのでわ?
    • by Anonymous Coward
      管理コストはWindowsの方も低くないですね。
      今のように頻繁にパッチが出て、あてないとやられるような状況では。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...