パスワードを忘れた? アカウント作成
6606 story

RFID入りの本 61

ストーリー by yoosee
新たなおまけ付き書籍 部門より

shiba 曰く、 "太郎次郎社から出版された 「インターネットの不思議、探検隊!」 (著:村井純,絵:山村浩二,ISBN4-8118-0751-0)の初版には, 本物のRFIDが背表紙に埋め込まれています. このRFIDを使ったイベントが 「あっちゃんこ どっと じぇーぴー」 で告知されるそうですが, 掲載時点では本の紹介のみで「トンネル工事中」の案内がでています."

この付録のRFIDタグを無効化する方法として「出版社に送って無効化してもらう」方法の他に、「アルミホイルで包む」方法が詳細に掲載されているのが面白い。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • レンジでチン でRFIDチップが機能しなくなるか
    ちょっと やってみたい
    実際に無効化する目的には
    生焼けだったら チップは生きているから
    面倒かも知れないが

    自宅のレンジは 弁当とパスタ位しか暖めないので
    • by Anonymous Coward on 2003年09月28日 9時08分 (#404881)
      ちょっと違うけど、SUICAはチップが先に焼けました。
      500Wで焼けるまで約40秒ほど。

      #その内RFID無効化用のブックカバーが100円ショップで売られる時代が来るのか?
      親コメント
    • 金属を含んだものを電子レンジでチンすると、火花がバチバチ飛んでいたような気がする。。。
      --
      ---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年09月28日 9時06分 (#404880)
      確か日立のミューチップはアンテナが2.45GHz(工業用マイクロ波周波数)にマッチング
      させてあるから同じ周波数を使う電子レンジなら(共振して)一瞬でチップ破壊かも?
      実はそもそも それが目的の2.45GHzアンテナ仕様だったりして??
      親コメント
    • のではないでしょうか?実験してみよ・・・
      • by Stahl (7211) on 2003年09月28日 8時59分 (#404878)
        紙や糊に含まれてる微量の水分が暴れて本にダメージを与える…
        段階に辿り着く遙か以前の段階で脆弱な電子回路は音を上げてくれると思いますよ。

        と、書きましたが本に含まれる水分は実のところ意外なほど多いです。
        ちょっと油断すると本が変形したりすることは大いに考えられます、実験の時はご注意あれ。
        私自身が試したわけではありませんので数字に関してはいい加減もいいところですがおそらく10秒とか20秒とかの単位では「危ない」と思います。
        (もちろん電子回路はそれより遙かに短い時間でお釈迦になってくれるでしょう)

        あ、あとカバーなどに箔押し印字があったりする場合もご注意を。
        親コメント
  • 背表紙でなく (スコア:3, 参考になる)

    by smith (9796) on 2003年09月28日 10時44分 (#404894) ホームページ
    本を見ると表3(裏表紙のウラ)に貼付けですね。
    出版業界では背表紙に埋めようという案が有力ですが、
    今回は、それでは実物が見えないので表3に透明フィルムで貼付けてあります。
    --
    --- - I WILL FEAR NO EVIL -
  • 本屋で見かけて買いました。ごま粒チップとかよく言われますが、 この本のRFIDはでかい。数cmのアンテナもついてるし。

    アルミ箔で無効化するのは、見栄えが悪くならないようきれいにに包むのが面倒。それにアルミ箔の耐久性からして読んでいるとすぐに破れそう。出版社に送るのは何日もかかるのでこちらも面倒。

    透明フィルムでRFIDそのものが丸見えなのだから、カッターナイフ等でほじくり出してゴミ箱へポイ(不燃ゴミ)ってのが楽だと思うのだが。 なんでそのことを書いてないんだろう。

    • by hogefuga (8210) on 2003年09月29日 12時02分 (#405282)
      >透明フィルムでRFIDそのものが丸見えなのだから、カッターナイフ等
      >でほじくり出してゴミ箱へポイ(不燃ゴミ)ってのが楽だと思うのだが。
      >なんでそのことを書いてないんだろう。

      出版社のページ [tarojiro.co.jp]に書いてあります。

      もちろん、本からタグをはがして捨ててしまう方法もありますが、せっかくの付録ですので私たちはお勧めしません。

      他の文も読むと、イベント等で使う可能性もあるので ON/OFF 切替可能なようにしておいてくれると嬉しいってことのようですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年09月29日 13時36分 (#405341)
      >なんでそのことを書いてないんだろう。

      そんなことを書いたら、無用なおまけだというのを自ら認めることになるので、おまけ分だけの返金を求めて訴訟を起こされたときに負けてしまいます。

      ということかも。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年09月28日 9時36分 (#404884)
    アルミホイルで包む方法を紹介するというのは、
    けっきょく何が言いたいのだろう?
    • Re:なにを言いたいのか? (スコア:3, おもしろおかしい)

      by snurf-kim (10835) on 2003年09月28日 9時49分 (#404886) 日記
      >アルミホイルで包む方法を紹介するというのは、
      >けっきょく何が言いたいのだろう?

      白い布と同じ原理では?

      #胡散臭いのでAC。
      親コメント
      • by snurf-kim (10835) on 2003年09月28日 10時26分 (#404891) 日記
        ↑ACになってなかったのでID。

        間抜けついでにちょっと調べてみましたが、「アルミホイルで電磁波が遮断できる」ってのを利用しようとしてるんでしょうねぇ。
        しかし、そんなに簡単に電磁波が遮断できるもんかいな?

        #帰ったら携帯電話で実験してみよう。
        親コメント
        • Re:失敗 (スコア:3, 興味深い)

          by Fuyuki (221) on 2003年09月28日 11時22分 (#404908)
          他の方も書いていますが、アルミホイルでシールドするのは
          わりと一般的な技法です。

          ただ、本当に携帯電話が遮断されるかは実験してみよう。
          ってことで実験しました。

          完全にホイルでつつむと見事に遮断されます。
          ただ、本体が一部ホイルからはみ出していると受信できるようです。
          --
          # 数学は科学の女王にして奴隷
          親コメント
          • by snurf-kim (10835) on 2003年09月28日 13時28分 (#404934) 日記
            >完全にホイルでつつむと見事に遮断されます。
            >ただ、本体が一部ホイルからはみ出していると受信できるようです。

            と言うことは、こちらの遮断方法 [tarojiro.co.jp]では完全に包めていないので、遮断できてなさそうですね。
            本をまるごとアルミの袋に入れて密封すればOKかな。

            #皆さん有難う。勉強になりました。
            親コメント
            • by Stahl (7211) on 2003年09月28日 15時01分 (#404959)
              携帯の電波に比べれば屁みたいな微弱電波だからちょっとした妨害?で少なくとも信号としてはあっという間に無意味になってしまうのではないかな。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                微弱だが、近くで出すというのが条件違うかな。
        • by ozuma (5119) on 2003年09月28日 11時13分 (#404903) ホームページ 日記

          電子レンジで料理したことありませんか? アルミホイルで包んでいると温まらない、って有名な話ですよ。

          # 私の場合、子供の頃に母親に教えてもらった

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年09月28日 10時55分 (#404895)
        金属導体中を伝わる電磁波のマクスウェル方程式を解くと、容易に金属表面上で
        急速に減速することが示せます。
        [hokudai.ac.jp]

        skin depthは大学で物理をかじったものにとって教科書レベルの話だったりします。
        大学の工学系実験室に行くと、よくノイズよけにアルミホイルでケーブルを巻いて
        いたりしますが。
        親コメント
    • by crayfish (9255) on 2003年09月28日 12時54分 (#404921)
      ってことは、アルミホイルにくるむと万引きできるわけですね?
      アルミホイルは音が出るから、アルミ蒸着のシートで袋をつくってその中に……
      親コメント
      • by masayang (13412) on 2003年09月28日 13時00分 (#404925) ホームページ 日記
        お店の出口にあるRFIDセンサーはそれでパスできるだろうけど、新古本屋で換金してもらうときに、「このIDは販売記録が残ってないから盗品だな?」なんていうチェックができるようになる、、、、かも。

        まあ、リアルタイムでそんな情報を管理するシステムを作る価値が今の書籍業界にあるかどうか(そしてお金もあるかどうか)は疑問です。

        実際のところは、書店→新古本屋に組織的に商品を流している(事実上の本の値引き販売をしている)人達を取り締まるのが目的でしょうね。
        --
        ---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
        親コメント
        • わかってやってる ブックオフがそんな儲けにならない出費がかさむだけのことに手を貸すとは思えないな。
          >実際のところは、書店→新古本屋に組織的に商品を流している(事実上の本の値引き販売をしている)人達を取り締まるのが目的でしょうね。
          問題はその組織が新古書店自身であることなんじゃないの?
          • by masayang (13412) on 2003年09月28日 14時02分 (#404941) ホームページ 日記
            問題はその組織が新古書店自身であることなんじゃないの?

            新古書店は取次業者(卸)との契約はないから、新品の本を仕入れることはできませんよね。タテマエは、書店で一般消費者が購入した本を古本屋が買い取るごとく引き取ることになっています。

            でも、ちょっと資金繰りに困っている本屋さんの中には、700円で仕入れて1000円で売らなければいけない本を、800円で新古書店に流しちゃうことがあるらしいんですよ。だから、新古書店に比較的新しい本が山積みされることがある、と。

            これをやられちゃうと、普通に商売している本屋さんの売れ行きは落ちちゃいますから、なんとかして阻止したい。RFIDを使えば、どの商品がどの書店に卸されたかは記録に残りますから、不自然な商品の流れがあれば、どこの本屋が流したかは一目瞭然。

            --
            ---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
            親コメント
            • Re:なにを言いたいのか? (スコア:2, おもしろおかしい)

              by ruto (17678) on 2003年09月28日 15時58分 (#404965) 日記
              シリーズものの本を買うときRFID内のデータを揃えるためだけにわざわざ遠くの1巻を買った本屋まで行ったりする人が出そうだ。
              親コメント
            • Re:なにを言いたいのか? (スコア:2, すばらしい洞察)

              by baka_gahaku (4542) on 2003年09月28日 16時24分 (#404973) 日記
              流通は、RFIDを使った商品の移動記録は作りたがらないでしょう。
              自らの恥はさらしたくないはずだし。
              大体、流通を通らない本も最近は増えてきているわけで、それらはどうなるのかと………

              それより、駅の構内とかで断裁本を売っているやつの方がどうにかしてほしい。
              親コメント
              • あれはホームレスの方々が1冊10円とかで拾ってくるモノです。

                閉店後の秋葉原とかでダンボールを回収するのとか、
                自販機やゴミ置き場とかから空缶だけ回収するのもね。
              • by Anonymous Coward on 2003年09月28日 20時20分 (#405044)
                いや、そうじゃなくて。
                たまに露天で、普通の本を妙な値段で安売りしているのを見ませんか?

                その本をよく見ると、上か下にマジックで線が引いてあると思うのですよ。
                アレは、出版社が返本されてきた本を、そのまま持っていると在庫になってしまうので、読めなくして処分したってことにするのです。
                で、その本を密かに流してしまうと。

                それが断裁本の流通。
                親コメント
              • >その本をよく見ると、上か下にマジックで線が引いてあると思うのですよ。

                そんな本なら、神保町ほかの古本屋とかエロ本屋でそう珍しくなく
                並んでいると思うけど、
                それに対する批判を駅の構内とかそのほか露天のそれに
                絞るのには何の理由があるの?

                それとも、露天から古本屋からなにから、
                そういう流通経路そのものがまずいと言っている?
                親コメント
              • 最近、駅の構内で露天を開いて、そーゆー本を売っているを何回か見たので、上のように書いたんだけど、駅の構内や露天で売っている事や人を批判したつもりはないんだ。
                その点で気に障ったのなら申し訳ない。書き方がまずかった。

                そういう流通経路そのものがまずいと言っている。
                親コメント
              • >その点で気に障ったのなら申し訳ない。書き方がまずかった。
                気に障ったというわけではなく、なんというか、↓

                >そういう流通経路そのものがまずいと言っている。

                自分としてはそういう流通経路はあってもいいんでないかなと
                思わなくもないので、どうしてまずいと思うのかなと聞いてみたの。

                ゾッキ本ってもともとあの形でしか流通していないものも
                多いような気がするし。
                親コメント
            • と、いうことは、最近騒がれてる本の万引き→古本屋に売却ってのは
              本屋自身のジサクジエーンも含まれてる可能性がある、と。
            • なるほど、これからは書店にも電子レンジが必要になると。

              そのうちに電子レンジのメニューに
              「RFID無効化」とか付いたりして。

              「CDデータ消去」も付かないかな?
            • レンジでチン!してから売る、ようになるね。
            • 以前松下がこれに近い事をやって、ダイエーに独禁法違反で
              訴えられてましたね。
              今コンビニにならんでる「通天の角」みたいな感じだった筈。

              そのうち販売力を無視出来なくなって、「買取」を前提に
              (返本不可で)安く卸す様になったりして。
            • 800円で買った新古書店は980円くらいで売らないと元取れないと思うのだけど、そんな本はあまり見ない気がするのですが。。
              800円で他の新刊書店へ売るほうが現実味があるような。
    • プライバシーとか何とか五月蝿い人がいるんですよ…。
  • by Anonymous Coward on 2003年09月28日 21時13分 (#405060)
    テレビ番組で防犯カメラの画像を見たけどひどいもんですな
     
    ところでブック●フ、万引き防止策のつもりなのか何なのか
    築地の卸売り屋よりでかい声で「いらっしゃいませこんにちは」と
    叫ぶのをやめてほしい。特に本の整理をしながらでかい声で
    言うヤツ。俺がすぐ隣にいるのに500メートル先の人に言うくらい
    の声で叫ぶのをやめろ。マジで。
     
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...