パスワードを忘れた? アカウント作成
6632 story

SCOがSGIにUNIXライセンス契約破棄を通告 53

ストーリー by Oliver
万全に対策 部門より

highness 曰く、 "ZDNN記事CNET記事より。
SGIは米証券取引委員会に提出した書類の中で、SCOはSGIとの間で契約していたUNIX System Vライセンスについて、破棄すると通知してきたことを明らかにした。SGIは「既にライセンス料は全額支払済みで、取り消すことは出来ない」としている。
しかし、日経ITPro記事によると、SGIはSCOが知的所有権侵害と主張する部分を,Linuxから取り除いた( japan.linux.comによる翻訳)ことを明らかにしたとのことだ。これはSGIが侵害を認めちゃったってことなんでしょうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • > SGIはSCOが知的所有権侵害と主張する部分を,
    > Linuxから取り除いたことを明らかにしたとのことだ。
    > これはSGIが侵害を認めちゃったってことなんでしょうか。

    グレーな部分取り除いただけでしょう。
    余計な争いにかかわり合わない大人な対応。

    ただ、それが癪にさわったのか、さらに悪質になった様子 > SCO
    • by Anonymous Coward on 2003年10月02日 18時23分 (#407366)
      ぼぼぼ、ぼくはGPLとかよくしらないんだけど、このような場合はソースの改変部分を要求されたら見せないといけないと思っているのだけど、そうすると「どこがヤバイ部分」か特定できてしまうから、えええSCOとしては都合が悪いとおおお思うんだな

      #よくわかってないのでえええACなんだな
      親コメント
      • >#よくわかってないのでえええACなんだな

        いやまさしくそういうことなんじゃないでしょうか。
        僕もよくわかってませんけど(つーか文型のド素人ですので話半分で)。

        SCOとNDAを結ばない限り何処が「盗用」なのかは教えてもらえない事になってたと思うんで「裏」はあるやも。
        --
        gy0
        親コメント
        • by dangan (17715) on 2003年10月02日 20時46分 (#407465)
          SCOとNDAを結ばない限り何処が「盗用」なのかは教えてもらえない事になってたと思うんで「裏」はあるやも。
          件のコードはSCOの「証拠」に対する Bruce Perens 氏の反論 [srad.jp]で話題になっている部分ですね。
          当該文書の
          Microsoft PowerPoint フォーマットによるプレゼンテーションは ここ (GZIP 圧縮) [webfarmhosting.com]か, ここ (非圧縮) [webfarmhosting.com]か, または (Adobe Acrobat の) PDF フォーマットでここ [vangennip.nl]にある。またブラウザから見れるように変換されたものは ここに [webfarmhosting.com]ある。
          の部分でリンクされた文書で見れると思います。ちなみに、このスライドショーは、
          SCO はこのプレゼンテーションを IDG News Service の Bob McMillan に秘密保持契約なしに提供した。 Bob はそれについて私にコメントを求めた。彼の記事は ここ [infoworld.com]にある
          というように、SCO が NDA 無しで公開したもののようです。
          親コメント
    • すみません、法律について無知な上での疑問なんですけど

      もし知的所有権侵害が法廷にて認められた場合(SCOが正しいってことになっちゃった場合)、
      賠償請求って過去に遡って請求されちゃうもんなんでしょうか。

      それが気にかかっていて
      > これはSGIが侵害を認めちゃったってことなんでしょうか。
      の一文を入れちゃいました。
      親コメント
  • by zeissmania (3689) on 2003年10月02日 19時02分 (#407394)
    > SGIはSCOが知的所有権侵害と主張する部分を,
    > Linuxから取り除いたことを明らかにしたとのことだ。
    > これはSGIが侵害を認めちゃったってことなんでしょうか。
    ペレンス氏分析した時の記事 [zdnet.co.jp]で、そのコードは元々「Linuxの将来版からは削除されている」とあります。
    SCOがフォーラムで公開したから削除したのではなく、そこの機能は他と重複しているので既に削除されている、ということだったと思うけどネタ元が見つからないや。
  • by Anonymous Coward on 2003年10月02日 19時16分 (#407404)
    最近の疑問。
    SCOが散々「GPLは根拠としてあてにならない [nikkeibp.co.jp]」と言っているんだけど、 について、「GPLが無効」だとすると、SCO は重大な著作権違反を犯しているように思えるんだけど… 米国の著作権法では配付ライセンスのない OSS を勝手に使うとどうなるの?

    # 勤務中のため AC
    • by KAMUI (3084) on 2003年10月02日 21時44分 (#407499) 日記
      OpenServer に Samba や gcc をバンドルするのは
      GPL に基づいていた場合には問題ない行為な訳ですが
      SCO 自身はその GPL を否定している訳ですから
      「無断でバンドルする」事は出来ない訳ですわな。

      要するにバンドルする為に Samba や gcc の著作権者に
      許可を取らなければならない。しかしそれらの著作権者は
      GPL に則ってソフトウェアを公開してる訳で
      その GPL を受け入れない限り「頒布する許可」は与えられない。

      それを無視してバンドルすればそれは SCO が吠え立てている
      「他人のものを盗む行為」に他ならない訳で。

      #こ~ゆ~のを自縄自縛って言うのかねぇ?(笑)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年10月02日 21時16分 (#407483)
      SCOがIBMの著作権を認める [srad.jp]によると問題のコードの著作権はIBMにあるらしく、問題のコードにGPLを適用する為の最低限の条件は満たしている。
      その上でGPLが無効になる可能性というと、IBMの機密保持契約違反なのだけど機密保持契約違反でGPLが無効になるか否かは私には分からない。
      そもそも本当にIBMが機密保持契約に違反しているのかも分からない。

      ところでGPL違反の損害額ってどうやって算出するんだろう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        それは Linux 2.4 以降の事ですよね?
        Linux 2.2 や Samba は SCO 公認の無問題な GPL OSS であり、それを SCO(Caldera)が配付していた/している事実があるのです。
        つまり、
        • GPL が適法である/ない
        • Linux 2.4 に含まれたコードに問題がある/ない

        に関わらず、SCO は元々 GPL を否定できないのでは?という事。
        私は法律の素人ですが、他人の著作物を許可なく売り物にしたら著作権侵害に当たるのは分かります。その他人が「この条件なら好きに使って良いよ」と言って利用を許可した著作物を散々売っておいて、「その条件は非合法だ!著作権法に則れ」というと

        • by Anonymous Coward
          2003年8月28日の記事 [cnet.com]では
           「著作権法の規定により、今回はGPLは無効である」
          という主張だったのに、いつのまにか
           「著作権法の規定により、全ての場合においてGPLは無効である」
    • 米著作権法を脅かしている、というSCOの根拠は何なんでしょう?
      GPL自体は、著作権法の上に建っているライセンスだと思っていたので...
      あと、ちょっとはっきりしないんですが、
      一次?というか大元の著作者がGPLから別のライセンスに変更するのは自由?
      GPLに基づいて配布されたものは、GPLの
  • by libra55 (2515) on 2003年10月02日 18時12分 (#407356) ホームページ
    > しかし、日経ITProの記事によると、SGIはSCOが知的所有権侵害と主張する部分を,Linuxから取り除いたことを明らかにしたとのことだ。これはSGIが侵害を認めちゃったってことなんでしょうか。"

    リスク回避でしょう。

    それにしてもSCOが何を狙っているのか、まだよくわかりませんね。単なる経営陣の迷走なんだろうか。どうもヴィジョンがあるようには見えない。
    --
    : 〜〜〜 パルナス、けだるい日曜日。 〜〜〜
    • by Anonymous Coward
      >リスク回避でしょう。

      ですね。
      いくら自分の方が青信号でも、珍走団が走り回ってる時に信号渡るのはバカです。

      • by Anonymous Coward
        IBMは珍走を轢いてくれると期待したいものである。
        • by Anonymous Coward
          今回の件は、いわゆるソフトウェア産業にはつきものである著作権問題や知的
          所有権の問題で、どんなに健全な環境で作られとしても100%ありえないと言い
          難い問題。
          そういった問題を引き起こさないよう、万全の注意を払い 常に警戒していて
          も、今は(今回は)無いが、今後も"絶対"ありえないとは言えない。

          それは、LinusもRMSも否定していない「絶対に起らないとは言えないし、危険
          性はある」と言ってる。それはオープンソースでなくとも一緒。
          #表面化するかしないかの違いはあるが。

          ただ、FSFにしてもLinux開発者達にしても、そのような自体が起らないような
          環境作りはして
          • >ただ、FSFにしてもLinux開発者達にしても、そのような自体が起らないような
            >環境作りはしているし、Unixのソース見た香具師は、オープンソースなコード
            >を書かないほうが良いとGNUのコーディング規約にもある。

            ところで、

            クローズな製品のソースコードに触れるときの契約で
            守秘義務はもちろんあるとして、それ以外に競合製品
            (となる可能性がある製品)の開発を禁じるような
            事項を含む契約を交わしている人ってどのくらいいます?

            うちの製品だと、守秘義務だけのものと、それ
  • by Anonymous Coward on 2003年10月02日 19時40分 (#407424)
    Linuxの一連の件で仮に損害があったとしても、IBMとSGIを突き放す事の方がずっと大きな損害になるのではなかろうか。
    今後もUNIXで利益を得ようとしていればの話だが。
    • Re:邪推 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by zeissmania (3689) on 2003年10月02日 20時01分 (#407435)
      IBMとSGIは共に、SCOのライセンス取り消し通告に対して、「既に永久に使用できるライセンス費を払っているから、取り消しは不可能だ」と答えてますよね。
      なので、SCOはIBMとSGIからはこれ以上お金をむしり取れない、と判断したってことでは?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >「既に永久に使用できるライセンス費を払っているから、取り消しは不可能だ」

        それってUNIXに関する権利を丸ごと買取ったってことですか?
        普通、使用ライセンス料なんてのは永久に使えるものって存在しない
        • by zeissmania (3689) on 2003年10月03日 11時04分 (#407803)
          >UNIXに関する権利を丸ごと買取ったってことですか?
          契約がどうなっているかは非公開なので、IBMやSGIが主張することが本当かどうかは、SCOの主張と同様に、我々第3者には是非は一切不明です。
          ただ10年ほど前にSUNが
          「UNIXのライセンスを年度契約からソースライセンス契約に変更して、それにより今後永久的にライセンス費用を払わなくて済むようになった」
          と発表していたことがあるので、IBMやSGIが主張するようなライセンス契約は存在しうると思われます。
          逆に、それではなぜまたSUNが追加のライセンス費用を払ったのか?が判らなくなるんですけどね。10年間に増えた新しいソースコードに対する、新規のライセンス契約なのかも知れませんが。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          それってUNIXに関する権利を丸ごと買取ったってことですか?
          普通、使用ライセンス料なんてのは永久に使えるものって存在しないんじゃ
          ないでしょうかね。

          IBMとSCOが交わした(もしくはSGIとSCOが交わした)ライセンスがどんなも

          • by Anonymous Coward
            第三者に真偽が判断できないのは、IBMの主張に対してもいえるわけで。
            それとも契約内容を知っている当事者の言い分でも、IBMは信用してSCOのは
            否定する十分な客観的理由はあるんですか?

            別にIBMとSGIに恨みは無いですし(むしろ、SGIは以前御世話になった)、
            SCOに関しては全く関わったことすらないです。

            SCO問題に限らないのですが、あなたのように親L
            • by Anonymous Coward
              > 第三者に真偽が判断できないのは、IBMの主張に対してもいえるわけで。
              > それとも契約内容を知っている当事者の言い分でも、IBMは信用してSCOのは
              > 否定する十分な客観的理由はあるんですか?
              #407633 [srad.jp]のどこにIBMやらSGIの主張を信用する、SCOの主張を信用しないと書いてあるんだよ…

              > 客観的・一般的に言っ
              • by Anonymous Coward
                >永久・無条件って… 「無条件」はどっから出てきたんだろ?

                永久に使えるだけのライセンス料を払ってるから契約解除は不可能と
                いっているんでしょ?
                それは無条件に永久に使えると言ってるってこと。

                契約違反があってそれが理由になるなら、ライセンス料をどんなにたくさん
                払っていても契約解除は可能。

                だから
              • by Anonymous Coward
                > 契約違反があってそれが理由になるなら、ライセンス料をどんなにたくさん
                > 払っていても契約解除は可能。

                はて、「契約違反」があったというのは確実な話なんですか?
                もう一つ、単に「契約違反」と書いてるけど、
                どのような事態が起こった際に契約解除が可能か、
                というのもライセンスの詳細が分からないと判断できないと思う
              • by Anonymous Coward

                永久に使えるだけのライセンス料を払ってるから契約解除は不可能と
                いっているんでしょ?
                それは無条件に永久に使えると言ってるってこと。

                CNETの記事 [cnet.com]によれば

                 「我々はSCO Groupから書簡を受け取ったが、そのなかには、我々がLinux OS関連の活動を行った結果、IRIX OSを配布を認めた全額支払い済みの(UNIX)ライセンスに違反したと書かれてあった」とSGIの提出した文書には記されている。「SCOからの書簡には、2003年10月14日付けで、当社が取得したUNIX System Vライセンスを取り消すとある。SCO Groupのこの申

        • by Anonymous Coward
          ライセンス元の持つUNIXの著作権が法的にexpireされるまでの
          期間分のライセンス料金を払ったか、あるいは大金を払って
          永続的なライセンスを契約を行ったと解釈するのが妥当な所では。

          実際にライセンスが取り消し可能かは契約の条文の内容に依存しますね。
          GPLとかBSDLみたいのだと料金の高い安いに関わらず基本的に永久に続くし。
  • by Anonymous Coward on 2003年10月02日 21時32分 (#407493)
    白なり黒なり、この問題に決着が付く可能性ってのはあるのでしょうか。
    SCOの所持金が尽きるまで無理?
    尽きても反Linuxな会社に買収されるから無理?
  • by Anonymous Coward on 2003年10月05日 19時19分 (#409147)
    MSの企みです。
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...