パスワードを忘れた? アカウント作成
6641 story

MAME for OSASK 76

ストーリー by Oliver
そろそろ臨界 部門より

Anonymous Coward曰く、"超コンパクトOS、OSASKに関してまた新しいニュースだ。OSASKでWabaが動作したのはまだ記憶に新しいが、(すでにバージョンアップして1.1になっている)が、こんどはJUGZZY氏がMAME0.1を移植した。これはOSAMAME0.1と名付けられた。すでに多くのプログラムの動作が確認されている。エミュレータと言うと著作権まわりでグレーな部分があるが、エミュレーターOSの発展に大きく貢献したと言って良いだろう。
そのほかにも、最近のOSASKでは、アニメーションクリエータCHELOや、画像表示OSASK用ライブラリ(はじめてCでかかれた)PICTURE0.DLLなども発表された。WABA2プロジェクトも発足したので、詳細はWikiを見て欲しい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • やや不安 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by catp (10291) on 2003年10月04日 3時06分 (#408416)
    >エミュレーターOSの発展に大きく貢献したと言って良いだろう。

    エミュレータOSの意味が誤解されて広まりそうな気も。

    X68kエミュレーションや98x1エミュレーション、
    そしてWin32エミュレーションの実装に向けて、
    前進したことは確かだと思いますが。
    • Re:やや不安 (スコア:2, 興味深い)

      by hetareDAIO (17407) on 2003年10月04日 9時00分 (#408475) 日記

      前進したことは確かだと思いますが
      ただ、OSAMAMEの中身やOSASKの内部構造までは詳しく知らないのですが、もしOSAMAMEが単なる移植で、OSASKがエミュレーターのために必要なAPIを作っていないとか、既にAPIがあるのにOSAMAMEが使っていないとかあれば、エミュレータOSとしてのOSASKにとってはあまり意味がないのでは…と思いました。

      いや、なんとなく、エミュレーターOSを名乗っているということは、エミュレーションのための共通APIを用意しているのかなぁ…と思いまして。単にアプリケーションが増える(=使う人が増える)という意味ではOSAMAMEはかなり重要な位置づけになるとは思います。御存じな方、ツッコミお願いしますm(__)m。

      --
      ほえほえ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年10月04日 9時21分 (#408482)

        エミュがシームレスに動くってのは用件にあるようですが、 エミュの一時セーブのようにタスクをセーブできたりとか、 エミュから思い付いた機能をOSに持ち込むって事のようなので。

        エミュを動かすためのOSだと思ったなら既にかなりの誤解。

        親コメント
      • by annoymouse coward (11178) on 2003年10月04日 17時07分 (#408649) 日記
        すでにwindows でも linux でも MAME は動いているわけで、
        OSASKの言うところの"エミュレータOS"でなくとも
        MAME というアプリケーションが動作しているプラットホームは沢山あります。

        開発陣にはむしろ、「MAMEぐらいコンパイルしなおせば動くよね。
        windows版MAMEでも linux版MAMEでも
        そのまま実行できなきゃOSASKじゃないよね」ぐらいの勢いを
        持っていてほしいです。

        # 実際どうなんだろう?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          win用のMAMEがOSASKで動いた!
          Linux用のMAMEがOSASKで動いた!
          というなら凄いけど、OSASKネイティブで動いたからってだから何…?
          って感じはするなあ。確かに。
          • >win用のMAMEがOSASKで動いた!
            >Linux用のMAMEがOSASKで動いた!
            >というなら凄いけど、OSASKネイティブで動いたからってだから何…?
            >って感じはするなあ。確かに。

            つまり OSASK って、まだそういう段階なのだという事ですよ。
            まだ OS的にも利用者から見た環境的にも成熟していない、
            成長途中のもの。「これから」OSとしての実装がより成長し、
            その
  • by organic (17907) on 2003年10月04日 10時48分 (#408509) ホームページ 日記
    OSASKもエミュもやったことないのですが、OSASKってFDDでも4秒で起動するらしいので、 これの完成度が高まったとき、 「OSASK + OSAMAME + ゲフンゲフンなROMイメージ盛りだくさん」なCD を1枚数千円で売る業者が現れるかも。
    こんなんで逮捕者が出た日にゃ開発者達がかわいそう・・・。

    でも、部屋の片隅で眠っていた古いパソコンがゲーム機として生まれ変わるかもしれません。(マテ
    • by krackmania (7864) on 2003年10月04日 23時26分 (#408801) 日記
      http://www.starroms.com/

      ゲフンゲフンでないロムもあるぜよ。

      http://games.slashdot.org/article.pl?sid=03/10/01/2210251&mode=thread&tid=127&tid=186&tid=202

      本家&VORCの掲示板より。

      ---
      ワシもファミコンの奴は自炊なんでID
      親コメント
    • 機能が現段階で少なくて軽いだけということに気がつけよ

      実用段階で軽いかどうかは誰にも分からんぞ

      モデレータもそれくらい気がつけよな
      • by Anonymous Coward on 2003年10月04日 18時26分 (#408708)
        おいおい。
        最新版のHELOしってるか?1023バイト。キロじゃないよ。バイト。
        GUI付き、巻き戻し/一時停止/速度変更つきのアニメ(オリバ好みのじゃないよ)プレイヤー。
        他にも似たようなサイズのアプリはたくさんある。OSASKはコンパクトさが売りなんだから、OSASKであるかぎりいつまでも軽い。
        Bochs(2.1でたよ。タレコむのマンドクサ)で動かしてみればそれが分かる。
        親コメント
        • 訂正。
          /*
          *大文字書いてないのに、
          ***
          *投稿フィルタに引っかかりました。中断します。
          *理由: 大文字をたくさん書きすぎ。
          ***
          *とかいわれた。
          */
          s/1023/1024
        • で、OSASK 版の MAME は他のプラットフォーム用のものより小さいんですか?
        • そのコンパクトさで実用的かつ日常で利用するアプリケーションが実装できれば、ね。

          僕はそれができるとは思っていません。
          三輪車がコンパクトにできたからといって自動車がどうなるか予測できませんから。

          が、もしできるならばぜひとも実証してください。
          その際にはぜひとも僕の考えを改めさせてください。
      • てゆか、エミュレーターOSの意味を勘違いしてるよ。
        • 動作の軽いか重いかの問題に、エミュかそうでないかは無関係だがな

          何でもかんでも同じにすんな
          • あなたが勘違いじゃないですか?
            「エミュレータOSの要件」 [imasy.org]をちゃんと読まれましたか?
            「高効率の追求」は必須事項ですよ。
            • そちらこそ勘違いしてませんか?

              「高効率の追求」は必須事項かもしれませんが、そのことがエミュレータだと決め付けていいわけないと思いますが?

              高効率が必須なら、軽いOSは皆、エミュレータですか?と言いたくなるんですが?(んな、わけないんだが)
              • #408673のACです。

                私は#408641氏に賛成で、#408639氏の意見は誤解にもとづくものだと思っています。
                ここでの話題はOSASKが将来的に重くなるかどうかの見通しについてです。
                エミュレータであるOSAMAMEの重さの話はしていません。OSASKはエミュレータOSです。

                #408710氏は、「エミュレータ」と「エミュレータOS」の区別が付いていますか
      • 現状の機能で現状の軽さなら、私は将来有望だと思いますがね。
        最初の頃は#408639さんみたいな人も結構いましたが、
        今は興味深く傍観みたいな人が多いんじゃないでしょうか。
        未踏ユースのPM評価も激変していますし。
        http://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14youth/mdata/2-3.htm
  • 名前 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2003年10月04日 9時42分 (#408489)
     なんつーかさ、OSの名称であるOSASKを筆頭に、ひどいネーミングセンスのオンパレードだよな。
    • by SteppingWind (2654) on 2003年10月04日 13時21分 (#408566)

      MAMEについてはMultiple Arcade Machine Emulatorという機能をそのまま名前にしただけ(まあ芸がないと言えば, その通りですが)なのでセンスをうんぬんするほどじゃないと思います. 少なくともawkやbiffみたいに, 知らなければ絶対に語源が分からない物よりはましではないかと.

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      いいセンスだと思う。「おしゃ・まんめ(由利徹風に)」が正しい発音。
      • by Anonymous Coward
        OSAMA ME

        よりいっそう暴走しやすくなったアルカイダのあの人でせうか?
        • by Anonymous Coward
          ならば、もう既にコア吐いて死んでるかも。
      • by Anonymous Coward
        OSANE MAMEかと思った(*^_^*)

        # すけべがバレるといけないのでAC
    • by Anonymous Coward
      プログラマやシステムエンジニアのサイトでセンスのいいとこなんて見たことないが、同じくネーミングセンスにも影響してんじゃねえの?
    • by Anonymous Coward
      では、あなたならそれぞれどんな名前を付けますか?
      • by Anonymous Coward
        心配しなくとも、センスのいい方々は他所にはいくらでもいらっしゃいます
  • MAME知識 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年10月04日 12時45分 (#408544)
    なぁ、枝豆は大豆やねんで~
    • Re:MAME知識 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Tsann (15931) on 2003年10月04日 14時47分 (#408597)
      それはMAME知識ちごて
      豆の知識やーとか
      言うて欲しかった

      だと思う。
      # だからモデレーションの参考になるはまずいかと…
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        (スコア:5, すばらしい洞察)
        あたりつけて晒してあげたほうが本人も喜ぶと思います。
  • OSAGAME、って読み間違えて
    SAMEGAMEの移植版が出来たと勘違いしちゃった...

    _| ̄|○ ボケテタァ
  • by Anonymous Coward on 2003年10月04日 16時31分 (#408632)
    >エミュレータと言うと著作権まわりでグレーな部分があるが

    誤解を招く表現だと思います。
    一部にそういうものもあるかもしれませんが、全てのエミュレータが違法であるかのような表現はおかしいです。
    • by Anonymous Coward
      基幹系業務システムじゃ端末エミュレータがたくさん
      ありますけど、ふつーはそういうの知られていません
      ものね...
    • by Anonymous Coward
      いや、だから「グレー」なのでしょう。
      黒(違法)もあるし、白(適法)もあるということで。
      もとの文章に「全てのエミュレータが違法」というニュアンスはないと思いますが。少し過剰反応ではないかしら。
      • by Anonymous Coward
        グレーなの?
        Sonyが某PSエミュ開発者を訴えた裁判あったじゃん。
        裁判ではエミュ開発者側が勝ったんじゃなかった。
        エミュレータは法的に白と証明された一例だと思うんだけど。

        逆に法的に黒と証明された例なんてあったっけ?
        • by Anonymous Coward
          #408632のACです。

          ソースコードの盗用とか特許侵害などの理由以外で エミュレータそのものが黒とされた例は無いはずです。

          ただ、ゲーム機のエミュレータなどではROMファイルが
          ネット上で違法にやりとりされている問題があるので
          • by G7 (3009) on 2003年10月05日 18時25分 (#409126)
            >ただ、ゲーム機のエミュレータなどではROMファイルが
            >ネット上で違法にやりとりされている問題があるので

            つまり、坊主(違法コピーROM)憎けりゃ袈裟(エミュレータ)まで憎い的な誤解つーか混同が、
            世間で罷り通ってるってことですね。

            >MP3ファイルが違法にやりとりされていたからといって
            >MP3プレーヤーソフトやハード自体が違法でないのと同じことです。

            音楽の場合は、イヤホン(^^;さえあれば聞けるという互換性が有り、
            かつそれが大昔(何十年…100年経ってたっけ?)から有るわけですが、

            いっぽう計算機ゲームは、その機械が無ければ動かないという構図が
            大抵成り立ってきたので、

            「MP3をCDで聞かなければ即ち違法」とは「思われにくく」て、
            「ゲームを本来の機械でやらなければ即ち違法」と「思われやすい」のでしょうね。
            親コメント
      • by Anonymous Coward
        #408632のACです。

        >いや、だから「グレー」なのでしょう。

        ちょっと書き方悪かったですね。例えばVirtuslPCやVMwareの
        ような商用のエミュレータもあるわけです。これらが堂々と
        販売されていることでも分かるように、グレーどころか全く問題
        の無いエミュレータもあるわけです。

        >黒(違法)もあるし、白(適法)もあるということで。

        こういう場合、「グレー」とは言わないと思うんですが。
        グレーというのは「白黒の区別がはっきりしない」という
        ニュアンスで使われる場合が多いと思います。

        >もとの文章に「全てのエミュレータが違法」というニュアンス
        はないと思い
        • by Anonymous Coward
          >こういう場合、「グレー」とは言わないと思うんですが。
          >グレーというのは「白黒の区別がはっきりしない」というニュアンスで使われる場合が多いと思います。

          言われてみれば確かにそうですね。
          少なくともミクロな視点、個々のエミュレータについて述べるとしたら。

          私はマクロな視点に立って、違法なもの、そうでないものが入り交じっている状況を、外側から大雑把に見たら白黒の区別がはっきりしない=全体的にグレー、というふうな見方があると受け取りましたが、こういう使い方はあまりしないですね。偉そうな
    • by Anonymous Coward
      X68000のように、メーカーがBIOSやOS(X-Windows) を公開してくれている例はどうなのでしょう。 #一応問題提起として
  • by Anonymous Coward on 2003年10月04日 18時18分 (#408705)
    BTRONよりも、PC用パーソナルOSとしては化ける可能性があるかも・・・とか。
    • とりあえず、 Windowsエミュレーションが完成して、
      それが Linux + wine 以上であれば、化ける可能性はあるでしょうね。

      Linux + wine のとりあえずの弱点は X ベースなんで描画系の弱さなんで(最新のXはそうでもないか?)、
      ハードウェアアクセラレーターバリバリ(死語)使って描画周りを高速にすれば、、、
      ってそれをいちばん簡単にやるのが DirectX だったりするので、
      逆にWindows + OSASKエミュ , Linuxエミュを作った方が
      すげー効率がよかったりして。

      本末転倒だ。
      --
      by rti.
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      それはないだろうな。
      エミュレータは開発に時間がかかる。
      Windowsみたいにコロコロ変わるものだと追いかける必要も出てくる。
      互換性確保してOSASKでまともに動く頃には、時代遅れになってしまうだろう。

      BTRONなら超漢字並のものが安価で登場すれば、そこそこ普及しそうだけど。
    • by Anonymous Coward
      二つ上の#408712が言うように、他OSエミュレータは「充分に安定」しつつ更に「対象の変化に追従しなければならない」という大きな問題があります。 エミュレーション対象が特定ハードウェアなら変化は少ないですが、Windows などの変化が速いソフトウェアだと大変です。

      昔、OS/2 が Win16環境を同梱していて「より安定した Win3.x」と呼ばれた時期もありましたが、世の中が Win32へ移行した後は OS/2 内の Win環境はごく一部の人以外には価値がなくなってしまいました。(その点、VMWareなどのハードウェアエミュレーションは対象物の変化が少ないのでやりや
      • by Anonymous Coward
        長文は適当にプラスモデレートされる法則が適用されるのかな?
        わくわくしながら見ときます
  • by Anonymous Coward on 2003年10月04日 20時20分 (#408744)
    ついでなんだからMAME以外のOSASKの話もしようよ。
    CHELO,HELOの新しいバージョンがでた。バグの修正と操作性の向上。HELOが1023Bから1024Bになったが、たった1Bしかちがわないのがすごい。
    PICTURE0.DLLはかなり大きな動きだと思う。
    将来的には、C言語でOSASK用のドライバが書ける!
    比較的大きなアプリ(小さくするべきなんだけど)も書きやすいし。
    あとはディレクトリが読めれば自分で自分をコンパイルできるようになる。ウマー
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...