パスワードを忘れた? アカウント作成
6689 story

XBOX、PS2、それからPocketPCでもクラスター 35

ストーリー by Oliver
なんでもかんでも 部門より

seiuchi 曰く、 "CNETによれば、Linux Expo U.K.で、XBOXを含めたLinuxクラスタが展示されていたようです。 使用されたのはdyne:bolicで、同サイトのLatest Newsでも11日付で触れています。
CNETの同記事に引用されているJardmil氏の発言によれば「Xboxはメモリ量が少ないので、スタンドアローンのマシンとして稼動させても、大したことはない。しかしXboxは、クラスタリングには非常にうまく機能する。今年のクリスマスには、Xboxは100ポンド強の値段で買えるだろうから、大規模なクラスタを非常に安く構築できる」のだとか。
探してみると、こちらでは「Domino 6 on Microsoft Xbox clustered with Domino 6 on AIX/Regatta」なんて例も、写真付きで見ることができます。 CNETの記事ではこの他に、PlayStation2 Computer Clusterなどにも触れていて、ここまで本格的にラックを組んでいる写真を見ると、どこまで冗談かあるいは本気なのか判断しがたいところ。 Xbox同士でのクラスタリングの写真が見たければ、他にも「xbox」「cluster」でGoogle検索をどうぞ。
Linuxではないところだと、最近PocketPCでスパコンつくりますた@ロシアというエントリで知られたこちらのPocketPCクラスタリング。デバイス間は赤外線通信で、こちらの処理能力はまったく期待できない様子でした。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by oltio (3848) on 2003年10月14日 22時36分 (#414576) 日記
    dyne:bolicではopenMosix [sourceforge.net]という分散OSを使えるように
    設定されています。これはどういうものかというと、手元のマシンで生成
    されたプロセスを、ネットワーク越しに他所の計算機に移送できるという
    もので、遊んでいる計算機へ負荷を分散させるのが目的です。これを
    「クラスターコンピューティング」とはあまり呼びたくないと思う人が
    多いとは思いますが、openMosixの元となっているMOSIX [mosix.org]ともども、
    「クラスター」と呼んでいますね。このように、高性能計算に使わずとも
    近接する2台以上の計算機が接続されていて、それらの計算資源を束ねて
    使えるようになっていれば「クラスター」と呼ぶ、という立場もアリかと
    は思います。
    • Dominoの場合にも、同様にクラスターの用途は負荷分散だったりしますし、高速演算でなくともクラスターを組む場合はいくらでもありますね。
  • HPC の定義 (スコア:2, 参考になる)

    by partial (18305) on 2003年10月15日 1時20分 (#414646)
    Seymore Cray の定理
    HPC は帯域 (It's the Bandwidh)
  • by Anonymous Coward on 2003年10月14日 15時46分 (#414402)
    >PocketPCでスパコンつくりますた@ロシアというエントリで知られたこちらのPocketPCクラスタリング。

    のさらに元記事 [spbsoftwarehouse.com]

    PDAを数台積み重ねた前に一台置いて、それをコントロールにして赤外線通信しているようです。
  • by hogetsuyoshi (14204) on 2003年10月14日 17時40分 (#414434)
    まったく実用性がないのに CLUSTER を組んじゃうんだから
    本当に趣味の世界ですね。

    趣味 CLUSTER 構築....。
    • by kaityo (16162) on 2003年10月14日 18時04分 (#414442)
      同意。

       クラスターを組むとき、理論性能と実ピーク性能の比を決めるのは
      通信部分、ということを無視した議論が多いのはなんででしょうね?

       例えば通信にTCP/IPをつかった時点で、1000baseだろうが、もっと
      早いのだろうが、通信の遅れが致命的に効いてきて、
      さらにノード数が増えれば増えるほど同期のペナルティが
      増えるわけで、地球シミュレーターみたいなネットワーク [www.ne.jp]を
      組まないと、バカパラ以外の使い道は出てこないはずなんだが。

      最近だと、京都と東京をつないだクラスター計画なんてのも
      発表されてるんだけど、用途がいまいちよくわからない・・・

      親コメント
      • by allyourbase (14654) on 2003年10月14日 19時16分 (#414485) 日記
        それはこの業界で一番権威がある(?)とされるtop500 [top500.org]で使われている
        LINPACKベンチマークが
        LINPACKベンチマークはノード間伝送能力が比較的貧弱でも
        ベンチマークの数値が悪化しないように
        うまくマスクする方法があるそうで、比較的マスクの難しい
        AFES(大気大循環シミュレーションプログラム)等と比べた場合、
        地球シミュレータの実力を示すベンチマークとしてはLINPACKは
        やや物足りないそうである。
        (出典元 [www.ne.jp]はkaityoさんと同じところ)という特性だからではないでしょうか.
        演算で隠蔽できないような一対多,多対多通信をガバガバ使うような
        ベンチマークが主流になればそういう風潮は必然的に変わると思います.

        もっとも,並行(not並列)処理に価値があるような計算をする人や
        趣味でクラスタ作ってる人にはそんなことどうでもいいんでしょうけどね.
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年10月14日 21時37分 (#414543)
        > 最近だと、京都と東京をつないだクラスター計画なんてのも
        > 発表されてるんだけど、用途がいまいちよくわからない・・・

        クラスタというとハイパフォーマンスコンピューティングを連想される方が
        多いようですが、最近ではディザスタリカバリが注目されてます。

        つまり、この例では、東京で大災害があっても
        京都でシステムが稼働するので、同じサービスが提供できるわけです。

        Oracle9iがunbreakableというキーワードを掲げて
        RAC(Real Application Cluster)をリリースしましたが、目的は同じですね。
        パフォーマンスもさることながら、冗長性を重視するわけです。
        親コメント
        • by kaityo (16162) on 2003年10月14日 23時57分 (#414611)
          >> 最近だと、京都と東京をつないだクラスター計画なんてのも
          >> 発表されてるんだけど、用途がいまいちよくわからない・・・
          >クラスタというとハイパフォーマンスコンピューティングを連想される方が
          >多いようですが、最近ではディザスタリカバリが注目されてます。

          さっき見つからなかったけど、いま見つけたので以下に紹介。

          京都から東京までをつないだ巨大グリッドコンピューティングプロジェクト、
          (NAREGI:National Research GRID Initiative) [naregi.org]

          これはグリッドコンピューティングでナノサイエンスを研究しようという
          ものなんですが、あんまり常時運転する必要も無いし、
          かといって全体のパフォーマンスも稼げなさそうな、
          ちょっと意義のわからないプロジェクトです。

          や、グリッド上で動作するアプリケーションの作成や、
          人材育成、産学官連携研究プロジェクトのモデルケース、といった
          意味はあると思いますが、純粋にハイパフォーマンスコンピューティングとして
          見ると・・・
          親コメント
    • 趣味の世界といえば、ビンテージコンピュータフェスティバルのThe Commodore 64 Parallel Super-Computer! [vintage.org]ですな(from retropc.net [retropc.net]

      C64ってのは、ファミコンと同じ系列のCPUを0.98Mhzで駆動しているコンピュータで、まぁ、つなげた所でなんになるのかといえば男のロマンってことで。
      親コメント
  • 故祝一平氏の提案していた、Z80を256個並べたタコ足君でしょうか。たしか、ウニみたいなCPUのイラストがありましたっけ・・・

    そういや、彼はTRONも批判していましたねぇ。エイトロンなんてのもありましたっけ・・・
    • by Anonymous Coward
      PICを使い始めたとき、16F84を100個並べて並列計算機... という冗談ネタを考えたけど、データ受け渡しのポートが 足りなくて、ネタとはいえ具体的な構成まで考えられなかったなぁ...
      • by Anonymous Coward
        以前、マンデブロがはやってた頃、DSP を画素の数だけ並べて計算する、ってネタがパロディー版ASCII にありました。
        マイクロプロセッサで並列、っていうと、トランスピュータを思い出します。
  • by oltio (3848) on 2003年10月14日 22時01分 (#414559) 日記
    dyne:bolic [dyne.org]の開発者のニックネームは「Jaromil」なんですが、
    CNET日本語記事もJardmilになってますね。元記事 [zdnet.co.uk]では
    正しく表記されてます。

    ちなみにdyne:bolicの元々の目的は、映像加工・編集ができるLinuxベースの
    環境を、CD-ROMからブートできる形で提供するというものです。これが
    XBOXクラスタリングとどう関係するのかはよくわかりませんが。

    #Jaromilとは来月開催されるp1k53l [piksel.no]ワークショップで顔を会わせる
    #予定。このイベントを取り上げてくれるメディア募集中…
  • 往年の「年間Ah! Ski」に「PC 98XLを2台束ねたPC 98XL2」
    というウソニュースが載ってましたが、
    今思えば(趣味)クラスタのさきがけ?
  • by Anonymous Coward on 2003年10月14日 18時03分 (#414441)
    >Xboxは100ポンド強の値段で買えるだろうから、大規模なクラスタを非常に安く構築できる

    って本当に安い?
    たとえばIBMのBladeCenter [ibm.com]と比較してみる。
    Xeon2.8GHz/FSB533MHzでSMPにしたブレードを14枚フルに突っ込むと、IBMダイレクト価格で984万。クロック数合計が2.8G×28=78.4GHz。
    単純な比較はできないけど、とりあえずクロック数だけで比較すると、Xboxは733MHzだから78.4/0.733≒107台分に相当。
    Xboxを一台2万円とすると2万×107=214万円。
    こういう単純比較だと値段は1/5程度という事になるけど、

    • IBMダイレクト価格で買う奴はいね~
    • FSBやキャッシュサイズが違うのでクロック比以上に性能は違う
    • 主記憶容量が全然違う(BladeCenterは標準で512M、Xboxは64M)
    • CPUが多くなればそれだけオーバーヘッドが増える
    • 台数増えれば配線コストも増えるしHUBも増える
    • 設置面積が違う(BladeCenterだと7U、Xbox107台だと多分3ラックぐらい要る)
    という事を考えれば、そんなに性能あたりの値段は違わないような気がしますが。
    • Re:非常に安い? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Stahl (7211) on 2003年10月14日 18時32分 (#414455)
      大規模な、というのを見落としてませんか?
      「高性能な」ではなく「大規模な」です。
      この最重要なのはパフォーマンスやコストパフォーマンスではなく「数」だ、と思えるのですが。

      >設置面積が違う(BladeCenterだと7U、Xbox107台だと多分3ラックぐらい要る)
      これも「大きいのがエラい」という立場の場合、評価の基準が変わってくるかと(笑

      #ていうかこの手の趣味クラスタリングでその手のツッコミは野暮天そのものでしょうに(汗
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 「大きいのがエラい」
        XBOX充分小さいよねえ、フルタワーに比べれば。
        込み込みのマザボ買ってくれば結構安く仕上がるよねえ。

        まるでダメですね。
        元々の意図がダメだったんだから、後付の理由が冴えないのも仕方ありませんかね。
        • by Stahl (7211) on 2003年10月14日 19時07分 (#414483)
          100ン台を組み立てるの?
          それはそれですごいとも思うけど(汗

          ていうか確かにバカをやるならそこまで突き抜けろ!という気もしてきました…
          流用ではなくそのために組み立てたPC100ン台による大規模クラスタリング!!

          今やゲーム機利用のお馬鹿クラスタリングもネタとしての鮮度が落ちてきたように思えるのでこれくらい突っ走っていただきたいですね、もちろん遠い空の下の誰かに(死

          #問題はコストですかねー。
          ていうか最近自作パーツ全然興味ないんでどうかわからないんですが、(性能は問わないとして)フルタワーPC一台分のパーツって2万円以下で揃うんでしょうか?
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            > フルタワーPC一台分のパーツって2万円以下で揃うんでしょうか?
            いんにゃ、フルタワー一台分[のスペース分のXBOX]の代金と比べないと。
    • by one-one (17888) on 2003年10月14日 18時28分 (#414453) 日記

      その計算方法だと Cyberzone [cyberzone-net.com] あたりで2GHzクラスのCPU積んだPCを沢山買った方が安上がりになりますね.

      場所とかの問題はありますが………
      ってXBoxも十分でかいか

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        元ACですが、Xboxクラスターがそんなに安い訳じゃないと言ってるだけで、他に安いものがある可能性を否定してるわけではありません。
        って言うか、BladeCenterってブレードサーバの中ではどちらかというと高い方の部類ですし、そもそもブレードサーバというのはスペース=コストと考えた製品ですから、スペースを無視すればより安価な製品があるのは当然。
        • by one-one (17888) on 2003年10月14日 19時38分 (#414494) 日記

          ですから こっちだと実際にXBoxで組むよりやすくなりそーですねってことだったんですが

          『そんなに安いわけじゃない』という主張なのですから それより高い例を出しても仕方ないでしょ?

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      Xboxのほうはともかく、PS2のほうなら所謂ソニータイマーが発動して
      メディアを読み取れなくなった本体をかき集めてくれば、安易に数だけは揃いそうですけど。
    • by Anonymous Coward
      ノード間の接続もブレードの方が密だしね。
      さらに、同じ数のCPUで考えても、SMPなのでCPU1個のノードを合わせたやつよりさらに効率いいね。
  • by Anonymous Coward on 2003年10月14日 19時25分 (#414487)
    クラスタリングって言いたいだけちゃうんかと
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...