パスワードを忘れた? アカウント作成
6743 story

ペンギンを乗せたアルマジロのジュニア誕生 31

ストーリー by Oliver
想像力発動 部門より

Matthew 曰く、 "札幌の組み込みハード系ベンチャー企業株式会社アットマークテクノが超小型のLinux搭載ネットワーク端末、Armadillo-Jを開発しました。同社が以前に開発したArmadilloも小さいですが、同社社長によると、情報家電メーカーやSIerなどからより小さいものが求められていて、それに対応するべく開発したとのこと。アプリケーションの実装に依りますが、XPortよりも多くの機能が使え、大きさはOpenBlocksよりも小さいサイズとなっています。最大の特徴は、大きさだけでなく、Power Over Ethernetに対応して給電HUBがあれば電源ACアダプタいらずで利用できることです。あんなことやこんなこと(この記事を読んでいる方の想像にお任せします)ができてしまいますね。今後ESECのような技術展などでみかけることとなるようです。個人的には他社さんのように会場で即売してほしいです。発売に因んで、安全ヘルメットをかぶったTUX君を乗せたアルマジロのぬいぐるみも開発してくれませんか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 販売は (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年10月23日 18時27分 (#420054)
    また梅沢無線で扱ってくれる [umezawa.co.jp]のかな?

    これまたずいぶん小さくなりましたね。2万円なら試しに買ってみたいかも~。

    ところでPower over Ethernetって、個人でも手軽に導入できるものなんでしょうか?一度試してみたいです。

  • VoIP (スコア:2, 興味深い)

    by masui (228) on 2003年10月24日 2時37分 (#420287) ホームページ
    これにVoIPのキットつけて受話器に直接LAN刺すとIP Phoneになると楽しそうですね。
    これの前の製品にはVoIPキットもあったし。
    --
    May the 4th B w/z U
  • by one-one (17888) on 2003年10月23日 18時43分 (#420061) 日記

    残念

    だけどシリアルが使えるから Routerやらサーバやらにつなげっぱなしにしておいて~なんてことも出来るかな?
    値段も手頃だし

    しかし 小さいなー

  • by Anonymous Coward on 2003年10月23日 19時36分 (#420087)
    こんなに小さいとブリッジにして、密かにハブの近くに挟んでおき、tcpdumpでパケットを拾い、、、、

    #実用できそうなのでAC
    • by Anonymous Coward on 2003年10月24日 9時24分 (#420365)
      bridgeにするにはetherのinterfaceが2つはないと。

      packet captureとして使うなら、hubのmirror portに入れてあげるというのは有りかとおもうけど、メモリが少ないので、採取した情報を外に取り出す仕組みを考えないと平均1Mbpsでも約1分であふれちゃうよ。
      #シリアル(230.4kbps)でなんとかってのはさすがに無理そうだし。

      ということで、1Gのinterface 1つ+10/100のinterface 2つのやつを3万位で希望。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        全パケットをそのまま採集するんじゃなくて、ある程度のフィルタリングをするのであれば可能では?
        たとえばtelnetポートのコネクション開始後数KByteとか、FTPの開始後数KByteとか取れば、ほぼ確実にユーザID/Passwordが含まれる。
        更に進んで実際にID/Passwordだけ抽出して転送するというのもできるだろうし。

        あとは、特定のIP、たとえば無線LA

        • by Anonymous Coward
          #420365のACです。

          以下、このhardwareに限定した話として。
          #ここまでリソース制限が無ければ簡単に実現出来るかと思うんですけどね。

          telnetは実装によるかもしれないけど、key入力毎にpacket飛ぶから、passwordも細切れのpacketになっちゃってcaputureはしづらいですね。
          #まとめてとっておいて、後で合成するのはそんなに難しくないけど、sessionを追えないとかなり面倒。
          ##telnetが頻繁に飛び交わないprotocolであると決め打ちするのであれば、packetの数を数えるだけで事足りるかもしれないけど。

          また、FTPにしたところで、「コネクション開始
          • by Anonymous Coward
            セッションのトラッキングなんて簡単ですよ。
            プログラミングは面倒だけど:-D
    • by Anonymous Coward
      とりあえず、真っ先に役所に仕掛けられるな。
      これは信者とか関係なしに。
  • こういう実験 [u-tokyo.ac.jp]が安価でお手軽にできそうですね。

    #当時は大変だったんだろうなー

  • by take0m (4948) on 2003年10月23日 19時47分 (#420096) 日記
    センサー
      |
    コイツ
      |
    4ポート電源内蔵小型ハブ-AC電源
      |
    LAN-PCMCIAアダプタ(サンのSlipper L)
      |
    AirH"

    おべんと箱くらいのタッパウェアに全部入るかなぁ。
    ほんと色々できそうだなぁ。
    • by Anonymous Coward
      そういうのであれば、兄貴分(?)のArmadilloが良いかも。
      オンボードのCFスロットはATA用という事になってるけど、ドライバさえ書き直せばAir-H"カードも使える。多分。
      ドライバ書き直すと言っても、既存のドライバのポート周りをちょっと弄るぐらいで済む。多分。
      • by 505 (12538) on 2003年10月24日 17時16分 (#420702)
        >ドライバさえ書き直せばAir-H"カードも使える。多分。
        あれ? あのスロットはTrue-IDE専用って聞いたけど…
        True-IDEぢゃI/O系のCFカードは使えない…
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          下位5bit分のアドレスにWORDアクセスできれば後はドライバ次第で動きますよ。
          0x00~0x2EまでのI/OポートをATAレジスタとして読み書きできるから、これで十分。ATAレジスタって言っても要はI/Oポートに役割を与えて名前を付けただけのもんだから。
          割り込みも来てるし。

          True-IDEがI/O系のCFとして使えないというのは標準のドライバでは対応してないというだけの事。

          • by 505 (12538) on 2003年10月24日 19時16分 (#420777)
            True-IDEモードだとOE#が使えないんで、メモリ空間にアクセスできませんが…
            アトリビュートメモリ空間にアクセスできないと、差し込まれたカードが何なのかわからない…

            …あ、差し込んだカードに合わせて人間がドライバを差し替えて使うってことっすか?

            …そぉ~いや、アルマジロのCFソケットがTrue-IDEモード専用なら
            活線挿抜にも対応してないんだろうな…

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              スレ元のtake0mさんの書かれているような用途だとアトリビュートも活線挿抜もいらんでしょう。
              ネットワークの先にAir-H"がある事を仮定できるぐらいだったらCFスロットにAir-H"カードが刺さってる事を仮定しても良いのでは?
  • by ysato (12362) on 2003年10月23日 21時14分 (#420140) ホームページ 日記
    2MBはちと小さいような気がしますね。
    半分くらいはカーネルに持っていかれると思うので、自由に使えるストレージは1MBくらいでしょうか。

    miniroot+自作アプリ少々程度ならなんとか入るかな?
    • Re:FLASHの容量 (スコア:4, 興味深い)

      by pantora (11989) on 2003年10月23日 21時29分 (#420150)
      cramfsやJFFS,JFFS2といったファイルシステムを用いれば、
      キャパシティの2倍程度データを突っ込めます。
      カーネルも削りに削れば、小さくなりますよ。

      > miniroot+自作アプリ少々程度ならなんとか入るかな?
      busyboxを利用して基本コマンドのダイエットすれば、
      自作アプリも結構入るんじゃないでしょうか?
      --
      PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
      親コメント
      • カーネルのサイズは、経験的に削ってこれくらいかなと思います。
        #ネットワーク無しにすれば劇的に小さくなりますが、それじゃあ意味なくなるし。

        ファイルシステムは多分blkmem+romfsでしょう。
        Busyboxは必須ですね。

        uClinux-dist [uclinux.org]を使えるとうれしかったりしますが、
        カーネルに手を入れているようなので難しいかな?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          Armadilloのカーネルはいくつか作りましたが、.gzにして6~700KByte程度で済みます。
          もちろんネットワーク有り。
          無線LANサポート(カードのドライバはモジュール)とかsmbfsとかext3とかNFSとか、色々削れるものを入れてこんな感じ。
          JrはATAも無いのでIDEサポートとかも削れるし、思いっきりダイエットすれば500KByte台も可能かも。
      • by Anonymous Coward
        財布に入るLinuxBoxは目指さないんですか?
    • Re:FLASHの容量 (スコア:2, 参考になる)

      by jizou (5538) on 2003年10月24日 2時18分 (#420278) 日記
      メモリ容量から勝手に推測すると、以前話題になったこれ [netsilicon.co.jp] に PoE 機能を搭載した物のように見えます。
      # シールも似ている。

      もともと搭載しているサーバー機能と、どれくらい違うものができるのか、気になるところです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年10月24日 0時57分 (#420235)
    >安全ヘルメットをかぶったTUX君を乗せたアルマジロのぬいぐるみも開発してくれませんか?
    安全ヘルメットはMontaVistaでしょ。

    プロセッサはNS7520つうことで、ググってみたらこんなの [netsilicon.co.jp]もあった。
    ESEC行っていないのでこれに載っている「NET+OS」ってのがどんなのかは知らないんだけど。

    • 実はこんなの [atmark-techno.com]があって、 安全ヘルメットが被れます。 記事ではペンギンだけでよかったですね。 いま読み返してみると、変な箇所があって、ちょっと反省です。
  • として,2つのとらえ方があるのかな,と思います.

    1つは「PIC で実装したシリアル-TCP/IP ゲートウェイのアップグレード版」というとらえ方. もう1つは「名刺サイズの Linux カードのシュリンク版」というとらえ方. 「ボード上に載せるアプリケーションの開発容易性」や「ボード単価」とかも,おそらくこれらの中間に位置するのではないか,と思います.

    というわけで,これら2つのカテゴリに挟まって消えてしまうのか,それとも独自の地位を築いていけるのか,野次馬として興味のあるところではあります.

  • by Anonymous Coward on 2003年10月24日 3時24分 (#420303)
    11月12日から14日までパシフィコ横浜で開催される Embededd Technology 2003(ET2003:組込み総合技術展) でデモとプレゼンテーションがみれるようですね。 詳しくはこちら [jasa.or.jp]
  • by Anonymous Coward on 2003年10月23日 20時33分 (#420119)
    ユピキタスコンピュータってやつかぁ。

    # ...もしかするとフレームの素なのでAC
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...