パスワードを忘れた? アカウント作成
6787 story

ルートサーバへの問い合わせの多くが無駄なもの? 77

ストーリー by wakatono
無駄無駄無駄無駄無駄ァ! 部門より

nobita曰く、"@IT「DNS Tips」「ルートサーバへの問い合わせの多くが無駄なもの?」という記事が追加されていました。
これによると、あるルートサーバに対する問い合わせの内、実に98%が不必要なものだそうです。
ひたすら無駄な問い合わせに答えるルートサーバを想像すると涙がでちゃう。人間だったらノイローゼ確実ではないですか!"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by cyber205 (4374) on 2003年10月31日 12時34分 (#424513) ホームページ 日記
    >ひたすら無駄な問い合わせに答えるルートサーバ
    >人間だったらノイローゼ確実ではないですか!
    だから機械にやらせるんだよ
  • ルートサーバのぼやき (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年10月31日 12時19分 (#424501)
    同じ事を何度も聞かないで下さいよ
    一度でいい事を何度も言わなきゃならないって事は
    そいつの頭が悪いってことです

    無駄なんだ、だから嫌いなんだ
    無駄…無駄…
    • by Anonymous Coward on 2003年10月31日 12時34分 (#424514)
      ディオ [capcom.co.jp]かよ?!
      親コメント
      • Re:ルートサーバのぼやき (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2003年10月31日 12時44分 (#424521)
        "オマエは今までに受けた問い合わせの数を憶えているのか?"
        親コメント
        • ちょっと違うけど「netstat -s」
          うちのサーバが、2億バイト送受信してる凄いなと思ったら、 会社のは12億を超えてた。

          主記憶64MBだから、メモリ・リークしてないのね。(あたりまえだけれど)

          親コメント
          • by Sonic386 (7032) on 2003年10月31日 13時10分 (#424549)
            > ちょっと違うけど「netstat -s」
            > うちのサーバが、2億バイト送受信してる凄いなと思ったら、会社のは12億を超えてた。
            > 主記憶64MBだから、メモリ・リークしてないのね。(あたりまえだけれど)

            OS によっても異なると思うけど、これってバイト単位なんでしょうか?
            会社で個人的に使ってるマシンは TurboLinux 6.5 Server (linux kernel 2.2.18)では、
            netstat -s したときは、

            Ip:
                    10234808 total packets received
            とか、

            Tcp:
            (略)
                    2818118 segments received
                    2786644 segments send out
            とか、パケット単位でしか見られませんでした。
            kernel のバージョンによって異なるのかな。

            $ cat /proc/net/dev
            すれば バイト単位で見られました。
            親コメント
            • FreeBSD 5.1-RELEASE
              tcp:
              378811740 packets sent
                       374502003 data packets (3704047248 bytes)
              (snip)
              163429997 packets received
                       142523091 acks (for 3704046205 bytes)

              他で、サーバに 1GB 積んでるとか話が出てましたが
              貧弱な環境下の方が馬脚が現れやすいと思うのです。
              確認してみたら、ヒトケタ間違って記憶してたみたい。
              ファイル・サーバとGb Hub の耐久テスト継続中。
              親コメント
          • む? どうやって総パケット数から送受信バイト数を出したんですか??
            主記憶が64MBだと、何故メモリリークしない??

            いや、単純なる疑問です・・・
        • トレーズ閣下ならきっと。
      • ジョルノじゃなくて?
  • 98%が無駄なら,,, (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年10月31日 13時29分 (#424565)
    本当に98%無駄な応答なら
    一度、全部のルートが落ちて見るのもおもろいかもね。
  • スタージョンの法則 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by mharada (11407) on 2003年10月31日 14時01分 (#424590) 日記
    事実は、スタージョンの法則以上だったってわけで...
  • 最悪のケース (スコア:2, おもしろおかしい)

    by BOMBA (11920) on 2003年10月31日 14時38分 (#424616)
    2ちゃんねるの某ISPスレッドで「DNSの調子が悪い」という話題がでたときに「とりあえずルートサーバ設定したら?」ととんでもないアドバイスをしてる奴を見かけた事が。

    幸い「ルートサーバのアドレス教えて」と来る前にツッコミ入れて阻止しましたが、こんな事が世界中で起きてるのかなぁ・・・。
  • Unknown (スコア:2, 興味深い)

    by shinshimashima (9763) on 2003年10月31日 15時27分 (#424657) 日記
    元記事にある無駄の内訳のなかで
    2.Unknown top-level domains (13 percent)
    ってあるのですが、引いてみないことにはそれが存在しないのかということ自体判らないわけですんで厳密には無駄とはいえないのでは?
    • Re:Unknown (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年10月31日 15時33分 (#424665)
      > ってあるのですが、引いてみないことにはそれが存在しないのかということ
      > 自体判らないわけですんで厳密には無駄とはいえないのでは?

      microsoft.con のようなあからさまなtypoに対する
      指摘作業までrootserverにやらせようとするのは
      rootserverから見れば無駄なことをやらされてるという
      判断になっても妥当だと思います。
      親コメント
      • Re:Unknown (スコア:2, おもしろおかしい)

        by sotanaka (9676) on 2003年10月31日 17時52分 (#424760)
        同感だよ。俺もそう思っていたんだ。 みんな /etc/hosts ファイルをちゃんとメンテナンスしなきゃね。
        親コメント
    • Re:Unknown (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2003年10月31日 17時51分 (#424758)
      元々記事からわかるのは「ISPや大企業のDNSではTLDリストを管理し、無効なTLDを持ったクエリーをルートサーバに問い合わせないようにするべき」ということでしょう。混雑緩和の他、レスポンスの高速化も期待できます。

      # それでも2.は13%だしなぁ... 減って半分か?
      親コメント
  • 人間だって(オフトピ) (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年10月31日 22時25分 (#424885)
    某IP電話サービスのサポートをやってます。
    問い合わせの60%は、んなこと聞いてくるなっ!!というようなものです。
    動作条件満たしてないとか、前と同じ質問してくるとか・・・
  • by slash5234 (16218) on 2003年10月31日 12時49分 (#424528)
    404 Not Foundのページで、Webサーバーが延々ぼやいてくれるというページがあったがどこにいったかな。
  • by Anonymous Coward on 2003年10月31日 13時00分 (#424536)

    タレコミ元の元ネタであるSDSC: A National Laboratory for Computational Science and Engineering [sdsc.edu]によると、

    1. Repeated and identical queries
    2. Unknown top-level domain
    3. Numeric IP address already in query
    4. Referral not cached
    5. (Other)

    だそうです。

    2番目以降はなぜ起きるか想像がつきますが、最初の"Repeated and identical queries"の原因がよくわかりません。

    これの起きる理由と対策をどなたかお教えください。

    # 単なるDoS?

    • by Anonymous Coward on 2003年10月31日 13時42分 (#424572)
      SOAのMinimum TTLが短いからじゃないですかね。

      ネームサーバが引いた結果をキャッシュする期間が短いと、再度問合せ
      しますよね。
      内容が変更されていないのに、再度問合せをされるのは無駄ともいえます。

      変更頻度が多い場合は短くしたほうがいいですが、ほとんど変更しない、
      アクセス数が極めて大きいサイトのDNS TTLは大きくすべきじゃないでしょうか。

      ふと思いついて、日本でも有数(下手すると世界有数?)のアクセス数を
      集めるという某巨大掲示板の最も人気の高いサーバのDNSを調べたところ、
      TTLがたったの300秒(5分)しかありません。

      私にはDNSサーバの詳しい動作はわかりませんが、TTLが切れた時にルートサーバに
      問合せを始めるのか、そのドメインのDNSサーバに問い合わせるのかわかりません。
      もし前者なら、この5分という極めて短いTTLの影響はルートサーバには大きな
      負担かと思います。
      親コメント
      • by nobita (7598) on 2003年10月31日 15時24分 (#424651)
        2chの場合、netドメインのDNSサーバが答えてくれるのでルートサーバには
        影響がないと思うのですが、違うんでしょうか?

        #タレコんだものの、DNSを理解していない・・・
        親コメント
        • by arkas (10211) on 2003年11月01日 2時11分 (#424974) 日記
          今調べてみたら、gtld-servers.net と root-servers.net って
          重なるホストが無くなったんですね。

          昔はgtldもrootも同じホストでやってた奴とか居て、タフな奴とか思ってたけ
          ど、流石にメゲたか。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年10月31日 18時17分 (#424781)
        >TTLが切れた時にルートサーバに問合せを始めるのか

        問い合わせません(おおむね)。

        ある企業examples.jpのAレコードを問い合わせる場合
        jpのネームサーバのキャッシュがあれば、
        jpネームサーバへ問い合わせに行きます。

        いま調べたところjpネームサーバでのNSとAのTTLは86400秒なので
        ある企業のTTLが300秒でもルートサーバにクエリはそんなに行かないはずです。
        (resolv.confにルートサーバが列挙してある等「DNSキャッシュサーバが介在してない」場合は除く)

        上で書いたjpのTTL値は

          dig jp. @A.DNS.JP ns

        とか

          dig A.DNS.JP @A.DNS.JP

        とかして確かめることができます。

        # 1.の理由は"UDPだから"あたりが正解じゃないかと思う
        親コメント
      • by arkas (10211) on 2003年11月01日 2時16分 (#424976) 日記
        Referenceは忘れてしまいましたが、MITの学生が書いた論文で、
        NS RR(下位ネームサーバ名の書いてあるレコード)のTTLだけ
        大きくしておけば、A RR(アドレスの書いてあるレコード)のTTLは
        5分程度でもパフォーマンスに殆んど影響を与えない、という
        論文を読みました。

        ‥‥‥調べてみたら300秒なので、かなりイケてない感じでした :-(

        2ch.net. 300 IN NS ns2.he.net.
        2ch.net. 300 IN NS ns3.he.net.
        2ch.net. 300 IN NS ns1.he.net.
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        あそこはしょっちゅうサーバー入れ替わるから、別にいいんじゃない?
        • Re:No.1の原因と対策 (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2003年10月31日 14時54分 (#424630)
          んな無茶苦茶な。
          サーバを入れ替える時(前)に短くすればいいのだ。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            そうだな。でもTTLが短くなったよという情報を伝搬させるために、 サーバを入れ替える時に短くする前に短くする前に短く…しなくちゃいけないような気もするけどね。
    • by ddts (10995) on 2003年10月31日 22時56分 (#424892) 日記
      うーん。/.でこんな質問が飛んでるようだと、全然知られてないん
      でしょうね、lame delegationって。

      ここ [janog.gr.jp]あたりを見て頂ければいいかと。
      ログ [janog.gr.jp]の方からの引用ですが、
      ○Lame Delegation
      ・上位から指定されたネームサーバが、ゾーンの情報を持っていない場合をLAMEという
      ・最初は正しく設定されていたが、後にマスターが消え、スレーブだけで運用しているエラー例もある
      ・一部がLameでも再問い合わせが発生し、無駄なトラフィックに
      親コメント
  • by tsk (909) on 2003年10月31日 13時07分 (#424546)
    98%もなのか...
    半分以上は無駄なものかな、と思ってましたけど、
    えらく多いですね。

    たとえば、世の中のLame Serverを根絶したとして、
    どれくらい減るものでしょう。

    将来もこの仕組みのままやっていけるのか、少し心配です。
  • by Anonymous Coward on 2003年10月31日 15時05分 (#424638)
    このニュースを見てデジャビュになってしまいショックを受けました。
    だいぶ昔にこのニュースを見た経験がある…

    > SDSC Press Release
    > January 23, 2003
    > San Diego Supercomputer Center Researchers Find Unnecessary
    > Traffic Saturating a Key Internet "Root" Server

    あ、1月のニュース。納得納得。
    しかし物忘れの激しさに気付き、またショック。
  • by mikiT (17519) on 2003年11月01日 16時28分 (#425187) ホームページ 日記
    lame-ttl のデフォルトは 600秒 で、最大 1800秒 となっています。
    # bind9 での値
    例えば、デフォルトをもっと長くしちゃえば、相対して lame で重複する問い合わせって減ると思うんですけど、なんでしないでしょう?
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...