パスワードを忘れた? アカウント作成
6800 story

愛知万博が個人サイトからのリンクを「固くお断り」 272

ストーリー by wakatono
ナンセンス 部門より

いくつかタレコミをもらったが、その中からjbeef曰く、"財団法人2005年日本国際博覧会協会が主催する愛知万博のWebサイトは、「リンクについて」と題するページにおいて、「次に該当するホームページからのリンクは固くお断りいたします。」として、次などの行為を禁止している。

  • 個人サイトからのリンク
  • 商用目的のホームページからのリンク
  • 協会を誹謗中傷したり、信用失墜を意図する内容を含んだホームページからのリンク
さらに、「 リンク先として設定するURLは、原則として当協会トップページ とさせていただきます。 」と、いわゆる「ディープリンク」なるものも拒否している。"

"同サイト内の「市民参加の重視」と題するページでは、「市民参加により連帯のあり方を世界に向け発信することは大変重要なこととなります。」と言っているが、個人がリンクすることを禁止したうえ、トップページ以外へのリンクも拒否しいるので、たとえば、「愛知万博のチケットの入手方法はここに書いてあります。」といった、昔ながらのWorld Wide Webの特性を活かした紹介行為も受け入れないつもりのようだ。
ちなみに、個人サイトからのリンクを禁止する理由は、「すべての内容を当方でチェックすることが不可能なため」だという。"

以前取り上げた感染症情報センターでも似たような感じのことがあったが、こちらは「許可を受けろ」というレベルで収まっており、しかも以後その旨を撤廃している。結局、リンク禁止は無意味というような感じなのだが…。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • いつも思うのですが、リンクに制限を付けて何のメリットがあるのでしょうかね?
    私としては得られるメリットよりも、失うメリットの方が大きいと思うのですが。。。

    まあ、私のような凡人には理解できない、
    崇高なお考えを持っていらっしゃる方もいらっしゃるでしょうから、
    これ以上は何ももうしませんが。

    # あ、メリットがあった!
    # /.Jで取り上げられたことで、愛知万博の存在をPRできている・・・。
    # ってことは、宣伝費用を極力抑えて最大限の効果を得ようとしていた訳か・・・。
    # さすがだ・・・。頭のいい人間はひと味違う・・・。

    ## 恥を忍んでID
    --
    混沌の中にこそ真実がある・・・かもしれないけど探すのめんどい
    • by snurf-kim (10835) on 2003年11月02日 17時36分 (#425599) 日記
      ># あ、メリットがあった!
      ># /.Jで取り上げられたことで、愛知万博の存在をPRできている・・・。
      ># ってことは、宣伝費用を極力抑えて最大限の効果を得ようとしていた訳か・・・。
      ># さすがだ・・・。頭のいい人間はひと味違う・・・。

      その通り。これは宣伝戦略です。
      わざと物議のネタを提供して興味を引かせ、その後物分りの良さ見せ付けて修正し、逆に注目度と評価を上げる手法です。
      「禁止されるとしたくなる」という人間心理を突いているところもポイントです。

      #まあサポート業務では当たり前の戦略なんですけどね。
      親コメント
      • 笑った。

        けど商用サイトからもリンク不可は、インターネット上でイベント告知して盛り上げようという気は更々無いってことだよなあ。
        盛り上がらなくてももう旨いところは終わったからどうでもいいってことかな。
        とりあえず、ページの構成としてハコモノが上の方にあるし建設業者は儲かったと推測できる。

        まあ、管理できないって言ってるんだから黙ってリンク張るのも手かと思うけど、盛り上げてやる必要もないし、もうええよと。
        ページ構成で気になったのは、目玉のイベントなりブースが書いてない。
        そもそも何があるのか見つけづらい、と言うかまだ見つけられない。
        これは致命的と思った。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年11月02日 23時53分 (#425786)
      愛知窮迫公式サイトでディープリンクを禁止しているのには訳があります。
      博覧会協会サイト内で公開されている検討会議の内容 [expo2005.or.jp]に関して、
      検討会議に寄せられた意見は正直に情報公開がされているのですが
      その内容 [expo2005.or.jp]には批判的な意見が少なくないこと、
      巷で言われている環境以外にもスケートリンク問題 [geocities.co.jp]など
      トラブルの山であることを知られたくないのです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年11月02日 17時11分 (#425585)
    単に批難・糾弾・議論・擁護するのにも飽きてきたので
    /.インタビューの一つとしてこのポリシーを作成した人に
    インタビューしてみない?
    • 予想してみよう (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年11月02日 17時32分 (#425594)
      管理職: 君、HPを作ってくれたまえ。
      職員: わかりました。デザイン業者がリンクポリシーをどうしますかと言ってきていましたが、内容はどうしましょうか?
      管理職: そうだな、どこか大手のサイトを参考にして君が書いてくれ。
      職員: 大手というと、新聞社のサイトとかですかね。
      管理職: それでいい。
      職員: 産経新聞のリンクポリシーを真似して書いてみました。
      管理職: よし、見せてみろ。だめだなこれじゃ。リンクしたいって申し出がたくさん来たらどうするんだ。
      職員: 連絡だけもらって返事しなければいいと思います。
      管理職: バカ者。いろいろ禁止しているんだから、違反がないかチェックしないと責任問題になるぞ。君、全部できるかね?
      職員: できません。どうしましょう。
      管理職: 個人サイトと商用サイトからのリンクはお断りしておけ。
      職員: わかりました。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年11月02日 19時33分 (#425661)
      このポリシーを作成した人にインタビューしてみない?

      たしかに面白そうですけど、少なくとも今はそんなインタビューは受けられないでしょうね。立場上。

      それより、/.J を読まれている皆さんには、こういう不可思議なリンクポリシーを持ち出す組織人と直接話をされた経験はないんでしょうか。あればそういう方々がどんな言い分を持っているのか聞いてみたいですね。

      私や周囲の人の経験では、こういう官僚的(?)ルールについて聞いてみると、「話をはぐらかして答えてくれない」「とにかくそういうもんなんだ、とか、規則ですから、と繰り返す(相手が同じ組織の人だったので、本当にそんな規則があるの? と強く出たら、『実はそんな規則ありませんでした……』ってこともあったな)」「(こちらは非常に下手に出て、しかも質問しているだけなのに)なんか文句でもあんのか? と怒り出す」「そもそも何を聞かれているのか理解できない」という反応がほとんどですね。

      歩み寄るきっかけすら見出せない。偉い人(偉くない人の場合もありますけど)にはなんにも分からんのです、って感じですかね。

      親コメント
  • タレコミ文にディープリンクがあるのがとってもステキ。
    --
    • 私もタレコミ文読んで同じこと考えてました。

      ちなみに、こんなの [matsusaka-u.ac.jp]もあります。

      親コメント
  • あげあし (スコア:3, すばらしい洞察)

    by yakusouX5 (8222) on 2003年11月02日 17時48分 (#425603) ホームページ 日記
    ホームページからだから、それより下のページからリンクしてもいいのね
    --
    うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
    • Re:あげあし (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年11月02日 18時40分 (#425635)
      Webブラウザで"ホーム"に指定していないページからのリンクはOKってことかも。

      #さらに揚げ足取り気味なのでAC
      親コメント
  • その割に (スコア:3, 興味深い)

    by yanagi (6075) on 2003年11月02日 17時52分 (#425606) ホームページ 日記
    同ページのリンク集を見ると他所様には
    ディープリンクしているようだ。

    外務省はトップが英語だが日本語ページに、
    岐阜県庁は万博関連ページにそれぞれリンクしている。
    日本商工会議所の「街づくり情報」への
    リンクなどはディープリンクの典型で
    あると思われる。
    (気になることにwww.who-aichi.jpの下に
    ホームを持っているサイトがかなりある。)
    他にはAcrobatReaderのダウンロードの
    リンクもなんかもある。

    自らは禁止するが他のサイトの恩恵は受けると
    いうのが開催目的の「多様な文化、価値観の交流の場」
    に反していると思われる……
    価値観の違いを前面に押し出すことになるから
    目的どおりなのかな?
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
  • by ukc (18483) on 2003年11月02日 17時13分 (#425586) 日記
    個人サイトもダメ、商用サイトもダメとなると
    じゃぁ、一体どこからリンクしてもらうのでしょう?

    せいぜい、政府系、非営利団体などからしか
    思い浮かばないが。
    基本的に愛知万博協会の息のかかった所でないと
    ダメってことかな?
  • by ruto (17678) on 2003年11月02日 17時31分 (#425591) 日記
    >メールマガジンなどのインターネット媒体へのURL掲載についてはご連絡は不要です。だってさ。
    • これは、「メールマガジンで紹介するときに(万博側が思うところの)誹謗中傷を書くことはあり得ない」という「(勝手な)思いこみ」かなとか思いました。

      なんか違うような気もするけど...
      --
      -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
      親コメント
      • メールマガジンなら誹謗中傷されたとしても責任追及が可能と判断したからなのかもしれません。少なくとも連絡する手段は多そうですし。で、匿名系の掲示板や無料 homepage サービスだと責任追及する手間を考えて、一律「個人サイトからのリンク」と括って禁止にした、と。

        違うかなあ、、、
        --
        Mc.N
        親コメント
  • by KENN (3839) on 2003年11月02日 17時35分 (#425598) 日記

    英語ページの記述には、個人サイトうんぬんというくだりがすっぽり抜け落ちているような気がするんだけど、気のせい?

    リンク禁止だそうだから、以下転載。

    • Web sites that are likely to violate laws, regulations, rules, etc., offend public order and morals, or to obstruct management and administration of services provided by the Association Web site are strictly prohibited.
      (これは多分「公序良俗うんぬん」)
    • In addition to the above, the Association may refuse to have our Web site linked to any Web site that the Association deems to be unacceptable.
      (これはその他)

  • 役人根性 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年11月02日 17時42分 (#425602)
    個人サイトからのリンク禁止についてはこう書いてある。

    すべての内容を当方でチェックすることが不可能なため、個人サイトからのリンクについては、基本的にお断りしています。あらかじめご了承ください。
    チェックしてくれなんて頼んでませんが?

    お願いすれば調べて許可してやるよ、みたいな役人根性なんだろうな。
    俺たちは役人だ、俺たちで何でもコントロール出来るんだ、出来るはずだ、ってね。
    • by hetareDAIO (17407) on 2003年11月02日 18時01分 (#425611) 日記

      チェックしてくれなんて頼んでませんが?
      頼む人なんていないと思うし、他の方も書いてますけど、チェックすることにどういう意義があるのかさっぱり不明。つーか、リンクして欲しくないのだったら、わざわざコストをかけてまでウェブに上げる必要もなかろうに、とか思いますが。役人根性じゃなくて、単にウェブの意義を理解してないだけだと思います。別に役人じゃなくても、民間企業・個人レベルで「リンク禁止!」なんて言ってる方、沢山いらっしゃいますし。

      まぁそれはともかく、リンクされたくない、けど見てほしいというのであれば、コンテンツ丸ごとPDFにしてWinnyに流してみる、なんて発想があってもいいと思いました(笑。ちゃんとハッシュもチェックしてね、と(ぉ。…半分くらい冗談ですよ?

      --
      ほえほえ
      親コメント
    • by UID0930 (18225) on 2003年11月02日 18時05分 (#425614) 日記
      いわゆるリンクつーのはAタグを使った何かな訳で
      とりあえずIEの.urlファイルをそのまま晒すとか
      javaScriptで飛ばすとかすれば
      リンク以外の何かなはずなので無問題と思う。
      と言うかアドレスの文字列を晒すだけならリンクとは普通言わないわけだし無問題。

      激しく勘違いしたお馬鹿な規約を作ってることに対する
      誹謗中傷(と言うか正当な批判)は回避できるかと思えば
      そうでもないわけですね。
      親コメント
    • by G7 (3009) on 2003年11月02日 18時20分 (#425622)
      ところで、

      >すべての内容を当方でチェックすることが不可能なため

      これと似たような言葉を論拠として掲げて自由リンクを拒否してる個人サイトも、しばしば有りますな。
      個人的(笑)には、少なからず残念なキブンになります。

      #参照さるるは武門(この場合はwebページ持ち)の誉れと思ってるのでG7
      #かつ、武士に二言は無い(この場合は、「webページを外向けに公開した」時点で「リンクされる」事を受け入れたと見なす)とも思ってます。
      #いやならweb使うなや。個人も万博も。

      >俺たちは役人だ、俺たちで何でもコントロール出来るんだ、出来るはずだ、ってね。

      (上記のような)個人もまた、「自分のサイトへのリンクは、自分がコントロールできる(べきな)んだ」と思っているようです。
      ちなみに俺はそうは思わない。
      親コメント
  • ディープリンク禁止、リンク許可制、というのは
    既に話尽くされた感もあるので置いておいて。

    リンクについて [expo2005.or.jp]には次のようにあります。
    > 当協会コンテンツであることが不明確となり、
    > 第三者の誤解を与える可能性があるホームページ
    > (必ず新しいプラウザが開いて、当協会ホームページが表示される形で
    > リンクを設定してください。)

    前半部分はもっともなのですが、括弧書きの注記には首を傾げます。
    「新しいブラウザを開く」操作はかなりの部分で閲覧者側に頼るものであり
    # テキストブラウザや音声読み上げ系ではそのような挙動は期待できない
    # タブブラウザでは新しいタブを開くよう設定しているかもしれない
    「必ず」行うためには特定の(target="_blank"で新しいブラウザを開く)
    ブラウザ以外を排除する他ない、不親切な代物になるわけで。

    User-Agent監視してIE専用にしているサイトからのみリンク可能ですね:-p
  • 今こそインパク (スコア:2, 参考になる)

    by nekonyan (3158) on 2003年11月02日 23時27分 (#425766) 日記
    ミスター万博こと堺屋太一に見捨てられた長久手地方博 [expo2005.or.jp]は無視して
    リンクを禁止されている個人サイトを集めてインパクでも開いたらどうかなと。
    なにしろ愛知窮迫の特別顧問には「バーチャルリアリティは悪であるとはっきり言う」 [kantei.go.jp]
    曾野綾子がいますからね。
  • by DAN.T (16409) on 2003年11月03日 11時52分 (#425959)
    取りあえず、先ほど質問状を送付してみました。
    前向きな回答が寄せられるか、シカトされるか‥‥。 しかし、商用ホームページからのリンクを受け付けないという事は、協賛企業だけ特別待遇なのでしょうか?
    ちょっと業の深さを感じてしまいましたが‥‥。
  • by eukare (2230) on 2003年11月02日 17時34分 (#425595) 日記
    市民から大量の苦情が寄せられることによって、方針を変更することをあらかじめ予定に組み込んでいるとか。
    もしホントにそんな予定だったら、そういう参加のさせ方はどうかと思うけど。(笑)
  • by Anonymous Coward on 2003年11月02日 18時15分 (#425619)
    市民参加拡充に向けた協会メッセージ [expo2005.or.jp]にはすばらしい理念メッセージが寄せられています。
    我々がこのような市民に期待するものは、21世紀の地球的課題や社会的要望に対して、いわゆるヒエラルキーを前提とする既存の枠組みでの発想とは異なった、柔軟な対応ができる潜在的能力です。
    このことは決して市場や政府機能の隙間を埋め合わせるだけの消極的な機能のみを指すものではありません。
    自らのミッションに忠実な活動は、多くの市民の共感を呼び、様々なボランティア活動を有機的に結ぶ力を秘めています。また、情報化社会を象徴するインターネット社会の到来が、市民同士の結びつきを一層強固なものとし、その活動領域は国内にとどまらず、海外へもきわめて容易な形で広がりをもつようになっております。一方、市民活動にも様々な方向性があり、広がりが出てきているので、市民間で摩擦を生む可能性も否定できません。

    また、博覧会が時代の最先端を紹介するという意味では、21世紀の社会イメージの発信方法の一つとして、博覧会の運営方法そのものが充分に発信力をもつと考えます。 つまり、市民は事業参加のパートナーだけではなく、事業運営のパートナーしても考えられます。あくまでもコストなどのあらゆる条件の比較が前提となり、実現困難な部分も出てくるでしょうが、会場における様々なサービスについて、従来の発想とは異なった視点で実験的にNPOなどに業務を委託することを検討しています。

    笑止千万とはこのことだな。
    • >笑止千万とはこのことだな。

      個人からのリンクや、批判(当事者は誹謗と呼ぶようだが)ネタのリンクは、
      それを振興するものでは「ない」、と判断したのかも知れませんね:-P

      市民活動は歓迎。ただし市民活動の定義はコッチが決めるぞ、と。

      こんなんで(30年前ならともかく今時の)市民参加だか博覧会だかとしての価値が有ると思っているのだとすれば、
      おめでたい限りだし、日本の景気とかの高揚にも結びつかないだろうな。

      まあ、もとより環境問題とかでスッタモンダ有ったようですし、
      そもそも今どき万博か?とも思うんで、
      同万博を黙殺したくなる理由がまた1つ増えた、というだけのことですね。少なくとも俺としては。

      てか、リンクできないのだから、おのずと「黙殺」することになってしまうのだが(笑)。
      自分のページという個人が持つ(露出度において)恐らく最高の媒体を使っては
      同万博について語ることが出来ないのだから、
      傍目には「万博を黙殺してる」と見なせる行動しか、個人は採ることが出来ない。

      ----

      ん?それとも、リンクせず自分の言葉だけで延々と語れ、とでも?

      でも、それはそれで、本物を参照してないわけだから
      (引用するっていう選択肢はさておき:リンクに比べて単純に無駄が増えるだけなんで馬鹿馬鹿しい)
      情報としてイマイチだと思います。
      いい加減な噂話とかだけ延々と書いてるページが、本家にリンクを「張っていない」場合、
      本家にリンクしたらいい加減さがバレ易いからかな?と邪推してしまうのは、
      恐らく人として日常的な振る舞いです。

      #そういや昔、パソコン通信で、自分の文を他人に「引用」されるのが大嫌いな奴が居たなあ。
      #自分の言葉だけで延々と語れ、ということです。
      #そいつにとって「正確さ」ってのは何の価値も無いものだったんだろうな。
      親コメント
  • リンクを禁止した背景には「リンクされたことによるサポート負荷」と「協会の息の掛かっていないサイトを一律「ならず者」扱いにしたい」という考えがあるのかもしれません。

    そうであるならば、協会が認可したリンクとそうでないリンクを切り分けることで問題が解決するのではないかと思いました。例えば協会がリンクを認可したサイトに対しては専用バナーを用意し、別途契約するのはどうでしょうか。で、バナーでリンクしていないサイトに対しては一律、無関係であると宣言します。そうすることで協会の息の掛かったサイトのリンクを優遇させることが出来るわけです。勝手にバナーを使用したサイトに対してはもう「ならず者」扱いで問題無いでしょう。

    この専用バナーによる縛りは IE(Internet Explorer) のバナーでも行われていますので、特に珍しくは無い手法だと思っています。

    #Big Brother 下で積極的に社会貢献(参加)に協力したいか?と言われると
    #消極的にならざるを得ないな、私は。
    --
    Mc.N

    • リンクを禁止した背景には「リンクされたことによるサポート負荷」と「協会の息の掛かっていないサイトを一律「ならず者」扱いにしたい」という考えがあるのかもしれません。


      協会の認可を受けていないリンクは、次のうちどのように呼ぶのが適切でしょう?

      • リンクによるテロ

      • リンク万引き、またはリンク泥棒

      • ふつーのリンク

      • りんくふりーくらぶ

      親コメント
  • とりあえず、事態の大きさと、サイト開設意義を考え直して、水曜日あたりでしょうか。
    連休明けの火曜日は、中の人は大変なことになってるだろうから…

    表面だけ見られて、中身見られないのって、実際の会期中の実態を想像させそうだな…
    マスコミでは名前だけ見るけど、そのわりに会場の中にはどれだけの人が…って

    日本ブレイク工業 [nbk.gr.jp]ぐらいの度量は欲しいね。
    中身に自信があれば、一部の中身だけ出なくて、トップから全体を見てくれるはずなんだしさ。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • http://www-0.expo2005.or.jp/jp/about_link/index.html

    >リンクではなく、雑誌・書籍・広告などの出版物への掲載及びCD-ROMなどの記憶媒体への転載の場合には、お手数ですが事前にlink@expo2005.or.jpまでご連絡をお願いいたします。

    リンクではない場合に、link@....にメールというのが、ちょっとチャーミング。

    しかし、

    >・ すべての内容を当方でチェックすることが不可能なため、個人サイトからのリンクについては、基本的にお断りしています。あらかじめご了承ください。

    まずは、他人様のページをチェックする前に、
    http://www-0.expo2005.or.jp/jp/about_link/index.html
    にある内容をチェックするのがよいと思うのだけどね。

    # 自分のところさえチェックできないから、ほかも無理という意味か?
    • by OO (1361) on 2003年11月02日 21時25分 (#425708) ホームページ
      http://www-0.expo2005.or.jp/jp/footer/voicebox.html
      >お名前、メールアドレス、住所、電話番号及びコメントは必ず入力してください
      って…。https無しのとこには書きたくないな

      ---おまけ---
      >匿名での投稿はご遠慮ください
      遠慮なんてしないけどね
      ------------
      親コメント
  • この手の禁止事項を言葉で書くことに何の意味があるんだかなぁ。

    アクセス制限なり何なりと対策を打てばいいのにと思う。

    言葉のみというのは、マヌケ以外の何物にも見えないんだよねぃ。
  • by maia (16220) on 2003年11月02日 22時01分 (#425721) 日記
    1)あいちEXPOづくりネット [aichi.jp]にリンクしておく(消極的対策)...
    2)Googleでの検索結果をリンクしておく
    3)URLをプレーンテキストで示すだけにしておく
    4)上記のようにプレーンテキストで示したURLを、Javascriptで取得して、リンクを生成して飛べるようにする

    ところで、指定されたトップページはFLASHをしばらく見せられるページ(例によってSKIPボタンがある)。FLASHが終わると、言語選択がある。悪いサイトデザインとして、よく言われるそのものですね。

    それにしても、メールマガジンがOKなのは、何でだろう? あれで飛べるのは、メーラの機能。ということは、通常の掲示板(URLの自動リンク)もOKなのか。上記4)も同じことだと思う。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...