パスワードを忘れた? アカウント作成
6814 story

あなたの会社の製品はあと15年サポートできますか 47

ストーリー by yoosee
続けることの難しさ 部門より

Sassy 曰く、 "VOICE Newsletter 2003年11月号「Warpstock 2003 Wrapup」の記事によると,IBMは(規模は不明ですが)縮小されたサポートながら少なくとも1社に対して西暦2019年までOS/2をメンテナンスする模様(なお現在有償サポート対象になっているのは,2001年末にリリースされたWarp4コンビニエンスパッケージ)。OS/2を利用する多くの企業ユーザーが他のプラットフォームへの乗り換えを検討する中,いったいどこの会社が「金はいくらでも払うからあと15年OS/2の面倒を見てくれ」と言ったのか非常に気になるところ。記事の中には,OpenOffice.orgのOS/2移植版に関するデモやVirtual PCに代わる新しいOS/2向けVM(twoOStwo)などの話題も出ており,OS/2業界が頑張っている様子をうかがいしれます。
なおIBMは今年の夏OS/2のメンテナンス期限を2年延長し,2006年12月31日までと発表しています。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 15年 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年11月04日 22時46分 (#427154)
    その前に、
    「あなたの会社はあと15年確実に存続できますか」
    「あなたはあと15年この業界で仕事するつもりですか」
    に胸を張って「はい」と言える人は何人いるでしょうか?
    • Re:15年 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年11月04日 23時38分 (#427196)
      会社がなくなろうが俺が転職しようが、
      それでも長く使い続けられるようなアプリを作りたい。
      とは思う。
      親コメント
      • 作りましたよ (スコア:2, おもしろおかしい)

        by ogochan (18) on 2003年11月05日 2時04分 (#427335) ホームページ
        古巣を訪ねると、今も動いている自分の「青春の足跡」があったりしてびっくりします。

        でもね。嬉しいなと思う反面、「恥ずかしいから消しちゃってくれ」とも思ってみたり。

        エンジニア心は難しいのさ。

        # 半分くらいはかこいいのでID
        親コメント
      • by G7 (3009) on 2003年11月05日 5時11分 (#427373)
        >会社がなくなろうが

        会社の「サポート」と、その裏返しなのかも知れない「サポート打ち切りと同時に完全にお蔵入り」と、を思うと、
        「会社がなくなってもソフトが続いて欲しい」という欲求を満たすには、
        そのソフトがなんらかの意味で「自由化」されるのが、一番スムーズなやり方じゃないかな。

        で、メンテされるためにはソースがいじれないとしょーがないし、
        その際いちいち誰かに枷をかけられたんじゃ面倒でしょーがない(から誰もサポート(?)しなくなる)。

        つーわけで、「サポート」やめたら自由化して欲しいな、ソフトは。

        サポートもソース弄り自由もどちらもない状態で「長く使われる」なんてな状況は、
        ソフトにとっては、ちと病的です。
        病ってのは、それこそなんか問題が有っても直しようが無い…「(不治の)病」と常に隣り合わせ…という意味でして。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          OS/2に限らずライセンスの問題でそうも言っていられないのが普通でしょう?

          やるのだったら最初からそれを見越しておかないと行けないんだけどどの会社だって潰れたり消滅したりする事なんか前提にしてないと思うし、僕ら普通の消費者ですら家電なんか
          • by G7 (3009) on 2003年11月07日 2時54分 (#428808)
            >OS/2に限らずライセンスの問題でそうも言っていられないのが普通でしょう?

            そのライセンスな人が倒産しちゃえば…ってことが有りますね。

            どっちかってーと、その製品が第三者のライセンスものに依存しているせいで、ばら撒けない、ということのほうが
            現実的には心配かな…

            >どの会社だって潰れたり消滅したりする事なんか前提にしてないと思うし、

            まあ考えようによっては、それは「無責任」ではありますね。
            え?違う?
            そりゃ、今の法律(笑)で定義(笑)された「責任」は、会社の死後についてまで云々言わない、というだけのことで、
            すごく人工的な話ですね。

            >僕ら普通の消費者ですら家電なんかは潰れそうも無い会社の物を買ったりする

            ハードとソフトは、品質を確かならしめる手段が、どうも結構違うようなので、
            家電と同じ発想でソフトを捉えると、いまいちなんじゃないかな…

            >それに潰れた場合会社の資産は債権者の物だし

            債権者がその資産を有効活用する(つまり、ふたたび売りに出す&サポートする)なら、それはそれでOKなんですが、
            そうするわけでもなく単に「死蔵」されてしまうならば、とても悲しいです。

            死蔵する…商売的に無意味になってる…ならば、そのまま撒いちまっても何も「損」しないはず、なんですがねえ。
            なんかムキになってるだけなんちゃうか?と小一時間問い詰めたく…
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              >そのライセンスな人が倒産しちゃえば…ってことが有りますね。

              他社ライセンス物を使っているとして、その会社が倒産したらライセンス無視でばらまいていいんですか?

              >どっちかってーと、その製品が第三者のライセンスものに依存しているせいで、ばら撒けない、ということのほうが
              現実的には心配かな…

              というか、まさにそ
              • by G7 (3009) on 2003年11月08日 3時22分 (#429728)
                >というか、まさにそういうことを言ってるのでは?

                そういうこと「しか」言ってないんならば、まあそれはそれです。
                #ええ。GPLまんせー。縛りあうのは見苦しいぜ。

                で、それはさておき今回って、そういうこと「しか」言ってなかったのだろうか?
                縛りあいが無い状況ならば「即」、倒産後ばらまきに同意して頂けるのかな?
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                他人のコメントのつまみ食いで言葉遊びがしたいだけなら
                もう結構です。
              • by G7 (3009) on 2003年11月09日 12時46分 (#430401)
                >他人のコメントのつまみ食いで言葉遊びがしたいだけなら

                言葉の(一見)小さな差異に自分の言わんとする事柄を込められなかった
                (あるいは逆に、込めるつもりのなかった意味の差異を結果的に込めてしまった)なら
                反省すべきはどっちなんでしょうね?

                「言葉遊び」という言葉で、自分(とか)の言葉の不正確さを言い逃れしようとする人は、嫌いです。

                ま、結構いるんですよね、そういう人って世間に。困ったことに。

                #おかげで「不正確な(言葉の不足や過剰が多い)」仕様書の嵐を食らってウンザリなのでG7
                #もっと正確な言葉になるように詰めろよな。
                #その詰め(=「言葉遊び」)を忌避しといて、後で不利益を食らうのは、回りまわっててめぇらだろうに…
                親コメント
              • by G7 (3009) on 2003年11月09日 13時01分 (#430406)
                つまり、「その差異は、重要な差異じゃないの?俺は重要だと思うのだが?」ということ。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                >「言葉遊び」という言葉で、自分(とか)の言葉の不正確さを言い逃れしようとする人は、嫌いです。

                別に最後のコメントについてだけいったわけじゃないんですがね。
                あと、私は#427939の人とは別人ですとだけ申し上げておきましょう。
      • by Anonymous Coward
        御立派です。
        だれか +1 してあげて~。

        # 僕もそうありたいと自分なりに奮戦中。
      • by Anonymous Coward
        エロゲーを作るというのはどうでしょうか。
        • Re:15年 (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2003年11月05日 12時49分 (#427534)
          >エロゲーを作るというのはどうでしょうか。

          発売開始から15年!幅広い支持層を持ち、親子2世代でプレイされたエロゲの中のエロゲ!
          ユーザの声も興味深い。

          「パパの本棚で見つけてやってみたんだけど、結構はまるかな、みたいな」
          「親父が夜中にプレイしているのみつけてキモ、とか思ったけど、自分でやってみたらCOOLで萌えるぜ!」

          そんな伝説のゲームを開発したS氏の消息は杳として知れなかった。
          が、今回A市で親子三人で自営業を営んでいるという情報を入手した。
          S氏がこのゲームの開発者ということは奥さんも子供にも知らせていないらしく、ゲームテキストから感じられる奥ゆかしさがここにも現れているといえよう。
          われわれ編集部はここに開発の動機などを突撃インタビューした。

          #こんな記事に15年後にさらされたいですか。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          「1000回遊べる」な「夢幻の迷宮」 [google.com]ってのもあるけど、
          個人的にはシステムが旧Wizのモンスターが全部女の子なヤツがあったら15年やっちゃう人は出ると思う。
    • Re:15年 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2003年11月05日 0時17分 (#427238)
      残る会社は残っているでしょうが、人は総取り替えでしょう。

      昔、京浜東北線某駅下車、今は乗用車部門を廃止した某自動車メーカーのショールームを抜けたところの化粧品会社の名前がついたビルの中でOS/2をクライアント端末にしたシステムを開発した記憶があります。
      何でも社長がアメリカ視察で感銘を受けたらしく、トップダウンでシステム構成が決まったとか。

      時は流れ、HTMLを利用したクライアントサーバーシステムを構築したくでも、OS/2に良い(客先の満足をみたす)WWWブラウザーが入手できなくて困った・どうにかしてくれとの相談を受けましたが、なまじきっちり動いているので同レベルの可用性を確保するのに難儀しました。(あのシステムどうなったんだっけ)

      こんなシステムを開発させる会社なんだから、きっと10年後は無いよきっと。なんて陰口をたたいてました。
      が、しかし、すでに15年はたった現在、ますます元気な会社になっています。コマーシャルは一世を風靡しましたし

      これから先、吸収合併があるかもしれませんが、意外と「会社」は存続しているもんですよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      システム屋でもプログラム屋でもないですが、
      私が作ったモノたちは、私が来年の4月で辞めるので1年もサポートできません。
      社長、引き継ぎはいつくるんですか、本当にくるんですか。
      土壇場で「あと1年居てくれ」とかは勘弁ですよ

      #さすがに恥ずかしいのでAC
  • by virtual (15806) on 2003年11月04日 22時58分 (#427163)
    フィックスパック・ライブラリー 基本ソフトウェア製品 [ibm.com]

    以前にも/.に書いた記憶がありますが、ここに出てくるフィックスパックの中にはすでに10年以上前の日付のものが今でも一般に提供されていますね。
    なかなかできないことだと思います。
    これから想像すると金次第とは言えあと15年くらいは平気でサポートしてくれそうな気が本当にしてきますね。
    • 国内だとNECですね。1994年のモジュールが今でもダウンロードできますもん。
      なんだかんだ言われても元トップシェア企業は地味にサポートを続けてます。

      #とっとと打ち切ってくれるのが東芝。下手すりゃ売ってた痕跡すらWEBに無い。(特にサーバ系)
  • by KENN (3839) on 2003年11月04日 23時05分 (#427166) 日記

    前のストーリー [srad.jp]との対比が絶妙なのだが。

  • 膜厚測定用のルドルフリサーチのエリプソメーター、こいつの制御用にOS/2使ってると聞いたことがあります。
    (確実だから、だって?)
    前に機械の購入検討で東京エレクトロンの営業の人呼んだときにカタログ見て知りました。
    (もっとも、昔は小型のヤツつくってたんですが今じゃ完全に生産ライン向けという感じでとても買える値段じゃなかったんですが・・・。ウン千万じゃなあ・・・。)
    • 実際つかってますねぇ。
      ルドルフテクノロジーだったかと思います。

      制御ソフトだけしか表に出てこないのでOSはあんまし意識しませんけど。

      ただ決して安定しているとは言い切れないですね。割と落ちてますし。
  • っていうか、無理 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年11月04日 22時38分 (#427145)

    だってぇー、メーカがやる気ないしぃー。
    こちらからいくら問い掛けても、何も答えてくれないしぃー。
    ちょー、ありえない。

    # ACだからAC
    • もしあなたがIBMにOS/2の継続サポートの延長を要求されるなら,詳しくは「IBM IPLAテクニカルサポート・ライフサイクルに関する方針発表」 [ibm.com]には,こうあります(表現は修正される場合があります)
      可能な場合、プログラム・サポートを延長するケースがあります。これは、 現在のバージョンからの移行を完了するまでの間計画されるケースです。 最低期間の 3 年を越すテクニカル・サポート延長については、弊社営業担当員までお問い合わせください。
      そういうことですから,もしまだWarp4パッケージ/Warp Server for eBusinessパッケージ版以前のOS/2ユーザーであれば,現在OS/2は有償によるサポート(またWarp3以前のバージョンは正式サポート対象外;Warp4については英・独・伊語版でのみ有償提供されるFixPaks16適用環境のみサポート対象)となっておりますので,現在のIBM社によるサポートに必要な有効なソフトウェアメンテナンスを入手してから,IBMに継続サポートについてお問い合わせください。なおソフトウェアメンテナンスのパーツナンバーや入手方法は,ダイヤルIBMにお問い合わせいただくか,ネットでググってみてください(パーツナンバーについてはこちら [ibm.com])。

      なお参考までにOS/2のサポートに関する最新情報については,米IBMのSoftware Choice [ibm.com](英語)をご覧になるとよいでしょう。

      親コメント
  • このサポート業務は大変かもしれませんが、IBMのブランドイメージはそれを越えてアップしているでしょうね。

    サポート期限が短く切られる昨今、OS/2ユーザ以外にもアピールするものもあるでしょう。

    ただし、いかに IBM といえども、自社の Think Pad に搭載している Windows OEM 版まで、15年サポートを提供できるとは思えないが。
    • IBMの企業イメージで思い出したのが,この記事。『IBM、「OS/2継続」を確認』 [zdnet.co.jp]。Slashdot本家での反響 [slashdot.org]を受けたものだと思われますが,これに対するIBM広報担当者のコメント,「顧客がOS/2を望む限り、当社はこれをサポートする」。これを裏付ける話が今年のWarpstockでされたのだと感じました。

      さてWindows自体を15年サポートするのは無理かもしれませんが,IBMは自社製品のデバイスドライバ [ibm.com](DOSやOS/2も含め)をよくアップデートしていると思います。ドライバが簡単に検索できるので,中古でThinkPadを買っても安心,という点は評価できると思います。

      それにしてもサポート継続なら,2007年以降にIBMがOS/2がフリーウェアなりオープンソースで提供する可能性は潰えたのなぁ・・・

      親コメント
  • by jtakano (13491) on 2003年11月04日 23時41分 (#427201)
    インテル系CPUが絶滅していたらどうなる。(笑)
    OS/2くらい設計が古いと今を維持するのも大変そうですよね。
    あと15年というスパンで考えると、事務系でなく
    組み込み系ではないかと想像できる。
    とすれば、限られたハードをサポートできればいいので
    現実味を帯びてくる。

    #15年後うちの会社はあるだろうけど、
    #納入先の業界があるかどうかは疑わしい・・・
    • ・・・していても,交換用の在庫があればいいのでは?

      ところでOS/2には64bit OSにする予定はありません [zdnet.co.jp]。でも64bit マシンでのOS/2動作報告 [os2ezine.com]もありますし・・・。なんとかなるのでは?

      親コメント
      • 今動いているPCの維持だけならね。
        ソフトの維持よりもハードの維持のほうが
        大変な感じですよね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年11月05日 8時51分 (#427403)
          >ソフトの維持よりもハードの維持のほうが
          >大変な感じですよね。

          御意。業種によっては15年前のシステムが現実に動いていたりします。そのくらい長期間使うのが常識でしたから。途中で部分更新ははいるものの基本的な機械的構造や主要部品は(消耗品以外)納入時のもの。

          しかし、電子部品は供給期間が短すぎますね。殆ど家電並みの世界。おかげで数年後に再生産しようとすると供給中止の部品の代わりを探すか、現行の部品で再設計するかを迫られる(追加注文にプリント基板の再設計費用まで予算化してくれるお客さんは珍しい)。

          こまったものです。

          #PCみたいにマザーボードごとアップグレードすればいい、とならないんで。
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        とりあえず2007年に EFI (Extensible Firmware Interface)フレームワークへの移行が予定されているようなので、対応するんですよねぇ? でないとブートできなくなりますから。
    • by G7 (3009) on 2003年11月05日 5時19分 (#427375)
      >インテル系CPUが絶滅していたらどうなる。(笑)

      PCエミュレータ、で動かすとかかなあ。

      どこか頃合を見て、自分ちでエミュを作って出すとか、
      既存のhogehoge(VirtualPCでもBochsでも俺は構わないが)をプッシュするか、
      そんなところだったりして。

      #そうか。今PCエミュが幾つか出ているのは、いずれPC自体が懐古マシンになる日に、今から備えてるのだな?

      「IBMが最後に出したIBMPC(互換機)はエミュレータでした」みたいな…
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        組み込みLinuxで…HDD分割やハイバネーション領域の管理とか
        (HostOS modeと二重ブート機能を持つ)BootSelectorとか
        仮想PC機能とかを備えてしまえば…

        とてつもないCPU powerとか高速周辺回路によって
        Generic SVGAとかでたいがいのOSは普通に動き
        ハイバネーション処理もHostOSが一手に引き受け(略)

        という幻想を思い描いてみる。
        シャープの思惑を超えて、PCはふたたび
        クリーンコンピューターではなくなるわけだ(笑)

        抱き合わせの~2019のシステムがクラッシュした朝も
        GuestOSの~2019が本日10回目の再起動をしている最中も
        組み込
        • by Anonymous Coward
          OS/2のトピなのに無理やりWindowsをこきおろして
          Linuxマンセーにもっていくキモい奴がいるな。
      • by Anonymous Coward
        > PCエミュレータ、で動かすとかかなあ。

        現在、X68000をエミュレートするJavaプログラムがあることを考えると15年後のプロセッサなら十分可能でしょうね。
        # コイン大の1チップマシン内で現在の1Uサーバクラスの性能でエミュレータが走ってたりして
      • とりあえず、現状のVMwareではOS/2は動きません。確か2.xまでは非公式patchが出てたと思うんだけど、3.x以降完全に見捨てられました。

        VirtualPCでは動くので、エミュじゃ使えないという訳じゃないですけどね。今時のエミュが性能上端

    • by Anonymous Coward
      > OS/2くらい設計が古いと

      どの辺が古いと思う?

      機能がどうこうというのは別にして、設計は今見てもそう古いとも思わないのだけど。
      • by jtakano (13491) on 2003年11月05日 6時35分 (#427382)
        具体的にはないですよ。
        最初に登場してから15年くらいだし
        設計思想は充分新しくても、
        コーディングスタイルや機能的に見劣りすると、
        当時は良くてもいまだと比べるものがあるので
        メンテナンスする人が大変だなと思っただけです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        マクロな点でいえばモノリシックカーネルな時点で充分古いし
        ミクロな点でいえばいろいろあるけどたとえばCONFIG.SYSの存在。

        WarpV3とNT3.51併用してたけどそのときですら
        NTに比べて古い(DOSっぽい)システムだなあといつも思ってた。
        • by Dobon (7495) on 2003年11月09日 13時03分 (#430410) 日記
          >CONFIG.SYSの存在。
           OSの基本的な設定がすべてテキストなので保守が非常にやりやすくて好きです。
           ドライバの入れ替えを「標準装備だけ」で「リモート操作」で行えて非常に楽でした。
          (NT4の時、リモート保守ができなくて苦労しました。)

          >モノリシックカーネルな時点で
           286で動作する事を前提にデザインされたOSに何を期待しているんですか?
           使う側にとっては所定の性能がでればOSの内部構造なんぞ「どうでもいい」のです。
          --
          notice : I ignore an anonymous contribution.
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >OSの基本的な設定がすべてテキストなので保守が非常にやりやすくて好きです。

            順不同な定義ファイルならまだいいんですが、あれは実質的にスクリプトみたいなもんですから。
            記述の順序を気にしないといけないのはDOSだけで勘弁してほしいです。
            インストーラーとかがてんでに書き換えるとかなり怪しげになってきますし、
            書き換えるインストーラーの方もずいぶん気を使わないと
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...