パスワードを忘れた? アカウント作成
6826 story

Red Hat CEO:「ホームユーザーならWindows」 211

ストーリー by Oliver
家では使いたいものを使えばいい 部門より

float曰く、"本家経由zdnetより. RedHatのerrataとメンテナンスサポートの終了が通知 されたことは記憶に新しいが,RedHat CEO の Matthew Szulik氏は,「家庭で使うならWindowsを選ぶべきだ」と発言したそうだ.理由の一つにデバイスドライバの点を挙げ,「(Linux)テクノロジーはもう少し成熟する必要がある」としている.
同氏は,90歳の父親が近くの店でPCとLinuxを購入する場合を想定して「何が起きるか察するに余りある.インストールしようと試みても,首尾良い結果が得られないか,サポートに圧力をかけるのでは」と語った.しかし同時に「(家庭の)消費者はUSBとデジカメ対応を欲しがっている,だがEnterprise Desktopの分野では成熟しており違いはほとんどない」とも述べ,Enterprise Desktop市場が戦略上より重要だと考えており,我々が十分対応できる需要がある」と今回の決定に補足している."

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • >同氏は,90歳の父親が近くの店でPCとLinuxを購入する場合を想定して

    90歳のおじいちゃんがPCはともかくLinuxを購入するとは思えないのだが…
    むしろPCにバンドルされてるOSを使うと思うのは自分だけ?

    まぁ、こんな [din.or.jp]アレゲな高齢者だと話はまた別なんでしょうが。

    #生涯学習?としてはアリなのかも。
    • by junktest (16026) on 2003年11月06日 13時18分 (#428214) 日記
      20年以上も前に「コンピュータおばあちゃん」が居たそうな.....。

      # ネタです。すいません。
      --
      -- JuNya
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年11月06日 11時14分 (#428111)
      > >同氏は,90歳の父親が近くの店でPCとLinuxを購入する場合を想定して
      >
      > 90歳のおじいちゃんがPCはともかくLinuxを購入するとは思えないのだが…

      「それはなぜ?」に関して欠けている。
      「思えない」といえるほど
      「Linuxを購入するという事象の発生はありえない」と考えるならば
      それの原因について言及すれば良い。

      CEOの発言は「もしそれが発生した場合」を想定して
      その結果起こり得る問題点について言及しており、
      それによって「そういったユーザー層に受け入れられない/推奨できない」
      ことの原因/理由を明らかにしようとしている。
      想定後の論理展開に指摘を入れるならまだしも、
      想定そのものに指摘を入れるならばそれ相当の理由が必要だろう。
      親コメント
    • > むしろPCにバンドルされてるOSを使うと思うのは自分だけ?

      同感。気になるのがデバイスドライバとか90歳のじいちゃんとかインストール作業とかだけなら、「Windowsを選ぶべき」ではなくて「OSなどがプレインストールされたPCを選ぶべき」でいいんじゃないかな。

      で、思い出したけど、このへん [walmart.com]の最近の売れ行きってどうなんでしょうね。
      親コメント

        • 128 MB memory
        • 20 GB hard drive
        • CD-ROM drive
        • Integrated 10/100 Ethernet connection
        • Lycoris Desktop/LX operating system (Linux-based)
        • Modem and floppy disk drive are not included


        なーんか、単体では売れないパーツかき集めた感じ。
        安いからいいっちゃいいけど。
        何に使うのかな。
        ライセンス目当てに安いLindowsプリインストールマシンを買った方が旨味がありそう。
        親コメント
  • by watanabe_aki (10227) on 2003年11月06日 10時09分 (#428063)
    企業人の中の人間が消費者の立場から考えた上の発言ですので、大変好感が持てると思います。

    例えば、店のオヤジが「うちにはないけど、向かいの店にはあるよ」って教えてくれるようなもんで、なかなか出来ないことですけど、買い物客にとっては非常にありがたいことです。「今はないけど一週間後には入荷できるから後から来てくれ」って言われて時間を浪費するよりはよっぽどマシですし・・・。

    自社に「現在」何が不足しているのかを的確に判断した上、消費者に現在出来うる最良の選択を提供する企業精神と僕は見ます。

    • by Anonymous Coward on 2003年11月06日 12時56分 (#428183)
      売る側が客の立場に立った上でのブッチャケトークをするというのは、 多くの場合、客の信頼を得ることができ、好感度が上がります。 一般論として、 たとえそのコメントが直接的に売り上げへのマイナスに繋がるとしても 代わりに得られるものがあるので、戦略として十分検討に値する手だと思います。 もし直接的に売り上げへのマイナスに繋がらない場合は非常に有効な手段です。

      Red Hat の場合、一般向けディストリビューションから手を引き エンタープライズに特化する方向性に変わっていますので、 一般向け市場 (エンタープライズプロダクツの対象外となる客層の市場) でライバル企業の売り上げが伸びたとしても、 (何しろ一般向け市場から手を引いているので) Red Hat 社の売り上げは下がりません。 今まで一般向け市場に参入していた企業ですので、 そういう企業がライバル企業の製品をお勧めする発言をすれば 一見「自社の利益を減らしてでも客の利益を考える企業の姿」のように見えます。 しかし、 実際のところは一般向け市場から撤退を決定した後ですので、 直接損することなく好感度を上げる効果的な方法をタイミング良く使った と見た方が良いと思います。

      また、ライバルとなる他社の製品をお勧めすることができるのは、 他の部分で十分な自信があることを示しています。 Matthew Szulik さんは今後のエンタープライズ市場で 勝ちに行ける道筋が見えているのでしょうね。

      親コメント
    • by G7 (3009) on 2003年11月06日 12時17分 (#428149)
      >「うちにはないけど、向かいの店にはあるよ」

      今回の話に、ガックリくる要素が有るとすればそれは、

      ○向かいの数件のうち、(商売こそ達者だが)どうにもショボイ面が目立つ店を、紹介しちゃった
      or
      ○向かいに巨大な店が一軒あるだけで、そこしか紹介の選択肢が無い(だから、おやじに言われるまでもないし、言われてもナンダカナーだし)

      って感じなんじゃないか、と思いました。
      親コメント
  • by mamoru (617) on 2003年11月06日 14時15分 (#428246)
    「オープンソース」や「自由なソフトウェア」って、コンピュータ初
    めての人に、あまり奨めるもんじゃないよなぁ…。

    だけど、「オープン」であり、「自由」なんだから、趣味にしろ仕事
    にしろ、必要な人や、使いたい人に、理解された上で、使われるのは、
    道具として幸せなことだと思うし、「万人向け」じゃない道具のほう
    が、自然な姿のようにも思える。
  • by hhb02144 (6410) on 2003年11月06日 9時33分 (#428044) ホームページ
    『儲からないから止める』という話かな? 元々,個人ユーザサポートのレベルはたいしたことなかったので, 気にしてませんけどね.
    --
    ★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
  • by Anonymous Coward on 2003年11月06日 9時50分 (#428053)
    自分たちでサポートできないところまで、サポートしない、という姿勢は正しいと思います。
    エンタープライズ市場を念頭に置いているというのは、
    ・契約対象が明確である
    ・日常的に仕事をしている人は、コンピュータの操作についても、そこそこの技量がある
    と見込んでいるからではないかと。90歳の老人の例えを見てもわかるとおり。

    で、この姿勢に不満のある人は、自分で開発するなり、人に依頼すればよいわけだから、全然問題ないし。それを止める権利はRed Hatにないし、GPLなんだから、好きにやればいい。そのためのFedoraではないかと。

    結局一番面倒なところをMicrosoftに押し付けているわけで、Red Hat としては、一番らくちんな立場をとりたいんじゃないかと思います。まあ、そのMicrosoftが時として役目を果たしてくれないので、一番面倒な思いをするのが、消費者なんですが。
    • by Kachi (6876) on 2003年11月06日 10時41分 (#428082)
      RedHatは、市場を住み分ける自信があるってことかな。

      マイクロソフトは、ホームユーザー・ビジネス・サーバーまで
      全部Windowsで統一するという戦略だったんだと思うンだけど
      それは破綻しているので。

      もちろん、Windowsの全部をLinuxで置き換えられる訳じゃないけど、
      RedHatは、ビジネス用途には行けると考えている。

      果たして、そのメッセージは企業に届くか。
      #届くと、状況が変わって面白いねぇ。
      親コメント
  • by SteppingWind (2654) on 2003年11月06日 15時49分 (#428307)

    ホームPCのほとんどは使うために存在するのではありません. 飾るために存在しているのです. ですからOSなんて何でもいいですし, 電源すらつながっている必要もありません.

    なんて言ってみたけど, 何か出荷台数の半分ぐらいは本当にそうだったりして.

  • 発言の通り、全体的にDesktop環境としてはLinuxはまだまだだと思いますね。

    Linuxもいろんなアプリの開発が進んできていて、設定や調査、パッチ当てやパッチ作成などの手間をいとわない人なら現状でもDesktopとしてもそれなりに使えるんでしょうが、そういう事をしない、しそうにない人にはMS-Windowsなり、Macなりをすすめたほうがお互いに楽でしょう。
    ビジネスでやるのなら、オープンソースというのもいいわけには出来ないでしょうし。

    個人的にまだまだだと思っていることの例。

    * いろんな物(アプリ、フォント、デバドラなど)のインストール
    アプリケーションについてはLindowsやTurboLinux 10でがんばってる?

    * 設定の共有
    デフォルトのWWW Browserやメーラ、メールアドレスなんて、一個所で設定したい物。

    * 外観
    フォント自体やフォントを取り扱う環境や印刷など。
    --
    -- Che Che - Bye Bye
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...